記事一覧

今更だけど井戸社長おすすめのステーキガストに行ってみた

(知らない方に説明、井戸社長はステーキの「けん」を経営している人です。twitterをやっていて「けん」を批判されると「じゃあガストいっとけ」「カウボーイ家族に行け」などと他社をおすすめしてくれる親切さん?なのです)


 ステーキガストは近所になかったので行くのは初めてです。故合って何店に入ったかは伏せさせていただきます。

 ステーキガストは、名前の通りガストの仲間でステーキとハンバーグの店です。すべての肉類にサラダバー・スープバー・デザートバーが付いてきます。

ファイル 1415-1.jpg
▲注文したのはこれ。税込み1200円のステーキ。肉は、まあ値段相応っていうか、美味くもなければ不味くもないっていうか、フツー。ソースを選べるっていうので和風ガーリックにしてみた。最初のは美味しいかなと思ったけど、三口くらい食べたら飽きてくる謎のテイスト。

ファイル 1415-2.jpg
▲サラダ、パン、ライスとカレー。これら全部食べ放題でステーキの料金に入ってるから、コストパフォーマンスは良い、のか?

 ただ、野菜の品揃えは正直あまり感心しない。特にキャベツの千切りのとなりに、同じ千切りキャベツをコールスローにしたものを置いて品数を増やしているので、同行したおともだちは「キャベツばっかりじゃないか!」と激怒していました。

ファイル 1415-3.jpg
▲パ…スタじゃなくてウドンのナポリタン? 口にいれるととろけてしまう、最悪に茹ですぎた逸品。思わず「店長出てこい」と口走りそうになる匠の技です。

 そして最高にもり下がったのがデザート。とにかく果物がものすごい。

ファイル 1415-4.jpg
▲いつ切ったんだかわからないメロンと、凍結と解凍を繰り返したとしか思えないぶよぶよのライチ。

 これまで「まあ、ガストだし(藁 」と寛容な気持ちになっていたわたしも、ぶよぶよのライチを口にしたとたん怒りのあまり手が震えるほど。

 どんな店でもライチは冷凍品だけれど、こんなにぶよぶよのライチは見た事ない。手に持つとふにゃっと潰れてしまい、皮から果汁がじゅるじゅる出ちゃう。

 皮をむいて果肉を口にいれようものなら涙が出るほどの不味さ。正しいライチが少女の肌なら、この店のライチは屍蝋化した死体かと……思い出すだけでgyふじこlp;@ ライチは食卓にはあまりのぼらない果物なので、あの酷いのを喜んで食べる人がいると思うと保健所に通報したくなるレベル。

 そんなこんなで、せっかく井戸社長がおすすめしてくれたステーキガストはわりと最悪系で、特にデザートのライチに関しては食べ物の体裁を整えていなかったという、がっかりな結果に終わりました。

 こんな店なのに店員はそれなりに丁寧で印象悪くないところも深い謎だったりして、ファミレス業界の闇を見た感じがいたします。

明日の朝方から長野方面に行ってきます

 電波が来るところでは行く先々でツイートします。でも山奥なので口数は少なめかもしれません。帰りは日曜日の夜になります。

twitter アカウント
@chinjuh

コメント一覧

珍獣ららむ〜 (07/14 05:58) 編集・削除

まだ家にいます。
朝方でかけようとしたらものすごい雨だったので出発を明日にしました。

珍獣ららむ〜 (07/15 02:54) 編集・削除

改めて出かけます。帰りは月曜になります。

珍獣ららむ〜 (07/17 04:18) 編集・削除

 帰りました。今回は早めに帰ってくる予定だったのに、なんだかんだと寄り道したり、談合坂から東京寄りが謎の渋滞で止まってたりして日付が変わってしまいました。

SONYのWALKMAN /AIWAのHS-G35 / ぐりこえほん

 大掃除決行中につき、珍蔵品発掘シリーズです。

携帯用カセットデッキ

ファイル 1411-1.jpg
 SONYのWALKMAN と AIWAのHS-G35 です。聞いてたのは主にクラシック。レコードから録音したのをこれらで聞いてました。今も電池を入れたら動くかもしれません。

