記事一覧

椋鳩十のふるさと喬木村

 長野旅行です。地図を見たら、喬木村(たかぎむら)っていうところに椋鳩十記念館・記念図書館というのがありました。

 椋鳩十(むくはとじゅう)は動物文学の草分けです。日本のシートンみたいな人です。『片耳の大シカ』や『大造じいさんとガン』を書いた人です。喬木村は、椋鳩十が生まれたところだそうです。

 最初は行く気はなかったんですけど、同行したともだちが椋鳩十を知らないっていうんです。シートンもファーブルも知っているのに椋鳩十は知らないと。それは日本人としてありえないので行くことにしました。

ファイル 1163-1.jpg
▲喬木村の椋鳩十記念館・記念図書館

 中は撮影禁止だったのであたりさわりのない入り口だけ。記念図書館は普通の村立図書館で、いろんなジャンルの本がありましたが、その一角に椋鳩十の資料がずらーーーーっとそろっててすごかったです。図書館は無料で誰でも入れます。

 記念館は図書館と同じ建物の中にあって、こちらは有料で大人200円、子供は100円。喬木村に住んでいる人は無料だそうです。仕事部屋の再現や、自筆の原稿なんかがあります。

 椋鳩十を知らないと言っていたおともだちも「この緑色の背表紙の本が、わたしたちの世代だと小学校の図書館にけっこう入ってるはず」と実物を見せて説明したところ、名前と一致してないだけで見た事はあるし、一冊くらい読んだことがあると言ってました。

 記念館を出たあと、観光案内に従って、椋鳩十ゆかりのスポットをいくつかまわりました。

ファイル 1163-2.jpg
▲椋鳩十のお墓

ファイル 1163-3.jpg
▲椋鳩十の生家跡。今は畑になっていて、井戸だけが当時のまま残ってます。生家の裏にある山に座って、夕陽を見ながら『アルプスの少女(ハイジ)』を読んだのが、椋鳩十の原点だそうです。


ファイル 1163-4.jpg
▲お墓のあたりから見下ろす伊那谷の風景。


 道が細く、車が入れない場所がありますが、墓地の近くにある諏訪大明神という神社の前に無料駐車場(空き地に看板がたってる)がありました。

 この他にも句碑などがあちこちに点在しているようです。いい感じの村なので、ゆっくり回ってみるのも楽しそうですね。


◎喬木村椋鳩十記念館・記念図書館
http://www.vill.takagi.nagano.jp/tosyokan/index.html


注意:椋鳩十スポットは地図を見てもわかりにくいです(特に車だと)。散策する時は地元の人に聞いたほうがいいですよ。

タグ:2011年7月長野旅行

トラックバック一覧

コメント一覧

Goudeau 2011年08月05日(金)11時10分 編集・削除

昔、椋鳩十の鹿児島市内の旧宅に新聞配達したことがあります。こちらでは、静止画つきの読み聞かせ番組があつたり、ごく最近も新聞小説として連載されたりと、超有名人です。記念館もあります。椋鳩十の全集をみてゐて面白いのは、このひとは、一時期、山窩の子孫だとウソをついて山窩小説を書いてゐることです。動物記で成功する前の、恥ずかしい過去なのでせうが、いまは全集に収録されてしまつてます。

珍獣ららむ〜 2011年08月06日(土)01時39分 編集・削除

 すげー、Goudeau さんってなんかすごくないですか。温泉やってたり昔牛を飼ってたり、椋鳩十の旧宅に新聞配達してたとか、なんかすごい。感心ポイントいっぱいですね。

 恥ずかしい過去(笑)幼少の頃も夢見がちな少年だったみたいですからねー。マッチ売りの少女に涙して、涙で絵を描いていたら先生に大馬鹿者死んでしまえと叱られて、荒んだ心をハイジで癒すとか、並のぼっちゃんじゃないと思うのです。

 動物文学はいくつか読んだんですが、山窩小説は未読なので今度その黒歴史を読んでみようと思います。わたしのまわりでは「椋鳩十誰それ」な人が多いんですけど、鹿児島ではイケてるみたいでほんとによかったでーす。

Goudeau 2011年08月08日(月)18時26分 編集・削除

この椋鳩十旧宅は、鹿児島市によくある、火山灰の台地(シラス台地)の高台の上にあつて、玄関に至る急なコンクリートの階段の脇のスロープを、原付バイク、フルスロットルでむりやり登つて配達してゐました。没後何年も立つといふのに、「椋鳩十」といふ表札は、そのまま残してありました。

珍獣ららむ〜 2011年08月08日(月)20時21分 編集・削除

高台好きなのかなー。
喬木村の生家もちょっと高いところにあったから落ち着くのかも??

はづかしい過去の山窩物語、読み始めましたよ。
ちょっとエロい。
最初面白かったけどだんだん同じになってきたのでやや飽きました(笑)