記事一覧

もう寝るー

病院に行ってきた

 定期検診でーす。予約するの忘れてたので、早めにでかけたら、まだ9時なのに患者さんが大勢いてびっくり。そのわりにあっという間に順番が回ってきたのにまたびっくり。えー、予約ないのに、患者さんいっぱいいるのに、いつもは予約しててもけっこう待つのに、なんだなんだ?? 早いに越したことはないけどこれじゃ予約なんかあってもなくても大した意味はないってことにならないか(笑)? 今日はCTを撮ることになってたから、先生が早めに呼んでくれたのかもしれないです。

 今回もコレステロールが高いくらいでこれといって異常なし。悪玉コレステロールが高めなので薬で下げてみましょうかと言われたので、望むところダーってな感じで薬をもらってきました。院外薬局の薬剤師さんが、こんな薬が出るなんてどんだけ悪いんだよみたいな顔をして「この薬は初めてですか? 夕食を食べたら30分以内に飲んでくださいね。今回2ヶ月分も出てるんですが、脱力感や筋肉痛などの副作用があるかもしれないので、異常があったらすぐに服用をやめて受診してください」と言ってました。クレストールとかいう薬で、不透明な銀色のプレススルーパックになってる。パックは大きいけど中身は前よりずっと小さくなったんですよとも。さっき飲んでみたら、ほんとに小さくてびっくり。なんでこの小さな錠剤がでっかいパックに入ってるんだろう(あ、写真撮れば良かった。忘れなかったら明日の夜にでも)。

 診察があっという間に終わったので、検査もちゃっちゃと終わらせようと、小走りで採血に行き、CTも取りに行った。ところがCTがえらく時間がかかって一時間くらい待たされました。えー、待ってる人あんまりいなかったからすぐ終わると思ったのにー。

 予約の人とか、入院中の人とかの順番もあるから、想像より待たされるのはしょうがないかなーって思うんだけれど、自分の前の人とかは呼ばれてからすっごく時間かけて検査されてるのに、自分は呼ばれると「検査はすぐ終わりますっ☆」って感じでほんとにあっという間に終わっちゃうのよね。でも、一時間も待たされて五分で終わると張り合いがないのよね。

 さらに会計にも時間がかかるでしょ。やることは決まってるんだからCTの順番を待ってる間に会計しちゃってくれればいいのになあ、なんて毎回思う。薬局の話を先に書いてしまったけど、実際には会計が終わってからじゃないと処方箋をもらえないから、薬局に行くのはこのあとなのよ。薬屋さんは病院のすぐそばなので、会計を待ってる間に行って来たいんだけど、会計前に処方箋の照査だかなんだかがあるので、終わらないとダメだって言われちゃうし。それこそそんなんCTの順番を一時間もぼけーっと待ってる間に終わるといいのにね。

 J大A戸病院は人が言うほど悪くないと思うんだけど、待ち時間が長いのだけはどーにかならんのでしょうか。それさえどうにかなったら、たまに医療ミスでニュースになるくらい、わたくしはなんとも思いません(いや、それは少し思ったほうがいいかもしれないけどさ)。

 いや、事故はあるべきじゃないけどゼロには決してならないから、何かあるたびに再発を防止する対策をしてるところのほうがマシだと思うわけです。過去にも何度か書いたけど金町のD病院など、診察券の生年月日がまるでデタラメで年齢が10歳も違ってるのに誰も気づかないし。

国慶節なのを忘れてた

 亀有の聚楽(中華料理店)でお昼にしようとしたら、今週から来週にかけて長期休業を知らせるはり紙がありました。こんな時期になんで休暇……と、よく考えたら10月1日は国慶節(中国の建国記念日)じゃないか。そういえば、2月にも急に中華料理を食べたくなって出かけたら長期休業で、よく考えたら春節だったっけ。本格中華料理店は休暇も本格中国式みたいです。

◎聚楽関連記事
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?mode=comment&no=163

Jazz38は引っ越してもカレーをやってるそうな

 中華料理を食べそびれたのでJazz38でスパゲッティを食べました。お店が狭いのでドリンクバーの機械がなくなっちゃったけれど、ランチのソフトドリンクはお代わり自由だそうですよ。

 移転先でもカレーは食べられるそうです。金町のまんぼう時代に人気メニューだったドライカレーもできるって言ってました。やった、わたしゃまんぼうのドライカレーが好きだったんだよう。

