記事一覧

男はつらいよ・望郷編(第5作目)



 男はつらいよ全部見るぞひとり祭り開催中。今日見たのは5作目の望郷編です。ロケ地は札幌、小樽、浦安、そして柴又です。

 作中に住所が出てくるシーンがあるので今どうなっているか拾ってみました。

北海道小樽市住ノ江1-3

 寅さんが昔世話になった親分に、生き別れになってる息子がいるらしいというので訪ねてきたのがここです。息子は国鉄職員で機関車の罐焚きをやっているという設定ですから、当時はこのあたりが国鉄用地だったのかもしれません。今は龍谷学園という学校があるみたいですね。

葛飾区柴又4-23-26

 作中では、コーポ江戸川というアパートがあることになっています。さくらが電話を借りているシーンがあるので、さくら夫婦が住んでいるのがここではないかと。看板にも塀にもこの住所がはっきり映っているので、ロケにつかっていたアパートが昔はあったのかもしれないです。
 

東葛飾郡浦安町堀江

 もちろん今は浦安市なのですが、寅さんから届いた小包みに「東カツシカ郡」と書いてあります。当時はまだ市になっていなかったのですね。

 堀江は、豆腐の配達中に寅さんがたちよるお寺のある場所です。ちらっと映る電柱に「堀江」と書いてありました。お寺には縁日がたっていて、柴又で寺男をしてるはずの源公が古道具を討ってるのに出会います。

 番地が見えなかったのでストリートビューで探しました。屋根の形が一致するので、説江山正福寺のようです。

◎正福寺
http://ys.bitpark.jp/syoufukuji/
 公式サイトによると、毎月8の付く日に三八市(さんぱち)という市がたつそうですから、映画に映っているのはやっぱりここですね。

タグ:男はつらいよ

コメント一覧

珍獣ららむ〜 (12/02 21:39) 編集・削除

いくつかのコメントはエロでしかも広告なので非公開にしました。
国内のプロバイダからの書き込みでしたので、サーバ管理者にメールを書きました。
返事が来なかったらどの業者か公表します。

これからは国内からの書き込みだった場合、プロバイダーにメールすることにしました。
対応が悪いプロバイダーは端から公表します。
黙って消し続けることに飽きました。

うちで広告行為を行いたいなら
月額100万円ほどお支払いいただきたいですね。
お金をはらってくださるならご相談に乗りますが(怒)

たこ焼きに始まって麻婆豆腐を食いそびれてカツカレーを食べたの巻(その2)

 というわけで、麻婆豆腐を食べ損ねたわたしたちは、なんとなく葛飾方面に帰ることにしました。ちなみに移動はおともだち運転の車です。

 そういえば三ツ目通りに実用洋食というでっかい看板を出してる店があるから、面白いのでそこ行ってみようってことになりました。

ファイル 979-1.jpg
ファイル 979-2.jpg
 夜なので写りが悪いですが、こんな看板の店です。

 建物が古くてやや入りにくいのですが、入って見ると家族連れが食事してたりして、実に昔ながらの洋食屋さんです。

 外見と同じく店内もけっこう古くさくて、椅子なんかラーメン屋さんにある感じのパイプ椅子だし、素敵さはぜんぜんないけど、決してダメじゃない。なんというか、やっぱり実用? こっそり写真でも撮れればよかったのですが、けっこうお客さんがいたのでやめました。

ファイル 979-3.jpg
 ともだちはハンバーグ定食を、わたしはカツカレーライスを注文しました。でてきたものを見てさらに実用を感じました。なんかすごいボリュームです。

 カツカレーなんか、大皿全面にご飯、カツ、カレーが三層になってる感じです。ご飯の盛りが半端じゃない。すべての場所に均等にご飯がありました。さすがのわたしも八割くらい食べてギブアップしたほど。値段は、680円くらい(うろおぼえ)で、安くもないですが、このボリュームを考えると決して高くはありません。なるほど、実用的。

