記事一覧

珉珉のせみ餃子ってなにさ?

ファイル 1809-1.jpeg
▲珉珉食品(京都市山科区)のせみ餃子

 水元のライフでみつけました。値段はいくらだったかなあ。うっかりレシートを捨ててしまったんですが、100〜120円くらいだったような気がします。

 パッケージが目立つくらいで、わりと普通のチルド餃子っぽいんですが、よく見ると「せみ」って書いてあるんですよ。

 せみ?

 せみって蟬のこと?

 それともセミダブルとかセミプロみたいな、半分を意味する接頭辞の semi- ?

ファイル 1809-2.jpeg
 よく見るとこんなマークが。あっ、これは蟬だ!

 蟬入りだったら素敵(えっ、素敵じゃない?)だけど、社名が珉珉(みんみん)だから、ミンミンゼミの蟬なのかなあ。

 そういえば食品に虫のマークをつけている例はどのくらいあるんでしょう。蜂蜜を使う食べ物は沢山あるので、ミツバチはありそうですね。

 見た目で愛されてるチョウなんかも探したらあるかもしれないし、子供が好きなカブトムシやクワガタもありかもしれない。

 それ以外の虫となると、食品のトレードマークにするのは珍しいような気がします(あったら教えて)。

ファイル 1809-3.jpeg
 中身はこんなです。普通のチルド餃子だと思う。

ファイル 1809-4.jpeg
 タレがついてる。辣油(らーゆ)じゃなくてニンニクの香りがする液体がセット。辣油は黒いほうのタレに混ざってました。


ファイル 1809-5.jpeg
 焼いたらこんな感じです。



 せっかくだからブログ書こうと思って検索してみると、マツコデラックスが夜中の番組で紹介したとかで話題になってるみたい。関西だと定番商品なんですね。パッケージ目立つし、わかるような気がする。

 関東にだってチルド餃子はあるんですよ。定番でコレっていうのはなくて、いろんなメーカーから出てる。値段はピンキリかな。高いのもあれば安いのもある。珉珉のせみ餃子は初めて見ました。

今わかんないこと

 そういえば大阪に珉珉という餃子屋さんがあるはず。支店が小岩にもありますよねえ。あれとせみ餃子の珉珉食品は無関係なんですか?

#食材 長野で買ってきた茸:こむそう(ショウゲンジ)

ファイル 1808-1.jpeg
ファイル 1808-2.jpeg
 これも長野県の道の駅・南アルプスむら長谷ってところで購入。300円也。これと同じ茸で、もうちょっと大きくて見た目のいいのが詰められた箱は600円でした。

 お店の人が「300円のやつはとってきてから時間がたってるのかもしれないですねえ」みたいなことをチラッと言ってましたが、まあ日帰りで夜には家に帰るし、翌日には食べちゃえばいいかって300円のにしました(笑)

 この茸、お店では「こむそう」という名前で売られていました。形が虚無僧の笠に似てるからだと思います。

 「こむそう」は正式和名ではなくて、伊那地方の呼び方らしいです。正式和名だと、たぶんハラタケ目フウセンタケ科のショウゲンジ(正源寺)/学名 Cortinarius caperatus かなあ、と思うのですが、キショウゲンジ(黄正源寺)/学名 Descolea flavoannulata という似たような別の茸もあるので、ちょっと自信ないです。

 ウィキペディアによると、正源寺という名前は長野県飯田地方の呼び名で『信陽菌譜』という江戸時代の茸図鑑にも見える、とあります。その本は国会図書館のデジタルコレクションにあるようなので以下にリンクします。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2537202/9
 ここには二種類の似た名前の茸が記録されています。

ジヤウゲンジ 本字未詳
シヤウウンジ 仝上
 二種淡美可食然名祢未詳考之有初祢寺僧初食此者而里人識之汎食之乎

(二種は淡く美味で食べられる。名称の由来はわからない。考えるに、寺の僧が初めて食べたことから里人が食べられることを知ったか)

【用語】祢←称/本字=漢字/仝=同
# 美は養にも読める異体字になっているが、別のページを見ると「淡美上品」などと同じ文字が使われているので美かなあ、と思う。淡養上品など別の読み方ができるという方はコメントを残して行ってくださると嬉しいです。


 江戸時代には、すでにどんな字を書くのかわからなくなっていて、寺の名前で呼ばれる理由も「たぶん僧侶が食べたのが最初だからじゃないの?」くらいのもので、はっきり分からないようです。

 同じ本の別の写本がこちらのサイトにもありました。
http://tititake.sakura.ne.jp/gen2/kinpu_html/kinpu132.htm
TOP: http://tititake.sakura.ne.jp/



