記事一覧

地震で水元公園が陥没してます

ファイル 1065-1.jpg
ファイル 1065-2.jpg

 場所は水元公園のポプラ並木、かわせみの里とは反対側のはしっこです。道行く人の話によると、陥没したのは昨日(13日)か一昨日(12日)らしいです。どうもそのあたりははっきりしません。「しばらく前からやけにへこんでた」と証言するおばあちゃんもいました。

 穴そのものは直径にして 1m ないと思うのですが、穴の奥が意外に広そうです。暗くて写真には撮れませんでした。

 金町や水元あたりは昔は湿地だったそうですから、もともと地盤はゆるいはずです。自宅まわりは常に見ておく必要があります。いつもとは違う亀裂やへこみがあったら要注意です。

タグ:地元(葛飾周辺) 地震

『安政見聞録』と『安政見聞誌』

 『安政見聞録』と『安政見聞誌』は、どちらも安政の大地震の時に、こういう事があった、こんな話を聞いたというのを書き記した古文書です。四川省で大地震があった時に、図書館で借りて抜き書きしたものがあるので、URLを書いておきます。自分で読み返したら少し面白かったので。

http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=319&continue=on#continue
 星の光が倍に見える現象を見て地震を予知した人の話や、デマを流して町民を避難させ、無人になったところを空き巣に入るという現在に通じる手口の記録など、興味深い点が多いです。

タグ:地震

そろそろお花見の季節でーす

 水元公園の桜はだいたい三分咲きから五分咲きといったところでしょうか。生えてる場所によって開花のぐあいが違います。今週末から来週末にかけて確実に見ごろです。お花見をするならそろそろ準備が必要です。

ファイル 1062-1.jpg
▲2011年4月4日、閘門橋から。


ファイル 1062-2.jpg
▲2011年4月6日、やはり閘門橋から。開花が進んでいるのがわかります。


ファイル 1062-3.jpg
▲桜土手。車は渋滞じゃなくて路駐。


ファイル 1062-4.jpg
▲花の下で、思わずパチリ。


ファイル 1062-5.jpg

タグ:地元(葛飾周辺) 植物

上野にパンダが来たぞー

 4月1日の今日、上野動物園のパンダがついに公開されましたー。さっそく見に行ったわけですが、入園前からものすごい人で切符を買うのに行列です。行列の横ではチベットの旗を持った人が「パンダはチベットの生き物です」と主張していました。

ファイル 1058-1.jpg
▲これは園内の様子です。奥に見えるのが入園口で、ずらーっと並んでるのはパンダ待ちです。この行列は写真左端のずっと先まであって、そこで折り返してぐねぐねまがって、やっとパンダにたどり着く感じになってます。

 行列は長いんですが案外さくさく進んでました。ただし土日はもっと人が来ると思うので、少し覚悟したほうがいいとは思います。


ファイル 1058-2.jpg
▲上空をヘリコプターが飛んでます。動物園の上空ばかりぐるぐる回っているので取材のヘリでしょう。


ファイル 1058-3.jpg
▲このお姉さんはどっかの局のレポーターさんらしいです。後ろにパンダがいる状態でレポートしたいのにパンダが思ったように歩いてくれないので困ってるようでした。


ファイル 1058-4.jpg
▲で、当のパンダは観客ガン無視ですよ。ああ小憎らしい(笑)


 中国から来たパンダは、オスが比力(ビーリー)でメスが仙女(シェンニュ)ですが、日本での愛称は力力(リーリー)と真真(シンシン)に決まったそうです。


 なお、上野動物園、葛西臨海水族園、多摩動物公園、井の頭自然文化園は、4月10日まで地震と原発で避難しているみなさんの入園が無料になります。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=17874

タグ:動物

コメント一覧

MATO Eメール URL (04/02 01:04) 編集・削除

いつまでも何かを待ってるだけで未来は変わらんだろjk。今のままの人生に満足してるのか?

ちょっとは行動してみる気、ある?
QOL(Quality of Life)上げたいなら試してみれば
http://(管理人による削除).nippon.charitie.info/

珍獣ららむ〜 (04/02 06:51) 編集・削除

なるほど、エロ広告がチャリティーを擬装するようになったんですね。
周知のためにアフィリエイトIDらしき部分を削除した上で残します(ひとつ上のコメント)。
いまのところ擬装されているのはURLだけで、リンク先はただのエロサイトでした。
そのうちリンク先も義捐金集めのように擬装する手口が現れるでしょうから注意しましょう。

光環(光冠)

ファイル 1057-1.jpg
 今日17時37分、水元五丁目三差路近くで撮影。光環は太陽のまわりに光の円盤が見える現象です。暈とは違うそうです。参考>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%86%A0


ファイル 1057-2.jpg
 わかりやすいように少しコントラストをいじってみました。太陽は雲の向こう側にあって、まわりにごく明るい部分があります。その外側に、内側が紫、外側が赤の虹がかかっています。


 光環は暈よりも見るチャンスが多いんですが、うまく写すのが難しいです。ズバリこれという設定はないものでしょうか。

タグ:空と雲