記事一覧

おりがみで作るコースター

ファイル 1656-1.jpg
 自作おりがみというには単純すぎますが、いちおう自分で考えました。名前は仮に「井桁(いげた)コースター」と呼んでます。写真が沢山あるのでページを分けておきますね。続きを読むをクリックしてください。

続き


おりがみ:井桁コースター
1. 違う色のおりがみを2枚用意します。紙の大きさは標準サイズです(15cm四方)。

おりがみ:井桁コースター
2. それぞれを半分に切ります。

おりがみ:井桁コースター
3. 縦半分に折ります。

おりがみ:井桁コースター
4. 片方の端を三角に折ってから、底辺にあわせて手前に折ります。全部同じ方向に折ってくださいね。

おりがみ:井桁コースター
5. 4の拡大です。

 三角に折る時、図のように少しだけ隙間をあけておくと、最後に組み立てる時に気持ちよく作業できるかもしれません。

 でもこの隙間は作らなくてもかまいません。作らずに折るともう片方の端が少し足りなくなるだけです。そもそも折り返して隠してしまう部分なのでどうでもいいのです。

おりがみ:井桁コースター
6. 4の拡大つづきです。三角の底辺にあわせて折り返します。これで、紙の長さの約1/4のところに折り目がつきました。

おりがみ:井桁コースター
7. 組み立てに入ります。青い紙を一枚とって、緑色の紙を写真のように互い違いにひっかけます。この時、緑色の紙の折り目が中心、開いてる側が外を向くようにしてください。

おりがみ:井桁コースター
8. さきほどひっかけた紙を洗濯ばさみで固定します。緑色の紙をめくって、間に青い紙の三角部分を折り込みます。

おりがみ:井桁コースター
9. 残ってる青い紙をとって、8で折り込んだ隣に、互い違いになるようにひっかけ、洗濯ばさみで固定します。

おりがみ:井桁コースター
10. するとこうなるので、

おりがみ:井桁コースター
11. 青い紙の下にある緑色の紙を上に出します。これで井桁ができます。

 なんだか写真と説明がビミョーですね。実際やってみると大したことじゃないので分かるとは思うんですが。こういうのスマートに説明できないと折り紙作家になれない。

おりがみ:井桁コースター
12. 余った部分を折って間に挟みます。

 4〜5で三角を折る時に、隙間を作らないと、この余りが異常に短くなって狼狽えてしまうわけでですが、紙の厚みによるものですから気にせず折って隠してください。

おりがみ:井桁コースター
13. 全部はさんだら洗濯ばさみをはずせば完成です。

おりがみ:井桁コースター
 わりと普通っぽいサイズのタンブラーをのせてみました。子供のお誕生日会なんかにいいかもしれません。

タグ:おりがみ

    はてなブックマーク - {entry_title}
  • 2013年09月05日(木)10時04分
  • 趣味::おりがみ

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー