記事一覧

ホオズキカメムシの卵

ファイル 1668-1.jpg
 食用ホオズキの羽裏に琥珀のようにつやつや輝く卵がついていました。2013年9月9日撮影。

ファイル 1668-2.jpg
 ちょっと、いや、かなりきれい。これ肉眼で見たほうが美しいんですよ。写真だと光のかげんが難しいもんですね。

ファイル 1668-3.jpg
 拡大してみたら……あ、卵膜がやぶれてる。孵化したあとなんですね。あんまり瑞々しく輝いてるので、中身がまだ入っていると思ってました。

 そういえば前日に見た時は、この卵の近くに孵化したての幼虫もいました。まさにコレから出たやつだったのか。写しとけばよかった。

 なんの卵かっていうと、カメムシの卵です。種類はたぶん、ホオズキカメムシだと思います。
ファイル 1668-4.jpg
ファイル 1668-5.jpg
 これは同じホオズキの茂みで今年の8月27日に写しました。翅が短いのでまだ幼虫です。

タグ:

フタモンアシナガバチの巣別れ(分蜂)?

 今日は暑くなりそうなので大掃除は中止にして虫の話を書きます。

http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1642
 この記事に、睡蓮鉢で水を飲んでるフタモンアシナガバチの動画を貼りました。

 そのフタモンさんなんですが、数日前から新たな動きが見られるようになりました。

ファイル 1667-1.jpg
 クワの葉に、無数のフタモンアシナガバチがびっしり身を寄せてとまっています。

ファイル 1667-2.jpg
 巣を作っているわけではありません。ただ、身を寄せてとまっているだけです。偵察役の蜂が一、二頭ほど飛び回っていますが、塊自体は飛び立たないし、日に日に数をましているような気がします。

 こんな状態が少なくとも日曜日くらいから続いています。つまりもう五日目くらいになるってこと。


 どうやら、巣別れですね。ミツバチの巣別れはテレビなどでも紹介されていますが、アシナガバチも巣が手狭になり、あたらしい女王が生まれてくると、巣別れするようです。

 別れていく前にこうやって蜂球を作ります。かたまって女王を守りながら、偵察蜂が新天地を探してくるのを待ってるんですね。


 こっちがわから写すと影になるし、もうちょっと近くへ寄ってみたいんですが、向こう側が駐車場で夜にならないと車がどきません。チャンスがくる前に飛んで行っちゃうかなあ。

タグ:

水を飲むフタモンアシナガバチ(動画)


 フタモンアシナガバチが睡蓮鉢で水を飲む様子を動画にしました。

タグ:

オバボタル?

 そもそもオバボタルってのはなんじゃらほいってなもんですが、ホタルの仲間で幼虫が土の中で育つ虫なんです。と説明しても、身近にホタルがいなくなった昨今、ホタルの幼虫が水棲であることすら知らない人のほうが多いかもしれないのですが。

 オバボタルだとすれば、成虫は光りません。でも幼虫は光るそうです。ただし、幼虫は土の中で育つので、光ってるところは滅多に見られないとか。

ファイル 1619-1.jpg
ファイル 1619-2.jpg
▲オバボタル? Lucidina biplagiata ?

 写真は水元公園で7月1日にとりました。たぶんオバボタルだとは思うのですが、二枚目の写真を見てください。尻の先に白い点がありますよねえ。こんなのオバボタルにありますかね。

 いろんな人が公開してる写真をけっこう見てまわったんですが、そもそも鞘翅(前翅)から尻が出てる写真がほとんどないんですよねえ。たまにあっても尻の先の白い部分がなかったりして、わたしが写したのは本当にオバボタル???みたいな感じになってます。

タグ:

写真:コモリグモ、マメコガネ、シオカラトンボ、ギシギシとアブラムシ、ウシガエルのオタマ

ファイル 1616-1.png
▲尻に卵嚢をつけて歩くクモ。コモリグモ科の何かでしょうか。 Lycosidae sp.

ファイル 1616-2.jpg
▲マメコガネ Popillia japonica


ファイル 1616-3.jpg
▲シオカラトンボ Orthetrum albistylum

ファイル 1616-4.jpg
▲ギシギシ Rumex japonicus の花と、ギシギシアブラムシ Aphis rumicis

ファイル 1616-5.jpg
▲ウシガエル Rana catesbeiana のオタマジャクシ。



撮影:7月1日、水元公園にて

タグ: カエル

コメント一覧

箱拓 Eメール (07/28 19:06) 編集・削除

ウシガエルのいる池のぞいたらいますよねぇ~

珍獣ららむ〜 (07/29 10:58) 編集・削除

いるいる。
ウシガエルは普通にいますよねー。