記事一覧

菜種梅雨っていうのかなあ

 降ったりやんだりで、晴れ間がちっとも続かない。菜種梅雨ってやつですかねえ。今日もまた東京は豪雨です。お昼の番組で「東京では雨は小降りになりましたが、これからまたすごい雨が来る予報です」と言ってたけど、ごめん、うちのまわりはその時点でもすげー雨です。これで小降りなら次に来る豪雨で浸水するかも(しないと思うけど)。

台風一号

 天気予報で、台風 1号のことを言っていたので「 1号なんかが日本に近づいてるなんて温暖化?!」と思ったのですが、よく見たらまだ南シナ海にいたのね。なーんだ。遠いんだ。

 じゃあ、その台風 1号が日本にものすごく近づいちゃった(もしくは上陸した)例はないのかしらと思い、探してみたところ、2006年5月に九州沖まで来て温帯低気圧になったことがあるみたい。
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/34891972.html

 じゃあ、1号が上陸したことはあるのか、と思ったら、上記の前の日の記事に「もし日本に上陸するとなると、観測史上初めて」とあり、去年は 1号が日本に上陸したなんて話はなかったと思うので、まだ日本は台風 1号にやられたことはない、ということらしいです。

八重桜が満開ですって書こうと思ったんだけど

 写真を写してから三日もたってしまった。

ファイル 293-1.jpg
▲水元公園沿いの道、戸ヶ崎側(かわせみの里近辺)。

薄緑の桜
▲緑色のサクラ。ピンク色の八重桜の中にこういうのも混ざってます。白いんですが、葉脈が緑色で、全体としては薄い緑に見える品種です。品種名はわかりません。三日もたっているし、この雨で散ったかなあ。

 数日前からツバメが鳴いてるのもよく耳にする。

意味もなく写真

ファイル 293-2.jpg
▲アリオ亀有の「うるま」という沖縄料理店の沖縄そば。ソーキやナカミ(モツ)など、いろんなものがトッピングされてる限定品。おいしゅうございました。

三郷の第二大場川(意味もなく風景写真)

ファイル 293-3.jpg
▲第二大場川
こうして見るとやけに素敵なところに見えるんだよねー。実際けっこう素敵ですよ。水さえ汚れてなければ。先日の日記に書いたとこはもっと上流で、そのあたりに比べるとここはきれい。場所は戸ヶ崎あたり。

 三郷方面に行くとヒバリが鳴いてるのをよく聞くけど、東京ではあんまり聞かない。いないこともないんだろうけど。三郷の田圃のあるあたりでカエルの声も聞いた。ウシガエルじゃないやつ。鳴き声の感じがシュレーゲルアオガエルかなと思うけど別のかも。

吉田戦車と遊ばない?

はてなハイク:吉田戦車だけど、なんでも描くよ
↑はてなでこのようなイベントを月曜からやっていて、今夜が最終日です。もっと早くに書けばよかったかなと思うんですが、これまで有名人とのこういうのをうちで書いても、あまりパッとした反応がなかったのでなんとなくスルーして自分だけで楽しんでました。

 どういうイベントかというと、吉田戦車(ホンモノです)が現れて、リクエストに応えて絵を描いてくれたり、吉田戦車(何度も言うけどホンモノです)が描いた絵に、自分で落書きしてアップしてみなさんの笑いをとったり、戦車さん大好きです、応援してますっ、と吉田戦車(だから本当にホンモノなんだってば)本人に直に伝えたりできるイベントなわけです。

 たとえば、吉田さんのこんな絵に……こーんな落書きをして遊んでいいのです。吉田戦車(ホントにホントにホンモノなんだってば)の目の前で。


 見るだけなら誰でも見られます。月曜からのログも上記リンクから見られます。古い書き込みは一番下までスクロールして、[V]←こんなマークをクリックすれば表示されます。参加するには、はてなのIDをとる必要があります。登録は無料だし、有料オプションに申し込まなければ維持費もかかりません。基本は日記ツール(ブログ)と人力検索のサイトですが、画像のアップローダーなどもあります。使いたくなければ放置しても問題はないです。

