記事一覧

灌仏会(花まつり)

柴又帝釈天にて。
ファイル 821-1.jpg
ファイル 821-2.jpg
ファイル 821-3.jpg

 日本・中国・台湾・韓国では4月8日が釈迦の誕生日ということになっていて(国によって違うんですよ)、小さなお釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いします。釈迦の像が天を指さしているのは、生まれてすぐに七歩あるいて天と地を指さし「天にも地にも私だけがただひとり尊い」と言ったという伝説に由来しています。甘茶をかけるのは、釈迦が生まれたときに甘露(アムリタ)の雨が降り注いだことを表しているそうです。

 お釈迦様に甘茶をかけるお祭りは、やるお寺とやらないお寺がありますね。帝釈天は確実にやってるんですが、葛飾近辺で、他にもやるお寺があるでしょうか?

タグ:地元(葛飾周辺)

桜情報:水元中央公園(清掃工場のまわり)

ファイル 820-1.jpg
ファイル 820-2.jpg
▲2010年4月8日、散り始めていますが、まだまだ見頃です。

ファイル 820-3.jpg
▲ポニーもいます。

 水元で桜といえば中央公園もけっこうすごいんです。公園なのでちょっとした宴会は大丈夫だと思います。近くにコンビニとすき家があります。


より大きな地図で 桜:水元中央公園 を表示

金町駅北口から

・京成バスのアイリスループ(循環バス)に乗って二丁目東で下車、大きな青い煙突が見える方向に数分歩くと公園の入り口が見えます。
・京成バスの西水元五丁目(大場川水門)行きに乗って、中央公園で下車、目の前です。

亀有北口から

・東武バスの西水元循環に乗って、飯塚橋で下車。徒歩10分くらい。清掃工場の青い煙突を目印に歩いてください。

タグ:地元(葛飾周辺)

行ってきます

 というわけで、旅に出ます。ブログトップに貼った「ハイク」に行く先々で投稿します(たぶん)。出発をずらしたりして予定が変わってるので、自分でもどこへたどり着くかよくわかりません。今月でなくなる「私のしごと館」は確実に見て来ます。

旅のおともは楽天トラベル。ネットカフェと楽天トラベルさえあれば、行き当たりばったりでもわりと困らない!

コメント一覧

珍獣ららむ~@京都 (04/01 07:56) 編集・削除

これまでにまわったところ
ーーーー車でーーーー
・万治の石仏(諏訪湖)
・諏訪大社(春と秋と本宮)
・諏訪湖の間欠泉(噴出しないww)
・岡谷の蚕糸博物館(紡績器具が半端なくそろってる)
・高山市内・朝市
・名古屋城
・名古屋のテレビ塔
ーーーーここから一人旅ーーーー
・鳥羽水族館
・真珠島(40mmの真珠見たよ)
・伊勢下宮
・私のしごと館(31日で閉館した)
・天保山(大阪)
・海遊館(大阪)
・気になる店を探しに行った
 ・大阪マルビル
 ・新大阪センイシティ
・通天閣(込んでたので二階ロビーのみ)
・淡路島の観音様(廃墟)
・電車で琵琶湖一周
・哲学の道の桜(京都)
・祇園(店に入りにくいので歩くだけ)

今日は嵐山でトロッコ列車に乗る予定。
あと二条城か知恩院に行ってみようかと(うぐいすばり)。
明日の朝、長野経由で東京に向かいます。

ひろこ (04/02 22:13) 編集・削除

ここにコメントでも見られたのか?
残念、ラグビーボール型のサンライズは神戸のあたりだと思う。

珍獣ららむ~ (04/03 09:50) 編集・削除

神戸かー。関西面白いのでそのうちまた探しに行ってきます!
ここのコメントはネットカフェに着いた時しか読めないんですよ。
わたしの携帯はフルブラウザなんですが、画面狭いし回線速度が遅いのでブログはキツイです。たしかこのブログにも携帯版があったような気がするんですが、キャリアを見て表示する携帯版はフルブラウザだと表示されない(どんより)。

珍獣ららむ〜 (04/03 10:01) 編集・削除

旅行中にソフトバンク携帯が第三世代になったんですが、これなら携帯用のぺーじが見られるみたい。でも打ちにくいなー。

ひろこ (04/03 10:13) 編集・削除

おかえりなさい。

ウイルコム、もうダメダメかも知れませんなぁ・・乗り換え時かな。

珍獣ららむ~ (04/04 10:17) 編集・削除

しかし、ウィルコムは安いですからねえ。PC用のブログなんかを無理して見ようとしなければまあなんとか。
でもわたしのソフトバンク携帯も3Gになったので、今は無料の機械を使ってるけど、半年くらい考えてなんか便利な機種に交換しようと思ってます。

