記事一覧

松戸市最古の庚申塔は地蔵菩薩だったりする

ファイル 1717-1.jpg
 前の記事に書いた鵜森稲荷神社のすぐ近くです。この道の奥にあるのが圓勝寺で、道の入り口付近の両脇に、立派な石仏があります。

ファイル 1717-2.jpg
▲こちらはお地蔵さんでしょうか。右手に錫杖、左手には宝珠、頭の上には地蔵菩薩の種字であるハ(ह)*1が刻まれているので、地蔵菩薩でよさそうです。

ファイル 1717-3.jpg
▲こちらは如意輪観音でしょうか。

ファイル 1717-4.jpg
▲由来を書いた杭がありました。なになに?「慶安三年銘庚申塔」「松戸市内で最も像立年の古い庚申塔です。形状は板碑型、塔身128cm、台高35cm、正面に造立趣旨と造立年銘(1650)が刻まれています」「この庚申塔は古ケ崎2405番地にあった古ケ崎不動尊の祠の中にありましたが、庚申塔の世話人と住職の放し合いにより、平成17年10月から圓勝寺で…云々」

 え、これ、庚申塔なの!

 と、驚いて戻ってみました。

ファイル 1717-5.jpg
▲これはお地蔵さんの台座です。ほんとだ、三猿が刻まれてる。

 よく見る庚申塔は青面金剛と三猿の組み合わせばっかりですが、地蔵菩薩が刻まれてることなんかあるんですね。

 ネット情報だと、比較的古いものに地蔵菩薩の他に薬師如来や阿弥陀如来などがあるそうです。

*1:ローマ字で書くとhaなので読みはハですが、伝統的にはカと読むと思います。日本語のハより息を強く出して発音するからカに聞こえるらしいですよ。

タグ:神社仏閣

    はてなブックマーク - {entry_title}
  • 2013年11月21日(木)09時11分
  • 日記

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary-tb.cgi/1717

トラックバック一覧