◎はてな
http://www.hatena.ne.jp/
↑右上の「無料ユーザー登録」から入会できます。フリーメールのアドレスで大丈夫です。

 イベントは、今夜の20:00~22:00までです。急に参加しても書き方がわからなかったりすると思うので、やりたい人は今からIDとって、はてなハイクで練習しちゃってください。

◎はてなハイク(トップ)
http://h.hatena.ne.jp/
↑このページに表示されているのは各お題の新着です。返信をつけたい場合は、お題(タイトル)をクリックして、次に出てくる入力欄を使ってください。トップページにある入力欄は、新しいお題を作る時に使います。

ねぎ
犬を描いたのは吉田さん、ネギを描き足したのはわたし。

◎はてなハイク(わたしが描いたの一覧)
http://f.hatena.ne.jp/chinjuh/20080414201632
 ここから prev ボタンで戻りながら見る。何十枚かこういうのが続いてる。吉田戦車(ほんもの)の絵に上書きで落書きしたもので、オリジナルはもう削除されちゃってるみたい。残念ね。

タグ:植物

コメント一覧

珍獣ららむ〜 (04/18 22:17) 編集・削除

祭りは終わった。
ああ、腹減った。
そんでもって今回も反応なし。
うちってなぜか有名人に淡泊(笑)

ひろこ (04/19 22:37) 編集・削除

うむ、義田戦車よりスペシャルそばに惹かれる。
中味汁食べたい!

Sari (04/20 18:12) 編集・削除

うるま、定食たべちゃったので、そばは次回、と思うけど
あそこタバコ吸えないんですよね~、行くかなぁ?

「部族」どこかで見たような気がするけど、牙飾り?
ダヤク族だと耳はアレだけど髪飾りは美しくて有名なビーズだし・・・
スラウェシかな? トラジャとか・・・

でも、「はてなハイク」って、どうして俳句なの? ハイクってハイキング?

珍獣ららむ~ (04/20 20:40) 編集・削除

 うっ、吉田戦車より沖縄そばで、部族なのか(笑) 実際、スペシャル沖縄そば、けっこう美味しかったですよ。

 はてなハイクは、たぶん「俳句」だと思います。誰かがお題を出し、俳句みたいな短い言葉で答えて行くのが主旨みたいです。

 カリマンタンのナントカ族は、「部族」で画像検索しててみつけた写真の子なんですが「カリマンタン島のとある部族」としか書いてなかったので本当にわかりません。頭にのせてるのは刺繍をほどこしたリボン状のものを束ねた帽子で、垂れ下がってるリボンの先に何かの牙のようなものがついてます。適当にイノシシとか書いたけど、なんの牙かはわかりません。貝か骨をそういう形に削ったものかもしれません。
http://kotanaka.com/WH/diary/200206.html
 ここの、6月4日の記事に写真へのリンクがあります。絵がいいかげんなのがバレるけど(笑)

Sari (04/21 11:18) 編集・削除

やっぱり、ダヤクの少女なんでしょうかね~、こんな帽子状のは見たことがないけど、ビーズに見えましたし。
http://homepage3.nifty.com/tomikat/tour-dayak.htm
ここの画像の女性みたいのは、よく見ます。右にいる男性の被り物って、似てない?
牙飾りについてはちょっと書いてありますね。

日本人観光客はカリマンタン(元ボルネオ)にはほとんど行かないから、首都ジャカルタのTaman mini Indonesiaという
国の名所を再現した公園で見たんですね。
ここのHPに画像あるかな~

ちょっとPCが勝手に切れそうなのでまた・・・ってもう書くことないわ(笑

珍獣ららむ~ (04/22 10:21) 編集・削除

ほんとだ、似てますね。ダヤク族なのかも。
この頭飾りはビーズなですかー。
細かいので刺繍だと思いこんでましたよ。
ダヤクで検索するとビーズ細工の民芸品がいっぱい。

http://www.kutaikartanegara.com/dokumen/erau2.html
dayakで検索してこんなページもみつけたんですが、
ダヤク族の女の子が牙の頭飾りをつけてますねー。
カッコイイ!

