新年そうそう小難しい話で申し訳ないんですが、先日から解読を続けている『養蚕重宝記(重寶記)』について。「駄」「把」「斗」などの単位が出てきます。
特に気になるのが「桑十駄」とかの、餌の量についての記述です。「駄」は薪や草などを馬一頭に背負わせるくらいの分量らしいのですが。養蚕重宝記には一駄は五尺縄で六把であると書かれています。
種壹枚と申は目方十八・九匁より廿匁なり。まづ下種のかひ方、種壹枚はき桑十駄也(但し壹駄と申は五尺なわ六把也)。是をあたへまゆ八斗程取(但京ます也)。
http://www.chinjuh.mydns.jp/koten/tyohoki1.htm
↑ここの、行番号でいうと 三丁表:079 あたり。読みやすいように句読点を入れました。
種はお蚕の卵のことです。一枚(壹枚)と数えているのは、卵を紙に産み付けさせて保管するからです。目方十八・九匁と言ってるのは紙ごと計った場合だと思いますのでここでは無視します。
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1499
この記事のコメント欄で、十駄の桑というのがどのくらいの分量か思い浮かべようと必死で計算したんですが、いろいろ間違ってて我ながらひどいことになってしまいました。正直言うとなかったことにしたいくらいなんですが、一度書いたものは極力消さないことにしているので計算をやりなおすことにしました。
まず、八斗が繭何個分か調べようと思います。
養蚕重宝記には京桝で計って八斗だと書いてあるので、京桝を自作することにしました。
江戸時代の京桝がどのくらいのサイズだったかよくわかんないので、ここでは太閤検地時代の三寸x三寸x二寸五分を採用します。計るのが液体じゃないので多少大ざっぱでも大丈夫……たぶん…うーん。
これがボール紙で自作した京桝です。大きさ感が出るように文庫本を入れてみました。岩波文庫の日本書紀 4冊分でした。
そしてこっちが繭を入れてみたところ。去年やったぐんま黄金の繭なのですが、京枡に200個入りました。
一斗=十升ですから一斗分なら2000個。繭を一斗缶(但京枡也))に詰めると四蛾〜五蛾分入りそうですね。コメント欄では三蛾とかフザケタこと書いてしまいましたが完全に読みが甘うございました。
それが八斗ですから、1万6千個になります。「種一枚はき一万六千個取」ってな感じです。
この数字が合ってるかどうかを確認する手段として、蚕種紙にも注目します。
http://www.okaya-museum.jp/exhibit/details/index.html
ここに岡谷の蚕糸博物館の展示物が紹介されているのですが、右上の蚕種紙は七段五列の三十五蛾分うみつけられるようになってます(ほかの二点は三十蛾バージョンのようです)。
1万6千個を 35で割ってみると約 450個。つまり、この計算でいくと、一頭の蚕が 450個くらいの繭を生産することになります。
さらに「下種」だと書いてあるので、生まれた卵のすべてが育ってないでしょう。病気になったりして途中で死ぬのを -50 くらいしたとして、一頭の蚕が 500個くらいの卵を産んでる計算でしょうか。
まあ、ここまではだいたい想定の範囲内です。ひとまずこの数字を採用したいと思います。種一枚で三十五蛾分、1万6千頭のお蚕が誕生して繭を作ります。
で、1万6千頭のお蚕が食べる「十駄」の桑っていうのがどのくらいの分量かが問題なんですよね。
種一枚につき桑十駄、つまり三十五蛾が桑十駄を食べるわけですから、駄で計算すると小数点以下がめんどくさいので一駄=六把で六十把で計算します。
60把 ÷ 35蛾 ≒ 1.7把 です。極めておおざっぱに計算して一蛾(種450個くらい)が二把分の桑を食べて育つ言ってるんですよね。
う?
ええと、一把は五尺縄でくくった桑の量だったはず。五尺って 30cm x 5 = 150cm くらいですよね。一重巻きにしたとして、人が両手でかかえるくらい?二把だからその二倍?
んー、んー、んー、わからない。わからないよ。
どうも桑の量が頭に思い浮かばない。一蛾の蚕を育てるのに枝ごとくくって二把分じゃ少ないような気がするんだけれどどうなの?それとも枝ごとくくるだろうというのが思い込み??
ごめん、やっぱわかんないや。
わかんないけどせっかく書いたから公開しときます。バカでごめんなさい。ごめんなさいごめんなさい……うっ、うっ……
現代の資料、そして巳年なので蛇足
現代の資料では、1頭の蚕が一生のうちに食べる餌の量というのは 100g くらいなんですと。一蛾(450頭と換算)分なら 45000g = 45kg ってところです。
しかしそれは、あくまで可食部分である葉っぱのみ計って 45kg であって、食べ残す枝の分は含まれてないと思うんです。
45kg の葉を取るために枝ごと刈り取ってきたら、何把くらいになるでしょう。二把じゃ足りなくない? という話。
やっぱり枝ごと刈り取ってくるのは思い込みなのかなあ。しかし葉っぱだけ取るなら一袋とかになって、五尺縄でくくったりできないですよね。
あるいは、十駄というのが蚕の一生分ではなく、最終齢時の一日分とかっていう可能性もありますけど…
あああ、普通の人にはどんどん意味不明の計算になっている。
うわーん、ごめんなさいごめんなさい。
Sari 2013年01月07日(月)00時40分 編集・削除
一駄=1頭の馬が運べる重量は約150kgだそうですから、
十駄だと1,500kg=1,500,000g お蚕様1,600頭(?)で割ると
1頭あたり約93g
・・・・という計算ではダメですかね(^^;)