記事一覧

綴化植物の結末とポポラマーマで無銭LAN、ついでに油味噌

 天気予報で明日は雨だって言ってるから今日のうちにおでかけしましたよ。昼間はあんなに晴れていたのに夕方から強風が吹き荒れて空が曇ってきました。あら、天気予報って当たるのね。

コウゾリナ?

 先日の綴化植物は、コウゾリナかもしれないというので、花を確認しようと見に行ったら、根こそぎ誰かに抜かれてしまったみたいで影も形もありません。うー、こんな不便なところまで(三郷中央駅の近くなのだ)何度も足を運んで定点観察していたのに、せめて花を見てからにしてくれー(笑)

ファイル 296-1.jpg
▲これは現場近くに咲いていたコウゾリナ。たしかにつぼみの感じとか綴化したのと似てるから、コウゾリナで正解みたい。

ポポラマーマからマック

ファイル 296-2.jpg

 せっかく出かけるからと思って、MacBookを担いで行った。出る前に調べたらピアラシティのポポラマーマに無線LANが入ってるみたいなので、茶でも飲みながら繋いでみようかなあと。

 繋がらないとお茶代が無駄なので、店の外で設定だけしてみようとしたら、電源入れたとたんにFREESOPTの電波が見つかったっていうので、選択したらもう繋がってた。あら、簡単。マクドナルドのはYahooBBの会員(有料)にならないとダメなのに(うちは普段使ってるプロバイダーのサービスに含まれてるのでタダだけど)。さっそく店の中に移動。ケーキとドリンクバーのセットで小一時間ネットサーフィン(って今あんまり言わない?)とかしてみましたよ。

ファイル 296-3.jpg
▲マーブルいちごロール330円+ドリンクバー230円。なぜかケーキ100円引きで計430円だった。

 ポポラマーマの無線LANはFREESPOTというサービスで、フレスポ八潮店や金町店にも入ってるみたい。

帰り道でクビキリギスの鳴き声を聞いた

 三郷中央駅から亀有駅へのバスがあまりにも来ないので(17時台に一本もないってのはどういうことだよ)、仕方なく松戸行きのバスに乗って戸ヶ崎の小学校のあたりで降りて歩いた。うちは水元だからいいけど、亀有まで歩くとしたら、常人には絶対にムリだよなーと思う。やっぱりピアラシティは遠い。亀有から三郷中央駅までのバスをもっと整備すべき。東武バスはもうダメなので京成バスにでも買われてしまってくれと思う。

 帰る道々、草むらでジーーーーーーという虫の声を聞いた。クビキリギスだねえ。

鶏の油味噌

ファイル 296-4.jpg
 油味噌は鰹で作っても美味しいと聞いたので、冷蔵庫にあった鶏胸肉で作ってみたよ。ぶつ切りにしてレンジでチーンとやって、擂り粉木で軽く叩いて肉をほぐしたのを、フライパンで煎って味噌・酒・砂糖・みりんで味付けしてみた。分量は適当。これ、美味しいわ。やみつきになりそうよ。次はなまり節で作ってみる。

なまり節の油味噌

ファイル 296-5.jpg
 なまり節でも作ってみた。翌日の日記にするのメンドクサイのでここに追加。なまりが想像以上に味噌を吸ってしまい、油味噌というより味噌味のなまり節フレークになってしまった。でも美味しかった。これはこれで美味しいけれど、食感が面白いのは鶏かなあ。次回は叉焼で(笑)

 これ、動物性のものでやるから珍しいけど、よく考えたらフキ味噌と似てるよね。うちでは春菊でよく作るよ。

タグ:植物 野草 地元(葛飾周辺) 手料理 マッキントッシュ

    はてなブックマーク - {entry_title}
  • 2008年04月23日(水)22時40分
  • 日記

コメント一覧

Goudeau 2008年04月24日(木)10時36分 編集・削除

なるほど、コウゾリナはあの赤褐色の剛毛を剃刀に見立て、カミソリ菜と呼ばれるわけですネ。

Goudeau 2008年04月24日(木)10時55分 編集・削除

帯化タンポポ関連
ttp://www.janis.or.jp/users/atsun/taika01.htm

珍獣ららむ~ 2008年04月24日(木)12時16分 編集・削除

 そうそう、そうなんですよ。コウゾリナって顔剃菜(または剃刀菜)なんですよね。わたしゃ長いこと外国語だと思って、コーゾリナって感じにコーのところにアクセント置いて脳内音読してたんですが、漢字を見ちゃってからはアブラナみたいに後ろ上がりの発音に脳内変換されました(笑) 剛毛があるという特徴も漢字で覚えたらもう忘れませんねー。

