記事一覧

今年はハクキンカイロ PEACOCK を買いました

ファイル 1445-1.jpg
▲右の四角いやつが「ハクキンカイロ PEACOCK」です。
左の丸いのは去年購入したもので「マルカイ製のハンディウォーマーミニ」です。

 写真ではわかりにくいでしょうが、マルカイのミニは名前のとおり小さくて、ハクキンのPEACOCKの半分しか燃料が入らない仕様です。ミニは丸くて本当にかわいらしいのに扱いが難しく、熱を安定させるために袋を工夫して、首からぶらさげてかわいがって育てて、やっと温まるような状態でした。燃料の気化と反応のバランスがビミョーなんだと思います。

 そこで今年は日本人ならハクキンだろということで、元祖ハクキンカイロのごく一般的なサイズのものを購入してみたというわけです。

 昼間はまだ暖かいですが、朝夕涼しくなってきたので昨日から慣らし運転をしています。燃料を入れて(ミニの二倍入る)、マッチを火口(ほくち)にあてると、なんの苦もなく反応が始まりました。ちなみに火がついて燃えるんじゃなくて、ベンジンが火口に含まれる白金と反応してどうのこうので熱が出るらしいです。

 それを付属の巾着袋に入れて、ポケット付きのベルトをちょちょいと自作して腰につけて歩いてみました。安定して熱を発しつづけ丸一日ポカポカでしたね。やっぱり並サイズの懐炉は扱いが楽だという印象です。


▲ハクキンカイロPEACOCK はこの店で買いました。送料・税込み 2580円也。リンク先は楽天市場内の爽快ドラッグです。このパッケージには 懐炉本体・フリースの巾着袋・燃料を計って注入する升が入っています。燃料は別売です。

 世間ではハクキンカイロの燃料が手に入らないという話も聞くんですが、うちのまわりだとドラッグストアやホームセンターで普通に購入できます。ちなみに懐炉そのものは売られてなくて、燃料のベンジンだけ置いてあります。ハクキン純正のベンジンと、ZIPPOの懐炉用オイルがあって、どちらでも使えます。




▲去年買ったマルカイのハンディウォーマーミニはここで買いました。リンク先は楽天市場内の喫煙具屋というお店です。懐炉本体、フリース袋、燃料を計って注入する升、ZIPPOのカイロ用オイルのセットで税込み 2625円也。送料は別です。

 ミニは形がかわいらしいのに扱いが本当に難しかったです。燃料セットで初心者向けみたいな売り方ですけど実際にはマニア向けの品だと思います(笑)初心者さんにはハクキンカイロPEACOCKをおすすめします。


# ハンディウォーマーミニについて「マイカル」と連呼してましたが、正しくは「マルカイ Marukai 」らしいです。なんという読み間違い。我ながらクラクラしてきました><

水元神社の鳥居が復活してました

ファイル 1444-1.jpg
▲2008年撮影。この頃は鳥居がありました。

ファイル 1444-2.jpg
▲2011年4月15日撮影。震災で鳥居がゆるんだので撤去されてしまいました。幸いなことにゆるんでいただけで崩れたりはしなかったようです。

◎関連記事
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1068

ファイル 1444-3.jpg
ファイル 1444-4.jpg
▲2012年10月18日撮影。このとおり復活しました。


 新しい鳥居は前のより少し横幅が広がったように見えるんですが気のせいでしょうか。何はともあれ復活してよかったです。

 今年は大祭で先週末は神社のまわりに射的やお好み焼きの屋台が出て賑わっていたようです。水元神社お祭りは毎年あることはあるんですが、屋台が出るような大きな祭りは数年に一度しかないっぽいです。正確に何年に一度なのかはちょっとわかんないんですけどね。

タグ:地元(葛飾周辺)

コメント一覧

E M (09/14 16:50) 編集・削除

はじめまして。今日、初めて水元神社を参拝して来ました。新しい鳥居だなと思ったらそういう経緯があったのですね。葛飾区民ですが同じ区内でも長閑でホッとします。gabotyan

珍獣ららむ〜 (09/15 04:37) 編集・削除

こんにちは。お役に立てて何よりです。
こちらの神社は水元公園の戸ケ崎側の出入り口あたりにあったのを移動したと聞いています。
もとあった場所には富士塚のあとが残ってますね。
gabotyan

まるでカモシカみたいな雲!

