記事一覧

いろいろ

 しばらく日記を書いていなかったんですが、実はさまざまなイベントがありまして……

河原でバッタを食べたり

 先々週はbugeaterさんのところで浅川の河原でバッタをとって食べる会に参加しました。バッタも美味しかったですが、bugeaterさんが持ってきてくれた蜂の子がベリー旨かったですよ。タマリンドで煮込んだ蜂の子ペーストが最高。温かいご飯がほしかった。わたしもサクサン入りのサモサを作って持って行ったらちょっと好評でした。会の様子はbugeaterさんのブログで紹介されてます。

◎バッタ会の様子
http://musikui.exblog.jp/6635247/

◎サクサン入りサモサの作り方(紹介してもらっちゃった)
http://musikui.exblog.jp/6641428/

ムツゴロウ王国を見に行ったり(not 北海道)

 東京ムツゴロウ王国がついに経営不振で撤退することになったというので先週はサマーランドのとなりまで見に行ってしまいました。うーん、たしかにこれはさびしい。撤退するってニュースになった直後だというのに駐車場はガラガラ。ゴーストタウンかと思うような有様。まあ、園内にはそれなりに(あくまでそれなりに)人はいたけれど、撤退のニュースが流れた直後の日曜日だっていうのに、あの人数しかいなかったら生き物を維持するのは難しいだろうなあと。

 そもそも、東京でムツゴロウさんの動物王国は何をしているかというと、いまいち何をしてるのかよくわからない。いるのは犬がたくさんと猫と馬で、有料で馬に乗れたりするけど乗馬を教えてくれるというのともちょっと違う。馬と親しむ程度(まあ、それも楽しいけれど)。囲いのある場所に放し飼いの犬や猫たちとふれあったり……うーん、それならわざわざあきるの市まで出かけて行かなくても二子玉川にナムコがねこたま・いぬたまとかいうのを作っていたような。あたりは自然にかこまれてとても良いところなんだけど、良い環境を満喫できるような感じでもないんだよねえ。

 その「よくわからない」「行く理由がない」を絵に描いたような場所が東京ムツゴロウ王国で、平たく言うと売りになるものが一個もないんだよね。そうとうキビシイ。

 ただねー、行ってみてわかったけど、もし犬好きだったら、あそこは楽しいよ。可能ならば何度も通ったほうがいい。通えば犬はぜったいに顔を覚えてくれるから、自分より大きな体のマスチフ犬なんかと濃厚なハグとかして体中犬くさくなってごらんなさいよ。そうとう和むよ~。そうそう、犬を飼ってる人は愛犬同伴でも大丈夫なのね。ドッグランもあって犬に理解のあるスタッフも揃ってるから。

 そこでネックになるのが都心からの遠さと入園料なんだけど、入園料がいっちょまえに1700円(子供700円)もしやがるのよっ。そりゃ動物を飼うのはお金がかかることは知っているけれど、動物園じゃないから見られるのは犬と馬と猫だけじゃん? それで1700円というのはかなりのガッカリ感があるね。さらに駐車場の高さだよ。なんせ辺鄙なところだから車で行かなきゃいろんな意味でアレなんだけど、駐車料金が一日1200円だったかな。ガラガラの駐車場なのに、ですよ? 中で昼食をとると一人前1000円なので、 もし子供二名をふくむ家族四人で行ったとすると、1700*2+700*2+1000*4+1200=10000円也……無理っす。通えません。これじゃリピーターになりたくてもなれませんて。

 そんなこんなで悪循環。入園料が高い、人が来ない、来ないから経営が苦しい、入園料を下げられない、人が来ない、来ないから経営が苦しい……ぐぇぐぇぐぇぇぇ。

 ムツゴロウさんのネームバリューで人を呼ぶことはできないのかと思うけど、もらったイベントの予定表を見て、さらにぐえぇぇぇ。毎月ムツさんがティーチ・イン(講演会?)をしてるんだそうですが、参加費がなんとびっくり10000円。桁まちがってませんよ。一万円。何をどう教えてくれるのかわからないけど、ムツゴロウさん、それはちょっと……orz

