記事一覧

日記ですよ

がぼ様(猫)がお利口すぎるので

 がぼ様(猫)は真夜中に野生の雄叫びをあげる素敵な江戸っ子だが、最近やけにおとなしく、お利口すぎて気持ちがわるいので今朝病院につれていった。

「食欲もあり、じゃれたりもするし、便も尿も普通で毎日出てます。でも、耳が熱くて鼻がかわきぎみで、やけにお利口です。病気でしょうか」
「じゃあ、熱をはかってみましょう……平熱ですね」
「あ、そうですか」
「押さえつけると怒るし、たぶん大丈夫でしょう」
「え、そうなんですか?」
「気候的なものだと思いますから(つまり夏ばて?)、少し様子をみてください」
「はい」

 というわけで、何もしないで帰ってきた。今日もやけにおとなしくしているけれど餌はバカスカ食べている。具合がいいんだか、悪いんだかよくわからない。

ファイル 165-3.jpg

地元の店情報を連続アップ

 また写真がたまってきたので一気に放出。ちょっとずつ更新しろよって自分でも思う。

お店情報番外編

ファイル 165-1.jpg
▲抹茶あんみつとお抹茶のセット@亀有アリオ内武蔵野茶房
http://www.musashinosabo.com/

 武蔵野茶房は和風アンティーク喫茶。ここで特記すべきことはあんみつが美味しいことではなく、店員のおねえさんが大正ローマンス風メイドさんだってこと。黒いワンピースに白くてふりふりしたエプロン。アキバ系男子を狙ってないところがかえって萌える。

 このサイトによると武蔵野茶房のエプロンは数種類あるらしい。亀有アリオ店は胸当てがV字で裾フリルのないタイプ。

ファイル 165-2.jpg
▲ほうれん草とワイルドライスのグリーンカレー@デニーズ

 ワイルドライスってマコモの実だったっけ? 白いご飯に混ざっている黒っぽくて長細いのがワイルドライス。軽く珍食ネタ。

金曜日は勝浦で磯遊び

 おともだちと金曜日に海に行こうということになったんだけど、誰も行き先に宛がなかった。砂浜しかないところよりも岩場があったほうが楽しそうだから、油壺あたりへ行ったらどうだろうとおおざっぱな計画を立てて、

「でも、他にもっとそそる場所があったらそっちにするから調べておいて」

と、なぜか行き先決定権を与えられてしまったんだけれど、故郷群馬には海がなかったので、海のことを決めろと言われてもものすごーーーーーく困る。

 そうだ、こんな時こそ余ってるポイントで人力検索じゃないかってなことで、はてなで聞いてみましたよ。

http://q.hatena.ne.jp/1187231390
 ここで教えてもらった場所は、どこも良さそうな感じだったけれど、特に目を引いたのは勝浦。いや、教えてくれた人には悪いんだけど、単に勝浦って言われたら行かなかったかもしれないのよね。ところが、参考に書いてくれたリンク先が強烈に面白くて「これは絶対に行ってみなければなるまい。特に美容室モンのあたり!!」となってしまい、満場一致で勝浦に決定したというわけなの。だってあなた、国道128号を南下して、勝浦の串浜海水浴場を過ぎてトンネルを抜けるとまた海、その手前の美容室モンを左折してすぐ右だなんて、強烈にローカルで臨場感あふれるフレーズだと思わない? 情報が2004年の日付で微妙に古いのも、個人的にはそそるポイントだったりする。モンという美容室は今もあるのか、駐車場の値段は今も500円/1日なのか、こういうの読むと確かめに行きたくなってしまうんだよねえ。おともだちの車の中で「トンネルを抜けると海、その手前に美容室モン……」と何度も唱えてしまった。

 葛飾・江戸川方面から勝浦に行くには、環七を一之江のあたりでそれて京葉道路に乗り、館山道の市原インターで降りて、国道297号線を勝浦方面へ、途中で小湊鉄道とすれ違ったりしながらどこまでも南下すると海の近くで国道128号にあたる。時間にして3時間弱くらい。道が空いてればそんなに遠くない。