グリコのおまけ:ぐりこえほん

ファイル 1411-2.jpg
 これはそんなに古くないです。いつごろのものかはちょっと覚えてないですが、10年は行かないような気がします。ちゃんとした豆本なので可愛いかなと思って買ったんですけど、それほど熱中せず、16種類中4種類しか集まりませんでした。

http://www.ezaki-glico.net/ehon/ehon1.html
 ここを見ると、第1シリーズのものみたいですね。

http://www.ezaki-glico.com/release/20050214/index.html
 2005年のようです。7年前かー。

タグ:珍蔵品

ポストペット・モモのクリップ/ファミ通・金銀銅のガバス/ampmの石鹸

 大掃除発掘品シリーズです。

PostPet モモのクリップ

ファイル 1410-1.jpg
 PostPetって今もあるんでしょうか。ぬいぐるみの熊や猫なんかがメールを運ぶ可愛いソフトでした。モモはそのキャラです。

 このクリップは、どこでもらったものだったか… たぶん10〜12年ほど前に、お台場にあったポスペグッズ専門店の開店記念に配ってたやつじゃないかと……いや、もしかするとPCショーとかゲームショーとか、その手のイベントだったかもしれませんが。未開封のままずっと持ってたものです。

 同じのをもう一個持ってたような気がしますけど、それはヤフオクで売ったか、人にあげちゃったかだと思います。

ファミ通の金・銀・銅のガバス

ファイル 1410-2.jpg
 ファミ通のガバス制度ってまだあるんですか? これはいつごろでしょう、かれこれ20年近いんじゃないかと思うんですが、裏技か何か投稿してもらったものです。今数えたら3000ガバスくらいありますね。これまだ使えるのかなあ。

 たしか、雑誌についてくるガバスと、投稿でもらえる金・銀・銅のガバスをあわせると、ゲーム機のような高価なものと引き換えられるんだったような気がします。

 今となっては思い出の品なので誰にもあげません。

am/pm のロゴが入った石鹸

ファイル 1410-3.jpg
 これは今はなきコンビニの am/pm のロゴが入った洗顔用の石鹸です。上海 HUANI社製で、発売元は株式会社セブンシーズ、輸入元は株式会社ピーアンドピーエフだそうです。

 買ってないと思うので、誰かにもらったんだと思いますが、ちょっと経緯は思い出せません。いつごろのものかもわかりません。

タグ:珍蔵品

カネボウ WINE CHOCOLATE 火の鳥カード

 大掃除決行中につき、発掘された珍蔵品を披露いたします。

ファイル 1409-1.jpg
ファイル 1409-2.jpg
 カネボウ食品 WIEN CHOCOLATE(ウィーンチョコレート?)のおまけです。これはいつ頃のものでしょうか。たしかあれは盲腸を切った年だったと思うので、34〜5年前じゃないかと思うのですけど。# ちゃんと計算したら34年前だった。

 たしか真四角の平たい箱に入ったチョコレートだったと思いますが完全にうろ覚えです。わたしは勝手に「火の鳥チョコレート」と呼んでいました。市川崑監督の東宝映画『火の鳥』とタイアップ商品で、表には黎明編の一場面が、裏にはその説明が書いてあります。

 この二種類以外に卑弥呼の絵のやつも持っていたはずです。捨ててはいないと思うので、そのうち出てくるかもしれません。


 35年も秘蔵してきたものなので、ちょっとやそっとのお金では売りませんので念のため。まあ、欲しいという人もいないでしょうけど。

写真追加2013/09/10

ファイル 1409-3.jpg

 卑弥呼がないのでもっと持ってるはずですね(笑)

タグ:珍蔵品