 食べ方は、すき焼きみたいにしたり、塩ゆでにして保存したり、いろいろだそうです。豚肉と一緒に麺つゆで味付けして煮てみました。
ファイル 1808-3.jpeg
 完成直後は強い茸の香りがして、なかなか美味しかったです。この香りをなんと表現すればいいでしょう。椎茸なんかとは違う山の茸の香りなんです。茸の入った山菜蕎麦の香りが似てるかもしれません。



 なおスッポンタケ目スッポンタケ科のキヌガサタケのことを「こむそう」と呼んでる地方もあるみたいですが、今回買ってきたショウゲンジとは全然別の茸です。

タグ:食材 買い物カゴでキノコ狩り 長野

#食材 長野で買ってきた茸:クロカワ

 21日に長野方面へ行って、道の駅・南アルプスむら長谷ってところで茸を買いました。よしっ、この勢いなら貼れる。四の五の言わずに写真貼るぞ、おらー。!

ファイル 1807-1.jpeg
ファイル 1807-2.jpeg
ファイル 1807-3.jpeg
▲お店では「クロカワ」という名前で売られていました。この量で1200円…うわ、高級品。表が黒く裏が白い、立派な茸です。

 この手のものは地方名で呼ばれてることがあるので悩ましいのですが、たぶん正式和名のクロカワという茸で、科目:イボタケ科/学名:Boletopsis leucomelas というやつです。

ファイル 1807-4.jpeg
▲単純に茹でました

 お店の人がいうには、茹でて大根おろしで食べたら美味しいっていうんですけど、大根の買い置きがなかったので万能ネギを散らして、レモン醤油で食べてみました。

 大きくて肉厚なので、なかなかいい食感でしたが、香りはなく、かすかな苦味が味のアクセントでした。

 天ぷらも美味しかったです。うま味は天ぷらのほうが感じられるかもしれないです。


 学名で検索すると、スペインにも同じ茸が生えてるそうで、スペイン語では Políporo blanco y negro(白黒ポリポロ茸とでも訳せばいいでしょうか)と呼ばれており、カタロニア語(スペイン国内の地方言語)では Mariner と呼ばれてる、らしいです。
http://www.rednaturaleza.com/setas/directorio/ref/polyporus-boletopsis-leucomelas


 
 道の駅で茸といえば、滋賀県の道の駅で毒キノコ事件があったそうですね(ヒラタケとツキヨタケを間違えたとか)。

 キノコは難しいですよ。見分けるのにすごく経験がいると思うんです。成長の具合で雰囲気がかなり変わりそうなので、写真なんか見て色や形を覚えるだけじゃ不完全で、経験者に同行して現場で経験を積む必要がありそう。生える場所とか、季節とか、いろんなことを総合して判断しないと、誤食で死ぬこともありますから。

 それだけに野性の茸は面白いような気もします。職人の技が親から子へ、子から孫へと受け継がれるみたいに、キノコ狩りの名人技も人づてに伝えられるものっぽいじゃないですか。

 ただでさえ過疎が進んでいる田舎で、子育てする人も減り、住んでいるのはお年よりばっかり。そんな現状で、いつまで野性の茸が食べられるのかなって、ちょっと思いました。


◎珍獣様の博物誌:買い物カゴでキノコ狩り
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kinoko/00_index.htm
 こんなページを昔作ってたことがあります。わたしは自分ではキノコ狩りはしないので、お店で買えるものについてメモしてたんですよねえ。文中に「写真」って書いてあったら、そこクリックすると写真見られます。

 調べ方もテキトーなのでビミョーなページですが「買い物カゴで」っていうのが効いてるのか、一度だけどっかの雑誌だかラジオだかで紹介したいと言われたことがあります。完全に放置してあるページなので、ここはイヤだって断りましたけど。

 長くやってるので、そんなことけっこうあって、わたしが作ったサイトの一部が雑誌で紹介されたり、ケーブル系のテレビで紹介されたり、地方のFMラジオ局で紹介されたり。今と違ってそんなんで紹介されたくらいじゃ、まるっきり人来ませんでしたね、ケラケラ。

タグ:食材 買い物カゴでキノコ狩り 長野

#食材 マー坊ナス…誤字じゃなくて、本当にマー坊

 ブログ休止中にも変な野菜をいろいろ買ったんですが、こういうのこそ勢いで写真貼らないと、なんで今更みたいな気分になるんですよねえ。

 とりあえずナス。7月中頃に買いました。

 ナスって面白いですよね。形や色に多様性があるし、地方ごとに愛されてるナスが違ったりもするし。

 今回買ったのは、蛇みたいにひょろ長いんです。九州方面に長茄子っていうのありますけど、あれは太くて長いじゃないですか。もっと細くてひょろ長いんです。

 写真をどうぞ。

ファイル 1805-1.jpeg

 どうです? ひょろ長いでしょう。皮の色は茄子紺、ヘタも茄子紺。そしてヒョロッと長い。それがこのナスの特徴みたいです。

 曲がりくねってるのは出来損ないだから、というか、まっすぐ育ったものは高級品として出荷されて、その残りを安売りしてるんだと思います。この量で150円でした。

 このナス、名前も変わってる。

ファイル 1805-2.jpeg

 「マー坊」なす?!