 それで、問題の美容室モンなんだけど、128号を南下、串浜海岸を越えるとトンネルがあって、出たところも海で、その手前……と探してみたんだけれど「美容室せき」というのがあるだけでモンはなかったし、「せき」のあるところでは左折できそうもない感じだったの。美容室の一軒や二軒、三年の月日があれば閉店も開店もするだろうけれど、田舎のことだから廃業しても看板くらい残ってるんじゃないかと思ったのに、これは宛が外れてしまった。

 次の目的地としては「松部漁港の信号を左折し常に海岸沿いを行き、トンネルをくぐるたびに尾名浦や砂子ノ浦という磯が次々に現れる」というやつなんだけど、美容室モンに気を取られているうちに松部漁港の信号を通り越してしまい、少しばかり回り道をしたけれど、ちゃんと目的地についた。尾名浦にはYASUIという海の家があり、有料の駐車場があるので、ここに止めることにした。駐車場は500円/1日の場所と、1000円/1日の場所があったけれど、1000円のほうしか開いてなかった。たしかに路駐できそうな場所もあったけれど、道は狭いしたまにパトカーが回ってきてチェックしてたから、駐車場が空いてたら止めたほうがいいと思うよ。

ファイル 150-1.jpg
▲海の家YASUI。温水シャワーは大人300円と良心価格。安心して使える。

ファイル 150-2.jpg
▲尾名浦。小さな砂浜と岩場がある。右奥に見えるアーチ状の岩は波で浸食されてできた自然洞で、めがね岩戸もしくは弁天岩と呼ばれているらしい。参考>このへんこのへんも。浜の後ろは山になっていて、アブラゼミやツクツクホウシやヒグラシがたくさん鳴いている。クロアゲハが飛び交い、アオスジアゲハが浜辺の潮を吸いにおりてくる。「ぼくのなつやすみ2」というゲームのワンシーンのような美しい場所だ。

 公営の海水浴場ではないので監視員などはいないんだけれど、浜辺はとても小さくて岩場に囲まれているので大きな波にさわれることもなさそうだし、子供連れでも心配ないと思う。波がほとんどないので海に慣れてない人でも泳ぎやすい。比重の関係で体がプカプカ浮くのでプールより楽に泳げるくらいだ。

 ここの岩場は、おそらく昔はウニかサザエの生け簀として使っていたんじゃないかと思うんだけど、人の手でうがったような四角い穴や水路がたくさんあって、潮が引くと磯の生き物をつかまえて遊ぶのにちょうどいい。サザエやウニやイセエビについては採集禁止であると看板に書いてあったけれど、そういう美味しそうなのはシュノーケリングでもしないと取れないだろうから、あまり気にする必要もなさそうだ。ハゼっぽい魚やテナガエビの子やイワガニがたくさんいた。

尾名浦周辺の地図
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.17.35.5N35.8.11.8&ZM=11


 夕方まで泳いで、お腹がすいたので引き上げることにした。128号を勝浦方面へ戻る途中にある朴亭という店で早めの夕食を食べた。

ファイル 150-3.jpg
▲朴亭
http://www.maap.com/bokutei/

ファイル 150-4.jpg
▲サザエかき揚げ丼定食。写真じゃわかりにくいけど、どんぶりはかなり大きくてボリュームがある。1500円也。

ファイル 150-5.jpg
▲「当店名物 あれ 500円」のメニューに心ひかれて「あれってなんですか?」と聞いたら注文してみるまでの秘密だと言われた。そのような挑戦は受けなければなるまい。出てきたものは、一見すると「なんだこれ? おいしいの??」というようなものだったけれど、食べてみてビックリ。ウマイよ!!正直言ってサザエのかき揚げより「あれ」のほうがうまかった(サザエも美味しかったけどね)。秘密だそうだから何が出てくるかは書かないけどね。ひょっとしたら日替わりで別のものが出てくるかもしれないし。