 帯化タンポポも面白いですよねえ。キク科は帯化しやすいんですかねえ。

Sari 2008年04月25日(金)22時33分 編集・削除

園芸科出身の妹に聞いてみたところ
コウゾリナは知らなかったけど、帯化については
ユリ科が多いと言ってました。あと、柳の枝の方も。
柳は形が面白いので草月流がよく使うそうです。
コウゾリナの若芽は食べられるそうで、一気に刈り取った人は食べるつもりだったのでしょうかね?

珍獣ららむ~ 2008年04月26日(土)00時23分 編集・削除

 うんうん、なんか調べたらヤナギの帯化は生け花用に栽培されてるみたいだよね。そういわれて見れば、変な形の帯状の物体を見たことがあるような気がする。ユリの帯化って、たまにニュースになるやつですよね。ひとつの株に何十個も花がつきましたーって。やっぱり帯化しやすい種類があるのねえ。

 コウゾリナ、キク科だし、食えそうだけど、さすがに帯化したのは筋っぽくてダメなんじゃないのかなあ(笑)

Sari 2008年04月26日(土)02時59分 編集・削除

顔剃菜で検索したら、「くされだま」ってのがリンク出来たので見たみたら、
「草連玉」別名「硫黄草」でした。臭いのかと思ったら
黄色い「連玉」だそうで(笑
硫黄と付いたのは、単に黄色いからだって。紛らわしい(爆

日本人の花の命名って、ちょっと変ですよね。

珍獣ららむ~ 2008年04月26日(土)07時53分 編集・削除

 へークサレダマは知らない花ですねー。なんで連玉なんだろうと思ったら、つぼみが丸くて玉みたいで、しかも連なって付くからみたいね。

 でも、なんで草・連玉の語順なんだろう。素直に命名したら、連玉・草で、読みは「れんだまぐさ」「れだまぐさ」「れんだまそう」「れだまそう」のどれかになりそうなのに。草・連玉の順だと、オリジナルに連玉、もしくは木連玉が存在していて、その草版だと言ってるように聞こえるんだけど???

珍獣ららむ~ 2008年04月26日(土)08時02分 編集・削除

やばい、ホントにあった。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%BE
↑「レダマ(連玉)」
しかも、こっちは見たことがあるかも。これが低木扱いなので、イオウソウの方を「草・連玉」っていうわけか。へー。

Goudeau 2008年04月27日(日)14時16分 編集・削除

レダマといふ妙な音はスペイン語起源といはれて居るらしいですネ。ついでに良く似たヱニシダもスペイン語起源。ともに江戸時代の外来種ださうで。

足袋のコハゼがポルトガル語起源と知つて以来の驚きでした。

Goudeau 2008年04月27日(日)17時07分 編集・削除

ttp://dorosya.web.infoseek.co.jp/059/syokubutu.html

このretamaといふラテン語がスペイン語経由で連玉と当て字されたらしい。retama自体はしばしばヱニシダと訳される。ところが、retamaの名が指す植物、ヱニシダの名が指す植物、連玉の名が指す植物、ぜんぶちがふのでややこしい事になつた。

珍獣ららむ~ 2008年04月28日(月)20時41分 編集・削除

 へー、これまた面白いですねえ。実は、つぼみを玉に見立てるとしても「連玉(れんだま)」なんて響きの悪い名前をつける理由にはなりにくいし、しかも「れだま」なんて訛るほど古くから知られた植物とは思いにくいのでなんだろうって思ってたんですよ。スペイン語の音写だったとはねえ。

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー