記事一覧

GS閉店、バス延長、オオミズアオ、鶴のマーク、googleうざい

 今日もいろいろ雑多にもりだくさんで!

気まぐれに閉店情報を

ファイル 770-1.jpg
ファイル 770-2.jpg
▲ライフ水元店のちょい南にあるガソリンスタンドが潰れてたよ。7月1日をもって全店閉鎖して債務整理をへて廃業するって書いてあるよ。

 ここ半年くらいで、あちこちのガソリンスタンドが潰れたね。大きいところはセルフになって蘇ったりもしたけれど、ここは敷地が狭いから難しいかもね。

金町発八潮駅行きができるらしい

ファイル 770-3.jpg
▲金町駅南口から戸ヶ崎操車場まで行ってたバスが八潮駅まで行くことになるんだって。そういえば八潮駅のこっち側が今工事中で、すごい勢いで整備されてる。

 八潮は埼玉なんだけど、通常は都内でしか使えない京成バスの一日乗車券で乗れることにしたんだって。そりゃすごい。今までは水元五丁目までしか乗れず、うっかり終点の戸ヶ崎操車場まで乗ったら別料金を取られてたんだもの。

 でも、このビラだと運賃の説明がさっぱりわからんです。「八潮駅までの運賃/金町駅〜戸ヶ崎操車場210円 潮止橋南170円」って、何さそれ。これじゃ八潮駅までいくらなのかわからないし、潮止橋南は戸ヶ崎操車場より先にあるのに金町駅から170円みたいに見えるじゃないか(笑)

 戸ヶ崎操車場で降りなくても橋まで行ったら170円追加という意味なら、380円だよね。ちと暴利じゃないか? 亀有から三郷中央駅(埼玉)まで東武バスで行ったって330円なのに……って、

 あっ、そうか、だから一日乗車券を使えるようにしたのか。500円だから、往復乗るつもりなら片道250円じゃないか。なんだ、すごくお得だ。

 お得だけど、一日乗車券は売り切れましたって毎日言うテストだろう。そうだそうだ、絶対そうだ。京成の運転手は一日乗車券を「さっき四人に売ったら終わっちゃったんだよ」って平気で言うぞ。知らんよそんな理屈。なんで限定品でもなんでもない乗車券に売り切れとかあんの。意味わかんない。

 とにかく、往復500円で八潮駅まで行けるようになると、金町や水元あたりの人は、TXも使えるようになるので便利なはず。しかも、一日乗車券ならば途中下車できるので、おい、オマイらこれからは戸ヶ崎あたりに店を出すといいかもしれんぞ。八潮で買い物、戸ヶ崎でご飯食べて、そんでもって水元や金町に帰るのじゃ。素敵なカフェとか作っておいてくれ。わしが利用する(なぜか偉そう)。

オオミズアオの翅

ファイル 770-4.jpg
▲翅だけ落ちてた。ヤママユガ科の白くて大きな蛾。水元には確実にオオミズアオがいるはずなんだけれど、まだ生きたのに出会ったことがありません。オオミズアオの幼虫を飼ってみたいなあ。

あらこんなーところに日航機

ファイル 770-5.jpg
▲西水元の幼稚園(保育園?)にて。赤い鶴のマークはもうないんでしたっけね。

誰かそろそろグーグルさんを潰していただけませんか

 googleの画像検索の結果が変わってしまって非道いんです。

http://images.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/data/upfile/668-1.jpg&imgrefurl=http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi%3Fpage%3D10%26field%3D2&usg=__qWlLh9LH3YEMGhf8iCCYp_JTL0s%3D&h=359&w=480&sz=110&hl=ja&sig2=zI1QqgVZ9EsqG7pDowXG6Q&um=1&tbnid=8A_SJNINULuhnM:&tbnh=96&tbnw=129&prev=/images%3Fq%3D%25E7%2599%25BD%25E3%2581%2584%25E6%259F%25B3%26hl%3Dja%26lr%3Dlang_ja%26sa%3DN%26um%3D1&ei=BSiNSsmpLJfg7APB9YDgCg&q=%E7%99%BD%E3%81%84%E6%9F%B3&lr=lang_ja&sa=N&um=1&start=1
# URL長いからタグ書きたいのに、どうやってもちゃんとリンクにならん(ToT)

 こういうふうにされちゃうと、確かに横ちょにはオリジナルサイトへのリンクがあるので引用の範囲内ではあると思うんですが、ネットに慣れてない人はここで終わっちゃって、著作者が見てほしいページを見てくれなくなるんじゃないだろうか。

 それに、著作者が作ったページを見たい人にとっても、これじゃ前よりステップが増えてしまって手間じゃないですか。

 なんかもう、どうしたいんですかね、グーグルは。

タグ:地元(葛飾周辺) 閉店

コメント一覧

ひろこ (08/21 08:10) 編集・削除

もしかすると行程で変わるのかな?
自分のiぐぐる→白い柳→画像→サムネイルをクリックで行くと、前のフレーム付きで、画像だけじゃなく元ページを表示するページに行った。

ところが、ちんじゅうさまのURLを押して左上のぐぐるアイコンからサムネイルをクリックして行くとああなった。

なんでだろう?