 帰りも来た時と同じ道を行くはずだったのに、磯谷入り口のローソンのところを左に曲がらずに直進してしまい、市原インターを通り過ぎてしまった。山倉ダム西なんて山奥っぽい地名に軽くびびりつつ地図を確認すると、直進しても国道16号に出るので道に迷うことはなさそうだった。16号に出てから蘇我インターを目指して館山道へ。帰りも3時間くらいで東京についた。

コメント一覧

siaken (08/19 22:04) 編集・削除

超穴場な海ですね。
勝浦といえばウミウシ採集に行ったことがあります。
大潮の日に行けばウミウシもたくさんいるだろうなぁ。

iijiman (08/19 22:40) 編集・削除

はてなから来ました。ポイント感謝です。
勝浦、なかなか味わいのある場所ですね。
楽しく読ませていただきました。

珍獣ららむ~ (08/20 07:47) 編集・削除

>シバケンさん
 ウミウシも見たいー。今度は大潮を狙って行ってしまおうかな。

>iijimanさん
 ポイントちょっぴりでごめんなさいね(^^; またよろしくー。

じゃりてん (08/20 10:54) 編集・削除

おー勝浦行かれたんですね..
推薦した甲斐がありました^^/
いまは、館山道があるから便利になりましたね~
楽しく読ませていただきました

珍獣ららむ~ (08/21 12:12) 編集・削除

そーなんですよ、勝浦行っちゃったんです。面白い情報を提供してくださってありがとう(^^)

36.4度って体温と同じじゃないか

 あのね、もう暑くて暑くて、暑くて暑くて暑くて暑くて暑くて、何がなんだかわかんないわよ。なんなのよ、東京の最高気温が36.4度って、それ体温と同じだわよ。千葉では37度越えてたらしいのよ。うちのあたりは千葉に近いから体温を超えてたかもしれないのよ。

 昼間うっかりカーテンをあけたまま出かけたら、西日がオタマジャクシの水槽を直撃してしまったらしく、三頭いたオタマのうち、二頭が死んでしまったのよ。そうとう水温が上がってしまったみたい。これはうっかりしてた。これでもかなり大事に世話してたので軽くショックだわ。ベランダに出してあったウシなんとかさんは無事だったみたい。

 帰ってきたのは夜八時ごろで、とっくに日が落ちて暗くなってるのに、部屋の中が炎天下の車の中みたいに暑くなっていて、台所で洗いかけの鍋に入ってた「水」が、手をつっこんでみたらぬるま湯になってて愕然。たぶん水槽の中もこんなだったんだと思う。ごめん、オタマよ。

 窓をあけたくらいじゃ冷えない、というか夜なのに外が暑くて暑くて、エアコンを24度に設定してガンガン冷やしてみたんだけれど、機械自体が熱をもってるせいかいつまでたっても28度より下がらない。26度まで下がったのは、たっぷり四時間後だよ。これはもう、普通じゃないって。ありえない。日本はどうなっちゃってんの???

コメント一覧

こま (08/12 02:56) 編集・削除

おたまさん二匹の成長が見られなくなって残念です。
こっちは32度でしたが、暑くて外出先から帰れず、夕方まで建物内で時間を潰しました。
朝夕の打ち水と緑のカーテンが涼しいというのをテレビでやってたので、実行してます。
植物は育ててないので、陽射しを遮る位置に洗濯物を干す程度ですが…。

シバケン (08/12 09:35) 編集・削除

家もプラナリアが次々と死んでいきます。
昨日は海でヒラムシの採集をしてきましたが、自分が死ぬかと思いました。

ひろこ (08/12 11:27) 編集・削除

あまりに暑いので、
布団を干したり大洗濯をしたり、
野菜の揚げ浸しと豆アジの南蛮漬けを作ったりしてます。
勿論水撒きも盛大にしつつホースから霧状の水噴霧ってのも試したりして、
まあ、いわゆるヤケクソってヤツです。