やっと雨やんだ

 いやー、今日は天気がいい。朝まで曇ってたけど、急に晴れ間がみえてきて、今は青空が広がってるよ。昨日もすっごい雨だった。買い物がてら散歩にでも行きますかねー。

誰の忘れ物?

ファイル 289-1.jpg
▲道ばたにサッカーボールが落ちてたんだけど、誰の忘れ物?

ファイル 289-2.jpg
▲かなり大きいです。往来の邪魔なので早く取りに来てくださーい。


大きな地図で見る
▲google の航空写真にまで写ってますよー。

 道をはさんで南側に公園があるのでその関係かと思うのですが、単なる木製の球体です。T字路で正面が金網なので、ひょっとすると自動車がまちがって直進しないように作ったのかもしれませんが、真相は定かではありません。やっぱり巨人の子の忘れ物なんじゃないのかな。このボールを使うような子は、背丈が1000mくらいあるんじゃないでしょうか。

これが嫌い

ファイル 289-3.jpg
▲便所にこういうトイレットペーパーを置いてる場所がたまにあるんだけれど…

ファイル 289-4.jpg
▲真下にひっぱらないと紙がねじれるんですよー。


 ふつうトイレットペーパーは、切り口が座ってる人側に剥いていて、壁に対して垂直の方向に紙を引くと出てくるでしょ。ところがこのホルダーは切り口が壁に向いていて、紙を壁と平行方向にひっぱらないと出てこない。

 実際にやってみないとわかりにくいでしょうが、便座に座ってる状態で紙を引っ張ろうとすると、どうしても斜めの力が働くので紙がねじれてたたみにくいです。まっすぐ壁と平行に引っ張ろうとしても、便所は狭いのでうまくいかない。

 しかも、このホルダーは何かの不調で重たいことが多く、紙を引っ張ると出てくる前に破れてしまう。絶対に不良品だと思うんだけど、けっこうあっちこっちにあるのでブルーなの。キンバリークラーク社製。

これが好き

ファイル 289-5.jpg

 写真はお台場にある陳麻婆豆腐店の杏仁豆腐なんですが、杏仁豆腐も美味しいんだけど、このデザート用のれんげが美味しいの。ちょうど口に入るサイズで、丸底で、全体に釉薬がかかってて、れんげごと冷やしてあるので口に入れたときの舌触りは味の極楽往生やーーーーって感じね。

 家でも杏仁豆腐を作るようになったので同じものか、きわめて似たのが欲しくて探してます。NIKKO の PERCEPTION CHINA というシリーズであることはれんげに書いてあったからわかるんですが、サイトを見に行っても同じがらのものはもうないみたいで、どれが同タイプのものなのかよくわからない……orz

◎NIKKO COMPANY JAPAN
http://www.nikko-company.co.jp/


◎陳麻婆豆腐
http://www.chenmapo.jp/
 四川省にある店と提携して、本場と同じ味の麻婆豆腐を出してるそうです。もんのすごく辛いけど、もんのすごく美味しいです。今はあちこちに支店があるらしいですが、昔は台場小香港(デックス)にしかありませんでした。葛西に住んでた時は近いのでしょっちゅう食べに出かけてた。

 ところで、台場小香港というのはお台場のデックスというビルのなかにできた中華街なんですが、最近冷え込んでるみたいで大半の店が閉店しちゃってるんですよー。中華街なのに中国茶葉を売る店は一軒もなくなったし、土産物屋も全店撤退してしまったのでサンザシ餅ひとつ買えない。かろうじて飲食店と風水グッズ専門店が営業してるだけ。もしかしたら、ここはもう復活しないで消える予定なんでしょうか。風水グッズ屋は河童橋に系列店があるのでなくなっても痛くはないんですが、陳麻婆豆腐はここ以外だと赤坂なんて全然ついでのない町まで行かないと食べられなくなってしまうー。

