記事一覧

享保のお地蔵様はこういうテイストなのかな

 旅行記あり、たべものあり、昆虫、カエル、ばけものありと、一体なんのブログかよくわかんなくなっている『珍獣様のいろいろ』へようこそ(などと今さらながらに挨拶してみる)。唐突にいろんな話しをしはじめますが、あんまり気にしないでください。

 さて今日は石のお地蔵様に注目したいと思います。

三郷市戸ケ崎の身代わり地蔵
 埼玉県三郷市内の、二郷半領用水ぞいにある身代わり地蔵です。

三郷市戸ケ崎の身代わり地蔵
 ほこらの中はこんなふうになってます。

三郷市戸ケ崎の身代わり地蔵
 中央にいらっしゃるのは青面金剛でしょうね。庚申講と書いてあるし。六臂でまんなかの手で合掌、向かって左上の手に三叉戟(西洋でいうとトライデントってやつ)、左下に矢、右上に輪、左下に弓を持ってます。

三郷市戸ケ崎の身代わり地蔵
 向かって右脇に三体のお地蔵様。手前の一体は新しいみたいですけど、奥のは古いんですよ。

三郷市戸ケ崎の身代わり地蔵
 写真だとわかりにくいのですが、このお地蔵様は手にしているのが錫杖(しゃくじょう)ではなくて幢幡(どうばん)です。

三郷市戸ケ崎の身代わり地蔵
 向かって左脇のお地蔵様三体。手に持ってるものがみんなそれぞれ違うみたいなんですけど、何を持ってるかはいまいちよくわからないです。

 手前のお地蔵様は、これだけ一体あったら「地蔵??」という感じ。だってほら、お地蔵様だと頭をツルツルに剃ってることが多いじゃないですか。ところがこのお地蔵様は髪の毛があるように見えるし(剃り跡を表現しているだけなんでしょうけど)、なんとなく如来の立ち姿みたいにも見えます。でも頭の上に刻まれた梵字はお地蔵様の種字なので、やっぱり地蔵菩薩なんだと思います。

三郷市戸ケ崎の身代わり地蔵
 享保十一丙午天と刻まれています。ほかのお地蔵様も(全部確認したわけじゃないんですが)享保十一って刻まれてたような気がします。

三郷市戸ケ崎の身代わり地蔵
 ほこらの外にも三体ありました。破損がはげしくて真ん中のしか読めませんでしたが、やっぱり享保十一丙午天と刻まれてます。


 だから何って言われても困るんですが、これからは少し石仏が作られた時期に注目してみようかな、なんて。

タグ:石仏

トラックバック一覧

コメント一覧