 いかんいかん、また更新をサボってしまいました。いろいろやろうと思って用意はしてあるんですけど、なんとなく手につかず一日が終わってしまうのです。

 今回の写真は伊豆方面へ行った時に、烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)で有名な明徳寺の近くで撮影した雲です。

ファイル 1440-1.jpg
▲この写真なんですけど、最初は下半分を見て天女か人魚みたい、と思ってたんですが、上半分に注目してみるとカモシカのような生きものの形をしているんです。

ファイル 1440-2.jpg
▲一部を拡大してみました。写真左側に耳と角があって、鼻面は下です。よく見ると目のようなものまであるし、鼻面の先には鼻の穴もあって、ほんとにカモシカみたい!


 ってまあ、それだけのネタなんですけどね。



 この日は面白い形の雲が沢山でていて、下の写真なんか竜の巣みたいなんですが…
ファイル 1440-3.jpg
▲手前にある入道雲が時間とともに握りこぶしみたいな形に変化したのが面白かったんですよ。ちょうど、この雲の左側に富士山があって、雲が富士山にかかるのを、大きな握りこぶしが引き止めているみたいでした。車で移動中だったので写せなくて残念。


ファイル 1440-4.jpg
▲これは飛行機雲となんとか雲が交差してカモメかなにかの鳥のように見えるんですけど、いいかげんにシャッターを切ったら左上に電線が写っちゃってやや残念です。

タグ:空と雲

新しくなった東京駅はわりとがっかりポイントだ

 東京駅の改修工事が完了したといので見に行ってきました。

東京駅
▲これが新しい東京駅だ!

 ちょうど日がかげってしまい、ビミョーな色合いの写真しかとれませんでしたが、これが新しい東京駅です。

 どこがどう昔と違うかっていうと、三階部分が増えて高くなり、両翼の塔のような部分がドームになったんですけど、全体が大きいのでぱっと見よくわかんないやって感じかもしれないです。

 たしか最初に設計された時は三階だったのが、空襲で三階部分が焼け落ちたので二階になって、それをもとの形に戻したんですよね(うろおぼえ)。

東京駅
▲連休中なので人いっぱい。

 みんな珍しがって写真とってるんですが、わたしはひと目見たらかえってテンション下がっちゃってあまり写す気になれませんでした。

 というのも、きれいになったのは駅舎だけで、まわりがひどいんです。

 ロータリー部分には白いガードレールがゴチャゴチャしてるし、地下の空気抜き用の塔が二本たってて、これがせっかくの建物をかくしてしまい、目障りこの上ないです。

 これが皇居の前にあって日本を代表する鉄道の駅だって言われると熱が出そう。まあ、きっと将来的にはどうにかなる……と信じたいですけど。

東京駅
▲丸の内南口

東京駅
▲ドームを中から見上げるとこんな感じです。丸の内北口もまったく同じデザインでした。

 写真右上から斜めに鉄骨の飾りが写っているのがわかるでしょうか。古い駅舎にはよくある何かの再利用品みたいです(ここのはレールじゃなさそうですけど)。大きなネジが沢山使ってあっていかにも鉄道の駅って感じなのがいい感じです。

東京駅
▲一歩進んでさらにドームの下に。やけにかわいらしいですね。壁の色とかも設計当時のセンスなんでしょうか? 駅舎そのものは本当にきれいになりました。

東京駅
▲駅舎の外観です。よく見ると二階と三階で煉瓦の色が違います。

東京駅
▲ほら、三階から上だけ煉瓦が新しい。新しく増築された(というか復元された)三階に何が入ったかっていうと……

東京駅
▲東京ステーションホテルが入りました。2012年10月3日開業。

東京駅
▲場所は変わって、ここは新丸ビルの屋上テラス(?)です。正式になんという場所かよくわかりませんが、新丸ビルです。このとおり、東京駅を撮影しようという人でごった返していました。

東京駅
▲人垣の上から手をのばして写すので曲がってますけど、上から見た東京駅です。駅舎はほんとに美しいです。まわりの景観もふくめて誇れるようになってほしいな。

東京駅
▲ちょっと引いた写真。ロータリーが完全に迷路(笑)


