記事一覧

10月8日に見えた幻日、逆さ虹などのまとめ

 10月8日、15時ちょっと前から夕方かけて、葛飾区あたりで見えた幻日、内暈、タンジェントアーク、逆さ虹(環天頂アーク)などの写真です。


ファイル 1689-1.jpg
▲これは太陽を建物に隠して撮影したものです。縮小はしてありますがコントラストはいじっていません。太陽の左に幻日、太陽のはるか上に逆さ虹がかかっているのがわかるでしょうか。

ファイル 1689-2.jpg
▲上の写真のコントラスト・彩度・露光を少しいじってわかりやすくしてみました。


ファイル 1689-3.gif
▲幻日、内暈(ないうん)、外暈(がいうん)、タンジェントアーク、逆さ虹(環天頂アーク)の探し方を絵にしてみました。

 腕をまっすぐ伸ばして、手をパーにした状態だと思ってください。内暈は太陽を中心にして片手の幅を半径にしたところに出る円形の虹です。外暈は両手の幅を半径にしたところに出ます。

 暈というのは太陽にかかる「かさ」のことです。内暈のほうが濃く出ることが多いです。

 内暈上で、太陽の左右に幻日が出ます。内暈上で太陽の上にはタンジェントアークが出ます。

 外暈上で、太陽の上に出るのが逆さ虹(環天頂アーク)です。実際に手を出してイメージしてみてください。逆さ虹が出るあたりは、本当に頭の真上です。首がいたくなるくらい見上げないと見えないものです。

 条件がいいとほんとに鮮やかな虹色に見えるのですが、あまりにも高いところに出るので気づかない人のほうが多いです。

 上の探し方を頭に入れて、下の写真も見てください。

ファイル 1689-4.jpg
▲これは最初に「幻日が出てる」とツイートした写真です。少しコントラストをあげてわかりやすくしました。一ヶ所やけに明るい点があるのはレンズの汚れです。iPhoneで写しました。

 太陽のまわりに薄く内暈が出ており、太陽の左端には幻日(虹色に光ってるポイント)があります。太陽の上、内暈に接したところに、逆さの弧が見えるのは、タンジェントアークという現象で逆さ虹とは別のものです。

 この時点でも逆さ虹は出てたかもしれませんが、最初気づかなくて「幻日が出てる」とツイートしました。仮に気づいていたとしても、iPhoneのカメラだと幻日と逆さ虹を同時に入れて写すのは無理だったかもしれません。



 ちなみに、わたしが「葛飾北部」とか「水元あたり」とかで、この手の現象が「今現在見える」って大騒ぎしている時は、亀有、金町はもちろん、足立区の中川あたりとか、三郷市の南部(戸ケ崎あたり)とか、八潮市の大瀬(八潮駅があるあたり)とかでも見える可能性が高いです。ひょっとすると松戸市や江戸川区のほうまで含めて見えるかもしれないですよ。


◎珍獣様の博物誌:光学現象
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/index.html#09
 過去に見た幻日とか逆さ虹なんかの写真をこのへんにまとめてあります。

タグ:空と雲

ヒキガエルのつぶやき

ファイル 1686-1.jpg
▲広い世界が見えるのに、

ファイル 1686-2.jpg
▲このへんに見えない壁があって、

ファイル 1686-3.jpg
▲どうやっても向こうに行けないのよね。

ファイル 1686-4.jpg
▲この壁さえ越えられたら、あそこにいる毛むくじゃらで尻尾のある生きものを味見できるのに!


ファイル 1686-5.jpg
▲毛むくじゃらで尻尾のある生きもの。

タグ:カエル

先日の白い茸はこうなってた

http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1680
 この記事に書いた茸のその後。

ファイル 1685-1.jpg
ファイル 1685-2.jpg
 傘が開き切って裏側が黒くなってました。今朝撮影、水元公園。

 同じ場所で写したので、同じ茸だと思うのですが、傘の色も変わってて別のじゃんって言われると自信がなくなります(笑)



茸と関係ないけど飛行船が飛んでましたよ

ファイル 1685-3.jpg
ファイル 1685-4.jpg
 メットライフアリコの広告でした。

タグ:植物

今日も水元公園は茸だらけですぞ

 あいかわらず名前はまったく調べてません。すべて今朝撮影。

白くて傘の中心が茶色くて、開き切ると傘がおちょこになる

ファイル 1684-1.jpg
ファイル 1684-2.jpg
ファイル 1684-3.jpg



キクラゲみたいに木から直接生えてくる

ファイル 1684-4.jpg
ファイル 1684-5.jpg
 ちなみにこの木は数年前の台風かなんかで倒れたポプラの切り株です。

タグ:植物

ホバリングしながら蜜を吸うハチドリみたいな蛾:ホシホウジャク

ファイル 1682-1.jpg
ファイル 1682-2.jpg
ファイル 1682-3.jpg
▲ホシホウジャク Macroglossum pyrrhosticta /花はダンギク Caryopteris incana

 ホシホウジャクはスズメガ科の蛾です。もんのすごい高速で羽ばたくので蜂みたいにブーンという羽音がします。

ヘリコプターみたいに空中で浮いたまま止まっていることができます。その状態で花の蜜を吸うので「日本なのにハチドリがいる!」と騒がれることがあります*1

よく似た蛾にクロホウジャクってのがいますが、背中の模様からするとホシホウジャクだと思います。

 晴れてたらもうちょっとマシな写真がとれそうなんですけどねえ。小雨まじりの空模様で暗かったのがちょっと残念です。


 今日、自宅のまわりで撮影。

*1:ハチドリと間違われる虫は、ホシホウジャクのほかに、クロホウジャク、ヒメクロホウジャク、ホウジャク、オオスカシバなどがいます。特にオオスカシバは胴体が鮮やかな緑色をしていて、ぱっと見ほんとうにハチドリそっくりです。

タグ: