記事一覧

臭豆腐(台湾産・北京産)

臭豆腐(台湾産・北京産)

◎珍獣の食卓「臭豆腐・干豆腐」
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/chinwiki/uniwiki.cgi?%E7%8F%8D%E7%8D%A3%E3%81%AE%E9%A3%9F%E5%8D%93wiki%E3%80%8C%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BA%EF%BC%88%E8%87%AD%E8%B1%86%E8%85%90%E3%83%BB%E5%B9%B2%E8%B1%86%E8%85%90%EF%BC%89%E3%80%8D%E5%86%99%E7%9C%9F

 はいはい、お楽しみの臭豆腐。クサイって大評判の臭豆腐ですよ。写真入りでがっつり書いてみたので詳細はリンク先をどうぞー。

しゅうどうふ シュードーフ シュウドウフ 臭い豆腐 くさい豆腐 発酵した豆腐 臭豆腐の食べ方 臭豆腐の伝説 臭豆腐の由来 xiu dou fu/chou dou fu

青方臭豆腐(北京のやつ)でソーミンチャンプルーに

ファイル 359-1.jpg
▲ごま油で細切りベーコンを炒めたところへ茹でたソーメンを加え、臭豆腐ソースをからめてみた。ソースは、ゴマペースト+臭豆腐+ニンニク+みりん+酢(少々)を混ぜて、ソーメンのゆで汁でのばしたもの。

 こうなると、わたしはほとんど臭いが気にならないと思うんだけれど、敏感な人は「変わった臭いがする」と思うかもしれない。

タグ:食材 手料理 中国

コメント一覧

Sari (06/21 01:11) 編集・削除

臭くないんですね~!
揚げたのはテンペみたい・・・
日本でも数年前から売るようになったけど、
やはりインドネシアのとは違います。大豆が違うからかな。
向こうは色々あるんだけど、うっすら酸味のあるのと似ているかもね。
ちなみに、あっちの豆腐も固くて、どこか酸味があり
あまり好きではありませぬ。(タフゥ、って言うの。中国の影響はすごいね)

拡大した干豆腐の画像は、市販品の酒かすそっくり。
木綿の布目が付いてるやつ。
巻き巻きしたのはおいしそう♪

腐乳、高校生のとき(大昔・40年くらい前^^;)
中華街で買って、マーボー豆腐に入れるとおいしいと聞き、
作ってみたら、とても食べられませんでした~!
家族からしばらく白い目で見られ(^m^;)
分量が分からないので、一瓶入れてしまったの(爆

珍獣ららむ~ (06/21 10:27) 編集・削除

 臭くないのは台湾のやつね。北京の(灰色のやつね)は臭いですよ。

 豆腐がどこへ言ってもトウフやタフゥだったりするのは、豆乳をにがりで固める方法を考えたのが中国人だからじゃないのかな。他に呼びようがないから中国語のまま定着するんだと思います。カラオケが世界共通だったりすんのと同じかなー。

 インドネシアの豆腐の話を聞くと、台湾の臭豆腐と大差ない感じがして、なんらかの繋がりを感じますね。そういえば臭じゃない、普通の中国豆腐というのを生で食べたことがないんですが、もしかしたらそれ自体が酸っぱいのかしら?

 テンペも現地で食べると味がちがうんですか。今じゃふつうにこっちのスーパーでも売っていたりするけれど、出始めの頃に突然食べてみたくなって、自然食品の店をあたってみたけどダメで、結局 Oisix で通販しました。美味しかったけど、大した特徴もなくて、これなら納豆で良いんじゃないかと思ってました(納豆嫌いにも食べられます、みたいな代用品的な売り文句には惹かれるものがないので)。

 腐乳はですねー、一瓶まるごとなんて、自殺行為です(笑) でも調味料に使うのはいいですよね。麻婆に入れるのはやったことなかったです。しばらく食べてないから臭豆腐が終わったら買ってきます。