 わたしはあんまり東京駅を利用しないので、今回改めて駅前に来てみて、まわりに大きなビルが沢山たったのに驚きました。

 皇居が近いので昔は高いビルをたててはいけなくて、その制限が廃止されたせいで次々にビルが高くなったんですよね。

 皇居がどうのこうのはこっちへおいとくとしても、このあたりのビルは高さを制限しておいたほうが、景観が良かったんじゃないかと思うんです。特に東京駅の背景は、空が広く抜けてたほうが格好良かったのになあ、なんて思いました。

 高度成長期の頃は、高いビルが経済的にイケてる象徴でしたけど今は逆っぽいです。イケてたらもっと余裕の景観作りをできるんでしょうにね。

コメント一覧

ヒデ URL (06/12 16:00) 編集・削除

過日妻と東京駅を見学しましたが、駅舎とロータリーがアンマッチが気になりました。ロータリーの改修計画があるのか、掲示物を探し他のですがありませんでした。早くロータリーを改修することを希望します。今の状態では世界に自慢できないです。
私のYRLは釣り主体のブログですが、何でも書きこんで下さい。

珍獣ららむ〜 (06/13 00:46) 編集・削除

ヒデさんはじめまして。
東京駅はロータリーが本当に残念ですよねー。
同意者が増えてうれしいです。
コメントありがとうございました。

昨日、東京ゲームショウ2012を見に行きました(すれ違い通信目当て)

 昨日は東京ゲームショウ2012を見るために朝から幕張メッセに行きました。この日は朝から土砂降りの雨模様。気温は低め。

 現地到着は10時半くらいだったと思うんですが、手荷物検査要員が少ないせいか入場に手間取っていて会場前から待ってた人の行列がなかなかはけません。晴れてればいいけど、雨の日の行列はきびしいなあ。

 今回のお目当ては、スクエアエニックスで ドラゴンクエスト10 のイメージキャラクター「プーちゃん」とすれ違い通信をすることです。そのためにあまり考えずに 3DS も買いました。

 ドラクエ10 は Wii 用のゲームですが、すれ違い通信は 3DS に無料のツールをダウンロードすることで出来るようになります。ドラクエ9 ではどこへ行っても冒険者のみなさんとすれ違えたので、今回も地元で、旅先で、ばりばりすれ違えると思ったのです。

 ところがどうでしょう。わたしはいちおう東京都23区内在住(っていうかいつも公言しまくってる通り葛飾区に住んでるわけですが)ですが、駅前をぶらついても、ショッピングモールをうろついても、冒険者いない。すれ違いゼロなんです。ちょっとショックでした。

 それなのに、ドラクエ10 ではただすれ違えばいいのではなくて、リアル世界ですれ違った人とドラクエ・オンラインの世界でもすれ違って「ダブルすれ違い」にならないと特典がないんです。これまたビックリですよ。普通にやってたら絶対ムリ、不可能。だってすれ違えないんだもの!

 …とまあ、すれ違い通信の説明が長くなりましたが、その機能を使って、ゲームショウでオリジナルキャラのプーちゃんとすれ違い、期間中にオンライン世界でもプーちゃんとすれ違うというイベントがあるそうなんですよ。プーちゃんは東京ゲームショウ以外の場所にも来るそうですから興味がある方はスクウェアエニックス公式サイトのこの辺りを読んでみてください。
http://hiroba.dqx.jp/sc/public/tgs2012/event03/

 話をもどします。雨の中行列してゲームショウ会場に入りました。スクウェアエニックスのブースへ行くと、もう斎藤プロデューサーが舞台で話をしてたりしましたが、終わりかけだったので内容はよくわかりませんでした。イベント開始が早いわよ(笑)

 他にドラクエ10アップデートの情報がないかとブースをひとまわりしたけれど、特になんということもなくて、デモプレイもないし、フーンっていう感じ。斎藤プロデューサーの舞台トークだけが情報公開のメインなんですね。

 それはまあいいや。目的はすれ違いです。プクリポのプーちゃん(書き割りでしたけど)をみつけて 3DS を開いてみると、お、来た来た、来ましたよ。プーちゃんキター!消えないように思い出の人のリストに移動してプーちゃん確保。1分に満たない短い間に今回の目的は達成してしまいました。あらいやん。