 でもでもー、午後から石川さんという犬の偉い人が犬や馬についてのいろんなことを無料で話してくれるイベントをやっていて、これがとても面白かったよ。この人の話はわりと極論が多いんだけれど、すべては経験から出たものだからわりと納得のいく話ばかり。机上の知識ばかりで頭でっかちになりすぎているペット業界はアッパーカットをくらわせて、動物たちには限りなき友情をもって接する面白いおじさんだった。ムツゴロウはどうでもいいや。石川さんの話が聞けたから、わたしは満足だ。

 石川さんがいうには、あきる野市からは撤退して一度は北海道に帰るけれど、首都圏への進出をあきらめたわけではないので、また必ず戻ってくると言ってた。すっかり石川さんのファンになったわたしは、よし、頑張れ、きっと戻って来いよーと思ったけれど、そこでまたネックになるのが入園料と都心からの遠さでー、ひゅーどろどろどろ。一体どうすれば人は動物王国に興味を持ってくれますかね。

 あ、書き忘れてたけど、王国内にはレストランがありまして、レストランといってもオープンカフェ的なやつなんですが、ひと皿にご飯・メインの肉料理(数種類から一種類選べる)・サブメニュー(数種類から一種類選べる)・サラダ類(数種類のうち三種類選べる)をのっけてくれるシステムで、こんなところで食べるもののわりに、どれもまともな料理だったよ。

 そんな東京ムツゴロウ王国は11月25日までサマーランドのとなりで営業してます。これを逃すとしばらく北海道へ行かないと王国の犬たちとハグして全身犬くさくなったりできません。みなさんふるって犬くさくなりに行ってくださいね。飽きたらとなりはサマーランドですからー(ちなみに別料金でーす。ぐぇぇぇぇぇ)。

◎公式サイト
http://www.tokyo-mutsugoro-oukoku.co.jp/

ファイル 187-1.jpg
▲入り口では犬たちがお出迎え……

 でも、お客さん集まってきたところでスタッフが「○○(犬の名前)おいで」って犬つれてどっか行ってしまった。お客おいてけぼり。一体あれはなんだったんだ。

ファイル 187-2.jpg
▲これは、ニューファンドランド犬かな? なでてもつついても、ずーっと寝てた。

 写真はとりそびれたけど巨大なナポリタン・マスチフが二頭いて感動ですよ。それこそ人間より大きい感じの犬ですが、とてもおとなしく、人にふれられるのが好きみたいでした。大きな犬だから危険という発想は間違ってる。飼う場所と食費の問題さえクリアできればこういう犬のほうが飼いやすいかも。

 逆に体の小さな(といっても中型犬程度)のメキシカンヘアレスは、ちょっとしたことでピョンピョン跳ね回り、かけずり回るので、都会で飼うのは難しいかも。

 とにかく犬たちの自由な様子が見られるので、これから犬を飼いたい人が自分のライフスタイルに合う犬種を探すのにはとても良いです。

ファイル 187-3.jpg
▲1000円のランチプレート

 のっける料理は選べる。量も見た目よりちゃんとあるし、わりと美味しい。料理がまともなのは評価できる。

# 写真を間違えてたのでアップしなおしました(汗)

ファイル 187-4.jpg
▲石川百友坊(犬エリア)

 ここにさまざまな種類の犬と猫が放し飼いになってる。放し飼いといっても逃げ出さないようにちゃんと管理されてるみたいよ。逃げちゃう犬(サモエドにそういうのが多いらしい)はケージの中にいたから。犬は夕方に餌をもらうんだけど、餌の時間が近くなるとソワソワしはじめるみたいなので、じっくり犬と遊びたい人はお昼ごろを狙うといいんじゃないかな。

 客が少ないというわりに大勢お客さんが写っているのは「これから百友坊で石川さんの解体新書(無料のプチ講演会)があります」というアナウンスが直前にあったから。園内からほぼ全員集まっちゃってる状態でコレなので、むしろ少ないのです。

