記事一覧

可愛い子ほど手がかかる法則

 ふう、マッキントッシュ手強し。「画面をキャプチャーして、それに説明的な書き込みをいくらかして、JPEGでセーブしたい」と思ったんだけど、やりかたがわかんない。

 ウィンドウズだと「PrintScreen」で画面全体をキャプチャー、もしくは「ALT+PrintScreen」でアクティブになってるウィンドウだけキャプチャーして、アクセサリーに入ってるペイントを立ち上げて、CTRL+Vってやって、ぐりぐりっとお絵かきして、保存するという流れ。

 まず、画面のキャプチャの仕方は検索したらわかった。Macの場合はウィンドウズよりきめ細やかで、

1.「コマンド」+「Shift」+「3」→画面全体
2.「コマンド」+「Shift」+「4」→ドラッグで選択した部分
3.「コマンド」+「Shift」+「4」+「Space」→カメラアイコンで選択した一つのウインドウ

以上の作業をすると、キャプチャーしたものがファイルになってデスクトップにできる。

4. それぞれをコントロールキーをおしながらやると、コピーだけしてファイルに書き出さない。

ということらしい。2番が気に入った。ホントに好きなところを切り取れるんだね。ウィンドウズだと切り取るために別のソフトを使わなきゃいけない。

 それで……と、できあがったファイルは……うっ、拡張子がついてないから何形式なのかわからんっ。いや、落ちつけ。情報を見ればよいのだ。うんうん、PNGだった。よし。

 で、ペイントは……あれ? えええ?? うっそー、もしかして、レパードにはペイントツールってないの? 昔の Mac にはあったじゃないの *1 *2 。あっりえない。ハイパーカードがなくなったとかは遠い昔に聞いたけど、そんなお絵かきツールくらい普通にあるでしょ……と思ってアプリケーションの中を探してみたけど、よくわかんない。

 今時の Mac はほんとによくわかんないわ、なんてボヤキながら検索したら、同じことをブログに書いてる新人マックユーザーさんがいて、しかもベテランさんに「プレヴューでできる」って突っ込まれてる。

 えー、プレヴューってウィンドウズについてるビューアみたいなやつだよねえ。ほんとにコレでできるの? と思っていじってはみたんだけれど、できそうな予感はするけどやりかたがさっぱりわからない……orz か、固い。この林檎はカチカチで歯が立たない。知らなかったよ。昔はマッキントッシュといえば使い方がわからなくても使えるマシンだったのに、今はウィンドウズより難しい、く、くうう。どこのどなたか知らないけれど、プレヴューで代わりになるなんて言われて納得しちゃいけませんよ。ウィンドウズのペイントはこんなに難しくないもんっっ。

 しばらく苦しんでみたけどよくわかんないのでFlash Basic 8 にキャプチャー画像を放り込んで、文字を書いて、またキャプチャーして……って、いちおうできたけど、なんなのよ、この豪華な作業は。

 プレヴューでどうやるのか調べたいけど、どう調べていいか見当もつかない。素直にMac版のPhotoShop Elementsを買ってくるべき? でもなんだか負けてるみたいでイヤだなあ。

 そしてできあがった動画はこんなやつ。最初のほうにちょこっとだけ英語で説明を入れたかっただけなんだけど。


 あれ、もっと長い動画を作ったつもりだったのに、最初のとこしかできとらんかったよ。そのうち作り直そう。

*1:注:ウソかも。クワドラ時代のマックユーザーに聞いたら、むしろ昔のには付いてなかった。あるとしたら、なんかの製品の試用版がついてたんじゃないか、だって。
*2:注2:ウソかもはウソかもってクワドラユーザーが言ってきた(笑)昔のOSにはマックペイントというものが付いていたらしいです。わたしが見たことあるのもたぶんそれ。

タグ:あやとり マッキントッシュ

元日なんだよ

新年好(midomiへ 音がなります)

 2008年2月7日は旧一月一日でございます。ちょうしこいて背景画像をつけたら目が痛いです。タイトル画像もイマイチだけど、眠いから寝てからにします。


 東京ではまた雪が降ってます。昼間降った分は解けちゃったみたいだけれど、夜が更けるにつれてどかどか降り始めたので明日はまた雪景色かなあ。

夜が明けてみたらこんな感じ

ファイル 236-1.jpg
 もっと積もってるかと思ったのに、残念。写真はコーヒーが美味しいと大評判の喫茶店・達磨堂。
http://homepage2.nifty.com/darumado/

