記事一覧

アマガエルになりますように、なりますようにー!!

ファイル 1534-1.jpg
 とある水路にカエルの卵があったんです。水があまりきれいじゃないのでわかりにくいかもしれませんが、真ん中あたりに黒っぽい塊があるでしょう。それが卵。

 たぶんカエルだと思います。何ガエルか、それが問題。ヒキガエルは卵をつつんでるゼラチン状の部分が紐のように長いのですが、これは丸くまとまってます。

ファイル 1534-2.jpg
 とってきました。種類はカエルになるまで飼えばわかると思います。

 アマガエルだといいな、と念じているのですが、もしかするとウシガエルかもしれなくてブルーな気分なのよ。

 アマガエルになれ、アマガエルになれー、もう御禁制のブツはイヤだー(笑)

タグ:カエル

3月はじめにもう満開、伊豆のカワヅザクラ(河津桜)

ファイル 1522-1.jpg

 日本にはさまざまな種類の桜があり咲く季節も種類によってちがいます。今回は伊豆半島の河津町(静岡県)というところで3月初めには満開になってしまうカワヅザクラを見てきました。


 写真が多いので分けときます。続きを読むをクリックしてください。2013年3月3日に写したものです。
続きを読む

タグ:伊豆 植物

啓蟄です、ウシなんとかさんも目覚めています

ファイル 1521-1.jpg
▲2013年3月1日撮影

 東京は春一番が吹き、暖かい日も増えました。写真はウシなんとかさん(カエル)の水槽です。写真真ん中あたり左寄り(ブロックの左上)に水苔が掻き分けられたようになってるところがありますが…

ファイル 1521-2.jpg
 近付いてみるとウシなんとかさんがいました。これはもう目覚めていると思います。暖かい日が増えたとはいえ、朝夕はまだ寒いし水温も低いでしょう。元気に活動しはじめるのは、まだこれからだと思います。餌は自分でブロックにはい上がってきてから与えようと思います。

 なお、今年の啓蟄(太陽黄経が345度になる時)は3月5日19:15です。この時期に冬眠していた虫などが出てくると言われていますが、東京ではまさに啓蟄の頃にカエルが目覚めるので目安になります。もっと寒い地方ではまだしばらく冬眠していると思います。

タグ:カエル

コメント一覧

通りすがりの人 (03/08 17:33) 編集・削除

・・・遅すぎました・・・

ここ最近暖かかったので今日久しぶりにウシさんの様子を見てみると・・・2匹が水面でご臨終しておりました。
死体は新鮮で(1週間前に見たときはまだ全部冬眠してました)恐らくここ3日間ぐらいの間に出てきて飢え死にしたのかと

気分を落として処理をしていると顔面に何か飛びついてきました。1匹だけめちゃくちゃ元気でした。

冬眠させたのは4匹だったのですが後の1匹は確認できませんでした
恐らくこの元気な輩(一番大きなヤツでした)が食したのかと思います・・・

どちらにしろ今年中には4匹のうち3匹は処理しようと思っていたので何ともいえないのですが、やはりウシさんんと言えども冬越しさせることの難しさを痛感しました。

(ちなみに去年成態になりそびれ、オタマのまま冬越しした1匹がちゃくちゃくと変態しております。)

とりあえずこの1匹を大切に育てたいと思います。

珍獣ららむ〜 (03/08 20:10) 編集・削除

あいたた、それは残念でしたね。
たぶん自然の状態でも最初の冬眠で弱い個体が脱落してると思いますから、あまり気を落とさず、生き残ったカエルを大事にしてあげてください。
今日はずいぶん暖かくなったので、うちのもそろそろ餌を食べるかなあ。

箱拓 (03/11 00:07) 編集・削除

ウシなんとかさん 元気そうですね。
そろそろ春が来るので楽しみですね。
夏になれば餌やら水変えやらで忙しいんですがね。
そういえばウシなんとかさんは、口の周りとか傷とかないんですね
俺がウシガエル(ウッちゃん)を、かいはじめたときも、ともと野生のものだったので
水槽になれるまで、あばれるので口の周りに傷できてたんです。
もし前みたいにウシなんとかさんの引越しするときはできるだけ静かなところおくといいですよ。(自分でかいててなんでが、これなんのアドバイスなんだろう(汗))