珍獣ららむ~ (08/12 12:37) 編集・削除

 日本全国暑いみたいね……うう。シバケンさんのところのプラナリアも残念なことでした。今日も暑い。水まき、霧吹き、いろいろやったけど、ヤケクソというよりヤケイシに水状態。あちー。11時発表段階で35度あるって。もう死ぬー。

ひろこ (08/12 13:34) 編集・削除

こっちは多分涼しいんだね、32-3度くらいだし、
昼間はまだクーラー点けてないし。

凍らせたタオルを首に当てると気持ちいいよ。

Sari (08/12 20:42) 編集・削除

あまりの暑さにここ2日、引きこもり状態です。
こんな時に留守中のペットシッター引き受けちゃって、
暗くなってから行ってます(^^;

エアコンでも温度がなかなか下がらないのは、湿度のせいだとか・・・
たまに吹く風は南からだし(うちは東が玄関、西がベランダなので夏は風が全く入りません・灼熱地獄=猫がベロベロに伸びてます)

おたまちゃん、隠れファンだったのに残念! 熱中症か・・・

珍獣ららむ~ (08/13 08:22) 編集・削除

 昨日の最高気温@東京は、改めてお天気情報を調べたら33.6度だったみたいです。35度は予想最高気温を見てしまったのかな。数字だけ見るとひろこさんのところと大して違わないけど、とてもじゃないけどエアコンなしでは暮らせない。

 午後から漢方薬を買いに行ったら行く先々に救急車が走り回ってるの。商店街の入り口に止まってるのも見たから、熱中症で倒れた人が続出してるんじゃないのかなあ。道ばたで動けなくなってるオッサンをお巡りさんが保護してるのも見たよ。

 たしかに湿度も高いよねえ。70%とか平気であるもんねえ。ゴルフ場で人が死ぬような事件は毎年必ずあるけれど、今年は町中で普通に歩いてて死にそうだよー。

Sari (08/13 14:46) 編集・削除

曇っていたので、まんぼうカレーに挑戦と思い行ってみたら
今日から夏休みでした(^^;
仕方なく向かいの中華屋さんで日替わりランチ食べました。
このまま帰るのもナンだからと、腐り最中のじいさんの店の先で、あんずカキ氷とタコヤキも(食いすぎ^^;)
タコヤキは樋口のおばさんのところのほうが、やはり好きです。


帰りはピーカンでした(;;)
暑~~いっ!

珍獣ららむ~ (08/13 16:46) 編集・削除

 38の向かいって上海厨房ですよね。わたしも日曜日に行ったばかり。すごい偶然ですね。

 ほんとに今日も良い天気。少しは涼しくなるかと思ったのにねえ。でも雨で空もきれいになってるし、夜更かしすればペルセウス座流星群がよく見えるかも?

暑いね(普通の日記)

 東京は一週間も前に梅雨明けしているので、いまさら梅雨明けを話題にするのもズレた話なんだけど、梅雨明けしたとたんに冷房の効きが良くなったのに驚きを隠せない今日この頃なのよ。たぶん湿度のせい。でも部屋の中の湿度は冷房中でも50%以上あるから大して変わってなさそう。外とのかねあいなのかなあ。

古めかしい看板

http://kanban.g.hatena.ne.jp/chinjuh/
↑はてなグループに作ってみたんだけど、グループなのにやってるのはわたくしだけなのですわよ。グループになりたい人は、はてなのアカウントをとったらいいんだけれど、グループになると何が良いかはわたしも良くわからないんだわだわ。おーほほほほ。いいのいいのアルバム代わりだから。

大きな……スイカ?!

