記事一覧

看板なのーですー

カツシカショウブマツリ

 水元と堀切でやってるハナショウブの祭りの正式表記は「葛飾菖蒲まつり」と書いてしまったんだけど、街でこんな幟を見てしまいましたことよ。
ファイル 93-1.jpg
「葛飾しょうぶまつり」う、うーむ(笑)

google検索結果
 葛飾菖蒲まつり 11,200 件
 葛飾菖蒲祭り 173 件
 葛飾しょうぶまつり  90 件
 かつしか菖蒲まつり 268 件

 かつしかしょうぶまつり  6 件
 カツシカショウブマツリ 1 件
   これらはフリガナにヒットしてる

 正式表記とかはなくて、なんとなく通じてるんだろうね。

もはやなんの看板だか…

ファイル 93-2.jpg

 ちゃんと看板屋さんに作ってもらったっぽいし、それほど古くはなさそうだけどリホオームなんだよね。しかも下の方が隠れちゃっているし。ちなみにこれ、塀のない裏側に回ると、某政党のポスターが貼ってあってやっぱり隠れているの。

 自分の知らないところでリホオームが定着していたらどうしようと思い、グーグルさんに聞いてみました。

> リホオームの検索結果 5件

う、ううむ(笑)

妄想のつづき

 前回は ウソニュースをランダムで表示するフラッシュデータを妄想して、swfファイルを直表示した時と、ブログに貼り付けて表示したときとで動作が変わってしまうことに悶絶し、外部ファイルのURLをhttp://からのフルパスで書くことで解決したが、そんなことで解決する理由がまったくわからなくて悶絶したところで終わった。

 理由はわからないけれどフルパスならいいんかと思い、設定用の外部ファイルにニュース記事のある場所のURLを書いて変数に渡して(っていう言い方であってるのか?)、url+ファイル名みたいな感じでニュースファイルを開くようにした。

 が、しかし、ローカルではうまく動くけどブログに貼ったらまた動かなくなった。二時間くらい考えたらわかった。設定用のファイルがある場所もフルパスで書かなきゃだめなんじゃん?

・設定ファイルを開いた時に「ニュースファイルと設定ファイルがどこにあるかわかる」
・設定ファイルがどこにあるかわからないと設定ファイルを開けない。
・設定ファイルの場所をしらべるために設定ファイルを開く
・設定ファイルがどこにあるかわからないと設定ファイルをひらけない……

 究極の合わせ鏡、あるいはヤギさんゆうびん……ぎゃあああ。


 ぜえぜえ。なんかあるはずだ。なんかきっと回避法があるはず。なきゃおかしい。ないわけない。っていうかわたしバカすぎ。こんな天気いいのに出かけられずに、こんなアホなプログラム書いてるなんてーーーー。

でかけそびれた

 今日は早起きしてぐんま昆虫の森に行く予定だったんだけど、夜中に雨がふってたし、天気予報を見ると午後から雨だっていうから、なんとなく出そびれて結局行けなかった。

ぐんま昆虫の森・公式サイト
 ここね、しばらく前にどっかの番組で、無駄な箱物として話題になったことがありまして、なんでも一日に1000人とかお客が来るとペイする計算とか(数字はうろおぼえなので間違ってるかも)、頭を疑われるような皮算用で建てちゃった施設なんですと。しかも、群馬なのに南国の昆虫なんか見せてると。まわりに自然あるだろ、みたいなー。

 まーでもほら、南国の昆虫を見せるために建てたんじゃなくて、群馬の自然にしたしむために作られて、ついでに南国の虫も見せてるんだから、そこらへん取り違えちゃいけませんやね。まわりの自然でみたもの、つかまえたものを「これなんですかね?」って専門家に質問できる施設もかなり貴重ではないかと思うのです。まあ、その程度の用途だったらあんなに立派な施設じゃなくてよいとも言えますけどー(笑)