 麻婆茄子(マーボーナス)じゃなくて、マー坊??

 最初は作ってる人が「マー坊」さんなのかなと思ったんですが、そうじゃなくてサカタのタネの商品名(あるいは品種名?)らしいです。

◎サカタのタネ:「マー坊」ナス
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code078320.html

その名のとおり「麻婆茄子」などの炒め物にぴったり!揚げたり焼いたりしてもとてもおいしいです。

 なるほど、麻婆茄子だと料理名とかぶるし、一般名詞じゃ商標登録しにくいですからねー。

 このナス、たしかに油との相性は最高でした。火が通ると、とろっとやわらかくて美味しいです。わたしは普通に炒めて食べましたが、揚げびたしなんかいいと思うな。


 そういえば昔、鎌倉産の野菜を売る店で↓こんなの買ったことがあります。
ファイル 1805-3.jpg
◎さらにナス、もっとナス、白いナスや長いナスなどいろいろ
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wd/diary.cgi?no=1646

 真ん中の紺色で長いナスが、マー坊ナスと似てますね。ヘタの色が違うと思っていたけど、サカタのタネのページを見るとマー坊ナスもヘタが緑色になるみたいだから、同じか、近い系統の品種なのかも。



 ちなみに、九州方面の長ナスはこんなやつです↓
ファイル 1805-4.jpeg
▲熊本産の長ナスと、マー坊ナス(細くて小さい方)

タグ:食材

コリンキーカボチャ

ファイル 1795-1.jpeg
▲コリンキーカボチャ

 食の駅で買いました。1個 195円(税込み)でした。コリンキーなんてハイカラな名前がついているので欧米の伝統野菜かと思ったら、日本で開発された新しい野菜だそうです。

 なんでも、このカボチャは生食できるそうです。炒めても美味しいということですが「煮物には向かない」とお店には説明が貼ってありました。

ファイル 1795-2.jpeg
▲切ってみました

 普通のカボチャは包丁が折れそうな感じになりますが、コリンキーはサクッと切れます。種はカボチャの形をしてますね。

ファイル 1795-3.jpeg
▲サラダにしてみた

 生食できるということなので、薄切りにして、水にさらしたタマネギとあわせてみました。ドレッシングはごま油・バルサミコ酢・塩・粗びき黒胡椒です。

 味は、ああ、なるほど、これはバターナットスクワッシュに似てる。

◎珍獣の食卓:バターナットスクワッシュ
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kuirejo/kabo_b.htm#02

 ズッキーニ(ペポカボチャ)に似てるけど、もうちょっとしっかりした感じとでも言うんでしょうか。たしかに生食でいける。マヨネーズであえても美味しいと思う。

 「煮物には向かない」ってお店では説明してたので、どう向かないのか、あえて煮物にしてみました。
ファイル 1795-4.jpeg
▲コリンキーの煮物:コリンキーカボチャ・シシトウ・鶏肉・小町麩を、薄めた麺つゆで煮ただけです。まじ麺つゆだけ。3倍濃縮の麺つゆだったら つゆ1に対して水5くらいだと思うけど、どのくらい薄めればいいかは麺つゆの瓶に書いてあることが多いので参考にするといいよ。

 ええと、なんていうか、向かないっていうより、まるで違うものが出来てしまいました。

 見た目はただのカボチャの煮物ですけど、食べてみるとカボチャというよりハグラウリみたい。はぐらウリなんか煮物にしないからわからない? うーん(笑)

 煮物にする普通のカボチャはホクホクしてますよねえ。でもコリンキーはもっとぜんぜんサッパリしちゃってるのね。ホクリともしない。でんぷんの量が少ないんですかねえ。

 じゃあ不味いかっていうと、そんなことないです。カボチャの煮物じゃないっていうだけで、これはコリンキーの煮物ですよ。十分に美味しい。

 食感がズッキーニにも似てるから、ズッキーニを使う料理にはなんでもいけそう。カレーやラタトゥイユに入れたり、チヂミの具にしたり、ナムルにしてもよさそう。ズッキーニの天ぷらは美味しいので、きっとコリンキーでもいける。

関連記事

◎ズッキーニいろいろ(ブログ)
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1427
◎そうめんカボチャ(ブログ)
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1427
◎そうめんカボチャ(珍獣の食卓)
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/chinwiki/uniwiki.cgi?%E7%8F%8D%E7%8D%A3%E3%81%AE%E9%A3%9Fwiki%E3%80%8C%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%EF%BC%89%E3%80%8D%E5%86%99%E7%9C%9F

タグ:食材