 ライブの予定も年末まで決まって、今夜はジョージ川口の息子さんが来るって言ってたけど、もう終わっちゃいましたね。11月29日の武藤晶子さんのライブが超お勧めだって言ってました。ライブチャージが今月から1500円からになってます。

◎38ライブの予定
http://www.yydotto.com/jazz38/jazz/index.html
 今月と来月は毎週土曜日がライブの日です。ジャズを満喫したい人は土曜日の夜を狙ってください。

# そういえばiモードの人はドコモマイショップってところからライブチャージが10%オフになるクーポンを取れるそうですよ。

今日の地口行燈

ファイル 454-1.jpg
左:鯛はいいものつかいもの(縁は異なもの味なもの)
右:田をつくづくとうちながめ(顔つくづくとうちながめ)


 「鯛は…」の元句は簡単にわかります。「は」の書体は、前に紹介した「これてにつけい」の「て」と同じです。でも、今回は元句が「縁は異なもの」だとはっきりわかるので「て」ではなく「は」でしょう。どうもこの行燈を書いてる人はこの書体で「は」と読ませてるみたいです。なんの崩し字でしょう。ということは前述のやつも「これはにつけい」が正解なんでしょうね。地口行燈は変体仮名を覚えるのの丁度いい問題集ですね。

 「田を…」は、『仮名手本忠臣蔵』の「(娘の)顔をつくづくと打ち眺め」が元句のようです。

タグ:地口行燈

コメント一覧

Sari (10/05 01:47) 編集・削除

香取神社のHPとブログ(境内でのイベントが気になって)を見ていたら、Jazz38がリンクしてあったので
へー、ライブが半分くらい聞けるかな? 夜にS坊と行こうかしら、と思っていたんです。
・・・でもS坊が帰ってきたのは9時半頃でした。

大学病院て、待ち時間が長いですよね~、どうしてなんだろう。
事務の効率化を図る、なぁんて言葉はないのかしらね。

珍獣ららむ~ (10/05 08:54) 編集・削除

 大学病院は、あれですでに効率化してるのかもしれないですけどね。それこそ二十年前とかは、どこももーーーっと酷かったと思う。G大病院にかかってたときなんか、朝8時とかにでかけるのに終わるのはお昼過ぎだったもの。

Sari (10/06 00:43) 編集・削除

きのう、妹が江古田の獅子舞を見に行ったそうです。
面白かったと言ってました。「越後獅子みたいで、やはり奉納の獅子舞だね」とのこと。

珍獣ららむ~ (10/06 07:35) 編集・削除

 さすがに江古田までは見に行けないのでチェックしてなかったですが、あっちのも面白そうですねえ。今月の19日には柴又の八幡神社でも三匹の獅子舞をやるはずですよ。

# 19日は間違いだったっぽいです。柴又の獅子舞はいつやるのかつかみにくくてなかなか見られません。

神童滅多に火などはふれぬ

 昨日から急に天気がよくなりました。暑いです。水元公園ではツクツクホウシが鳴いてます。10月ですよ?

カラダ*さらだ、ネットで放映してます

http://www.twellv.co.jp/minogashi/
 ここで動画を見られますので、みなさんごらんになってくださいませー。「カラダ*さらだ」はBS12(トゥエルビ)の新番組です。

 わたしはどっちかっていうと「グローバルビジョン~世界の○○~」が気になって仕方がありませんっ。

 っていうかですね、トゥエルビさんは早く「カラダ*さらだ」の番組ページのSEO対策とやらをしていただきたいです。番組名でググってトップに出てくるのが各社テレビ版サービスで、その次がうちだというのは非常事態ですぞ(笑)

神童滅多に火などはふれぬ

ファイル 452-1.jpg
▲地口っつーのはここまで崩していいもんなんでしょうか? 元句はもちろん「心頭滅却火もまた涼し」です。普通の筆ペンは色を塗ると滲むので顔料インクのやつがほすぃ。

ファイル 452-2.jpg
▲北千住の地口行燈
左:玉あげかんほどき|右:これてにつけい

 こちらはプロ(?)の作品ですが、元句は両方ともすぐわかるんです。左は「生揚げがんもどき」で、おでんの屋台かなんかがこういう看板をかかげているのでしょう。宝珠(玉)の絵馬を奉納して願掛けをしたら叶ったので、願ほどきに来たところじゃないかと思います。

 右は「これで失敬」で、日常的に使う言葉なんでしょう。ただ、こっちは地口のほうの意味がわからない。「これで肉桂」何が面白いんだろう???