珍獣ららむ〜 (08/21 16:50) 編集・削除

 うちだとログインした状態でiGoogleから検索しても本文に書いたURLみたいになってしまうのよ。なぜかしら。

 そういえば、iGoogle のレイアウトも何カ月か前に変わったんだけど、全員が一斉に変わったんじゃないみたいなのよね。ある人のiGoogleはサイドメニューが出るようになったのに、うちではけっこう長いこと前のままだったし(今は変わってるんだけど)。

トマトに砂糖、麦茶にも砂糖

 思い出すままに昔のこととか書いてみる。

トマトに砂糖
 田舎では思わぬものに砂糖を使う。うちではなぜか、トマトに砂糖をかけて食べていた。

 昔のトマトは今みたいに真っ赤でもなければ甘くもなくて、ちょっと青臭くて、やや酸味があった。それを櫛切りにして、スプーン一杯の砂糖をかけて食卓に出す。イチゴに砂糖をかけるような発想だけれど、デザートじゃなく、おかずとして食べた。

 正直言うと、ご飯のおかずに砂糖がけのトマトは微妙だと思う。でも、その食べ方自体は嫌いじゃない。大人になった今も、たまに思い出すとトマトに砂糖をかけてみる。トマト自体が甘くてしまりがなくなっているので、昔みたいな味がしない。


 砂糖といえば、子供の頃、わたしの家では麦茶が甘かった。

 昨今、麦茶といったらペットボトルで買ってくるか、さもなきゃ水出しのティーバッグで済ませてしまうでしょうが、昔はお茶っ葉みたいに袋詰めで売られていて、ヤカンに水と一緒にぶちこんで、煎じて作ったものだった。ティーバッグもあったけど、水出しではなくお湯で出してたね。

 その麦茶が、うちでは甘かった。まだ熱いうちに砂糖を入れて冷やすんだと思うけれど、なぜか砂糖を入れてる場面はあんまり記憶には残っていない。子供心に覚えているのは、冷蔵庫で冷えてる麦茶はすでに甘かったということ。

 とにかく、わたしにとって麦茶は甘いものだった。甘い麦茶しか知らずに育ったので、甘くない麦茶が存在するなんて考えたこともない。

 ある日、友達の家で「麦茶飲んで行きなさい」と言われて、飲んでみてびっくり、ぜーんぜん甘くない。

「ねえ、これ甘くないよ?」

と、友達に言ったら、

「えっ、麦茶が甘いわけないじゃない」

と、冷たく言われ、その時はじめて、うちの麦茶には砂糖が入っていることに気がついたというわけ。生まれて初めてのカルチャーショックだった。

 何時の頃からか、うちでも砂糖を入れなくなったけれど、たぶん水出し麦茶のティーバッグが普及したせいじゃないのかな。冷たい麦茶に砂糖はとけないもんね?

タグ:昔のこと

コメント一覧

たっぷ (08/13 21:28) 編集・削除

おぉ、まさに同じ体験をしました。
自分の時は、砂糖が入っていないどころか「塩」入りでした。

珍獣ららむ〜 (08/14 15:00) 編集・削除

 うはー、塩入りはそうとうショックですな。大人になってから考えてみると、汗で流れたミネラルの補給によさそうな気はするけどねー。

こま (08/15 01:13) 編集・削除

小学生の頃、麦茶に砂糖を入れるのが流行りました。
濃い麦茶がアイスコーヒーのようになって美味しかった記憶があります。

トマトに砂糖は、うちの母はトマトを賽の目に切ってコップにいれ、砂糖と水を入れ、ジュースのようにしておやつにしていました。母の実家(農家)ではそうやって食べていたそうです。

珍獣ららむ〜 (08/15 07:30) 編集・削除

 賽の目トマトに砂糖って、お洒落ですねー。ゼリーを軽く崩して混ぜたら涼しげなデザートになりそう。ミントの若葉をちょっぴりのっけたりして。

>濃い麦茶がアイスコーヒーのように

それを炭酸で割ったらメッコールかも?


 某団体系の会社の製品だから、日本ではあまりいい顔されないけど、実はメッコールがそんなに嫌いじゃないわたしだったりする(汗)

覚え書き:MacOS X でファイル名一覧をテキストファイルに出力する

アプリケーション>ユーティリティー>ターミナルを起動

cd [ディレクトリ名] //指定したディレクトリに移動
cd .. //ひとつ上の階層に移動(ここらへんはMS-DOSといっしょ)

ls -1 //ファイル一覧を段組しないで表示
ls -1 > [ファイル名] //指定したファイルに出力(上書きされる)

バカなので何度調べても忘れてしまう。
MS-DOSのコマンドは何年たってもわりと忘れないのに。

タグ:マッキントッシュ

カラ スットンデキマシタ

カラスットンデキマシタ
 ↓
カラス飛んで来ました?

