記事一覧

並イラガの繭を発見!

ファイル 1555-1.jpg
 この美しいマーブル模様の球体は並イラガの繭です。うちにあるバラの木についてました。おそらく去年の秋ごろに幼虫だったやつじゃないかと思います。幼虫のうちに気づかなかったのは残念!

 うまく羽化するといいのですが、中で死んでいたり、寄生虫にやられている可能性もあるのでしばらく様子を見ないとなんとも言えません。

 20年ちょっと前くらいまで、イラガといえばみんなこの繭を作る並イラガでした。なぜか数が減って今ではほとんど見かけない虫になっちゃったんですよ。現在よく見かけられるイラガの仲間は、東京ではヒロヘリアオイラガという外来種です。

タグ:

カエルの卵は孵化しました

◎その1:卵をひろってきた 3月19日
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1534

◎その2:卵の中で育ってる 3月22〜26日
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1536


 ↑の記事の続きです。公園の水路でひろってきたカエルの卵が4月2日ごろに孵化しました。

4月4日

ファイル 1545-1.jpg
ファイル 1545-2.jpg
 まだ卵をつつんでいたゼラチン質の袋から離れません。

4月8日

ファイル 1545-3.jpg
ファイル 1545-4.jpg
 ゼラチン質の袋をはなれて泳ぎ始めています。コイの餌を入れてやると、水を吸って沈んだものに集まってくるので食べてるんじゃないかと思います。

 さすがに数が多すぎるので間引くことにしました。種類もわからないことなので公園に戻すのはやめて、ウシなんとかさんの水槽に入れてみました。彼の餌になるといいんですが、ストレスで死ぬ方が早いかもしれないです。

タグ:カエル

コメント一覧

日野@愛媛 (04/09 10:36) 編集・削除

こんにちは。

こちらでもこの季節に、同じようなおたまじゃくしを見かけます。
アカガエル、ヤマアカガエル、辺りのお玉でしょうか。
アマガエルさんはやっと冬眠から目覚める頃、緑色のカエルには変身しないでしょうね。

珍獣ららむ〜 (04/09 18:03) 編集・削除

こんにちは。
アマガエルの目覚めはそんなに遅いものなんですか?
たまにそういうことを教えて下さる方がいらっしゃるし、実際そうなのかもしれないんですが、自分では確かめたことがないので飼ってみています。

なお、アマガエルになあれと言いながら飼ってますが、アマガエルでなくてもかまわないんです。
ただ、ウシは困るのでほかのものになってほしいです。

なお、葛飾区内でよく見る(あるいは声を聞く)カエルは

・ウシガエル
・ヒキガエル
・シュレーゲルアオガエル
・たまにアマガエル

です。
アカガエルやヤマアカガエルは見た事ないですが、
わたしが確認してないだけでいるかもしれませんし、
見た事ないものになったらそれはそれで嬉しいです。

日野@愛媛 (04/10 10:40) 編集・削除

こんにちは。

アマガエルは冬でも、暖かい昼間に冬眠から覚めることがありますが、寒くなると再び冬眠に戻るようです。
スミレの咲く頃になると、枯れ草の中で茶色灰色のアマガエルが見られ初めますが、この時期も寒くなると消えてしまいます。
田植えが始まると、水を張った田んぼに集まり、しきりに鳴き始め産卵を始めます。
アマ、ツチ、ヌマ、トノサマガエルは田んぼの水の中に、シュレーゲルアオガエルは田んぼの畦に穴を掘り、スポンジ状の泡の塊の中に卵を生んでいます。
こちらは山間部の集落で、まだまだそこら中に蛙が見られますよ。

ヤマアカガエルだと姿を見るのは難しいです。
鳴き声も人の気配ですぐ鳴き止みますので、近くでは聞けないです。
(じっと我慢して待てば鳴き出すでしょうが…)
早春の暖かい雨が降る夜に、蛙合戦が始まりとても賑やかですよ。
物凄い数のアカガエル類のおたまは、手足が生え陸に上がると姿が消えます。
ヤマアカガエルだと水溜りから山へ移動するようで、初夏の頃に林下の枯れ葉を捲ると子蛙が見られます。

畑に居るヒキガエルはミミズも食べますので、餌の候補としてはいかがでしょう(身近で捕れるならば)。
畑を耕しているとどこからか出てきて、ミミズや昆虫、蜘蛛、蛾の幼虫などを食べたりします。
春の畑仕事は冬眠中の蛙類があちこちから出てきて、物凄く面倒くさいです。
作業中に見つけると、一々機械を止めて捕まえてお引越し願う(普通の人はやらないですよね)。
ヒキガエルは腕を撒くって抱き付かせると離れなくなるので、くっ付けたまま作業したり、変な田舎親父をしております。

10年位前から「珍獣の館」の閲覧者です。
楽しい時間を与えてくださり、ありがとうございます。
ずっと見てるだけでしたが、昨日は初めてコメントさせていただきました。

珍獣ららむ〜 (04/10 23:20) 編集・削除

さまざまなカエルが見られる環境はうらやましいです。
だっこちゃんヒキガエルで農作業なんてもう完全にあこがれですねー。
ミミズは食べそうですね。つかまれば与えてみるんですが、ダンゴムシやナメクジほどいないんですよ。
都会にも自然はあるのですが、餌にするほど取れるものの種類は限定されちゃいますね。
いろいろありがとうございました。
また遊びに来てくださいねー。

これはなんの木でしょう?

 地味ながら存在感のある花(たぶん)がついてました。なんという木ですかねえ。樹木の見分けにはどうも自信がありません。
ファイル 1538-1.jpg
ファイル 1538-2.jpg
ファイル 1538-3.jpg

タグ:植物

今年もカワウのコロニーでアオサギが巣を作ってます

ファイル 1537-1.jpg
▲金網ごしの撮影なのだ。

ファイル 1537-2.jpg
▲去年もこのへんに巣があったような気がします。毎年同じ巣を使うんでしょうか。それとも巣をかけやすい枝があるんでしょうか。

 水元公園・野鳥のサンクチュアリにて。

タグ:

先日ひろってきたカエルの卵

ファイル 1536-1.jpg
▲3月22日

ファイル 1536-2.jpg
▲3月26日、卵の中で育っているようです。

ファイル 1536-3.jpg
▲3月26日、卵を拾った水路はオタマジャクシでいっぱい。水面が光っちゃって見づらいかなあ。このオタマが拾ってきた卵と同じ種類のカエルになる保証はないんですが、状況から考えて同じ種類だと思います。拾ってきた卵は孵化が遅れてますね。ちゃんと生まれてくるといいけど。

タグ:カエル