ファイル 187-5.jpg
▲入り口にあった猫神社。中で猫が寝てる。

 お賽銭がもらえるとぼくたち(猫や犬や馬)の食事が豪華になるってはり紙がしてあったんだけどね、なんかビミョー。ムツゴロウの動物王国は、ムツゴロウが好きで動物を集めて作った王国だと思うんだけど、それが苦しくなったからなんだっつーんですかと、軽いイラダチを覚えるのはわたしだけ?(ちなみにわたしはアンチムツゴロウではありません。信者でもないけど、好きか嫌いかの二択なら好き側よ)。

 そういう姑息なことをせずに「苦しいからカンパしてください」とか素直に言ったほうが印象がいいような気がするなあ。パンダの里親制度みたいに食費を負担する会員を募集するとかもアリかなと。

たずね歌いろいろ

 ちゃんと覚えたいのにCDも手に入らず覚えられない曲というのがけっこうありまして、いくつかmidomiで録音してみました。覚えてる方いらっしゃいませんかねー?

ああサバンナ?
パンダのうた(タイトルよくわかんない)
愛は時をこえて?
ひよこのヒーとピー
ゴキブリゴッキーの大冒険?
パンポロリン関係いろいろ
どっかの県の子守歌(ねんねしなされ)
わなわなげたげたふにょふにょ?
↑もしかするとoperaだと凍り付いて見られないかもしんない。firefoxとIEなら大丈夫。悪いのはわたしじゃなくてmidomi。なんとかしてほすぃね。

 どれもリンク先で音がなりますので大丈夫なところで聞いてください。各ページに手がかりになりそうな説明も書いておきました。中でもゴキブリゴッキーの歌はそうとう覚えたいです。昔、読者の方から「一番の歌詞なら完璧に覚えてる」というメールをもらいました。その方が書いてくれたのはこんな歌詞でした。

どうしてボクを嫌うのさ
何もしなくても目の仇
散歩していた流し台
逃げて坊や!とママの声
慌てて下水へ飛び込んだ
湯気の向こうに倒れたママに…
ザーザー降ってた熱いお湯
流れの中にちょっぴりと
ママの匂いが匂ってた

 途中の曲を覚えておらず、歌はこのあとも続くはずです。

タグ:midomi 動物

トラックバック一覧

お友達のバッタちゃん from 犬ちゃんの着替え
 今日は、お父さんお休みなので、一緒に散歩しました。 車で、少し遠くに行きました。 たんぼの近くを散歩していたら「犬ちゃん、犬ちゃん・・・・・・・」と 呼ぶ声がしました。   まわりを見ても、だれもい...
2008年09月21日(日)03時22分 受信

コメント一覧

Sari 2007年10月24日(水)22時20分 編集・削除

サクサンて、お蚕さんのサナギのことですか?
子供の頃、蚕糸試験場に勤めていた人から数え切れないほど
幼虫をもらって、毎日桑の葉をやって育てました。
お菓子の空き箱4つくらいにたくさんいて、夜中にもサワサワサワサワと葉っぱを食べる音がしてました。
新幹線みたいな顔で、触るとひんやりしてとてもかわいかったです。
大半はうちわの骨に蚕を作らせて絹のうちわを作り、残りは蚕蛾にして卵を産ませました。
その後どうしたのか、なぜか記憶がありません。
祖母の家でも蚕まで育てて、さなぎをゆでて(これ、すごい臭いでした^^;)半分を粉にしてカプセルに詰めてました。半分は甘辛く煮付けて佃煮にしていたようです。形が分からなければ私も食べられるんですけど(^^;)

耳鳴りがあるので、タマリンドで煮込んだ蜂の子ペーストが気になります。蜂の子って高いんですよね・・・

珍獣ららむ~ 2007年10月25日(木)07時56分 編集・削除

 サクサンは日本で言うとテンサンの仲間で、いわゆるお蚕さんとは違ってもっと巨大なんです。香りもお蚕さんの蛹ほどは強くないです。中国で糸を取るのに育てていて、蛹は茹でておつまみにしたりするみたい。初心者は形が見えるとキツイでしょうけど、味はとてもいいので身をほじくり出して料理に使っちゃったら抵抗ないと思います。