◎風水開運中心(中国屋)
http://www.fu-sui.com/info/about.html

重い……

 写真貼りまくって、google map や youtubeなんか貼りまくるもんだからどんどん重くなってますな。光でもこんなに重いんだからナローバンドで見てたら死ぬだろうな(笑) せめて記事の表示数を減らすかー。

 あるいは、つねに「続きを読む」をつける方法もあるんですけどね。どうするのがいいでしょう?

# とりあえず、1 ページに 10 記事だったのを 5 記事に減らしてみた。

タグ:変な写真

コメント一覧

Sari (04/14 06:50) 編集・削除

レンゲは、薄くて浅いカーブでないと食べ難いですよね。
容器に滑り込まないように、切り込みや先端がちょっと曲げてあるとベストなんですが。
自宅では選びに選んだお気に入りがあるんですけど、お店ではそうも行かず、イラつくときがあります。

東和の「きもり」って中華屋さんの中華丼が好きなのですが、
香港式(?)に皿で出てくるの。そして食べ難いレンゲ。
「スプーンもらえます?」と言ったら、「これしかなくて・・・」と出てきたのは、スープ用のまん丸いの。
もっと食べ難いっちゅーの(-"-)
次回からマイレンゲ持参しようか・・・

このボール、なんかどこかで・・・と思ったら、小学校と区民事務所や、土の再生のなんたらの近くかな?
以前は金網が塀で、サッカーの絵が描いてあったのでそのおまけが残ったのかしら。
でもワケ分かんないですよね。グーグルに写ってるなんて(笑

珍獣ららむ~ (04/14 08:40) 編集・削除

 そうそう、サッカーボールは土の再生なんとか(土作りの里)の近くです。昔は塀だったんですか? だとすると、車に「この先行き止まり」をアピールするための障害物ってわけじゃなさそうですね。塀ならライトがあたれば見えるでしょうし。サッカーの絵とセットだった可能性はあるでしょうが、それにしたってでっかい(笑)

ものすごい雨だった

 夜明け前からものすごい雨で雨音で目が覚めるくらいだった。雨は午前中ふりつづいて午後には小降りになったけど、風が強くて寒いです。急に冬にもどったみたい。

花祭り

 お釈迦様の誕生日です。晴れてたら柴又に甘茶を飲みに行こうと思っていたけど無理でした。ちなみに、お釈迦様の誕生日が4月8日だというのは世界共通ではないんですよ。日本・韓国・中国・台湾あたりは共通ですが(ただし中国と韓国は旧暦で祝う)、スリランカやビルマあたりではヴァイシャーカ月の満月の日に祝うとのこと。太陽暦に換算すると毎年違う日になります。

 ところで、ヴァイシャーカ月っていうのはインドの古い暦で第二の月(つまり二月)です。日本では旧暦二月の満月の頃といえば、涅槃会といってお釈迦様がなくなった日ってことになっています。一説によれば、お釈迦様は生まれた日も亡くなった日もヴァイシャーカ月の満月の日だったのだそうですよ。それがなぜ、日本や中国や韓国では誕生日と入滅の日を別にしたのか、わたしゃ未だによくわからないんです。誰か知ってますか?