# この行燈は「これてにつけい」っぽい気がするんですが、検索すると「これはにっけい」の行燈が存在しているらしいです。「これは肉桂」だったらちょっと意味がわかりますね。人物が手にもってるのが肉桂の束で「これは肉桂」と説明してるんだと思います。


 うわっ、ダメだ暑い。ほんとに暑いよ。ブログなんか書いてるばやいじゃないよ。

タグ:地口行燈

こんどるハトふんで行く

ファイル 451-1.jpg
▲こんどるハと婦んで行く
 地口マイブーム。変体仮名まで入れてそれっぽくしてみたけれど、わたしは未だに駄洒落や語呂合わせと地口の違いがわからない!

時計が来たー

ファイル 451-2.jpg

 「カラダ*さらだ」の試写会でもらった壊れた電波時計ですが、さきほど新しいものが届きました。今度は壊れてません。大丈夫です!!

 「そういえばこれどうやって時間合わせるのかしら」なんてボケたことを十秒くらい考えたあと「あ、電波時計だった」と気づいて強制受信ボタンを押しました。おお、すごい、ほんとに勝手に時間を合わせるのですね。便利だなあ。

 おまけにリンクシェアのエコバックももらってしまった。おお、こっちもなかなかいいです。

 トゥエルビの新番組、カラダ*さらだは明日(2日)の19:30から、BS12チャンネル(222ch)で放映開始です。BSが見られない、あるいは見逃しちゃったーという人は、サイトでも見られますよ。

◎カラダ*さらだ番組サイト
http://www.twellv.co.jp/program/documentary/do10.html


 そういえばBS12のキャッチフレーズ「じゆうに見よう(12見よう)トゥエルビ」は地口的ですね。

タイトル画像を変えてみました

ファイル 451-3.jpg
▲山口真さんのバラです。個人的にはチューリップローズと呼んでます。アングルがあまりよくないですね。二、三個作ってもう少し引いて写せばよかったかな。

◎チューリップローズ関連記事
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=170

bugeaterさんのバッタの会がもうすぐです

◎昆虫料理を楽しむ
http://musikui.exblog.jp/8674614/
 わたしは蚕の上蔟が終わらないと出られないので、今年は行けそうもありません。会場が西の方なので、参加するとどうしても丸一日かかってしまうのです。河原でバッタをとってその場で料理して食べちゃう集まりです。ハネナガイナゴ、トノサマバッタ、ツチイナゴなどが取れます。

 最近雑誌などで紹介されているので参加者がすごいかもしれませんが、会場が河原なので問題ないと思いますよ。申し込みは上記ブログのサイドメニューに「お問い合わせは」とありますので、そちらからどうぞ。バッタ類以外にもご馳走が出るカモ知れません(全部虫ですが)。

タグ:おりがみ 地口行燈

河津の鶴兄見ず

ファイル 450-4.jpg
 いや、ほんとにタイトルを思いつかないので地口行燈っぽくやってみた。かわずのつるあにみず→かわずのつらにみず

地口行燈(じぐちあんどん)

ファイル 450-1.jpg
▲赤犬二疋の舌だれ
 東京にはお祭りの時なんかに地口(ダジャレみたいなもの)に絵をそえた行燈をつくって掲げる習慣があるそうで、北千住(足立区)の駅前に沢山飾ってあります。

 地口なので元ネタがあるはずです。たとえば

地口「呑大酒二升五合(のむだいしゅにしょうごんごう?)」
元句「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」

こんな感じです。

 少し考えればわかるものもあれば、さっぱりわからないものもあります。いや、どっちかっていうとわからないもののほうが多いんです。変体仮名で書かれているのでうっかりすると読めなかったりもします。

ファイル 450-2.jpg
▲左:狐玉のむ|右:お傘をかついてちどりあし

 「狐玉のむ」は「狐忠信」をもじったのでしょう。義経千本桜の登場人物です。「赤犬二疋の舌だれ」「お傘をかついてちどりあし」などは何がもと??


