記事一覧

最近のチビガエルさん(ヒキガエル)

 ウシなんとかさんに対して小さいのでチビさんと呼ばれているヒキガエルですが、今はこんな大きさです。だんだんチビじゃなくなってきました。

ファイル 1442-1.jpg
ファイル 1442-2.jpg
▲2012年10月10日撮影

 このカエルが去年どうだったかっていうと……?

ファイル 1442-3.jpg
▲こんなでした。2011年5月撮影。オタマジャクシから育ててカエルになったばかりの頃の写真です。

◎チビガエルの成長はこのへんもどうぞ
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1230

ファイル 1442-4.jpg
▲こんな感じで水槽に土を入れて、観葉植物とかはやらかした中で育ててます。カエルヴィヴァリウムなのでカエリウムと呼んでいます。


▲ちなみにカエルはいつもここにかくれてます。

 カエルも種類によって生活が違ってて、ウシなんとかさんみたいにいつも水の中に住んでるのもいるんですが、ヒキガエルは大人になると水からはなれて暮らしてます。水浴びはするので水を入れたタッパーは必要です。

餌の話

 去年はまだ小さかったので、餌はアブラムシでした。

 水槽を暖房のない部屋においたら、ぜんぜん冬眠しなかったので、仕方ないのでショウジョウバエを育てて与えました。

 春先から夏にかけてはダンゴムシをつかまえて与えました。ダンゴムシはコップを口まで土に埋めて、中にブロッコリーの茎やキャベツの芯を入れて、上に植木鉢かなんかをふせておくと簡単につかまります。

 ただ、ダンゴムシとはいえ年がら年中いるわけじゃなく、8月に入ったらあまりとれなくなってしまいました。

 次に目をつけたのはナメクジです。ヒキガエルといえばナメクジが大好きと昔話の時代から知られていますからね。ナメクジは植木鉢の下などを探すと簡単につかまえられます。実際与えてみると大喜びで食べるので、昔話は正しかったのだなあと見ているこっちも満足いたしました。

 ところがナメクジさえも取れなくなる日がやってまりました。今年は暑くて雨がふらない日がつづいたせいか、家のまわりのナメクジがどんどん減っていきました。ピンチです。

 しかし、うまくしたもので、ナメクジがいなくなった頃からヤスデが増え始めました。ヤマトアカヤスデかなにか、2cmくらいの小さなヤスデです。

 これが、沢山つかまえると妙な悪臭を発するので「こんなの食べさせて大丈夫かしら?」とやや不安になりますが、カエルちゃんはこれまた大喜びで食べています。

 他にもナガメのような小型のカメムシなど、小さな虫を喜んで食べています。バッタもごく小さな幼虫なら食べるのですが、ある一定以上の大きさの虫は入れてやっても見向きもしません。

 実はカエルの種類によって餌の食べ方が違うのです。ウシなんとかさんは身体ごと飛びかかって餌を丸のみにするので、自分の体の半分もあるような巨大な餌を平気で食べます。

 ヒキガエルやアマガエルは舌をのばして餌をのばして餌をからめとるので、あまり大きな餌をとれないようです。

 ウシなんとかさんと同じサイズの餌を食べてくれれば楽なのですが、そうなるにはまだしばらくかかりそうです。

 今年の冬も冬眠はしないでしょうから、カエル専門店で飛ばない種類のショウジョウバエを購入して飼いはじめました。

タグ:カエル

トラックバック一覧

コメント一覧