ゴミの出し方が変わったわけだが

 葛飾区では(というか、東京のわりと広範囲で)四月からゴミの出し方が変わりました。これまでプラスチックゴミは燃やさないゴミとして分別していたんだけれど、四月からはプラマークがついていて洗えるものは資源ゴミ、それ以外は燃やすゴミということになったんですよ。清掃工場が新しくなって高温処理できるようになったので、燃やしても有害ガスが出にくくなったからだとか。

 今朝のはなまるマーケットでもその話をしていたんだけれど、納豆についてるタレやカラシの小袋まで洗えば綺麗になると説明していたのにはビックリ。たしかに洗えないこともないけれど、そこまでこだわらずに燃やすゴミに出せばいいんじゃないだろうか。

 そうかと思えば、マヨネーズの容器は逆さにしておいてのこりが口のほうに集まったところでハサミを入れ、きれいになった尻の部分は資源ゴミに、口のところは燃えるゴミにだなんてとんでもないことを言ってる。別のことをしながら聞いていたのに思わず手をとめて「はぁ?」と振り返ってしまった。どうも、生活の知恵のつもりで披露したみたいなんだけれど、何がどう賢いのかイマイチよくわからない。せっかくハサミを入れたら、口のところにたまってるマヨネーズをスプーンでほじくりかえしてサラダを一品作るし、その後に水洗いすれば簡単に洗えるんじゃなかろうか。カラシの小袋なんかよりよっぽど簡単な気がするんだけど。

 「最近のテレビは馬鹿なスタッフが作ってるんだなあ」と呆れながら見ていたら、薬丸君以下、昔からのメンバーが急に変な顔をして一瞬沈黙、そして「洗えばいいんじゃないの?」とツッコミを入れていた。番組が長続きしてる秘密はこういうところにあるんだろうなと思う。

◎番組サイト
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/daily/tue080408.html
↑ここに、さりげなく「また、ボトルについている紙のラベルは、はがせなくてもそのまま資源に出してOKです」って書いてあるんだけれど、わたしゃどっちかっていうと、その部分についてもっと詳しく聞きたかったなあ。食品の汚れは洗ってください(洗えないなら燃やすゴミに)と言われるのに、紙のラベルははがさなくていいのはどうして?

コメント一覧

ひろこ (04/09 08:47) 編集・削除

こっちでは、マヨネーズはきれいに洗えないから燃やすゴミだわ。
ペットボトルの口の異素材を外すとか、面倒だよねー、
生産者に頑張ってもらいたいわ。

珍獣ららむ~ (04/09 09:15) 編集・削除

 ふむふむ、その可能性はあるよね。洗えない、というか洗ってはいけないゴミかも。乳化しているとはいえマヨネーズは油なので、リサイクルのために洗うと水を汚すので本末転倒な感じ。サラダ油のボトルもそう。その理由で洗わずに捨てろと言ってる可能性はあるんだけど、番組ではそういう説明はしてなかった気がする。岡江さんとかに「洗えばいいんじゃないの?」とつっこまれた柴田理恵は「洗うのも面倒だったら、という話ですから」とフォローしてた。洗ってはいけないものとして、マヨネーズとサラダ油のボトルがでてきたとしたら、話がぜんぜん通じてもいないのに番組作っちゃったというもっと最悪なネタなのかも(笑)

 ただ、その理由だとすれば、リサイクルに出さずに可燃ゴミにすればよさそうなんだけど、油のボトルも油をきってリサイクルに出すようなことを言ってた気がするんだよねえ。どうも意味がよくわからない。

 そもそも、清掃局はリサイクルに出してほしいのか、それとも全部燃やしたいというのが本音なのかも、実は知りたいポイント。ゴミの出し方が変わってから、どこのご家庭でもそれなりに頑張ってて、今まで洗わずに不燃ゴミに放り込んでたものを、ざっと洗ってリサイクルの日に出しているんだけれど、洗ってるふうに見えているのに「これは汚れています」とはり紙をして置いていく回収車がいるのよね。そんな仕打ちにあったら、もう誰も面倒なリサイクルなんかせずに可燃ゴミにつっこむと思うの(笑) でも、燃やしたいのが本音ならば、それでいいと思うし、タレの小袋まで洗いなさいと馬鹿な指導をテレビにさせるより「迷ったら燃やすゴミに入れてください」と言えばいいと。誰も迷わないようなものの例をあげて、こういうものは確実にリサイクルにまわしましょうと言えばわかりやすいはず。