 同じような地口行燈を葛飾の半田稲荷のまわりでもお祭りの日にかかげていたらしいです。でも見たことない。北千住のはいつ行っても見るので町おこしかなにかでお祭りに関係なく飾っているんじゃないかと思います。

ホシホウジャクが羽化、ツマグロヒョウモンは脱皮、蚕はモリモリ食べ始めた

 13日に拾ってきたホシホウジャクが昨日のうちに羽化しました。あんまり細かくメモしてなかったけど、拾ってきて三日後くらいに蛹化してたはずなので羽化まで二週間くらい。そういえば蛹化の前に幼虫の色が激変したところを写真にとったような気がするけど見あたらない。上手く写ってなかったので捨てたのかも。惜しかったなあ。また拾ったら飼ってみよう。写真は整理してあとで公開します。ろくに撮影しないうちに逃げられてしまったんですけどね。冷蔵庫にでもつっこんで動きを鈍らせるんだったかな(冬の状態になるだけなのですぐには死なない)。

 ツマグロヒョウモンは脱皮しました。また餌をとってこなければ。めんどくさいからそこらでパンジーを買えないかと思ったんだけれど、季節外れなので見あたりません。通販じゃ時間がかかるのでその前に蛹になってしまうかも。大した量は食べないから、道ばたのスミレを地味にむしってくるしかなさそう。

 蚕は、夏にそだてたものより脱皮に時間がかかるし、育ち具合にも1~2日のばらつきがあるみたい。予想より食べないし。ここ数日雨模様で気温が低かったせいかもしれません。昨日は外の気温が18度になっていたので、さすがにイカンと思い部屋に暖房を入れました。真夏にくらべれば大人しいけれど、そこそこ食べるようになりました。今日は特に温めていないけれど大丈夫そうです。

 もっと温度管理をすべきなのかな。でも商売で飼ってるわけじゃないので四六時中暖房を入れるわけにもいきません。この雨はいつ止むんでしょう。

ファイル 450-3.jpg

電波時計は……

 先日の試写会でもらった壊れた電波時計は、別の参加者の方が検索で見に来られて、「うちのも壊れてました」てメールをくださいました。リンクシェアの人が新しいのを送ってくれるそうです。届いたらまた書きます。ちなみに参加者は13人だったんですが、そのうち少なくとも2個は壊れてるなんて不良率高いですね。いちおうメーカー品なのに珍しい(?)。新しいのが届いたらまた書きます。

タグ: 地元(葛飾周辺) 地口行燈

コメント一覧

Sari (10/01 01:46) 編集・削除

お傘かついでちどりあし(お鉄砲担いで千鳥足)

大嶋屋というところの地口だそうです。
山東京伝の地口を当たってみたら、こっちが出てきちゃいました。
元の文の意味が分からないと更に洒落が分からない・・・

珍獣ららむ~ (10/01 02:05) 編集・削除

ほんとだ、元句の意味がさっぱりわからなーい。
なんでお鉄砲を担いで酔っぱらってるんだろう。

Sari (10/01 10:14) 編集・削除

ちょっと探してみました。これかも、ちと長いですが・・・
**
  野毛の山からノーエ   野毛の山からノーエ
  野毛のサイサイ 山から 異人館を見れば
  鉄砲かついでノーエ   鉄砲かついでノーエ
  鉄砲サイサイかついでならび足(お鉄砲サイサイ かついで小隊すすめ)
  おつぴきひやらりこノーエ ちいちがたかつてノーエ
  ちいちがサイサイたかつて おつぴきひやらりこノーエ 
(オッピコ ヒャラリコ ノーエ オッピコ ヒャラリコ ノーエ
チーチがタイタイ トトチチ オッピコ ヒャラリコ ノーエ)
イギリスの赤隊、フランスの青隊と色とりどりの小隊が行進ラッパを鳴らして通りを行進しているのを野毛山から見たものですが、
http://www.water.sannet.ne.jp/kazuya-ai/15/suihuyou-Index7.html
***
外国人が我が物顔に行進するのを皮肉って千鳥足と言ったのかも。
地口ってひねりすぎなので理解するのが難しいですね・・・