 蜂の子は長野で蜂追いをして取ったやつではなく、駆除業者におねがいして薬を使わずにとったキイロスズメバチ、オオスズメバチその他の幼虫を巣ごとゆずってもらったそうです。それでも贅沢品ですねー。自分じゃ恐くてとれないもん。来てた人たちは遠慮してろくに手を出さなかったみたいだけど、わたしゃ残ったのも平らげて帰りましたよ。あれはもう、虫料理じゃないです。普通に美味しい。蜂の子で耳鳴り……と思って検索したら、おっ、なんと耳鳴りの妙薬として話題になっていたのですね。しまった、ぜんぜん知りませんでしたよ。

 お蚕さんの話、面白いですね。カプセルに詰めるというのは健康食品として飲むためかしら?

sibaken 2007年10月26日(金)10時38分 編集・削除

ナポリタン・マスチフ激しく見てみたいです。
犬を見るだけならいぬたまでもいいと思ったらいつの間にかなくなってしまったようですね。
犬や猫の施設って経営厳しいんでしょうかね。

珍獣ららむ~ 2007年10月26日(金)15時26分 編集・削除

 あれま、いぬたまは終わっちゃってたんですねー。犬にかぎらず、動物を大規模に飼うのはお金がかかるのかもしれませんねえ。

 ナポリタン・マスチフはすばらしいですよ。昔、手塚の漫画に顔の皮がびろーーーんと伸びていろんな形になる犬が出てきたけれど、漫画の犬みたいに顔の皮がダブついててすごいです。皮がダブダブなので口がちゃんと閉じず、よだれがべろべろ出てるのもすごいです←こういうことを書いてると犬嫌いなのかと思われそうですが、<b>めちゃくちゃ好きですっっ</b>。あ、タグは使えないんだった。

 街角で出会う犬は、人になれてるかどうかわからないので手を出さないようにしてるんですが(自分が怪我するのを心配しているのではなく、何かあったときに飼い主が困ると思うから!)王国の犬は子供の頃から触りまくって育てているそうで、「触ってあげてください。言葉は通じません。触れてあげることで犬が安心します」って言われます。触りまくりです。

 チャンスがあったらもう一回くらい行こうかと思います。今度はナポリタンを写してきます。立派なオスのナポリタンと、オスよりはひとまわり小さくて見事な虎毛のナポリタンがいましたよ。

Sari 2007年10月27日(土)06時27分 編集・削除

やはり体に良いと言って、近所の人にもカプセルあげてました。
蚕蛾って飛べないんですよね、うろうろパタパタと歩いて、
油断していると畳や菓子箱の壁に卵を産みつけようとしてました。

真っ白で小さくて、蛾はもちろん蝶も怖い私でも可愛いと思いました。

西丸震也(字違うかも)さんの本に、アフリカで巨大な蛾の幼虫を焚き火で少しあぶったのを、端っこを切り、
「ちゅっ」と吸って食べた話。
北海道の無人の海岸に打ち上げられたアザラシだかトドだかに産み付けられたハエの蛆で、
デンブを作って役場の人たちにふるまったら、おいしいおいしいと食べた話とか思い出してしまいました。
食後に説明した結果は、ご想像通りです(笑

珍獣ららむ~ 2007年10月27日(土)06時58分 編集・削除

 日本で普通に飼ってるカイコと、サクサンやヤママユみたいなテンサンはまるで別の虫なんですけど、なぜかどちらも羽化するとすぐに卵を産み始めますね。メスしかいない飼育箱の中でも生み始めるので、あらかじめ卵ができていて、時が来ると交尾を待たずに生み始めちゃうんでしょうねえ。

 アフリカの巨大な蛾っていうのが気になりますねえ。オーストラリアのウィチェッティ(ボクトウガ科のなんかの幼虫)は有名ですけど。

 ウジは、イエバエのだと思うと糞にわくのでゲロゲロですが、肉や魚に卵を産ませたのだったら個人的にはそれほど抵抗ないかもー。たぶん蜂の子と同じような感じだろうな。マルタ島あたりではウジのわいたチーズをウジごと食べるそうだけど、チーズに湧いたのなら別に平気(笑)