 現在午前11時半ですが、雨はふりそうもないですねえ。行けばよかったかな。ド平日の寂れ感を満喫する予定だったんだけどな。

タグ:群馬

コメント一覧

珍獣ららむ~ (06/08 14:04) 編集・削除

 現在14時……ぜんぜん雨ふんないじゃん!!!! ああ、騙された。天気予報なんか信用したわたしがバカだったさ。

ぶたぶたこぶた

 タイトルに意味なし。「ぶたぶたこぶた」と来たら「おなかがすいた ぶー」ですか? わたしは「なははでちょい」です。オタクでごめん。

催促

 先日の英語での折り方教えてメッセージを放置していたら、英語わかりますかって日本語まじりのメッセージが来てしまった。川崎さんに著作権があるから公開できないよって英語で返事したら、かろうじて通じたようだ。ありがとうエキサイト翻訳。

youtube騒動

 上記の件とはぜんぜん別件でyoutubeをとある用途に使っている(アカウントもchinjuhじゃないのでやってる)。

・ある動画をある日時以降に公開してほしい
・しかし、公開前に確認したいのでURLを教えてほしい

と言われてしまった。

 そいつとは友達や家族の手続きをしてない。
 ついでにいえば、わたしはそいつのemailアドレスを知らん(某SNS内のメッセージでやりとりしてる)。
 わたしはそいつの youtube ID を知らん(ちなみに相手には過去に公開してよい動画のURLを教えたので、わたしのIDを知りうる状態にあるはず)

 こやつはわたしにどうしろと言っているのだろうか。「友達になりたきゃ招待状を送ってきやがれ。話はそれからだ」と言ってほしいのでしょうか。

 わたしゃ、こいつとのやりとりのためにyoutubeを使い始めたので、実はまだyoutubeの使い方をよく理解してない。もしかしてこっちの認識がおかしいのかと思い、友達や家族になったりする手続きをやってみるために、無駄なアカウントをもう一個作ってしまった。

 仕方ないのでSNS内のメッセージでURLを教えて「友達のみに公開する設定にしたので見られなかったら友達の登録をしてください」と返事をしたら「IDを教えてください」と返されてしまった。

 ……コイツ、素人だったのか。相手にしたわたしがバカじゃった。報酬はもらえる予定だけどポイントで100円分くらい。フザケンナと言いたい。あたしゃ暇なときほど忙しいのよ。こんな暇あったら虫でも見に行くって(怒)

ありゃ、福沢アナが泣いてる

 テレビつけたらTBSの「ピンポン」で福沢アナがいきなり大泣きして視聴者に謝ってるよ。なんとかいうスポーツ選手(ハニカミ王子か?)の取材で、その人の生の声がほしいというので、同行する選手にピンマイクをつけてもらって会話を録音したらしくて、しかもそれを放送しちゃったんだと。ターゲット本人には無断で。平たく言うと盗聴ってこと?

 それをね、福沢アナが泣きながら謝ってた。謝りながら「親友に裏切られた気分」と口走っていた。そりゃそうだ、そんな取材を指示したのは福沢アナじゃないだろうしねえ。CMが明けたらスタジオはいつもの雰囲気だった。福沢アナはしばらく神妙な顔してたけどね。

散歩にでも行くかー

 そういえば、そろそろオオクロハバチ(?)の餌をとりにいかなければ。餌のトネリコがさあ、すぐ近くで手に入らないのよ。まあ歩いて20分くらいのところなんだけどね。運動がてら行ってくるかー。

飛行船(今度は料理じゃなくて)

 小さい頃に鯉のぼりの顔みたいなペインティングの飛行船を見た。保育園の園内放送で園長先生が「みなさん、お庭に出てください。ユーフォーが飛んできましたよ」だなんて、子供だましのアナウンスとかしちゃったりして、みんなで外に出たら飛んでた。

 白い機体に赤や黄色の鮮やかな模様。目玉みたいな黒い●が書いてあって、UFOというより鯉のぼりだと思った。というか、UFOの意味をよくわかっていなかったので、ああいう形でああいう模様をしているのがUFOで、ヒコウセンというものの別名がUFOなんだと思いこんでしばらく過ごしたような気がする。

 翌日の新聞に写真入りで大きく報じられて、その当時の新聞なので白黒写真なんだけど、前日に見た鮮やかな色をはっきり思い出して、なんだかカラー写真を見てるみたいだった。そして、大人が大騒ぎしているのだから、UFOというのはそうとう珍しいものなんだとわけのわからない納得をした。園長がよけいなことを言うから悪いんだぞー。

