朝から大雨。空が真っ暗だよ。朝なのに夕方みたい。買い物に行けない(弱っ)。
ネプ理科
15日深夜のネプ理科にはウミウシのシーンにも川田亜子が出てた。やっぱり川田お姉さんが海洋生物を平然とわしづかみにしたりしないとダメだよねー。川田亜子のオフィシャルブログにはネプ理科新企画の話なんか書いてあるから、これからも出るのかな。
http://ameblo.jp/kawada-ako/entry-10033004221.html
虫ばっかりランダム表示版
画面右に出てるメニュー(分類一覧とか最近の記事とかあるとこ)に、「虫ばっかり」というリンクを作ってみたので虫嫌いの人はクリックして悶絶してください。大好きな人は身悶えして喜びましょう。
いちおう、IE Opera Firefox で動作のチェックはしてみたけど、JavaScriptで別窓を開くのでタブブラウザのポップアップの設定をどうにかしてる人は開かない可能性ありです。あと、フォントサイズの設定によっては画面からはみっちゃったり色々するかもだけど、それはもう、どうにもならんので気にしちゃダメ~ん。
100円語学
ダイソーで100円の語学本を買った。セットでCDも買ったので200円。ついでにいえば、中国・韓国・ロシア語をそれぞれセットで買ったので600円。
最近は語学学習も便利になったよ。昔は語学の教則本自体がとても高かったし、音声資料がカセットだったからシャッフル再生とかできず、順に一個一個聞いていくしかない。今はパソコンのCDドライブにつっこんで、iTunes で MP3 にがーっと落とし、わたしは iPod シャッフル(持ち歩き用MP3プレイヤー)の古いやつを持ってるので、全部まとめてつっこんでランダム再生開始。中国・韓国・ロシア語がごっちゃまぜでずーっと流れてる。意味も考えない、覚えようともしない、ただ流しとく。なんとなく耳が慣れたような気になる。この程度のことをするなら100円均一で充分だなと思う。つっこんで勉強したくなったらお金をかければいいんだから。
耳が慣れてきたところでテキストを開いてみる。うっ、フリガナが邪魔だ。そこで再びダイソーへ行き、メイド・イン・チャイナの暗記ペンと色つき透明下敷きを買った。さすが100円の暗記ペンはインクの出が悪いなあ……と言ったそばからインクがドバッ。うひっ、今度は出過ぎでページの裏まで染みた。ダメなのはこっちか!!
教訓:語学は100円でいい。しかし暗記ペンをケチってはならない。雨があがったら文房具屋に行ってこよう。
あ、空が明るくなってきた
ありゃ、もう雨があがったよ。早いなあ。買い物行ってこよう。
にゃ Eメール 2007年05月17日(木)13時27分 編集・削除
はじめてコメントつけさせていただきます
おひさしぶりです覚えていますか?;
ずいぶん前にメールで病院のこととか教えてもらった者です
(忘れてたらここで初めましてにかえさせていただきますw)
なんか久しぶりにきたらびっくりしました。
人生っていろいろあるんだなーと遠い目に・・・。
ところで虫に詳しい管理人様におききしたいことが・・・
今朝ですね・・・
朝食に鱈の切り身をバターソテーしよーと
パックからだしてみたところニョロニョロっと
アニキサスらしきものが・・・・涙
自分が調理して食べたときはいなかったのに・・・
加熱したものの大丈夫なのか非常に怯えております・・・;
なんか雨がまたふってきました
買い物大丈夫だったのかな~?