ファイル 140-1.jpg
ファイル 140-2.jpg
 アリオ内のイトーヨーカドー果物売場にて。「大きなかぶら」って話はあったけどねえ。くり抜いたらがぼ様(猫)が余裕で住めちゃう。

バリアノンフリー

ファイル 140-3.jpg
 わかりにくいかもしれないけれど、エスカレーターを上から撮影。ここね、下に五段くらいの階段がついてるの。残念、バリアノンフリー。綾瀬駅にて。

アマゾンポイントを消化するためのリンク

 ひょんな所から(ほにゃららぷーじゃないすごくまっとうなところから!)アマゾン商品券を500円分いただいたんだけど、アマゾンで買い物しないからわりともてあまし気味だったりして。買おうと思ってる高い本はアマゾンじゃ買えないし。でも、とっといたってしょうがないから↓このへんで手を打とうかと。1500円分買わないと送料かかっちゃうから、「しきたり」と「ヘブライ文字」あたりを注文しとこう。

日本人のしきたり―正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心 (プレイブックス・インテリジェンス)

日本人 数のしきたり (青春新書INTELLIGENCE 176)

初期ヘブライ文字―日本人は漢字を使用する前、初期ヘブライ文字を使用していた

……と思ったら、初期ヘブライ文字はユーズドしかない。それじゃ商品券を使えない。「数のしきたり」だと総額で1500円を超えないからダメだ。うっ、ううう。

 じゃあ、これにする。

ふたつのスピカ 11 (11)

ふたつのスピカ 12 (12)

 これと「しきたり」で。

セミをたべたり、選挙に行ったり

土曜日はセミ取りに行った

 bugeater さん主催のセミをとって食べる会に出たんですが、日が暮れてからも暑くてどーしょもなかったですよ。でも、ちょうどアブラゼミの羽化が活発な時で、参加者全員で200頭以上のセミの幼虫をつかまえてた。そんなに捕まえてるのに次々に出てくるんだからセミはすごい。

 今回はセミの幼虫と成虫を揚げ物にしたり、幼虫の即席燻製を作って食べました。燻製最強。あれはもう、普通に料理として美味しかったなあ。うちでも作ってみたいんだけど燻製機はどうしよう。中華鍋でやれるのは知ってる。でも意外なことに持ってなかったりするんだよねー。

選挙

 投票に行こうとしたら大雨で、雷がごろごろいってる中を投票に行きました。東京はよくわかんない人ばっかりが出ていたので、いちばん良く知っているドクター中松に一票を投じたわたしは至ってまじめな有権者です。

 速報を見ているんだけど、なんだか自民党が想像よりイケてないみたいなのね。わたしはアンチ自民だけれど、安倍の晋ちゃんのことは、実はそんなに嫌いじゃない。小泉首相がメルマガを始めて大騒ぎだった頃、流行ものなので創刊号から購読していたわけですが、あきらかにやる気なさそうで乱暴な小泉首相のコメント(たぶん口先でしゃべったのを誰かがそのまま筆記しただけ)にくらべて、丁寧に書かれた編集後記がやけに好印象で、そこにあったサインが(晋)の一文字だったのよね。そのうち飽きて使ってるフリーメールのアドレスがサービスを終了したのと同時にメルマガも読むのをやめたけど。

 安倍首相は自民党が負け負けでも続投すると言ってるそうだけど、うーん、でもなんか、晋ちゃんには想像以上に首相が似合わなかったから、どっちでもいい(笑)

漢方薬

 その後も漢方薬を飲み続けている。朝起きて荒陶器の雪平を火にかけて、沸騰するまで見届けてからとろ火にして、100円ショップで買ったタイマーを35分にセットして顔を洗い、着替えもして、ジャングル化しているヘチマやナシウリやニガウリの花壇に水をやって、アラームが鳴ったらできあがり。熱い煎じ薬をちびちび飲むと、空きっ腹にじんわり広がって行くのがやけに良い感じ。

 が、しかし、やっぱりしびれはとれないのねん。まあ、処方を変えてもらったりしながら気長にやるわ。

コメント一覧

Sari (07/30 04:05) 編集・削除

うちに今は使ってない中華鍋ありますけど・・・小さめで30cmくらいの片手鍋。
湯きりとレードル(?)もあります。
飯塚橋の真ん中にでも置いておきましょうか(笑

珍獣ららむ~ (07/30 08:07) 編集・削除

 うわーん、それほしいー。でもわたしゃ距離感が美味しいキャラ(?)なので地元の人に住所や顔をさらすとやりにくいー(っておいおい)。ほんとに飯塚橋の真ん中に捨ててもらおうかしら(笑)

