記事一覧

パン種に気をつけろ(笑)-自分の中の小麦粉料理の変遷

 ツイートにもよく書いているのですが、地震とかなんとかで炊飯器がぶっ壊れてしまい、新しいのを買うまで仕方ないので小麦粉をこねたり焼いたり蒸かしたりして暮らしてます。

 最初はでチヂミかお好み焼きのようなものを作ってました。小麦粉を水でといて野菜や肉を刻んだのを混ぜて、フライパンで焼いただけ。好みで卵を入れても可。食べる時は酢醤油を添えて。酢醤油にごま油や豆板醤を混ぜてもいい感じ。

 チヂミのバリエーションで焼きそば焼きというのもあります。先に焼きそばを作っておいて、水で溶いた小麦粉をざーっとかけまわして焼きます。これもかなりイケました。
ファイル 1076-3.jpg
▲焼きそば焼き

 しかし、お焼きにも飽きる日がやってきます。そこで、次にやりはじめたのがパン作り。パンといってもベーキングパウダーで作って蒸して作るパンですけどね。

ファイル 1076-4.jpg
▲ベーキングパウダーの焼きパンと花巻(中国蒸しパン)

 作り方は簡単で、強力粉100g(約200cc)、ベーキングパウダー小さじ1、砂糖大さじ1くらい、塩少々、ごま油をべべーっとまわしかけて、60〜70ccくらいの水を加えて混ぜて、こねてひっぱってこねて、まるめて焼くか蒸かすかして作ります。水の代わりに牛乳か豆乳を入れてもオッケーです。

 このやり方は時間のない朝でもできて良いのですが、残念ながら少し固いものが出来上がります。それでも蒸したて、焼きたてはいいのですが、あっという間に冷えてがちがちに。

 ううむ、こうなったらイースト菌を投入するか。ドライイーストかもーん!!

 というわけで、最終的にはパン種(イースト菌)入りのパンに落ち着きます。作り方は書くと複雑ですが菌の発酵時間が加わるだけです。

 60ccのぬるま湯に砂糖を小さじ1杯くらい溶かし、ドライイースト3gを混ぜてしばらくおきます。ここで使うのは水でも熱湯でもだめです。水だとイースト菌さんが目覚めないし、熱湯だと死んでしまいます。

 強力粉100gに砂糖を大さじ1くらい、塩少々を混ぜて、先に発酵させたイースト菌をぬるま湯ごと入れて、ごま油をべべーっとかけまわして、混ぜて、こねて、ひっぱってこねて、乾燥しないように布巾かラップをかぶせて発酵させます。寒いと発酵しないかもしれないけれど、まあこの時期だったら室温で大丈夫です。

 生地が倍くらいにふくれあがったら、軽くこねてガスを抜いて、二等分か三等分にして、まるめて蒸かすか焼くかしたら完成です。蒸かし時間は鍋の大きさとかにもよるだろうけど7分〜10分くらいじゃないですかね。
ファイル 1076-5.jpg
▲イースト菌を使った中国蒸しパン。写真のものはネジって丸めたりしてかっこつけてありますが、丸めただけでもたぶん大丈夫。

 最初は「発酵めんどくさーい」とか言ってたんですが、やりはじめるとやめられない。パン生地がおもしろいように膨らむし、冷めてもガチガチにならない。すごいよ、イースト菌。もう君なしでは生きていけないっていうくらいすごい!!

 聖書にパリサイ人のパン種に気をつけろととか、天国はパン種のようなもので少量で膨らむんだとか書いてある意味がやっとわかった。心をパン生地にたとえたら、一度イースト菌(パン種)を投入すれば、良くも悪くもふくれあがって、もう二度と純粋な練り粉の時代になんかもどれない。ああ、イースト菌、イースト菌、わたしはもう、オマエにメロメロだよ…(かなりヤバい)。

ファイル 1076-1.jpg
▲イースト菌入りの生地で具を包んで蒸したり焼いたりしたパン。パンというより肉まんみたいな感じです。焼いてみると遠くに餃子も見えてくる。

