記事一覧

フレンチフライでも食べてマターリと

ファイル 83-1.jpg
 今日はいろいろやろうと思っていたことが沢山あり、特に脱出ゲー関係をそろそろつっこんでやりたいと思っていたのに、ろくに進まずに終わってしまいましたよ。

 何がいけないって、朝から折り紙のことやら、youtubeのことなんかを考えてしまったのがいけない。今朝は突然、薬包紙について考えはじめて、あれは日本特有のものなのかなあと思い、药包(簡体字)や藥包(繁体字)で検索をかけてみたところ、台湾の人が作っているらしきサイトに、日本のとほぼ同じ包み方の薬包紙のイラストをみつけました。おお、中国文化にも薬包紙は存在するのか?!

 が、しかし。台湾は戦争中に日本文化の影響を濃く受けている可能性もあって、もしかすると薬の包み方も日本式なのかもしれんなーとも思うのです。たしか、占領以前の台湾にはなかったもので、日本軍が持ち込んだものは、日本語のまま台湾語(中国語とは別どすぇ)になってる例もあると聞いたような。「がっこう」とか「びょういん」とか、そんな単語だったと思うんだけれど思い出せない。まあ、とにかく、薬包紙の包み方も日本から持ち込まれた可能性を今のところ否定できないのですよ。現に簡体字の药包ではそれらしいものがヒットしなかったし。

 なら韓国はどうかと思うのだけど、infoseek先生に薬だの包みだのを韓国語に訳してもらって検索をかけたけれど、日本語と同じで同音異義語が多く、そのくせカナ表記しかない国なので、短い単語のみで検索をかけても関係ないものばかりヒットしてしまう。韓国文化を波乗りするにはそうとうの韓国語力が必要と思われるのです。

 そもそも、散剤を一服ずつ紙につつむ文化というのはいつごろからあるものなのか。漢方しかなかった時代にはあったのか、それとも蘭学が入ってきてからなのか、あるいは明治以降なのか。蘭学や、明治維新以降の欧米文化の影響ならば、アメリカやヨーロッパにも薬包紙の包み方があるはず。

 が、しかし、どうやって探せばいいか見当もつかない。「大草原の小さな家」のベイカー先生や「大西部の女医物語」のクイーン先生は、散剤をどんなふうに処方していたかしらと脳内検索をかけるもこれっぽっちも思い出せず。そういえばメリー・ポピンズが子供たちに薬を飲ませていたような気がするけれど、あれは紙包みじゃなくて瓶から直接だったような。もしかしたら散剤を瓶から直接なのか? いや素直に液体なんじゃないかとも思えるし。

 というわけで、結局なにひとつわからなかったんですけど、身近に外国人の知り合いがいる人、外国に住んじゃってる人は、薬包紙を知ってるか聞いてください。↓こーゆうやつですよ。
ファイル 83-2.jpg
▲これは折り紙で折ったけれど、実際には正方形のパラフィン紙で一服ずつの散剤(ときには錠剤も)を包むのです。糊で袋にしたものは違います。あくまで折って包みにしたものです。

 そんなこと考えてるうちに、半日くらいあーっという間に過ぎたわけよ。なんだか知恵熱出そう。折り紙じゃなくてほんもののフライドポテトを食べたいわ。

タグ:おりがみ

    はてなブックマーク - {entry_title}
  • 2007年06月07日(木)21時32分
  • 趣味::おりがみ

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary-tb.cgi/83

トラックバック一覧