 それはともかく、湯切りのほうはジャーレン(炸鏈)というんだけど、レードルのほうはなんていうんだろ。

Sari (07/30 11:59) 編集・削除

そろそろ捨てようかな、と思っていたので、
なんとか差し上げられないでしょうかね~・・・
私もカキコだけのお付き合いにしておきたい(^^;)
回収されるまで放置しておいても大丈夫そうなところ、ありませんかね。
貸しロッカーに入れて、鍵だけ送るとか・・・

あ、そうだ!
亀有南口の、たこやき屋で樋口さん、てご存知ですか?
結構有名なの。そこのおばさんなら知ってるから預けること
出来ると思う。

珍獣ららむ~ (07/30 12:44) 編集・削除

入ったことはないけど、場所はわかりそうです。
お願いできますか?

Sari (07/30 15:49) 編集・削除

おばさんに聞いてきますので、しばらくお待ち下さいね。
すいません、今日は間に合わないので明日あたりで。

珍獣ららむ~ (07/30 19:24) 編集・削除

はーい。
急がなくてもいいですよー。
暇がある時によろしくおねがいします。

Sari URL (07/31 16:55) 編集・削除

お待たせいたしました。
あれから考えたんですが、
アリオのコインロッカーに鍋を入れ、鍵を友人に預ける。
というのはいかがでしょうか?
タコヤキのおばちゃんの店は休みが不定期なので。(雨だと休んだりする^^;←でも安くておいしくて好き)

友人からOKはもらいました。
友人はここにいます。
http://adachi.machinavi.biz/s100120.html
出かけている場合は分るようにしておいてもらいますが、
午後の昼食時以外はほとんどいると思います。

これで良かったら、友人の名前・携帯の番号をお知らせします。
ご都合の良い日にちをお知らせ下されば、ロッカーに突っ込みに行きます(^^)

珍獣ららむ~ (07/31 18:21) 編集・削除

えーと、それじゃ土曜か日曜にお願いできますかー?
平日のほうが良さそうだったらおっしゃってくださいな。
時間作ります。

珍獣ららむ~ (08/01 07:39) 編集・削除

うわっ、びっくりした。
さすがに個人情報を含んでる時はメールでいいですよ。
っていうかsariさんmixiやってるんだから、あそこのメッセージでよかったのに(滝の汗)

日曜日の件、了解。
その他もろもろメモしたのでコメント消しときました(^^;
どうもありがとうございますー。

Sari (08/01 11:13) 編集・削除

す、すいません、
今朝はちょっと忙しかったので、
ららむ~さんのことだから、ご覧になったらすぐ消してくれるだろうと甘えてしまいました(^^;

考えたら、お忙しいんだし、すぐ見るとは限らないんですよね(^m^;)

Sari (08/05 11:48) 編集・削除

こんにちは、
もう遅かったかしらん、実は友人に直に鍋、渡しちゃいました。
この暑いのに、更にアリオまで行くのもナンだろうと思いまして^o^;

あと、おまけを入れましたので、ちょっと重くなってしまいました。
ご存知のトラシと、ブンブー・ガドガド(茹で野菜サラダのソースです。
適量を少量のお湯でのばして野菜にかけてどうぞ。
焼き鳥のタレにもいいです)
あと、インドネシアのインスタントラーメンです。
良かったら食べて下さい。
(トラシの活用法もご希望でしたらお教えします←なんて傲慢^^;)

あんな鍋ですが、またお役に立つといいのですが。

珍獣ららむ~ (08/05 15:38) 編集・削除

さきほど無事に受け取りましたー。
ブンブー・ガドガド、トラシの活用法、是非教えてください。

トラシ=タラシ?
わたしが買ってきたのとsariさんがくれたのは形状が違うんです。
あとで写真とって日記に貼ろうと思います。