ひろこ (06/21 13:06) 編集・削除

臭い方の臭豆腐は和え物も良いかも。
ブルーチーズっぽい使い方が浮かんだ。

珍獣ららむ~ (06/21 15:00) 編集・削除

あ、そうそう!
すっかり書き忘れていたけど、ブルーチーズに似てるのよ。

わたしゃ臭豆腐よりものすごいブルーチーズを食べたことがあるわ。
あれはどう考えても一カ月くらい履き古した靴下の匂いだった。
でも食べると美味しいの。

珍獣ららむ~ (06/22 17:07) 編集・削除

さっきパンに塗って食べてみたよ。
ベーコンのっけて食べたら旨味が増して美味しかった(臭いけど)。
少量のすり下ろしニンニクを混ぜてペーストにしたら
もっと良いんじゃないかなって気がしてきた。

ひろこ (06/23 00:56) 編集・削除

タマネギスライスをのっけても美味しいんじゃないか?
その流れで、ハンバーグ:臭豆腐ソースとかもいけそう。

珍獣ららむ~ (06/23 22:56) 編集・削除

 もし腐乳だったらハンバーグのソースに余裕で使えると思うんだけど、臭豆腐だと勇気いるかなー。でも、案外イケちゃうかもしれないんだよねー。

 タマネギスライスはたぶん合うと思う。香りの強いものと、以外と仲良くやってくれそうな気がする。今度やってみるよー。

珍獣ららむ~ (06/25 15:33) 編集・削除

 ゴマペースト+臭豆腐のソースをソーメンチャンプルーの味付けにしてみたんだけれど、臭いはほとんど気にならないし、けっこう美味しいかも!

その後の梅干し

ファイル 355-2.jpg
 今こんな感じです。重石を梅の重量の二倍にしたら、急に梅酢があがってきて、今では梅がほんのちょっと顔を出しているだけ。やはり、酢が上がってくるまでは重石は梅の二倍必要だったらしいです。

 手間取っているうちに梅の色が悪くなってきたけど、売り物にするんじゃないし、あまり気にしないことにします。完成品にどんな影響が出るかも実験のうちです。


ファイル 355-1.jpg
 ポリ袋の重石はこんな感じで入れてます。ひろこさんに「板を入れずにポリ袋を直に入れた方が……」と言われたので、写真をとったあとに板を抜いてみたところ、あら不思議。梅酢の量は変わっていないのに、梅に梅酢がかぶるくらいに水位が上がってるんですよ。ポリ袋が隙間に入るせいみたい。なるほど、この方が早く漬かってカビを防げそうです。さすが梅の本場紀州在住者の知恵はすごい。お見それいたしました。

 あとは、もうちょっと酢が上がってきたところで重石を軽くして梅雨明けを待てばよいのでしょうか。あ、適当なタイミングで赤紫蘇も漬けないと。

タグ:梅干し 手料理 食材

スッパラパッパ梅干し

ファイル 350-1.jpg
▲そろそろ梅酢が上がってくる予定なのに、まだこんな状態です。蓋をあけると甘い美味しそうな香りがします。なめたら酸っぱ辛いはずだけど。

ファイル 350-2.jpg
▲下の方に少しだけたまっています。

 漬けてから三日もすると梅酢が上がってくるということなんだけれど、残念ながらそんな状態にはなりませんでした。重石が軽すぎるのではないかと思い、いくつかサイトを回ってみると、「重石は梅の二倍」とか「重石は軽めに」とか諸説あるようです。とりあえず重石を梅と等倍程度に増やしました。


 それにしても暑いです。薬は飲んでるけど手足のしびれがひどいです。

その後の状況

ファイル 350-3.jpg
▲こういう感じで漬けてます。醤油瓶は比較対象物。重石は2リットル容器に水を入れたのを2本にしたので4kgで梅と同量です。どうやらこれでもまだ足りないようです。梅の二倍の重石というのが正解のような気がしてきました。なんか工夫して重石を増やそうと思います。

ファイル 350-4.jpg
▲板を入れてあるので主さは均一にかかってると思う。

ファイル 350-5.jpg
▲昨日よりは少し梅酢が上がってきているけど、こんなんじゃまだまだ。カビが出る前に対策を考えたほうがよさげ。

 もうペットボトルはこれ以上入らないので、ひろこさん方式でポリ袋に水を入れたのを乗っけることにしました。(というか、その方法をすすめてるサイトをわたしも見たぞ。そんでもって、そこには重石は軽くていいのだと書いてあったので信じたのよ…笑)