珍獣ららむ~ (10/01 11:20) 編集・削除

 いやいやいや、こんだけの長文は貼り付けないでください(短くなおしてURLを追加しました)。これだけ長いと引用の範囲を超えてます。

 こういう場合はどこにありますとURLを書いてくださればいいのです。どうしても長いまま引用したい場合でも、少なくとも引用元としてURLは書くべきです。

 著作権の観点だけでなく、引用元にもっと重要な情報があるかもしれないんですから。


 それはともかく、「お鉄砲かついで」はノーエ節ですか。言われてみればそんな歌詞がありましたね。ぜんっぜん気づかなかった! もしかすると「お鉄砲担いで千鳥足」というそのままのフレーズで、かるたになったとか、都々逸になって流行ったとか、何かあるのかもしれないですね。

Sari (10/01 23:46) 編集・削除

あらーー、ごめんなさい。
毎度こちらで勉強させて頂いてますm(_._;)m

Sari (10/03 20:17) 編集・削除

「赤犬二疋の舌だれ」
もしかして、江戸時代の人がみんな知ってるって
百人一首とかでは? とちょっと検索してみました。
頭の「あ」の字は、多分「あ」か「た」かなと・・・
そしたら、こんなのが
柿本人麻呂
「あしひきの 山鳥の尾の しだり尾の 」上の句
「ながながし夜を ひとりかも寝む」下の句

上の句、なんでしょうかねぇ。ちょっと違うような気もするけど
もしかしたら、下の句をもじった地口があったら当たりですね。

珍獣ららむ~ (10/03 21:20) 編集・削除

うーん、さすがにそれは文字数が違いすぎない?

Sari (10/03 22:43) 編集・削除

あはは、そうですね(^^;)

今度は、赤はそのままだろうと、
二疋=東京弁(私、東京っ子です)で、ひ⇔し、かな? と「にしき」
ゆえに、「舌」⇔ひた だから

「にしきのひただれ」で探してみました。
そしたら平家物語の実盛。
http://www.ksky.ne.jp/~shouden/sane/sa-main.html
『赤地錦の直垂』

これですかね?

珍獣ららむ~ (10/04 01:34) 編集・削除

こっちだ!
そうそう、このくらい一致すると「コレだ!!」って感じ。
すごーいSariさん、よく見つけましたね。
「舌だれ」で「直垂」の連想まではしたけど、
そこへ繋がる言葉まではさっぱり思いつかなかったー。

ストローでお酒を飲むと悪酔いする!

 タイトルに意味はありません。ダイバスターのサブタイトルみたいにしてみただけなのです。

 曇ってます。寒いです。さすがにセミの声も聞こえません。10月まで鳴き続けるんじゃないかとちょっぴり期待しているのですが、今日みたいな日が続くといなくなっちゃうかもしれません。

壊れてます

ファイル 449-2.jpg
トゥエルビの新番組カラダ*さらだの試写会でもらった記念品の電波時計がはげしくブチ壊れているんですけど。こんなんいらないって送り返したら人として恥ずかしいでしょうか。またゴミが増えた(怒)

Jazz38開店してます

 昨日(27日)から営業しているようです。新しいお店は前の三分の一くらいの広さになってました。ホントにピアノやドラムがありました。引き取り手がみつかったのよとオバサンが言ってたレコードも引っ越してきてましたよ。

 お店は改装したばっかりで、入り口が殺風景なので初めてだと入りにくいかも。塗料や接着剤のにおいが抜けてないので新築の家がだめな人はもうちょと待ったほうがいいかもしれないです。

 これからは、毎週土曜日のみライブをやるそうです。ライブチャージの金額とかはまだよくわかりません。前と違うかもしれないし、お店が狭いので確実に聞きたい人は予約したほうがいいかもしれないです。興味のある方はお店に問い合わせてください。

http://www.yydotto.com/jazz38/
↑店の詳しい場所も書いてあります。亀有駅南口マックの近く、DoCoMoショップの裏です。お風呂屋さんの脇の道を入っていったところ。

ファイル 449-1.jpg
▲今日のランチ、カツレツ。ご飯とサラダと飲み物がついて1000円。ドリンクバーがなくなりました。店が狭いので機械を置けないそうです。

マジックアカデミー5は

Windowsで動いてた。最近だとあたりまえか。ゲーム中に再起動がかかって、Windowsのダイヤログが、なぜか天地逆に表示されたりしてた。なんで逆さまなんだろう。タッチパネルを逆さに設置しなきゃいけない理由でもあるのかな。

