記事一覧

連発で虫ばっかり

 道を歩いていたら、自転車に乗った人に後ろから挨拶されてしまった。「今日は少し涼しくなりましたね」って言われて「あ、あはは、そうですねー」とにこやかに答えてみたけど、誰だかわかんなかった、あはははは。虫の名前は覚えられても人間の顔は覚えられないんです。

オオミスジコウガイビル
◎虫ばっかり・オオミスジコウガイビル
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/zz000283.htm
 動画付きです。寝不足でモーローとしながら作ったのでテンポ悪いけど別にいいや、芸術作品じゃないし。

 ところで、昭和天皇がどこかの御用邸でコウガイビル(種類はわかんない)のもんのすごく長いのをみつけた記録を持ってるはずなんですが、どこで、なんという種類の、どのくらいの長さの個体をみつけたのか、調べようとすると以外とみつかりません。その当時で日本最長(あるいは世界最長?)の記録だったはずなんだけど。


キボシカミキリ
◎虫ばっかり:キボシカミキリ
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/zz000284.htm
 クワの木を求めてさまよっていたら目の前にいたのでビックリ。幼虫は桑樹の幹を食い荒らす害虫です。


キハラゴマダラヒトリ
◎虫ばっかり:キハラゴマダラヒトリ
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/zz000285.htm
 家のまわりで自然に羽化したやつです。たぶんバラについてた毛虫がこれになったんだと思うけれど、飼ってた毛虫は蛹になるところまでで羽化に失敗。似たような毛虫は沢山いるので出てくるところを見ないと成虫と結びつけられないのです。

 キハラは黄腹と書くんですが、普通ならキバラと読みそうなものなのに、なぜか濁らないのが標準らしいんです(検索にひっかからない)。和名ってわりかしその手の濁りとかを柔軟に許容してそうな気がするので両方で引っかかっても良さそうなのにね。そっくりで色の違うアカハラにあわせてるんでしょうか。同じ黄腹でも、黄腹剣紋蛾はキバラケンモンなのよ?


キイロテントウ
◎虫ばっかり:キイロテントウ
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/zz000286.htm
 これが、うちのクワの木にたくさんいるの。公園の木にもたくさん。ちょうど増えてる時期らしく、幼虫も成虫もあっちこっちで見かけます。そういえば幼虫の写真を用意しそびれました。


カバイロモクメシャチホコ
◎虫ばっかり:カバイロモクメシャチホコ
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/zz000287.htm
 これは稲城の山の中で撮影したものなので葛飾にはいないかもしれません。わたしゃこの虫の名前をどーしても覚えられないの。モクメという単語に脊髄反射してカバイロセダカモクメとか言っちゃうんだけどそんな名前の虫はたぶんいないと思う。

タグ:

トラックバック一覧

コメント一覧

Sari 2008年07月10日(木)20時18分 編集・削除

虫といえば、昼のニュースで
韓国に、中国から害虫が大量に飛んできて町中虫だらけだとか言ってました。
名前を忘れてしまったけど、黒地に赤い斑点のある派手な虫でした。
森林害虫だとか言ってたな・・・名前なんだっけな・・・
私ゃ、人も虫も名前が覚えられん。

珍獣ららむ~ 2008年07月10日(木)20時49分 編集・削除

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00136398.html
↑今なら動画でニュースを見られます。

 中国から貨物についてきたシタベニハゴロモだそうです。あまり鮮明に映ってないからよくわかんないけど、ハゴロモよりカメムシみたい。こんなに目立つ色をした虫なら中国の愛好家が写真を公開してるかも。中国名か学名がわかればいいんだけどなー。

珍獣ららむ~ 2008年07月10日(木)20時56分 編集・削除

 途中に一瞬だけアップで映ってるとこがあるので、あわててキャプチャしてみました(公開はできないけど)。翅が小さいので幼虫みたいですねえ。翅が生えたとこ見たいなー。

Sari 2008年07月10日(木)23時29分 編集・削除

これかな?
Lycorma delicatula (White)
横にこんなことも書いてあったFulgoridae

Sari 2008年07月10日(木)23時43分 編集・削除

中国語はこれかも
斑衣蜡蝉

珍獣ららむ~ 2008年07月11日(金)10時05分 編集・削除

 うわー、ありがとうございますー。なるほど、外国のニュースサイトを見ると学名が書いてあったりするんですね。検索で写真を見ましたが、たぶんその虫です。下紅(したべに)なのに全身が赤いのでおかしいと思っていたんですが、やはり翅がはえちゃうと別の色になっちゃうんだー。

 Fulgoridaeは、科名ですね。ハゴロモ科 Ricaniidaeじゃなくてビワハゴロモ科です。ずっと Ricaniidae で探してたのが敗因でした。和名も、ひょっとすると「シタベニビワハゴロモ」のほうが適当なのかな。日本にいないものだと複数の和名が使われてる可能性はあるでしょうけど。

 韓国と中国だと、途中に北朝鮮があるので、陸路で貨物が来ることはあるんでしょうか? 船で来たとしたら日本もやばいですね。見た感じ、日本に普通にいるハゴロモ類よりかなりでかそうですし、こんなのが増えたら大変だ!