 8kg の水というのは 8L なんだけど、それだけの分量を入れられる袋はゴミ袋しかないのです。正直、東京都推奨のゴミ袋とかに大量の水を入れて破けないものなのかビミョーに不安(だからやりたくなかった)。かといって、小さなポリ袋を沢山使う方法だと、数が増える分だけ水漏れの確率も増えそうで、こっちもどうかって思うのでゴミ袋で。

イラスト 13.png
▲今こんな感じ。容器の縁ぎりぎりまで水を入れてやっと 8L だったよ。あぶなかったー。


…というわけで、つづく。

タグ:手料理 食材 梅干し

コメント一覧

ひろこ (06/16 20:50) 編集・削除

ポリ袋に水を入れて乗せて全体に圧が掛かる様にすると良いかも。

しびれは、薬やあれやこれやの所為もあるだろうけど、
軽くストレッチして背骨から出てる神経を動かす(?)と、
楽になる事もある。

珍獣ららむ〜 (06/17 07:10) 編集・削除

ありがとう。でもストレッチはしてるのよー。
ところがそんなんじゃ足りなくなってしまう。
しびれの原因が浮腫と関係してるらしく、
しびれがひどい日は足の裏が張ってて
いきなり歩き始めると歩きにくくて危ないくらいで
ストレッチは自然とせざるをえない感じ。
気温の変化が引き金になっていることも確かで
暑い日に強いしびれを感じたりするみたい。
しびれがひどい時は、手も足もすごく熱いのよ。
どうせなら明日の天気を当てられればいいんだけど、
そこまでの境地には到達していないの(笑)

梅は、たぶん水入りビニールを使うのと
違わない感じになってると思うんだけど、
あとでまた写真でもアップします。

ひろこ (06/18 19:49) 編集・削除

板なしで、水ポリが梅のでこぼこに密着する方が梅酢の上がりが早い気がする。
でも乗せたのを下ろすのは大変なんだよね。

明日の天気を当てられる様になったら、
igoogleにガジェットを。
今日のがぼ様ったら、可愛すぎる。

珍獣ららむ~ (06/18 20:41) 編集・削除

ふむー、板なしのほうがいいのですか。
下ろすのはなんとかなりそうだけど、
うっかり穴でもあけようものなら台無しなので
しばらく様子を見るよ。
重量が梅の二倍になったら急に梅酢が上がってきたので
この調子なら大丈夫かもしれません。

ヤケクソで梅でも漬けよう

 もう、朝からがぼ様(猫)にシイコをされてしまったのでヤケクソで梅干しとか漬けちゃうんだもん。減塩じゃなくて、酢漬けの調味梅干しじゃないやつを作ってしまうんですよ。

ファイル 346-1.jpg
▲やや黄色く熟れた感じの南高梅。980円/1kg 也。これを 2kg ほど買ってきました。なぜか戸ヶ崎のいなげやから(水元のライフで買えよ>わたし)。

ファイル 346-2.jpg
▲洗って乾かしてヘタ(軸)をとりました。ええと次は梅の20%の塩ね……あ、足りないかも。買ってくる。

ファイル 346-3.jpg
▲ないかなーと思ったけど、塩は買い置きがありました。「沖縄の塩、島マース」という商品名の天日塩。

 むしろ塩より漬け用の容器がないかもなのだ。キムチを漬けるのに使っているプラスチックの容器(お米が10kgくらい入りそうなやつ)を使うつもりだったけれど、梅 2kg に対して大きすぎるなー。しょうがない、容器のほうを買ってくるか……

…帰ってきました。水元のライフで漬け物用の容器を見たら980円とかでした。ふと横を見たら南高梅が 780円/1kg だったので、容器をやめて梅を買い足しました。くっ、いなげやのほうが 200円/1kg も高いじゃないかっ。