ファイル 449-3.jpg
 でも決定的なところは写しそびれました。つまんない起動画面だけど、こんなん初めてなので記念撮影してみた。

タグ:地元(葛飾周辺)

コメント一覧

Sari (09/28 17:41) 編集・削除

あり?
もしかして、屯って店の向かいかな?
以前、からおけ道場みたいな女性名の店だったか。
猫のいっぱいいる路地で・・・

あ~だこ~だ言わないで、今度行ってみます(汗

Sari (09/28 17:46) 編集・削除

ちなみに、きょうの私のランチは環七沿い安楽亭でワンコインランチ。
(勝手に命名)
スープを取り替えて+100円。安上がり!
肉が中落ちだから当たり外れがあるんだけど、きょうのは当たりでした。
土日も夕方5時までで安心して行けます。北綾瀬のは七輪房になってしまったので駄目~!
店内の雰囲気は良くなったけど・・・

珍獣ららむ~ (09/29 07:43) 編集・削除

屯の場所はおこたろうのある道ですよね。
そことは違うんですよ。
もっと「ウソでしょ?」と思うような場所。
南口のマクドナルドの左の道を入ると、
DoCoMoショップとお風呂屋さんがあるので、
その間にある路地を入るんです。
路地の入り口に門があるので人んちみたいに見えますが
(実際私道かもしれないですけど)
そこから入ってください。
ゆうロード側にも通じてるんですが目印を覚えてません。
営業中は路地の入り口に38こっちって
看板が出てると思います。


安楽亭ってそんなお得なランチメニューがあったのですかー。
ちょっぴりお肉を食べたいだけなら良さそうですね。

Sari (09/29 15:26) 編集・削除

行っちゃいました~、Jazz38・・・・バカでした、月曜日でした!
知らなかった~、ちゃんとHP、すみずみまで見れば良かった(;;)
トラックが停まって、中で改装? してました。

雨じゃぼじゃぼだし、リリオの地下のインド料理屋でも、と行ったらこれも月曜定休。
上海・・・はほとんど満員! 他のお店もかなり休みだからかしら。
一番さんに行こうかと思ったけど、また雨の中はいやなので
仕方なくリリオの中の名前忘れた中華屋で食べました。←二度と行かない(- "-)、和にしとけば良かった・・・
ついてなかったけど、ヨーカドーで大物買ったら無料で家まで運んできれたのでよしとするかな・・・

月曜の外食はなるべくファミレスがいいのかもね(笑

珍獣ららむ~ (09/29 16:08) 編集・削除

 うひゃ、そういえば38は月曜定休でしたね。平日には滅多に行かないのでわたしも忘れてました。改めて調べて書いとくんでした。すみません(お店のホームページを作る時は、定休日と営業時間と住所はトップページに書くべきなのかもですね)。

 リリオの地下のカレー屋というのはワンコインカレーって看板出してたりするところでしょうか。あそこって夜は開いてるのを見たことがあるけど、昼もやってます?

 そんでもってリリオの地下の中華料理屋って……たぶんあそこですよねえ。うーん、わたしが行った時は可もなく不可もなくという感じだったけど、なんかハプニングでもありました?

 あっ、待てよ。リリオって中華料理屋が和を含めて三件あるんですね。わたしが行ったのはB1のですが、もしや 1Fの?

Sari (09/29 17:06) 編集・削除

いえいえ、ららさんに謝ってもらっちゃぁ申し訳ない。
私の不注意でした(^^;)
今度は晴れた日の月曜以外に行きます(笑

中華屋は今HP見たら、一階の「あたりや」ってとこでした。
地下の「上海厨房」は以前食べたことがあって、なかなかだったので今回もと思ったけど満員みたいだったんです。
あたりやは、感じは良かったけどね・・・でも次々とお客さん入ってました。雨のせいか?

うちに帰って出直せば良かったです。中華だったら
大谷田陸橋そばのジョナサン並びの、この春に出来た中華屋とか、
消防署の通りとコジマの通りの交差したところの、銀座きもり
東和の清華飯店とかおいしいところがあったのに(^^;)

なぁ~んて、38でイタリアン♪ と思ってたのに何で中華の話になるんだ(汗)
お騒がせしました・・・