ひろこ (04/09 16:00) 編集・削除

当市のゴミ収集の手引きによると、
きれいなペットボトルのみリサイクル。

その他の燃やすプラゴミと生ゴミは分けて出す。
何故かと言うと、
プラが多いと焼却炉の温度が上がりすぎるので、
燃やす割合を調整するため、だそうです。

判りやすいよ。
多分TVの中の人はわけも判らず番組作ってるんだと思う。

珍獣ららむ〜 (04/10 09:27) 編集・削除

 そういえば、ずいぶん前に聞いた話だけど、どこかの自治体では燃えるゴミには適度にプラスチックが含まれていたほうがいいって言ってたとこもあったね。温度が上がるのでよく燃えるからって。どういう焼却炉を持ってるかによるんだろうねえ。

 昨日、なにげなくテレビをつけたら、ニュースでやっぱりプラスチックゴミの話をしていて、途中からだったので事情がよくわかんないんだけど、メーカーからリサイクル料の出るものは資源ゴミ、そうでないのは燃えるゴミ、という分け方をしてるとか言ってた(家電じゃなくてプラごみで)。たしか沼津市って言ってたような気がするけど地名は間違ってるかも。そんな分け方じゃ見分けなんかつくわけないから、それなら全部燃やしたほうがいいって市民が怒ってるらしい。

けっこう大きな地震があった

 ついさっき、4日の19時2分ごろけっこう大きな地震があった。三郷市で震度4だと言っていたから、このあたりもそのくらい揺れたと思う。家の前を大型トラックが通るたびに地震と間違うくらい揺れるんだけれど、今回のは「トラックじゃない!」と思うくらい揺れてた。

平成20年04月04日19時05分 気象庁地震火山部 発表
04日19時02分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.2°、東経139.8°)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

JAVAをアップデートしたら@Windows

 ブラウザ用のJAVAが、新しくなったってしつこいのでアップデートしたら、JAVAアプレットがいきなり動かなくなった。動かないだけならいいんだけれど(いや、良くはない)、凍り付いてブラウザを強制終了しなくちゃいけないのには困った。Opera も Safari も同じ状態だった。IEは大丈夫だった。久々にアップデートにやられた感じがする。こういうのはテンション下がるので勘弁してほしいと思う。

 JAVAのバージョンダウンってどうすりゃいいんだろうなと思い、検索をかけたら、各方面で「バージョンアップしたらJAVAアプレットがフリーズする」と言っている。Sleipnirでも同じだと書いている人がいた。無事なのはIEだけらしい。JAVA屋さんは今時IEでしか動作を確認していないのか。

1. JAVAをアンインストールする
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→Java(TM)6Update5を削除

2. Javaアーカイブから旧バージョンをダウンロード
「JDK/JRE-6」の「6Update2」を選んで「GO」をクリック、「Download JDK」をクリック、「Platform」は「windows」を選んで「I agree to the Software License Agreement」にチェックを入れて「continue」、「jdk-6u3-windows-i586-p-iftw.exe」っていうファイルをダウンロード。

3. jdk-6u3-windows-i586-p-iftw.exe を実行
ダブルクリックすると、一瞬何かのウィンドウが開きかけてすぐ落ちるけどこれでインストールできてるっぽい。

 うちではこれで直った。なんで6Update4ではなく、6Update3なのかはわかんない。うちでは5より前に入ってたのが3っぽいのでそれでいいと思ってやってみた。今のところ問題なさそう。

 そんなこんなでIEを立ち上げて今頃気づいたんだけど、なぜかIEで見ると旧正月に貼り付けた壁紙がまだ表示されてるんでやんの。何度読み直してみても消えないからキャッシュのせいとは思いにくいし。スタイルシートをみなおしたら、壁紙の部分がうまくコメントアウトできてなかったみたい。スタイルシートのコメントは // じゃなくて /* か。忘れてた。

 はあ、なんか疲れた。こんなどうでもいいことばっかりで時間が過ぎてしまって何もする気になれないよ。

水元公園の桜

ファイル 285-1.jpg
▲ソメイヨシノはこんな感じ。いくらか散り始めたけど、まだまだお花見可能(3日撮影)。

ファイル 285-2.jpg
▲これは種類が違う。花の色が真っ白で、黄緑色の葉がちらほら出てる。

ファイル 285-3.jpg

第二大場川?