ファイル 1076-2.jpg
▲蒸したのを割ってみました。焼いたやつは写真撮ってるあいだにつまみ食いして消えました。

放射性物質と野菜について、わかること、わかんないこと

http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_situmon.html#y_3
 このページは農水省のサイトですが、ここの説明によるとホウレンソウなどの葉物野菜から放射性物質が検出されるのは、葉が開いていて、上を向いてるから塵を受けやすいのだ、といことになっています。

http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_situmon.html#y_6
 一方根菜類は地面の下にあるから放射性物質の塵がつきにくいとあります。


わからないこと
1. ハウス栽培の野菜からも放射性物質が検出されているのはなぜ? ハウスが密閉空間でなく窓があることは知っていますが、その程度の空気の流入でも汚染されてしまうということ?

2. 根菜類は塵をうけないとありますが、雨により土に染みた放射性物質を吸収する可能性はないのか。

3. ロシアでチェルノブイリのまわりで菜種を作って土壌を浄化しているとあるが、これは菜種(アブラナ)が放射性物質を吸収するからではないのか。

4. その一方で、こうして作った菜種から油をとると、油には放射性物質が出ないとも言われている(ソースは数日前の新聞。讀売か日経どっちか忘れた)。これは次のうちどの解釈が正しいのか。
 4-1. 菜種が土壌の放射性物質を吸収するなんて嘘っぱち。ホントはそんな能力はない。
 4-2. 菜種は土壌の放射性物質を吸収するが、葉・茎・根に取り込むだけで、種には取り込まれない。ゆえに油には出ないが、その他の部分には放射性物質が含まれている。
 4-3. 油から放射性物質が出ないなんて嘘っぱち。油からも出る。
 4-4. 菜種には不思議な力があって放射性ヨウ素や放射性セシウムを分解して放射能を除去する←ヨウ素やセシウムは原子なのでこれ以上分解したら核分裂になりそな悪寒がする
 4-5. 菜種に取り込まれるにあたり、ある物質とヨウ素やセシウムが化合して放射能を失う←くっついても放射能は消えないような気がするんだけど当方文系につき根拠なし


5. 菜種(アブラナ)が放射性物質(主にセシウムか?)を吸収するとしたら、ダイコンやコマツナやキャベツやカブその他もろもろ(全部アブラナ科)が放射性物質を吸収しないと言いきれるのか。

6. 菜種等が放射性物質を吸収するとして、それはどのくらいの勢いで吸収しているのか。土中にどのくらいの放射性物質があった時に発芽から何カ月後の菜種等がどのくらいの放射性物質を取り込むのか。

7. 放射性ヨウ素の半減期は8日だそうですが、16日以上たって放射線が出なくなったら食べても無害な物質になると考えていいのか。


 とりあえず思いついたから書いてみた。ちなみに、これ書いてる本人は、市場に出ているものは安全と信じて、特に気にせずなんでも食べてます。

タグ:植物

コメント一覧

coco URL (10/03 03:36) 編集・削除

はじめまして。
その後、疑問は解決なさいましたか?

ナタネが土壌から放射性物質を吸い上げやすいのは、本当のようです。
「では、しぼった油はどうなのか」ということを調べていて、ここを通りすがりました。

たとえば、牛乳なんかは生体濃縮で放射性物質の汚染を受けやすいのですが、そこから作る生クリームやバターには放射性物質が移行しにくいそうですよ。
しぼって除去する水分のほうに、放射性物質もろともミネラルが集まるためです。
※『ベラルーシの部屋ブログ』[本「自分と子どもを放射能から守るには」調理法編 4 乳製品] より

ナタネ油のばあいも、同じ理屈が成り立つのではという気はいたします。

珍獣ららむ〜 (10/03 07:37) 編集・削除

 coco さんこんにちは。情報ありがとうございます。

 アブラナの種から絞った油に放射性物質が出ないとしても、それはそれで、どこかの例を調べたらそういうデータがでてるんだっていう話になれば、特に疑いもなく信用できます。葉や茎には吸い上げたものがそのまま蓄積するでしょうけど、種は新しく細胞が作られて生まれてくる部分ですから、根から来る養分も少しは通うでしょうが、根・茎・葉にくらべたら影響は少ないだろうと思っています。


 実は、この文章は疑問を解決したくて書いたというより、疑問というのはこうやって筋道たてて片づけていくものだよ、という気持ちで書いて、その後ろくに調べずに放ってしまいました ^-^;

 これを書いたのは原発事故から一ヶ月半くらいの頃で、当時はまだ怪情報ばかりが流布してた頃です。

 当時、植物と放射性物質の件を調べようとすると、葉の表面についたものばかり問題視しているのにまずウンザリしました。根から吸い上げる分は考慮しなくてホントにいいのか???