ファイル 758-1.jpg

いいえ
「アメリカ カラ スットンデキマシタ」


 マクドナルドのランチョンマットです。どう見ても「カラス飛んできました」と読めてしまうんだけど、わざとでしょうか。

マックでDS今度はドラクエ

 先月はDSを使ったポケモンなんとかラリーに悩まされたわけですが、今月からはドラクエ9のナントカカントカ(もはや覚える気にすらならない)が始まりました。ポケモンでおなかいっぱいとか書いたけど、SDは常に持ってるので苦労しなくても繋がる場所では繋げてます。
http://www.mcdonalds.co.jp/ds/

  • ポケモンは、店を変えれば一日に何度でもできた。ドラクエは本当に一日に一度だけ参加できる。
  • ちょっとしたゲームをして勝つ→五回勝つ→ハンバーガー無料券
  • ポケモンは最初の無料券を持っている状態で続きができたが、ドラクエは無料券を消費してからでないとゲームの続きができない。
  • 一周目にハズレはなさそうなので、誰でも五回来店すればハンバーガーが一個無料になる。二周目以降はハズレがある。何がもらえるかはよくわからない。
  • どの店でいつ遊んだかの履歴が残るようになった(ドラクエのイベントが終了しても残るかどうかはわからない)。

 こんな感じでポケモンの時よりはこなれてきてます。

 ゲームは、敵と遭遇し・四択ですることを選び・当たれば敵が倒れる、という簡単なものですが、これしきのゲームに何画面も使うので、いちいち読み込みに時間がかかってナンダカナーって感じです。

 文句言ってるわりに、ハンバーガーを一個もらいましたけどね、えへへ。どの店でつないだか、履歴が残るのは楽しいです。出先でついついやってしまう。

タグ:変な写真

週末は勝浦に行きました

海へ行きました

 週末は勝浦の尾名浦の浜に行きました。

 去年までは犬かきでしたが、プール通いの成果が出て、波のないところでは平泳ぎで自由自在です。

 今年はやけに海藻が多く、アマモとホンダワラ(たぶん)がサルガッソーの海のように生い茂ってました。そこを、水中メガネをつけてかき分けて泳ぐと、テレビでよく見る水中カメラの映像みたいでちょっと感動でした。

 砂浜を掘ったら、8mmくらいで足が沢山あって、腰のまがった虫が出てきてピンシャン跳ねてました。帰りに海中公園の博物館で聞いたら、ハマトビムシかヒメハマトビムシでしょう、ということでした。色からして、ヒメハマっぽいです。近い仲間で水中に住むのをヨコエビと言うそうです。

 朝から泳いでいたのでお昼過ぎには切り上げて、午後からは海中公園に行きました。海中を見られる展望台と、海の資料を集めた博物館があります。

 展望台は930円もするのでどうしようかと思ったのですが、ものはためしで入ってみました。水面下 9m くらいのところに無数の窓があり、そこから海の中を見られます。

 何も見えないんじゃないのーと思ったけれど、餌付けされているのでけっこう沢山の魚が見えました。

 海の底から自然光で見る魚というのは、なぜかどいつもこいつも真っ白です。なんで白い魚ばかり群れているのかと思っていたら、窓に近づいてくると、どいつもちゃんと色がついてるのにはビックリ。こういうのは水族館では見られませんね。

◎かつうら海中公園
http://www.bay-web.com/leisure/katsuura/
展望台:大人930円
博物館:大人200円
駐車場は最初の2時間が200円で、以降1時間ごとに100円。
2時間もあれば余裕で見てまわれる場所です。
浜辺がありますが、遊泳禁止とのことでした(でも、みんな普通に泳いでる激しい謎)。
 

より大きな地図で 勝浦20090808 を表示
 葛飾あたりからだと道が空いていれば片道で二時間くらい。環七で南下して篠崎から高速、市原インターで降りて、国道297号(大多喜街道)を勝浦方面へ道なりにどこまでも。目印として、市原周辺は房の駅とローソンの二カ所はおさえておくこと。勝浦ではセブンイレブン。そこだけ覚えておいたら迷わない(黄色いバルーン)。

 勝浦駅に近づいてきたら、セブンイレブンの角をまがって国道128号を西へ。松部漁港という信号で海の方へ曲がって、海沿いにぐねぐね。トンネルをふたつくらい越えたところに海水浴場がいくつかある。

 どこも監視人のいない小さな浜で、近隣の民家で駐車場を貸してる場合がある。一日500〜1000円くらい。ただし、朝早くないと置けない。路駐してる人も多いけどオススメはしたくない。

 尾名浦にはシャワーと更衣室は貸してくれる店が一軒ある。シャワーは大人400円。個室で使いやすい。浜に簡易トイレが設置されている。