ファイル 285-4.jpg

 昨日は三郷方面をふらふら歩いていたら、都会*1にはめずらしくまるで整備されてない川をみつけた。みつけたと言っても、たぶん第二大場川なので知らない川じゃないんだけれど。けっこうな川幅があるのにコンクリを打ってある様子もないし、川辺には桜なんか植えてあって風情がある。地元民じゃなさそうな人が桜を見ながら歩いていたりする(そのうちのひとりはわたしだが)。川には魚がいるし、カモもいる。

 でも水が汚い。ゴミだらけ。このまま何もしないで工場と過程の排水を流すのをやめてゴミを片付けたら、観光地にしてもいいくらいだと思うんだけど、ここが第二大場川ならそのうちコンクリ打って固めちゃうんだろうなと思う。水元公園のあたりはすっかり整備されちゃっているから。そうなると正直どうでもいいなあ。このほったらかされた感じの場所がもっと綺麗だったら忘れられない風景になりそうなんだけどねえ。

白いヒメオドリコソウ

ファイル 285-5.jpg
▲ふつうは紫だよ

博物誌にもつっこんでおいた
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/plantoj/odri01_1.htm

ツバメの鳴き声を聞いた

 家のまわりでツバメの鳴き声を聞いた。

*1:注:群馬県出身者から見れば三郷は都会なのである。東京と隣接してるんだから!

タグ:地元(葛飾周辺) 植物 野草 花の色変わり

ウソニュース募集(いやホントに)

エイプリルフールなんだけどさあ

 毎年のことだけど、パッとしたウソを思いつかないんだね。仕方ないからUSONEWSを増やそうかと思うんだけど、よかったらみなさんも面白いウソついてくれませんか?

○○発×××:ここにニュース

 ○○は地名、×××は通信社の名前(がぼ通信とかララ日報とか)、地名からニュース本文まで全角で80文字以内にまとめてコメント欄に書いてくれたらUSONEWSにランダム表示されるように追加します。USONEWSというのはブログの一番下に出てるやつね。

 地名は事件が起こった場所とかを入れればよくて、通信社の名前は自分のハンドルとかをもじって付けるとかがいいです。××新聞、××日報、××通信、××プレスなど、それっぽく見えればなんでも可。

ウルルンが再びリニューアル?

 週末に録画したウルルン滞在記を見てたら、なんと来週からリニューアルしてルネサンスじゃなく2008になるらしい。そして久本雅美は降板なのね。ここ数ヶ月、だいぶ大人しくなってたから邪魔ではなかったけど、邪魔にならないだけならいる必要ないもんね。結局、石坂浩二とかは準レギュラーでしょっちゅう出てたし、リニューアル直後に元気がなかった徳光さんも前と変わらぬ調子に戻ったし、なんのためのリニューアルだったのか意味わからない。2008は変ながんばり方をせずマッタリやってほしいよなあ。

[無駄写真]シズル感ってやつが足りないんじゃなかろうか

ファイル 282-1.jpg
▲生ハムとルッコラのピザを切ってるところ

ファイル 282-2.jpg
▲手前は焼きキーマカレー

ファイル 282-3.jpg
▲カプチーノ

 ジョナサンズガーデンってところでお昼ご飯食べたので無駄に写真を写してみたんだけど、どうもパッとしないんだよねえ。料理自体は美味しかったんだけど、写真で見るとさっぱり美味しそうじゃない。二枚目の写真なんか料理が冷めてるように見えるもんねえ(実際にはアツアツだった)。いわゆるシズル感というのが足りないんだね。たぶんプロは霧吹きで水分を追加してライトを当てたりしていろいろ頑張るのだろう。が、そんなことをそしたら美味しく食べられないので、美味しく食べられるように素敵に写らないもんかね。

 関係ないけど、ジョナサン(普通のも、ガーデンも)のドリンクバーにはカプチーノとカフェラテっていうボタンがあるんだけど、どっちも同じにしか見えないのはわたしだけ?