珍獣ららむ〜 (03/11 08:35) 編集・削除

箱拓さん、こんにちは。
そういえばうちのウシも時々傷がついてます。
どうしてもあっちこっちぶつけてしまうんですよね。
ヒキガエルなんかは、わざと小さな水槽で飼うことで、跳ねまわってぶつかるのを防げるという話を聞いた事があります。
ウシだと泳げるスペースがないと厳しい気がするので、なるべく脅かさないように、そーっと扱うのが良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。

そういえば、昨日からうちのにも餌をやりはじめました。
うちでは水槽に一頭しか入っておらず、共食いの心配がないのでいつものんびり餌を開始してます。
通りすがりさんのを読んで「そうか、多頭飼いしてる人には共食いの心配をするように言うべきなんだな」と思いました。今さらですみません。
カエルはけっこう共食いをしますね。
食われてしまわないまでも、互いに襲い合うのがストレスになって死んでしまうことがありそう。
できれば一頭ずつ別の水槽に入れたほうが安全でしょうね。
オス・メスを一緒にして繁殖されてもやっかいですし。

ユコズ (09/21 07:20) 編集・削除

今年のウシなんとかさんネタはこのページがラストかな?
ウシなんとかさんのエサやりってどれくらいをどの頻度であげていますか?(コオロギ5匹を2日に1回とか等)参考までに知りたいです。
ザリガニってあげたことあります?動画では見たのですが、大丈夫なものなのかなーgabotyan

珍獣ららむ〜 (09/21 19:38) 編集・削除

ユコズさんこんにちは。
そうですねー、まさにその例の通りです。
コオロギ3〜5頭を2日に1度くらい。
ただし、真夏だとコオロギが死にやすいので、
死なせてしまうくらいならと思い、
毎日3頭ずつやったりしています。

それと、うちでは9月になるとバッタをとって与えています。
ショウリョウバッタのメスのような大物だったら1日に1頭程度(おそろしいことにぺろりと飲み込むのですよ)やります。
トノサマバッタやクルマバッタモドキだと、3頭程度を2日に1度とかですね。
バッタをとりに行ける時はコオロギは与えません。

ザリガニは、はさみの小さな若い個体なら与えてみたことがありますよ。
食べる瞬間は見ていませんが、死体は残らなかったので食べたと思います。
でも、うちのウシなんとかさんは、ザリガニよりはコオロギやバッタが好きみたいです。
gabotyan

ユコズ (09/23 13:56) 編集・削除

ららむさん、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ショウリョウバッタって、
たまに物凄くデカイのがいますよね。
うちのカエルもおととい、ショウリョウバッタ(特大)を
たまたま捕まえたので与えてみたところ、
すぐに食べてしまいました。
コオロギもすぐ食べます。
小魚は存在に気づいたら食べます。
ザリガニは堅そうだから、やはりバッタの方が好きかもしれないですね。
ありがとうございました!
gabotyan

カエル水槽の冬支度

 そろそろ餌に反応しなくなってきてるので、ウシなんとかさん(カエル)の冬支度をしました。

 ちなみにこの方法は、東京23区内あたりの気候を想定しています。もっと寒い地域ではこのやりかたで冬を越せるかわかりません。

 また、カエルは種類によって性質がまるっきり違うと思います。ウシなんとかさんは普段から水辺にいて、陸上にはほとんど出てこないので(たぶん)こういう方法になります。ヒキガエルやアマガエルをこんなやり方で冬眠させると死ぬかもしれないので要注意です。

 なお、わたしは専門家じゃないので、カエル超大事、カエルが死んだら俺も死ぬっていうくらい愛しちゃってる人は、もっとまともなサイトを探しに行ってください。お願いします。


 んではいきます。

ファイル 1468-1.jpg
▲これがウシなんとかさんの水槽です。このあと水を抜いて掃除をしたので汚れてる点についてはスルーでよろしくお願いします。

 中に入っているのはコンクリートのブロックです。空洞があるので、ウシなんとかさんの良い隠れ家です。もちろんブロックの上にも乗ることができます。

 普段はブロックが水没しない程度にたっぷり水をはっておきますが、冬眠しそうな時期(11月中旬くらい?)になったら、とりあえずいっぺん水を抜いて掃除します。

ファイル 1468-2.jpg
▲これが園芸用の水苔です。ホームセンターなどの園芸コーナーには割りと普通にあると思います。今回は12リットルのものを購入しました。値段は500円くらい。