お久しぶりです

 先月末からあっちこっち旅行してます。

 衝動的に伊勢神宮に行って、そのままなんとなく大阪へ向かい心斎橋で宿泊、京都と奈良に一週間くらいいて、神戸で手塚治虫記念館と南京町を見ていっぺん帰宅。

 手塚治虫記念館で石ノ森章太郎が手塚について語ってるのを見て、そういえば遠い昔に石ノ森関係でクイズ問題を作る仕事をしたことがあったりなかったりしたのを思い出し、青春18きっぷを使って見に行っちゃうことに。

 常磐線をのりついで北へ向かい、仙台を拠点に石森町の石ノ森章太郎ふるさと記念館と、石巻市の石ノ森萬画館を見てきました。

 問題のクイズは「HOTEL」という漫画関連で、このくらいの文字数でって言われて問題作って、画面に表示する漫画のコマも選んだかも。完成品がどうなったのか知らないまま十年とか過ぎちゃってる。

 今回ふたつの関連施設を見たところ、石ノ森萬画館にホテルマン適正テストみたいなクイズがあるので、どうもそれっぽいんだけれど、なんせ十年とかたっちゃってるので、自分で書いた問題なのか、すでにバージョンアップされてるのか、ぜーんぜんわかんなかった! ま、そんな仕事をしたという記憶すらもしかしたら妄想かもしれないし。どうせなら記憶が新しかった時期に行っとくんだった。

 あ、ちなみに石ノ森章太郎ファンなら登米市の石森字町にある「ふるさと記念館」に行ってください。記念館そのものより、生家あとを見るべきです。石ノ森さんが生まれ育った家をそのまま公開してて、彼を知ってる近所の人とか、彼が通った学校の先生とかがボランティアで案内してくれたりします。正直そのような生の声が聞けると思っていなかったので、すごく感激しました。石越駅からバスが日に五本くらいしかないすごいとこだったけど、行く価値あると思います。

 仙台で牛タン食べたりしたあと、車のともだちと合流して米沢の温泉でまたーりして、会津でご飯たべて帰ってきました。今は家にいます。

 18きっぷが残ってるので連休明けからまた三、四日旅行に行ってきます。

コメント一覧

niji2926 (03/22 09:13) 編集・削除

おかえり~&いってらっしゃい。
山桜から町の桜へ移行の時期だね、
線路際の花見旅行も面白そうだ。

珍獣ららむ~ (03/23 01:19) 編集・削除

 明後日(水曜日)に出発します。そうか、そろそろ桜の季節ですねー。東京でもちらほら咲き始めましたよ。西へ向かうとだんだん花が盛りになっていくんだろうなー。

 今度は中央本線で下諏訪に向かい万治の石仏を見てから名古屋経由で西のほうへ行きます。途中一日私鉄中心に動く日を作って、三泊四日になる予定。名古屋で友達と落ち合えたら車でさらに別のところへ行って一泊するかもです。

 和歌山方面にも行ってみたいんだけど、意外に遠くて切符三枚だとキツイのであきらめました。南紀白浜のパンダがみたいんですけどねー。

珍獣ららむ~ (03/23 22:19) 編集・削除

予定変更。
予報が雨なので、週末から出ることにしたよ。
車の友達が名古屋くらいまで行くというので週末に便乗してあっちへ行って、帰りにきっぷを使ってくる。

ひろこ (03/24 10:17) 編集・削除

名古屋から、岐阜方面も良いだろうな~
週末なら、京都の桜も良い感じだと思うけど、
同じところもつまらないよねぇ。

和歌山は、どこからも遠いから、じっくり時間をかけて遊びに来て。

珍獣ららむ~ (03/24 19:43) 編集・削除

だんだん東海・関西方面の交通の便に詳しくなってきたので、そのうち和歌山にも行ってみるよー。18きっぷって楽しいね。東京からだと行く気になったら一日で小倉までいけるみたいよ。和歌山なら、そこをメインに計画したら余裕だよねー。

戸定邸からの富士山

http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=786
この記事の続き。
 
ファイル 816-1.jpg
▲やっぱりビルの後ろでした。半分くらい見えてますが。


ファイル 816-2.jpg
▲庭木に囲まれた庭園は、富士山が見えるこの部分だけ高い木を植えず、遠くを見晴らせるようになっています。


 戸定邸と富士山の間に、ちょうど金町があるなんて、なんの因果でしょうね。ちょっと悲しいです。

 戸定邸からの富士山は、冬でよく晴れた日の午前中になら見えると思います。昼になって気温が上がると薄れてきます。夕方はシルエットが見えるかもしれません。


ファイル 816-3.jpg
▲戸定邸の売店で買った梨ジュース。松戸市は梨の産地だから……と思ったら鳥取の二十世紀梨ジュースでした。ややガッカリ。

タグ:地元(葛飾周辺) 富士山

コメント一覧

通行人c (02/23 23:53) 編集・削除

珍獣様いそがしいのかな・・・