すごい風だった

 今日は天気もよくなったので、種まきをしたり、いろいろしようと思っていたんだけれど、外へ出たらものすごい風で、土いじりどころかまともに立っていられない感じだった。

 仕方ないので(?) midomiでいろいろ歌いまくった。とうとう800曲達成だー(ダブってる曲があるんだけど)。

コメント一覧

珍獣ららむ~ (04/01 10:18) 編集・削除

USONEWSの例↓

火星発宇宙日報:1954年にマジェスティックトゥエルブによって拉致されたクリルさんの家族が来火し、米国大統領に抗議のテレパシーを送信。

火星発宇宙日報:MJ12に拉致されたクリルさんの家族が、今日未明発信した抗議のテレパシーは誤ってオバマ氏に届いていたことが判明。オ氏「当選したら善処する」

↑こんな感じでまとめてください。

珍獣ららむ~ (04/02 08:30) 編集・削除

ふむ、反応なし。
もうエイプリルフールも終わったしね。

ひろこ (04/02 16:41) 編集・削除

ウソって、改めて考えると出ないもんだねぇ。
来年までに準備しよう…。

てっちゃん (04/02 21:09) 編集・削除

ひそかに考えていたんですが、形になりませんでした。
気象庁発表で、実は今年の恵方が地軸の関係で若干ずれていて、恵方巻きを買った消費者が各地で暴動!とか・・・。

ツマンナイですよね・・・。ゴメンなさい!

珍獣ららむ~ (04/03 13:16) 編集・削除

 つまんなくはないですよ。ちょっと整理したらそれっぽくなるんじゃないかしら。

>>
気象庁によれば、去年中国にふった豪雨の影響で地軸に若干のずれが生じていることが判明。各方面に波紋が生じている。

豪雨による地軸の傾きの影響で、すでに発表されている恵方と歳徳神の居場所に差異が出ていることが判明、文科省は今年の恵方を修正すべきとの見解を発表。

文科省が地軸のずれにともなう恵方修正を発表。日本全国の神社仏閣、暦製造業、恵方まきメーカーが対応に追われている。
<<

……とかなんとか(笑) わたしもあんまり上手じゃないですけどねえ。

 せっかくだから通信社の名前考えてくださいな。○○発××、というのは、へたくそに文章を書いてもニュースっぽく見えるおまじないですが、考えた人の署名がわりでもありますので。

てっちゃん (04/09 19:00) 編集・削除

わぁ。
ニュースっぽくなっていてビックリです。

上手いのが思いついたら、耳打ちします!
「神奈川発TTN News」にして下さい~。

てっちゃん (04/10 17:03) 編集・削除

何度もスミマセン。
考えてみました~。こんな感じで良いのでしょうか??

神奈川発TTN News:卯蘇大医学部は、能ある鷹の爪から「馬鹿につける薬」の成分の抽出に成功したと発表した。

神奈川発TTN News:糖野義製薬は坐薬から、体温で発火する火薬成分検出されたと発表、回収を始めた。使用者に被害は無かったが、使うと妙にやる気が湧いたとの声も。

神奈川発TTN News:男女同権に反するとの抗議を受け、NHK「おかあさんといっしょ」が打ち切り危機に瀕している。対策として来週からは「Aさんといっしょ」と伏字で放送予定。

3つ目が、面白い題名が思いつかず・・・。無念。

珍獣ららむ~ (04/11 08:12) 編集・削除

おもしろい!!
その調子ですよー。
全部追加しておきますね。
もっと目立つ場所に貼り直しちゃおうかなー。