ファイル 1468-3.jpg
▲水苔をほぐして、あらかじめ水に浸しておきます。

ファイル 1468-4.jpg
▲掃除して水を抜いた水槽に、吸水させた水苔を入れます。それだけじゃ水はたりないので、水苔がひたひたになるくらいに足します。ブロックは水没させないこと。

 カエルを水苔の上に出して写そうと思ったのですが、さっさと潜って隠れてしまいました。

ファイル 1468-5.jpg
▲蓋をして、蓋の上にはレンガかなにかで重石をして、上にヨシズ(100円ショップで買ったものです)をかけておきます。ヨシズは雨除け、雪よけ、夏は日よけになります。


 この準備をいつごろするかは難しい問題です。わたしはだいたい、餌を食べなくなった頃を目安にしています。水苔を入れてやったら、食べ残しの餌も入れておき、様子を見ます。まだ食べるようなら追加で与えますが、だんだん食べなくなって、出てこなくなると思います。

 うちではこの水槽を、屋根のないベランダに置いています。もし大雨がふって水が増えちゃったら、ブロックが水面に出るまで水を減らします。雪はだいたいヨシズでよけられますが、雪解け水が入るのでブロックが水没しないように注意します。

 どちらかというと乾燥に注意してください。水浸しになっていてもウシなんとかさんは死にませんが、カラカラにかわいたら確実に死んじゃうと思います。

 真冬には水面に薄氷が張りますが、特になにもせずほったらかしています。

 春の啓蟄の頃に水槽から水苔を出してやれば、カエルがだんだん目をさまします。啓蟄をまたずに勝手に出てくることもあります。


 以上はあくまで、うちではこうしている、という方法であって、これが最上かどうかはわかりません。ちなみにこれで5年飼育しています。

 くりかえしになりますが、東京よりも寒い地域では、この方法で越冬できるかどうかはわかりません。厳寒地での飼い方をお求めの場合は、うちではわかりませんので、もっとまともなサイトを探してください。

 あと、ウシなんとかさんは特定外来生物に指定されています。本来ならば、捕獲して持ち帰ることも、飼育することも、人にあげることもすべて禁じられています。ウシなんとかさんの飼育はおすすめしません。なるべく(いや絶対)飼わないでください。違法です。

 ただ、知らずに連れ帰ったらウシだったというようなこともありますから、その場合は責任を持って死ぬまで飼育してください。どうかよそにはなったりしないでくださいね。

いきものを飼う時のおやくそく

 野性のいきものをつかまえたら、死ぬまで飼いましょう。

 やむをえず放す時は、必ずつかまえた場所で放しましょう。よそに放してはいけません。

 ペットショップで買ったものは野にはなってはいけません。死ぬまで飼うか、やむをえない場合は買ったお店に相談しましょう。

タグ:カエル

コメント一覧

箱拓 (12/09 20:23) 編集・削除

おしさしぶりです。

ウシなんとかさん、可愛いですね。
冬の掃除大変ですね。
最近、ウナギの水槽を掃除したときウシガエルのこと思い出して
「あ、そういえば珍獣ららむ〜さんどうしてるのかな〜」と思い久しぶりにららむ〜さんの記事を読ませていいただきました。

珍獣ららむ〜 (12/09 21:24) 編集・削除

箱拓さん、お久しぶりです!
ウナギさん、元気そうで何よりです。
また思い出したら見に来てくださいね。

今年のウシなんとかさん

ファイル 1443-1.jpg
 そしてこれが、ウワサのウシなんとかさんです。今年も元気です。大きさは去年とあまり変わっていません。



 なお、これが特定外来生物のアレだってことは(何度も書いてますが)知っています。しかしね、一般の人はオタマジャクシを見て何ガエルかなんて見分けたりしないものなんです。

 わたしは以前あるところで「これはウシガエルのオタマですよ」と言ったら「なにいってんの、アマガエルですよ」と強く言い返されたりしまして、飼って証明する必要があったんです。

 育ててみたらやっぱりウシになってしまいまして、本来なら殺処分すべきなんですが、まあ逃がさないように厳重管理して飼い殺しにしているわけです。寿命が来るまで飼うというゆるやかな殺処分だと思ってください。

 そういうわけで、飼うとかわいいですが、決して飼育をおすすめしたりはしません。ウシなんとかさんは、捕まえて持ち帰るのも、飼育するのも、他人に譲るのも、繁殖させるのも、全部違法です。飼わないでくださいね、ほんとにもう……><

 そこいらにいくらでもいるのに、いるのに、いるのにー!!