 多いだけじゃなくて美味しいです。カレー自体は懐かしい食堂の味で、これっぽっちも気取った感じがありません。そして、カツ。豚カツがすばらしく美味しいです。

ファイル 979-4.jpg
 そういえばのれんに「とんかつ」って書いてあったから、自慢のカツなんですね。非常に納得です。大変おいしゅうございました。

実用洋食 七福
東京都江東区白河3-9-13
清澄白河駅から徒歩数分。
定休日 第一日曜日と毎週水曜日
営業時間 昼11〜14時 夜17〜21時
(日・祭日は20:30で閉店)


 というわけで、麻婆豆腐を食べ損ねてカツカレーを食べたの巻でございました。

たこ焼きに始まって麻婆豆腐を食いそびれてカツカレーを食べたの巻(その1)

 旅の話とかもあるのですが、それは後ほど。ネタが溜まりかけてきたので手の届くやつから消化します。

たこ焼きミュージアム

 今朝、どっかのサイトで読みました。お台場のデックス東京ビーチにたこ焼きミュージアムができたそうです。しかも、今日オープンだっていうじゃあないですか。さっそくおともだちに電話。よし、見に行こう、おー!!

 ってなわけで、お台場にやってきたのですけど、なんだこれ。ミュージアムというからワンフロアそればっかりなのかと思ったら、台場一丁目商店街のごく一部、昔はフードコートだった場所じゃないですかね。想像よりショボかったのでがっかりです。

 四、五軒のたこ焼き屋さんが店を並べて、いちおう全店に行列はできてました。ただ、今日オープンのわりに熱が足りないというか、たこ焼きくらいじゃだまされませんよね的な何かを感じます。

 わたしたちはというと、たこ焼きなんぞ並んで食えるかってなもんで食べませんでした。盛り上がりを感じなかったので写真とる気にすらならない(とっても人しか写りませんけど)。

デックスの陳麻婆豆腐が閉店

 たこ焼きを足蹴にしたわたしたちは、デックス内の台場小香港に場所を移しました。ここは中華街的なものでしたが、とっくの昔にすたれて、今は中華料理店だけが残っています。

 ここに行きつけの麻婆豆腐屋さんがあって…と思ったら、がーん、8月17日に閉店してるー! 
ファイル 978-1.jpg

 この店だけじゃなく、飲食店が何軒か閉店してました。小香港そのものがそろそろ終わるみたいです。お土産物屋さんが撤退してから長いので、よく今まで続いてたなあとは思うのですが、このまま、だんだん閉店していつの間にか終わっちゃうんでしょうか。

 聞いた話だと、台場小香港は、中華街からお店を呼んで、風水的にもいいように、意外とまじめに作ったらしいんですよね。この寂しい終わり方を見ていると、風水って意外とダメなのかも…じゃなくて、閉店イベントでもやって、もうちょっときれいに終らせれば良さそうなものなのに、なんだかなあという感じです。

ファイル 978-2.jpg

ファイル 978-3.jpg

ファイル 978-4.jpg

 ちなみに陳麻婆豆腐は赤坂や横浜などに支店がたくさんあるのでなんの心配もないのですが、どこもついでがないのであまり食べられなくなってしまうなあと、やや寂しく思います。


◎陳麻婆豆腐
http://www.chenmapo.jp/
 本店は四川省にあるそうです。ウルルン滞在記で誰かが麻婆豆腐修業に行ったのは、たしかここの本店だったような気がします。


(つづく)

タグ:閉店

群馬に行ったんだけど


より大きな地図で 無題 を表示

 地図を作ったところで力尽きた。忘れなかったらもうちょっと詳しく書く予定。

タグ:群馬

最近のスカイツリー

ファイル 975-1.jpg
▲ライフ水元店の前の道より撮影。ライフよりはちょっと北の位置です。

 どんどん高くなっています。10月1日の写真と見比べてください。少し伸びているのがわかると思います。
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=968

 昼間は空を独占するような勢いですが、これが不思議なことに夜になるとまったく見えなくなってしまいます。完成したら盛大に光るのでしょうか?

タグ:スカイツリー 地元(葛飾周辺)