ファイル 346-4.jpg
▲ライフで買った南高梅。780円/1kg也。

 というわけで、水洗いして乾かしてヘタをとるところからリピート。もうすぐ日が暮れます。

 日が暮れてしまいましたが、わたしはまだ梅のヘタをとっています。

 片手間に mixi とか見ながら、昆虫の名前で検索をかけてみるも、なぜか自分のサイトは画像検索ではヒットしないということに気づいてしまう。ブログなんかこの世からなくなってしまえと思う一瞬でしたが、テキスト検索ではひっかかるのでへーきです(怒)でも、博物誌の読み物つきのページはヒットするけど、虫ばっかりはヒットしにくい(しないわけではない)みたい。なんかあほらしいのでもう更新すんのやめようかなって気になってきた。

 そしてまだ梅のヘタをとり続けているわたくしです。

 ヘタとりは終わりました。次は塩漬けですが、疲れたのでお茶にしようと思います。

ファイル 346-5.jpg
▲こんな感じになりました。これに重石をして二、三日すれば梅酢が上がってくるはずです。重石はキムチを漬けるときに使っているまな板とペットボトルでいいでしょう。

 というわけで、週明けくらいにつづく。


[一年後の追記]
 去年の梅干しは、これっぽっちも減塩に気を遣わなかったので最初の頃はとてつもなくしょっぱかった。塩抜きすべきだろうかと思うほど。半年くらい寝かせておいたら塩味はまろやかになって、とても美味しくなった。正月には食べきってしまい、今年も漬けようと誓った。

 梅の値段を調べようと、自分が書いたものを見に来たのだが、780円/1kgと書いてあるのに袋は2kgだ……たぶん1kg換算で書いたんだと思う。昨日、水元のライフで1500円/2kgだったから。

 小岩のサンロードにある八百屋(ゲームセンターフジの三軒おいた隣みたいな立地の)で、550円/1kgくらいの梅を見たけれど、追熟して黄色くなっちゃった感じのやつだった。たぶん見切り品寸前なんだろう。黄色くてもシロップを作るのに使えばなんの問題もないはず。あれを買うべきだったかな。それとも梅干しはあそこまで黄色いとダメだろうか。

タグ:食材 手料理 梅干し

コメント一覧

Sari (06/13 22:50) 編集・削除

うひゃ~!
早く見れば良かった・・・
梅酒用のガラス容器、オークションに100円で出していたんだけど、重くて送料がネックで売れなくて放っぽらかしてあるんです。
残念無念・・・

珍獣ららむ~ (06/14 08:51) 編集・削除

 お気遣いありがとうございますー。せっかくガラス容器があるならSariさんも何か作ってみてはいかがでしょう。梅干しはめんどくさいけど、シロップだったら簡単ですよ。冷凍庫で凍らした梅の実を、凍ったまま氷砂糖と交互に瓶に入れておくとできますよ。炭酸水で割って飲むと美味しいです。ゼリーにしてもいいし。

Sari (06/14 10:31) 編集・削除

それが、台所がせまくて邪魔で(^^;)
もうひとつに唐辛子を酢に漬けていたのだけど
やかんを落として割れ、酸っぱ辛いプール状態になり
ひどい目にあいました(;;)
いなわけでガラス製はもう使いたくないの(笑

梅は毎年、梅肉エキスを作っているのだけど
今年はマンションの大規模修繕で落ち着かずパスです。

出来上がったらまた画像見せてくださいね!

豚鼻のフェイジョアーダ

 フェイジョアーダというのはポルトガルのお袋の味なのです。豚鼻や豚足、豚の耳、豚のしっぽ、ソーセージ、野菜などをトマトとハーブで煮込んだものです。某番組で見てあまりにも美味しそうなので作ってみたいと思ってました。そんなある日、御徒町でこんな素敵な豚鼻が!!

豚の鼻

 豚さんの鼻、カチンコチンの冷凍品です。この倍の量で600円くらいでした。売場には豚足や豚耳、顔肉などもあったのですが、鼻ばっかりのパックがあまりにもかわいらしくて一目惚れ。鼻を主役にして作ることにしました。

 作り方は某番組の公式サイトを参考にしましたが、材料が多くて完全に再現するのは無理そうだったので激しく我流です。

珍獣風フェイジョアーダ

【材料】豚の鼻、豚の白モツ、粗挽きウィンナー、タマネギ、ニンジン、キャベツ、トマトの缶詰、ケチャップ、ニンニク、唐辛子、ローリエ、スペアミント、ローズマリー、乾燥バジル、塩、コショウ、オリーブ油、水……分量はすべてテキトー 短時間で作りたい人は圧力鍋を使うこと。それが無理なら半日くらい煮込む覚悟で。ハーブを入れるのにお茶パック(こういうの)を用意したほうがいい。

