記事一覧

ダニ発生中その3

 お楽しみの血液検査の結果です。

 じゃじゃーん。


 ぜんぜんアレルギー体質ではありませんでした!


 うそーん。


 RASTという検査でハウスダストとダニに少しだけ反応が出ましたが、LG.Eという検査は完全に正常時だそうです。

 けっきょく原因はよくわからないまま、前とは別の抗ヒスタミン剤をもらいました。

 全身が痒くて、かきむしったところは赤くなるんですが、特にぼつぼつが出てるような感じじゃないんですが、掃除すると収まるのでたぶん普通にダニに刺されてるだけなのでしょう。


[追記]
 得るものがなかったかというと、ありました。春先と秋口に痰がからんだり鼻水が出たりするので何かのアレルギーではないかと疑っていたのですが、この線もなくなったということです。杉、檜、ブタクサはまったく反応がありませんでした。

 ちなみに血液検査の初診料やなんか込みの値段は6000円ちょっとでした。アレルギー科を掲げている内科でやってもらいました。


[追記2]
 最初にもらった薬はタリオン、今飲んでるのはアレロックです。タリオンは飲み始めて二日くらい眠くて、アレロックは眠くはないけど便秘がひどいです。しばらく薬をやめてみようかなあ(自分判断はよくないとは思うのですが)。

[追記3]
 アレロック服用中に酷い疲れと動悸を感じて、立っていると気持ちが悪くなったのですが、服用をやめたらだいぶ良くなりました。これも副作用だったのかな…発生率はとても低いはずなんですが。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4490025F1023_1_19/

タグ:

ダニ発生中その後

(前回までのあらすじ)
押し入れにダニが発生する→全身がかゆくなり悶絶→コインランドリーで布団を丸洗い→三日くらい平和がつづく→掃除をするのに布団を一時的に別室に置いた→ダニ発生、再び悶絶→丸洗いする暇がないので乾燥機だけかけにいく→ダニぜんぜん死んでねぇ、悶絶→布団を干す、掃除する、もうだめだー!!


 かゆいのを通り越して頭もぼーっとしてまいりました。心臓もばくばく言っちゃってもう大変です。

 とりあえず近所のドラッグストアに飛び込んで、エンクロン軟膏EX12gという塗り薬を買いました。値段は1600円くらい。

 エンクロンには軟膏とクリームがあるのでお店の人に違いを聞きました。クリームは塗り心地がサッパリして、軟膏はべたっとする。成分的にはどちらも同じだけど軟膏のほうがやや効き目が持続する、ということでした。

 「お洋服についたりすると、さらにイライラするでしょうから、クリームがお勧めですよ」なんてことも言われましたが、洋服の汚れを気にするほど余裕がないので迷わず軟膏を購入。さっそく塗りたくる。

 ムヒなんかと違ってメントールの香りがせず、顔に塗っても目にしみないのが非常いいです。かゆみも大分改善しました。


(画像のリンク先は楽天市場)



 ついでに、クイックルのハウスダスト除去スプレーというものを買って部屋を再度掃除。ホコリを固めて掃除機で吸いやすくするものだそうです。これもわりといい感じでした。拭いても拭いてもホコリっぽかった部屋がすっきりピカピカ。文明の利器ってすばらしいです。


 これで大分良くなったのですがまだ痒いです、このままだと押し入れも隣の部屋も掃除できそうもありません(近づくと痒くなる)。さすがにここまで来るとアレルギーじゃないかと思い、医者に行ってきました。

 そんだけ全身痒いんだったら塗り薬より飲み薬がいいよと言われて、タリオンOD錠10mg っていうのを処方してもらいました。抗ヒスタミン剤らしいです。

 薬局で「OD錠というのはかみ砕いて飲んでも良い薬です」と言われて、真に受けて噛んでみたら苦甘くて強烈に変な味でした。こんなの噛んじゃいけませんよ。

 でも、すごい効き目です。痒いのは完全に止まりました。ただ、眠気がすごいです。起きている時も頭がふわふわします。かゆみが止まっても、これじゃ何もできません。やや困りました(笑)って笑い事じゃないんですけど、深刻さゼロ。

 病院で採血してアレルギーの検査をしてもらっているので、結果が楽しみです。

タグ:

ダニ発生中

 ことえりで「だにはっせい」と書いたら「谷八世」になりました。誰ですか、谷さんって……

 それはともかく、ダニ発生中です。

 朝夕涼しくなってきたので、押し入れから厚めの布団を出しました。それがすべての始まりです。

 全身痒くて、痒くて痒くて、太もも、背中、おなか、胸、足の裏…とにかく至る所痒いんです。恥ずかしい話、お尻の割れ目まで痒かった。

 仕方ないのでコインランドリーで布団を丸洗いしたら、しばらく良かったのですが。

 おととい、部屋の掃除をしようと思い、布団を別室によけたのです。それがいけなかった!