 それがわたしの初飛行船で、そうとう印象深かったと見えて、三十年以上たっているのにどんな感じの模様だったか思い出せそうなくらいハッキリ記憶に残ってる。ただ、誰が飛ばしたものなのか今まで調べてみたことはなかった。こういうのはインターネット時代ならあっという間に調べがつくけれど、そうでないと昔の新聞をはしから読むとかしないと調べがつかないものだし、そうまでして調べるほどの興味があったわけでもないし。

ファイル 78-1.jpg
▲こんな模様で、社名などのロゴは入っていなかったと思う
記憶にある空は青くはなく、曇っていたような気がする。

 今ならたぶん、調べがついちゃうんだろうと思う。30年以上昔とはいえ、飛行船なんてそう沢山あるものじゃないし、当時新聞に載ったということは、なにか大きなイベント関係である可能性は高いから。

 前から漠然と思っていたことだけど、記憶にある飛行船の模様が太陽の塔に似てる。ということは大阪万博関係? ちょっと調べてみた。万博は70年。群馬で見たので72~73年くらいじゃなきゃいけないから年代があわない。

 じゃあ「岡本太郎 飛行船」でどうだ。

 あった。画像検索の一枚目。ネタにもならんほど記憶通りだ……もうすこしボケろってば、わたし。

 名前はレインボー号で、やはり岡本太郎デザインだった。飛んだのは73年。ぴったりだ。さらに明日への神話再生プロジェクトの日記によると、最初はスポンサーのロゴが入っていたが「大空はみんなのものだ。そこに広告を入れて飛ばすなんてけしからん!」と太郎氏が怒ったので、スポンサーが快くロゴを消してくれたと。どこにもロゴがない飛行船を見て、「あれはどこの会社の飛行船だ」とかえって話題になったと書いてある。そう、そんな感じ。翌日の新聞報道や大人の反応が醸し出していた空気と同じ匂いがするエピソードだ。

 正体があっさりわかってしまい、すっきりしたかというとかえってつまらない。わたしとしては正体不明のUFOで、みなさん情報をお持ちではありませんかと書きたかった。なんならたまっているポイントを使ってはてなの人力検索にかけてもよかったのに。世の中便利すぎる。こういうどうでもいいことはわかりたくなかった(笑)


ニッセンのスマイル号
 先日ひさしぶりに飛行船を見た。ニッセンがチャリティーキャンペーン用に飛ばしているスマイル号。記憶の飛行船には音がついていない。聞こえていたけれど覚えていないだけかもしれない。スマイル号はうるさかった。ヘリコプター並みに騒々しいプロペラ音がした。

タグ:群馬

コメント一覧

珍獣ららむ~ (06/06 07:37) 編集・削除

 知人が言うには、レインボー号が飛んでいた当時、飛行船広告が流行っていたらしいです。「キドカラー(ポンパ)の飛行船も飛んでたよ」と言ってた。

 それは覚えているような、覚えていないような微妙な感じだったので調べてみたら、飛行船広告の日本第一号がキドカラーだったそうで、1968年(昭和43年)のこと。さすがに当時の写真を公開しているサイトはなさそうだけど、最近になってキドカラー号の模型が発売されたので、そっちの写真ならあるみたい。

 他に、70年代にユニセフ号という、名前の通りユニセフのキャンペーン用飛行船も飛んでたらしいんですが、こっちはてんで写真がみつからんです。

タケシ (06/14 13:35) 編集・削除

私も群馬の前橋で見ましたよ。
1973年なら私がまだ2歳の時です。
家のベランダから見たのですが、その大きさに怖がったのを
覚えています。

珍獣ららむ~ (06/15 14:45) 編集・削除

 おおっ、群馬で見ましたか。しかも2歳のころの記憶とは。そうとう衝撃的な印象だったのでしょうね。

 わたしは4歳くらいだったと思うんですけど、飛行船そのものの形にまず惹かれ、赤や青を大胆に使った模様に釘付けになったのを思い出します。理屈の通じない子供を虜にしちゃう岡本太郎はやっぱりタダ者じゃないと思いました。