記事一覧

今日は奥戸天祖神社の大しめ縄神事で

 祭のポスターに9時からって書いてあったから、朝からでかけてみたら、朝やってるのは大量の藁を稲こき機の歯の粗いやつでがしがしやって揃えてるだけでした。実際にしめなわをなうのは13時からだとのこと。

 しょうがないので近所のアロハカフェ(花屋さんで喫茶店でハワイ関係)でお茶飲んで、いっぺん亀有まで戻ってアリオで時間つぶして、お昼過ぎにまた行きました。

 神社の庭に大量の藁をひろげて、地元婦人会(?)のみなさんが何かやってて、その量が半端じゃないので何時間くらいかかるのかと思ったら、暗くなるまでかかりますよって。

 てっきり二時間くらいで終わるものだと思ってたからビックリ。見ててもしょうがないので作業にまぜてもらう。ひとつかみの藁を束ねるだけの作業。その束をさらにまとめて大しめ縄に使う。

 その作業をやってる横で、同時進行で大しめ縄づくりも始まっちゃう。うはー、このペースで夜までか。完全になめてた。これはすごい。

 藁たばねる、たばねてたばねてたばねまくって、合間にしめ縄づくりの写真もとる。部外者なのにビールとか手ぬぐいとかもらいまくる。妙にたのしい。

 夕方やや暗くなって来たころ「もう藁は足りそう」宣言が出たのでしめ縄造りを見学。なんか、半端ない太さなんですけど。一番ふといところで直径 50cm を越えるといってた。ってことは周囲は 150cm を越えるっつーことですよ。長さは 7m くらいで、それでも昔より 1m 短いっていってた。

 しめ縄がすっかり完成したのは18時くらい。関係者のみなさんはしめ縄の前で宴会で、そのあとしめ縄をみんなでかついでそこらを一周して、最後に神社の前にかかげるらしい。

 そのままぼーっとしてたら宴会に混ぜてもらえそうな気がしたけど、雨がふってきたので近所のコンビニに逃げ込む。肉まんたべて戻ったら、雨なので宴会はおひらきになってた。平沢勝栄と青木区長がきてたみたい。

 雨はすぐやんだけど、いつ降ってくるかわかんないのでそこら一周はなしで、神社の庭を大勢でかついでぐるぐる回ってた。御神輿みたいにかついで回ることを「もむ」と呼んでるみたい。大昔はしめ縄をオス・メス二本作って、片方をかついでご町内を回ったらしい。しかも、途中でしめ縄がぶっ壊れなければならず、壊れたのをさらにねじりなおして完成させてたとか。今はメスしか作らないみたい。

 あくまでしめ縄って言ってるけど、先を玉結びにして頭を作るし、オスだのメスだの言ってるので、他の地方で「蛇ねじり」とか「じんがん縄」とか言ってるのと同じ流れのものっぽいです。

 みんなで三周くらい「もんで」から、社殿の前に立ってる柱にひっぱり上げるのですが、昔は柱ではなくご神木に掛け渡していたそうです。

 みんなでしめ縄のくぐり初めをしてイベント終了。20時ちょっと前。一日がかりの半端ない祭だった!!

 お祭りは、どっちかっていうと明日のほうが賑やかなのかもしれないです。今日はしめ縄造りの関係者と+αくらいしかいないみたい(それでもそれなりの人数ですが)。なぜかこの手の無形文化財的なものって、見に来る人が少ないみたい。

 写真たくさんあるので後ほど。





 それにしても、こんなことを書いていると、ああ、あの人かってなっちゃうんだよね……うーん、うーん、なんかやりにくい。もう開き直って珍獣様名刺とか配りまくるべきなんだろうか(笑)

タグ:蛇ねじり 地元(葛飾周辺)

何をやってもふるわない

 外へ出ると、家に帰ったらあれもしよう、これもしようと思うのに、帰ってくると何も覚えてないんですけど、どうしたらいいでしょう。冗談ぬきでやばいんですけど(笑) いや、笑い事ではなくてwww

 とりあえず変な写真を貼っておきます。

ファイル 803-1.jpg
▲無理してる感じのキリン(ブランコ)、JR小岩駅の近く。子供が乗ってるところを写さないと無理してる感じが出ない。


ファイル 803-2.jpg
▲銀座のとあるブティックにあるマネキン。実物を見ると、がっくり肩を落として、疲れ切っているように見えるんですが、写真にとったらそうでもないのでちょっとがっかり。


ファイル 803-3.jpg
▲次元が歪んでいる!! でもコレ、別の方向から見た時の方が歪み方がすごいんだよねー。

◎ブランドには「驚き」が必要だ(デビアス銀座)
http://www.j-cast.com/mono/2008/04/10018856.html


ファイル 803-4.jpg
▲アンモナイトの化石発見!

ファイル 803-5.jpg
▲場所はここ。丸の内OAZOのエレベーターホール……ピントがぜんぜん合っていない!!!

◎丸の内オアゾ
http://www.marunouchi.com/oazo/index2.html
このビルは壁が大理石で、あっちこっちに化石があります。

タグ:変な写真

コメント一覧

まむー (10/16 01:15) 編集・削除

まじすか!
アンモナイトはさんこーになりました。

…とゆーか、自分も正に今そんな状態なんすよ!
すげー損した気分にあるというか、正直便秘(失礼)
並のストレスです~~!
頭にオガクズでもつまってるんでしょうか…

珍獣ららむ〜 (10/16 20:17) 編集・削除

ナカーマ!!
脳みそが豆腐なのかも……

ひろこ (10/17 08:25) 編集・削除

記憶力??
なにそれ、おいしいの?