1. 圧力鍋で豚の白モツを15分くらい茹で、圧力が抜けるまで放置してお湯を捨てる。
2. 豚の鼻を圧力鍋で15分くらい茹でる。わたしは味をつけなかったけれど、この時点で塩茹でにしてもいいと思う。圧力が抜けるまで放置してお湯を捨てる。豚鼻は大きいままでもやわらかく煮えるので丸ごとでも大丈夫だけど、箸だとどうしても食べにくいので茹でたあとに一口大に切っておく。
3. ニンニクは粗みじんにする。タマネギ・ニンジン・キャベツは大きめに切る。
4. 寸胴鍋にオリーブオイルを熱して粗みじんのニンニクと唐辛子を炒める。そこに野菜と粗挽きウィンナーを入れて炒め、トマト缶をくずしながら加え、水を加える。スペアミントとローズマリー(乾品でよい)をお茶パックに入れて鍋につっこみ、ローリエの葉も加える(袋に入れなくても出せるから大丈夫)。水を加え、塩とコショウで味をつける。味に深みを出すのにケチャップを加え、10分くらい煮込む。キャベツから水が出るので水は少なめに加えること。
5. 味を見て足りなかったら塩・コショウ・ケチャップで調える。皿にもってお乾燥バジルをふりかけて完成。

 ようするに、豚肉と野菜をトマトソースで煮たもので、味付けは塩・コショウとハーブ類です。可能なら具に燻製されたものを加えてください。燻製の香りが旨味になります。

フェイジョアーダ

 これが完成品。やーん、豚の鼻、激しくプリティ☆ 豚の鼻はゼラチン質たっぷりで煮込むとぷるんぷるんのくにゅくにゅ。箸でももちぎれるくらいにやわらかくて、ほっぺた落ちそう、いや部位が鼻だから鼻が落ちる? とにかくうーまーいー、です。

 鼻とか耳とか、豚の顔関係の部位は、日本ではあんまり食べないんですが、実はそういうところがおいしいんです。鼻だったら、やわらかく茹でてから切って、酢味噌や中華 or 韓国風のドレッシングで食べてもいいし、カレーに入れて煮込んでも美味しいです。どこかで豚さんの鼻を見たら、ぜひお試し下さい。


 ところで、どうせだからこのへんに通販サイトへのリンクとか貼ってしまいたいのですが、楽天には生(もしくは冷凍)の豚の鼻がありませんでした。うちは通販可能だよというお肉屋さん、わたくしのブログに有料広告を出しませんか? と、言ってみるテスト。

タグ:食材 手料理

コメント一覧

ひろこ (06/09 19:21) 編集・削除

激しく羨ましい、流石に東京は都会だ!
こっちじゃせいぜい豚足くらいしか売ってないよ。

下茹でした鼻輪に軽く下味付けて唐揚げも美味しそうだなぁ。

Sari (06/10 00:25) 編集・削除

ひゃ~、かわいい、豚っ鼻♪
こりこりしているのかと思ったら、
>ぷるんぷるんのくにゅくにゅ。 なんですね~!
食べたことないと思いますが、もしかしてバリで知らないうちに、かも(^m^;)
お祭りのときに、豚をつぶして全部の部位を使った料理をするんです。
「ラワール」というのが好きなんですが、あれは皮と耳だったような気がするな。
血も入っているのが普通だけど、鼻は他の料理なのかしらん。
いつも何も聞かず、ただ、うまいうまいと食べていたのが悔やまれます(笑

ラワールは血の入っているのも、いないのも、どちらもおいしいですよ♪
7月のバリから友人が来るので(多分)、豚っ鼻について聞いてみましょう。

ちなみに、前歯を6本、大枚はたいて差し歯にした直後
お祭りでラワール食べていたら、パキッと音がして一本が割れました。
テコの応用・・・(;;)以来20年、そのままです。