タグ: midomi

雪残ってるー

 記事の順番の都合で0時の投稿になっていますが、ただ今4日の朝9時ちょっと過ぎ。昨夜の雪がけっこう残ってます。これから買い物がてら雪見に出かける予定。

戻りました

ファイル 234-1.jpg
 ほぼ定点観測化している水元神社。氏子さん(?)が雪かきしてました。行事以外で人を見たのはひょっとして初めてかも。

ファイル 234-2.jpg
 大根が雪をかぶってますが元気です。さすがは冬の野菜。うちのベランダではつい最近までバジルが生き残っていましたが、この雪で死滅しました。パセリも黄色っぽくなってきました。

ファイル 234-3.jpg
 水元公園のメタセコイヤの森。舗装された道にはもう雪がないけど、野原は雪原になってました。いろんな生き物の足跡があったけれど、ほとんどは犬、猫、カラスみたいでした。たまに、ウサギっぽいのも見かけます。決して野性のウサギではありません。サンクチュアリに捨てられたペットのウサギです。捨てるなら食ってしまえよと思うわたしは人間的には鬼畜かもしれないけど自然にはやさしいです。

ファイル 234-4.jpg
 立ち枯れた葦原にシジュウカラとメジロがたくさんいます。うわって思うくらい沢山いますよ。わたしの光学10倍ズームのデジカメじゃこんな写真しか撮れません(もちろんトリミングしてこの状態)。

朝ご飯

ファイル 234-5.jpg
 これは朝ご飯のマックラップ(ベーコンレタスエッグ)。無駄にスナップ写真を掲載してみる実験。先月くらいから朝もマックラップを売るようになったんだけど、昼メニューと別なのね。

朝のマックラップ:ドリンクS+ハッシュドポテトのセットでクーポン価格360円。クーポンがないと420円(東京方面)。

  • ベーコンレタスエッグ
  • サラダマリネ
  • チキンシーザー(これは昼と共通)

昼のマックラップ:単品でクーポン価格190円。クーポンなしだと240円。

  • チキンシーザー(朝と共通)
  • えびサウザン

 昼のマックラップは去年末まで単品クーポン価格で160円だったので、ちょっぴり値上がりしたような気分。原油価格の高騰?

タグ: ファーストフード

雪ふったー

ファイル 232-1.jpg

 中国餃子事件で大騒ぎだったり、東京に大雪だったりで大騒ぎの昨今ですが、フラッシュデータの修復に必死でそれどころじゃないわたくしが通りますよ。

 今日の雪はちゃんと積もったけれど、すでにとけはじめているので、明日はグチャグチャ、もしくは路面凍結でカチンコチンのツルツルかもね。

フィラデルフィア実験

 出しそびれていた面白写真。撮影地は銀座。2008年1月下旬撮影。前後の脈絡まったくなし。そんなこと考えてる余裕なんかなーい。

ファイル 232-2.jpg
▲どう見てもフィラデルフィア実験です。ありがとうございました。

ファイル 232-4.jpg
▲引くとこんな感じ。普通のビルなんだけどねえ。

ファイル 232-3.jpg
▲場所はこのへん。銀座のサブウェイがある交差点。

タグ: 変な写真

今度こそ雪が降ったけど、もうとけた

ファイル 229-1.jpg
 朝までしっかりした雪だったのに、お昼頃みぞれになってしまいました。残念。

 写真は水元神社。ここ、入り口にいきなり禁止事項を列挙した立て札があって、敷地内で飲食するなとか、遊ぶなとか書いてあるんだけれど、それ以前にお参りしてる人を見たことないんですけど(汗) いや、ひょっとすると過去に何かあったのかもしれないって思うんだけどね。暴走族のたまり場にされたとかさ。

 でも、子供も遊ばない神社って、なんかさびしいね。まあ、今時の子供は行けっつっても神社なんかじゃ遊ばないだろうけど。由来書より禁止事項の立て札が目立つ神社って、なんだかその、アレだね。いや、神様が悪いわけじゃないけど。

タグ:

コメント一覧

Sari (01/24 05:29) 編集・削除

水元に住む友人が、「お祭りが3年に一度だし、普段は神主がいないからちょっと寂しい」と言ってました。
お囃子の練習のときも神主は来ないそうです。
しかし、神主はどこから来るんでしょうね・・・

珍獣ららむ~ (01/24 09:51) 編集・削除

 へぇ、ここってお祭りが三年に一度なんですか。そういえば一昨年は盛大に盆踊り大会をしてたような気がするけど去年はいつやってたんだろうって思ったんですよ。(と、このあたりで検索してみる)あ、ほんとだ。三年に一度のお祭りだったって2006年の日付で書いてる人がいる。こういう地域情報の確認は個人のブログが便利ねえ。

 ほんと、こういうとこの神主さんって普段はどこでやってる人なんでしょうね。