 いきものをつかまえたら、死ぬまで飼うのはあたりまえのことで在来生物だって同じなのになのになのにー!!!

 種類の見分けに無頓着でいるくらいなら、興味を持って見分けた上で正しく扱ったほうが拡散を防げると思うんですけどねえ……

いきものを飼う時のおやくそく

1. 捕まえたものは、よそに運んで放してはいけません。やむなく逃がす場合は捕まえた場所で逃がしてください。同じ種類の生きものでも地域差がある場合がありますから、日本中にいるからといってどこででも放していいわけではありません。

2. ペットショップで購入したものは絶対に放してはいけません。やむなく手放す場合は、人にあげるか、ペットショップに相談して引き取ってもらうか、かわいそうですが殺処分ということになります。最後まで責任をもって飼いましょう。


 カエルだけじゃないですよ。犬でも猫でもカブトムシでもクワガタでも、ウサギでもハムスターでもハリネズミでもアライグマでも、なんでも同じです。よろしくお願いします。

タグ:カエル

コメント一覧

通りすがりの人 (10/21 23:00) 編集・削除

こんばんわ
先日質問した者ですが・・・
オタマジャクシが成長して成態が3匹になってしまいました(;´・ω・)
今は3匹とも仲良くしてる(集まったり重なったり)のですが今は小さいから何とかなるんですがやはり将来的には飼うなら1匹がいいですよね・・・

後、冬眠の件でまた質問なんですが冬眠のときの水って変える必要はあるんでしょうか?普段水を循環させていて(室内なので)置き水というのをしたことがないので教えてください(゚∀゚ ;)

珍獣ららむ〜 (10/22 01:29) 編集・削除

こんばんは。

成体を何頭残すかは、
1. 餌をどのくらい用意できるか
2. オスとメスを見分けて別の水槽で管理できるか
という二点にかかってます。
特に2は重要ですね。
一緒に飼うと繁殖するかもしれないのでやっかいです。
(いちおう書きますが、ウシは飼育も違法ですし、繁殖も違法です)
卵を研究したいんじゃないなら必ず分けて飼ってください。
それができない場合は、どれかを残して殺処分、または「つかまえた場所で」放したほうがよいです。
決して別の池や川には放さないでくださいね。


冬眠中の水がえについてですが、
うちでは春までほんとに放置してます。
よっぽどのことがないかぎり水もかえません。
「よっぽどのこと」というのは
たとえばですが、冬眠用に入れてやったものが腐った場合などです。
園芸用の水苔はたいてい大丈夫なんですけど、
落ち葉を入れるとすごいにおいを発することがあります。

それと、冬眠中でもカエルが水からあがれるように
ブロックかなにかで島をつくっておいて、
島が水没しないようにしてます。
おそらくですが、ウシガエルは水中で完全には寝てないと思います。
真冬でも暖かい日にはそっと出てきてる可能性があるので島が水面から出ているようにしてください。

雨水が溜まりすぎて島が水没したら、その分は水をぬきますけど、水の交換はしなくていいと思います。
というのは、せっかく寝てるのに水がえすると、水温が変わったりなんだりで、かえってよろしくないような気がするからです。


以上、あくまでうちではそうしてるという方法です。
きっとそうするといいだろうな、と思うことをしてみたら大丈夫だったというだけです。

通りすがりの人 (11/18 23:06) 編集・削除

最近一気に冷え込んできたのですが外に置いてある牛何とかさんが全く冬眠しそうにありません。コオロギが凄い速度で消化されてます泣

珍獣様のは冬眠しましたか??

後、最近ふと思ったことなのですが、真冬の朝とか水に氷が張る気がするのですが大丈夫なのでしょうか??

珍獣ららむ〜 (11/19 16:32) 編集・削除

こんにちは。
うちのもまるで冬眠する様子がありません><
12月になっても冬眠しなかったことがあるので、これからだと思います。
餌が大変ですよね。だんだん野性ではとれなくなるでしょうし。
とれなくなったらやらない、という選択肢もあるかもしれません。
それで大丈夫なのかと言われると「うーん」とうなるしかないんですけど。

水面の凍結はあんまり心配しなくていいような気がします。
葛飾区あたりでも真冬には水面が薄く凍ってますが、ほったらかしにしてあります。

ただ、すごく寒い地域だと、氷が分厚くなると思うので、なんらかの対策が必要かもしれません。
わたしも具体的にどうしていいかちょっとわかりません。ごめんなさい。