パソコン周辺についてさまざま挫折している今日この頃

 しょっちゅーこんなこと言ってるような気がするんだけど、Windows 環境を作りたいんです。デスクトップには XP をインストールしてあるんですが、がぼ様(猫)の威力がすごくて、パソコン回りを片付けると、居心地が悪いらしくてたちまちシイコを垂れるんです。


 仕方ないので、ダイソーでトゲトゲの猫避けを買ってきてパソコンまわりに置くはめにおちいったのですが、これがまあ、猫ばかりか珍獣様まで避けてしまうという、すごい威力で、ぜんぜんパソコンに近づけないんです。


 あきらめてMacでなんかしようとすると、ATOKの文字パレット(発音で入力できないやつを部首とかで探すやつ)がいろいろダメだったり、キーボードが熱くて左手が腐りそうだったりして、結局何もできなくてイライラが募ったりして、ああもう、なんかもう、ぶっちゃけキレそう(笑)

台風キテます

 東京は朝方から雨が激しくなって、時々弱くなったりしながら台風真っ盛りって感じです。今ものすごい風が吹きました。一瞬でおわっちゃったけど、家が揺れたほど。

 予想進路では東京の北を通っちゃうみたいなんですが、台風って進行方向の右側のほうが風雨が強いんですってね。きっちり日本海側に抜けてしまうと晴れて風だけになるのかもしれないけれど、それまでは大荒れでしょう。今頃川が凄いことになってるんだろうなー(行かないけど)。

 関東だと、埼玉・群馬あたりが直撃されるみたいです。あのへんは海から離れているので、台風が滅多に通らないんですよねえ。わたしが子供の頃、一度だけ群馬にものすごい台風が直撃したことがあって、学校では授業を中断して、車を持ってる父兄が生徒をのっけて家まで送り届けたりしてました。でも、家に帰り着いたらあっという間に台風が終わっちゃってガッカリですよ(笑)海から離れると勢力が衰えるらしいです。

 でもなんか、今来てる台風は、上陸しても弱くならないかもしれないとかってテレビでいってたような気がします。

 あっ、なんかすごい。ものすごい雨だ。いやー、久しぶりにすごい台風だー。


8:30ごろ

 なんか、突然晴れました。ものすごーく良い天気です。
 ほんとに突然でした。ぱーっと晴れて、今は風が吹いてます。強烈な風です。
 

10時ごろ

ファイル 800-1.jpg
▲風は強いけど晴れてきました。でもほんとにすごい風なのよ。まともに立っていられないくらいで、スカートなんかうっかりすると顔までめくれあがりそう。
 

ファイル 800-2.jpg
▲神社びしょびしょ。


ファイル 800-3.jpg
▲あたりは晴れて青空が見えてるのに、なぜかここだけ雨が降ってる?!


ファイル 800-4.jpg
▲近づいてみたらこのビルの屋上から水が噴き出してた。老人介護関係の施設みたい。たぶん台風でボイラー室かなんかがぶっ壊れたんじゃないかとー(笑)


ファイル 800-5.jpg
▲太陽を背にして写したら道路に虹がかかったよ。老人施設はどうなったかなあ。もう直ったかしら。

コメント一覧

たっぷ (10/08 11:36) 編集・削除

今朝は、山手線と京浜東北線が止まってました。
台風で、山手線が、止まるって珍しい気がします。
武蔵野線も京葉線もだめ。外房線は、一部運休。

京成線は、動いてましたが、その後、高砂辺りで足止めのようです。

もうそろそろ、各線とも復旧したかな?

ひろこ (10/09 07:40) 編集・削除

すごかったみたいですねぇ。

今まであまり台風が来なかった地域に、
大きいのが行くと被害も大きいですよね。

首都圏は人口も多いから、影響を受ける人も膨大で、
首都圏で交通の乱れ、300万人に影響ってTVで見て、
うちの県の全員が三回分?って感じです。

珍獣ららむ〜 (10/09 12:43) 編集・削除

東京のラッシュアワーはフツーじゃないですからねー。
アウシュビッツ行きの貨物列車かって感じですよ(笑)

今日は中秋

 十五夜なんだけど東京は曇ってます。

 中秋(十五夜)というと、日本ではお月見なんですが、韓国だと日本のお盆のような先祖供養のイベントで、休暇になるそうです。

 ともだちの職場に中国人と韓国人が沢山いるそうですが、今年は十五夜が10月3日なので、中国の国慶節(建国記念日、10月1日)とも重なって、みんなお休みだそうです。


 先週の多摩テック帰りに横浜中華街に寄って(想像より遠かった)アヒルの卵黄入り月餅を買ってきました。

ファイル 799-1.jpg

 卵黄を塩漬けにしたものらしいんですが詳細はよくわからないです。中秋の二、三週間前から売り出される限定品です。

 お月さまだから一個がいいと思って写真のやつを買ってきたんですが、二個入りもあります。味のバランスから言うと、二個くらい入ってたほうが美味しいかもね。餡の甘さと卵の塩気が良く合います。


 ちなみに十三夜(旧暦九月十三日)は10月30日です。日本では十五夜も見たら十三夜も見ないといけないとよく言うけれど、中国や韓国には十三夜とかあるんでしょうか?

タグ:おやつ

コメント一覧

ひろこ (10/04 09:08) 編集・削除

月餅や粽の塩卵入りは美味しいねぇ。

何年か前の鳥インフル騒動の時、
アヒルの塩卵が品薄だから塩卵入りの粽が作れない、
と中華料理屋のおじさんが言ってたのを思い出した。