珍獣ららむ~ (06/10 10:02) 編集・削除

>ひろこさん
唐揚げも絶対に美味しいと思うー。
ブタの鼻は東京にだって特別な場所にしかないのよー。
御徒町のアジア系の食材屋さんが集まってるところにあったので
どこかの国では日常的に使うものなのかも。


>Sariさん
そうです。ぷるんぷるんのくにゅくにゅなのです~。
ラワールを検索してみたら、ブタ耳とブタ皮を
いろんな野菜と混ぜて作るんですねー。
これは美味しそう!
フェイジョアーダもオリジナルのレシピだと
血を固めたソーセージを使うと書いてありました。
血を入れると味が深くなって美味しいのかもですね、ふむふむ。

歯は、思わぬ時に欠けるのですよね。
わたしなんかヒジキで前歯を破壊したことがありますよ(^^;

Sari (06/11 10:28) 編集・削除

そういえば、バリには海亀の料理もあるんです。
大きなお祭りのときしか作らなかったのに、レストランでも出すようになっちゃって、
ためしに注文する観光客が増えたもんだから
自然保護のためおおっぴらには・・・なんて言い始めました。
でもやはり、どこでも食べられるみたい・・・

そんなにおいしいと思わないんだけどね(^^;
串焼きや煮込み、ラワールのようなのもあるけど混ぜてある野菜にお茶っ葉みたいのがあって、それが気になります。

珍獣ららむ~ (06/11 12:11) 編集・削除

 ウミガメのスープというと、昔何かのサスペンスドラマで見た話を思い出します。

 戦争で日本が負けそうになっている時、南方の島で兵役についていた人が、食べ物がなくなってひとり死に、ふたり死に……と減っていき、このままでは全滅する、という状態になります。しかたなく、死んだ仲間の肉を食べようということになるんだけれど、自分は絶対に人肉なんか食べないと頑張った人がいました。その人もやがて体力を消耗して死にかけるのですが、仲間が何かの肉の入ったスープを持ってきて「これはウミガメの肉だ。今そこで捕まえたものだから安心して食べろよ」といって飲ませるのです。そのおかげで生きて日本に帰ることができました。

 それから数十年たって、日本のあるレストランでウミガメのスープを飲むのですが、戦地で食べたウミガメの味と違うので「自分が食べたのはやはり人肉だったか」と絶望し、何かの事件に発展します(ここらの詳細は忘れた)。

 でも、日本で本物のウミガメを出してる店なんかあるわけないので、そのスープは、いわゆる「偽ウミガメのスープ」で、戦地で食べたほんもののウミガメとは味が違って当然でした、というオチがついてました。ブタ顔の海亀=偽海亀が出てくるのって不思議の国のアリスでしたっけ(それとも鏡の国?)。

 本物のウミガメも食べてみたいけど、観光で食べに行って現地のお祭りでも大っぴらに出せなくなってしまうんじゃ悲しいですねー。育つのに時間がかかりそうだから養殖も難しいでしょうしねー。

 そういえば、捨てられたペットのカミツキガメやワニガメが日本で繁殖して増えているというので、駆除のついでに食べられないのかって話を bugeater さんのところでしてたっけ。どんな味がするんだろ。

Sari (06/11 14:17) 編集・削除

亀肉って、豚と鶏をMixしたような感じでした。
やはり臭みがあるのか、かなり香味の強いハーブ類を沢山使ってました。
台湾の亀肉ジャーキーも、甘辛味が濃かったなぁ。

そうそう、また話が飛びますが、バリの犬サテ(串焼き)や唐揚げも
臭みがあるのか、かなりの甘辛味です。
可哀そうだと思うけど、こうなってしまったからには、
ちゃんと食べてあげなくては死んでも死に切れないだろうと思って食べました(^^;)
友人のところの犬は、業者に捕られないように気を使ってましたが、
数年後に死んだときは食べたそうです(笑

珍獣ららむ~ (06/11 16:02) 編集・削除

 うはは、ペットと食肉用をかねていたのですね。でも、ウサギやニワトリだったら日本でも昔はそんなでしたね。

 犬も食べたことはないけれど、羊頭狗肉という言葉があるくらいだから、肉の旨味でいうと羊より下ってことになるんでしょうね。やはり臭みのせいなのかな。