 ちなみに、さすがはゲームショウ会場です。一般の冒険者様もたくさんいらっしゃるので、この日だけで130人くらいとすれ違えました。

 でも、たかが130人なんですね。ドラクエ9 のすれ違いだったら、そのくらいそこいらのショッピングモールでもいけたような気がします。ゲーム自体が wii用なのに、すれ違いの道具が 3DS っていうのは痛い仕様です。

 目的は達してしまいましたが、せっかくだから昨今のゲーム事情を見て回ろうと……んん?! 見て……まわれない。なんかぜんぜん見てまわれない。

 各社のブースへ行くと、最近のお約束的なかわいい&かっこいいキャラのポスターとかいっぱい貼ってあるんですが、それがどういうゲームなのかよくわかんない。ムービーが流れてる場合もあるけど、ムービーだったらゲームショウ来なくていいような。ゲームのプレイ画面とかを見たいでしょ。

 でも、デモプレイはがっつり囲われた中でやってるメーカーが多いんです。しかも、30〜120分待ち。ごめん、並びたくないし、コントローラーにはさわれなくていいのよ。人がやってるの見るだけでいい。しかも人気あって人垣になってるようなのは見なくていい。ほどほどに見られるところを覗いて歩きたいんだけど、どっこもそういうのは見せてくんない。ふーん。

 もともとドラクエにしか興味ないので「じゃ、べつにいいや、スルー!」って次から次へとスルーしたら全然見るとこなかったです。しょせん見本市なのに出し惜しみするほどゲーム売れてるんですかね(笑)

 それになんとなく全体に白けてるんです。ふらふら歩いてたら、どっかのブースでプロレスやってるのに出会いました。プロレスですよ? ゲームじゃなくて生身のレスラーさんが本当にプロレスやってるんです。

 そんなのもっと人垣ができてて近づけない状態だってよさそうなのに、普通に覗いてみられました。あんまり興味ないのでチラ見して通り過ぎちゃったけど、なんでこんなにアッサリさんなの、という感じ。

 大人数のアイドルっぽいお姉さんたちがAKBっぽい歌を歌いながらくるくる踊ってるのにも行き合いましたけど、それも別に盛り上がってる感がなくて「あれ誰?」「さあ…」みたいな感じ。なんだろこの淡泊なイベント会場は。

 道行く人たちが真・女神転生4の手提げ袋を持っているので、アトラスが来てるのかと思ってきょろきょろするけどみつかんない。カタログにも載ってない。iPhoneで検索したらSEGAブース内でどうのって書いてあったので行ってみたけど別に展示はなくて、どうもちょろっとムービーを流して終わりみたいな紹介をしたっぽい。手提げ袋は配ってたから「パンフみたいなものはないんですか?」と聞いたら「まだないんですよ」とあっさり。いちおう 3DS 用ゲームとして開発中らすいです。ふむー。

 そういえば出てる会社も少ないみたい。でっかいところが20年前からあるよ的なゲームの続編をかかげているだけ。なんかよくわかんないけど、それで売れてるんならべつにいいのでがんばってください、あんま興味ないです(冷たい)。



 それはともかく、せっかく 3DS を購入しちゃったわけなので、すれ違い通信だけやって納得するのはもったいないと思い、帰りがけにアリオ亀有のゲーム売り場を見たんですが……んん?!ソフトぜんぜんない???

 ないっていうか、主立ったものがリメイク版ばっかりで、わざわざ買わないよそんなの、という感じ。その売り場では一押しが「マリオ」だったけど、新作なのかリメイクなのかはぱっと見よくわからず。「新絵心教室」が新作っぽかったけど立体にする意味なくない?

 でも「真・女神転生4」が出るんならそれ専用と思えば……と改めていつ出るのか検索してみたら、2013年予定とあるだけでいつ出るか見通しはたってないっぽい。そういうのは下手すると出なかったり別のハード用になっちゃったりするんじゃあるまいか。

 ここまで来てはじめて 3DS 購入は失敗だったかもと思いはじめるわたくしでした。

 帰宅後にドラクエ10 のオンラインにログインしたところ、グレン城下町で 3人とダブルすれ違い達成。オンラインでも同じ時刻に同じ場所にいないとすれ違えないのでダブル達成はかなりレアな現象です。

 何かもらうためには少なくとも10人とダブルですれ違う必要があって、今のところ20人までなんらかの特典があるそうです。普通にやってたら20人なんて奇跡の領域ですね。それだけに喜びがありますけど、なんかさすがに間違ってないか、これ…