 その反面で土壌の除染にアブラナ(菜種)やヒマワリを使うという情報も垂れ流されているんです。なんですかこの絶対に破れない盾となんでも突き通す矛みたいな話は。

 セシウムはイオン化するとカリウムと似た性質になるそうですから、カリウムを好む植物が吸い上げるのは本当みたいです。

 ところが、新聞ですら「アブラナが吸う」「ヒマワリが吸う」というところまでしか書かなかったんです。本当はそこから先が重要なんだってことは、冷静に考えたら小学生でも思い至るはずなんですが。

 アブラナが吸うならコマツナは確実に吸うでしょう(すごく近い植物なんです)。ダイコンやカブもあやしいです(コマツナほどじゃないけど近い仲間ですから)。なのに当時はマスコミも専門家も一般人も、葉の表面につく放射性物質のことばっかり言ってて思考が先に進まない。

 食用にする野菜への影響も気にすべきですが、土壌改良用にアブラナやヒマワリを植えたら、それらが枯れた時どう処理するのかも気にしなきゃいけないはずです。なのにマスコミ関連はそういうことをまるで言いませんでした。

 一般のみなさんに至っては大変な混乱っぷりで、ヒマワリやアブラナが放射性物質を分解して無害化すると思い込んでる人までいるんですが、まあメディアが中途半端な情報を垂れ流してるんだからあまり責められません。

(つづく)
わたしのブログってコメント欄に2000文字制限があったんか。知らなかった(えっ

珍獣ららむ〜 (10/03 07:38) 編集・削除

そういえば60秒後でないと投稿できない制限はつけたような気がするなと思い出しつつ…


(つづき)

 …というようなウンザリした状態でこの記事を書きました(笑) そして五ヶ月くらいたったわけですが、今何が起こっているかというと、夏のあいだに延び放題になった草を刈って焼却したら放射性物質の塵が飛んじゃうじゃないか……って、それ見た事かみたいな状態ですよ。夏草は表面に付着している分も含めて危ないってことですけど、土壌改良用のヒマワリやアブラナも、表面ではなく中にあるというだけで、灰になっちゃったら同じのはずですから。

 まあ、仮に半年前に気づいていたって、そう簡単に処理施設を作れるわけじゃないですから、お役人さんたちは気づいてたけど仕方なく黙ってたのかもしれません。



 そういえば、日本テレビの「鉄腕DUSH」という番組で、TOKIO が村作りをする DUSH村という企画があります。その村が実は福島県にあって、計画的難区域に指定されているそうです。

 今、番組の企画で JAXA と協力して村内の植物を検査しているようです。あの番組の偉いところは、仮に植物が放射性物質を吸収したとして、それをどう処理するのかって疑問を初回にやってたことですね。サラッと終わってたので聞き流してしまいそうだったのが残念です。

 JAXA が入ってるなら情報源としてはしっかりしてますし、今後いろんなことを番組の中でわかりやすく教えてくれそうです。



 すみません、長々と。別途記事にするよりここに書いておいたほうがいいかと思って本文に書くような感じでお返事してしまって申し訳ないです。

coco URL (10/11 00:45) 編集・削除

こんにちは、大阪在住のcocoです。
新しい記事を見ました。この連休、こちらにいらしてたのですね、ようこそでした~!