 なかば物置になっている別室も絶賛ダニ発生中で、布団は再びダニだらけ。昨夜は一晩中寝られませんでした。痒くて痒くて七転八倒するほどの痒さ。

 あんまり痒過ぎて頭がまわりません。この話もどう落としていいかわからないので、とりあえず布団でも干します(涙)

タグ:

コメント一覧

珍獣ららむ〜 (10/18 11:29) 編集・削除

布団を干した途端に雲が出てきました(涙)

珍獣ららむ〜 (10/18 11:47) 編集・削除

掃除してるだけで顔まで痒くなる。息も止まりそう。

珍獣ららむ〜 (10/18 12:26) 編集・削除

ベランダに布団を干す、窓からダニ進入、い、息ができない…、窓しめる、暑いしぬー、窓あける、ダニが…ぐぇぇ、今ここ。もうだめだー。

七瀬ふたたび

 やっと忙しくなくなったので(逃れられる雑事なのでお疲れじゃないんです。ホントはものすごく疲れたけど)、そろそろまた日記を更新しようと思います。

 月曜日に『七瀬ふたたび』を見てきました。最新の映画なんですが、あまり話題になってないですね。上映館が少なくて、柏の葉のMOVIXまで行ってきました。

◎七瀬ふたたび公式サイト
http://www.7se-themovie.jp/

 これが、なかなかいい映画ですよ。もっと話題になっていいはずなのに上映館が少ないのはもったいない。MOVIX柏の葉でも来週の金曜までで終わっちゃうみたい(評判次第で続くのかもしれないけど)。

 何がいいって、配役が秀逸ですね。公式サイトトップに出てくる女の人が七瀬ですが、この写真はビミョー。
http://www.youtube.com/watch?v=-FGu1WVRFxM
 こっちの動画のほうがまだマシですね(公式にあるのと同じやつです)。素の七瀬は非常にいい。きらびやかな面と質素さの両方を持ち合わせていて。筒井本人が「もっとも七瀬らしい七瀬」と言うだけありますよ。大きい画面では最大に光ってます。

 わたしが七瀬三部作を読んだのは、中三の受験勉強まっただ中でした。クラスでも頭のいい女の子が
「これ読んでみてよ。受験勉強の足をひっぱりたいわけじゃないけど、すっごく面白いから!」
なんてことを言いながら、半ば強引に三冊の文庫本を貸してくれました。

 わざわざ貸してくれるだけあって、ほんっとに面白かった。あんまり面白くて、しばらくは自分が七瀬のような超能力者であればいいなと願ったし、道を歩いていてもどこかにホンモノのエスパーがいるんじゃないかと妄想したものです。ええ、だいぶ重傷の中二病でした(三年でしたが)。


▲「画像がありません」になってるやつは、『エディプスの恋人』です。リンク先は楽天ブックスです。


 映画のパンフレットに、超能力者の秋山眞人が寄稿してます。これがまたアヤシイ。

 秋山さんは70年代ユリ・ゲラーブームの頃にスプーン曲げ少年だったそうですが、彼のもとに大会社や政府関係者がおとずれて、その力を世のため人のために役立てないかって言いに来たそうです。マジですかね。

 いやー、そんなこと言われてみたいわー。ホントに言われたら恐くてしかたがないでしょうけど。

いろいろ写真

富士山@レイクタウン南越谷より

ファイル 968-1.jpg
▲これは8月に撮影しました。レイクタウンの屋上からです。8月に富士山が見えるのは珍しいような気がします。見えていたのはほんの一時でした。買い物してもう一度見に来たら、もう雲にかくれて見えなくなっていました。

スカイツリー@水元五丁目から

スカイツリー@水元から
▲10月1日撮影、望遠10倍くらい。どんどん高くなってます。

謎の建造物@葛西臨海公園から

謎の建造物@葛西臨海公園から
▲10月1日撮影。葛西臨海公園より。遠くに妙な建造物が見えます。昔のアニメに出てくる悪者の居城みたいな、へんな宗教の総本山みたいな……


謎の建造物@葛西臨海公園から
▲拡大したらどうやら橋っぽいです。しかも建造中。方向から考えて若洲のあたり?

 「若洲 橋 建築中」とかで検索したら、大田区城南島と江東区若洲を結ぶ東京港臨海大橋だそうです。見る角度が微妙なので橋に見えないんですね。

 若洲は、たぶん埋め立て地なんですが、キャンプ場とゴルフ場と公園があるっきりでものすごく寂しいところです。新木場よりのところに工場や倉庫があるので、そこらへんにちょっとだけ人が住んでるかもしれませんけど。

 あんまり寂しいところなので、ここに車をとめて練炭自殺をはかったら、白骨化するまで誰にも気づいてもらえないんじゃないのと冗談のひとつも飛ばしたくなるような場所です(我ながら酷い冗談だ)。

 橋がかかったら少しは賑やかになるのかな?


江戸川区でもっとも標高の高い場所にあるオブジェ

江戸川富士山頂にて
▲江戸川富士山頂にあるオブジェ。

「オランダで一番高いところはどこだか知っているかい?」
「さあ、わからないよ」
「君の頭の上さ!」

 これはオランダのジョークです。昔、エスペランチストのオランダ人に教えてもらいました。答えは教会の屋根でもいいし、椅子の上でもいいそうです。オランダは国土の大半が埋め立て地。いわゆるゼロメートル地帯だそうで、とにかく低いってことを自虐的に表現しているらしいです。

 江戸川区は、いわば日本のオランダです。南の方は埋め立て地だし、北の方の工場地帯は地下水のくみ上げすぎで地盤沈下。中川の水面より民家の屋根のほうが低いくらい。

 そんな江戸川区で、もっとも標高が高いのはどこでしょう。

 答えは、南葛西にある人工の盛り土です。名付けて江戸川富士。海抜11メートルです!

 あくまで山として認識される場所で、ということなので、もしかしたら江戸川の土手のほうが高いかもしれませんけど(笑)


江戸川富士山頂の緯度経度
▲江戸川富士の緯度・経度を刻んだ石碑。


江戸川富士
▲この、なんとなく高くなってるところが江戸川富士(笑) もしかしたら、日本で一番小さな○○富士じゃないのかな。

タグ:富士山 スカイツリー