> まあ、仮に半年前に気づいていたって、そう簡単に処理施設を作れるわけじゃないですから、お役人さんたちは気づいてたけど仕方なく黙ってたのかもしれません。

そうですね…、できることとできないこととがありますから、本当はその見極めをさっさとつけて、次善の策(避難移住など)にどんどん動き出すほうが、経済効率は良いはずですが。
被災住民に向かって「除染できません」とは言えない、言いたくない、簡単にあきらめるなと非難されたくない、それが本音でしょう。

じつは、
ららむ~さんがいらした大阪万博記念公園は、40年前、万国博覧会を終えたあと、建築物とコンクリートとアスファルトから成る広大な会場を取り壊し、その瓦礫を広げたうえに土の層を盛り、木を植え芝を植え、池を作り、人工の森林・芝原にしたてあげたものです。
(ららむ~さんは、森林部分を散策なさっていないかもしれませんが、)じつは今では数々の虫と野鳥が生息し、タカが繁殖するほどの生態系をつくりあげています。東京ドーム20個ぶんほどの広さです。
そんな前例があるんですから人間ってすごい!と、誇らしく思う一方で、じゃあ放射能の除染が必要な農地や森林はどれほどの広さか、費用対効果はどうなのかと考えると…。
素人が口を挟めるレベルではないです。政治家と経済専門家の方々に「どうか頑張ってください」としか…。

coco URL (10/11 00:57) 編集・削除

60秒待ちました(笑)


●DUSH村
先日プルトニウムがはっきり検出された地域ですね。
私も『鉄腕DUSH』の、とりわけDUSH村が昔から大好きでよく観てましたので、こんなことになってしまって残念ですし、城島さんたちのお体をとても案じています。
震災時あの村では城島さんと山口さんが収録中で、山口さんは「11時間かけて帰京」、城島さんは「14日までに帰京」と報じられています。城島さんのほうは、どうも村に2~3日とどまっていた様子で、どの報道記事もその部分で歯切れが悪いです。
DUSH村の番組は、正力松太郎氏(原発推進当初の中心人物)が初代社長だったという読売の系列で、基本的に原発の罪悪にはシラを切り通したい一派に属していますので、今、関係者は城島さんの健康管理に必死になっていることと思います。万一肺ガンでも発病したら、他社マスコミのいい標的に。読売系列としては全力で隠し通そうとするでしょう。
TOKIOは、原発事故に対してもっと怒りをあらわにしても良いはずなのに、何も言いません。その部分だけ見ても、DUSH村の裏側には、どす黒い組織の存在を感じます。

●ひまわり
この話は、最初の研究結果の数値表現がわかりにくかったために、皆が勘違いしてしまったというのが真相のようです。
 2010/11/28『雑学情報』
  [放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」 世界一受けたい授業で紹介]
 2011/03/22『寒地土木研究所』
  [ファイトレメディエーション(植物を用いた地盤の浄化法)について 注意書]
 2011/03/25『呼吸発電』
  [原子炉事故とヒマワリ 補足文]

●ナタネの件は、熊取6人衆のサイトのpdfで確認できましたので、かなり信用できる話だと思います。土壌の除染に利用でき、なおかつ採取した油には放射性物質が含まれにくいといいます。
 2009.9.16『第107回原子力安全問題ゼミ(8月7日)』より
 『チェルノブイリ「ナロジチ再生・菜の花プロジェクト」』
逆に、ダイコンや小松菜への不安が増すのはおっしゃるとおりですが…。

珍獣ららむ〜 (10/11 19:47) 編集・削除

cocoさん、貴重な情報をありがとうございます。
リーダーは地震のあとも留まったんですか。
電車も動いてなかったでしょうから、スケジュールが詰まってないなら落ち着くまで待とうと思ったんでしょうね。
原発も初期の頃は大丈夫だって言い張ってましたし、あの状況だとありそうな話です。
たった三日留まった程度では、おそらくなんの影響もないでしょうが、関係者が青くなってるだろうことは想像できます。
日テレに限らず、日本のテレビ局は多かれ少なかれ自民党系(あるいは創価系?)でしょうから、政府が進めてることに反対はしてないでしょうね。
どうせ中立なんて嘘っぱちなんです。見るほうもそのあたりは分かってないといけないんでしょうね。

震災であちこちの神社で石灯籠が倒れたようです

 水元公園のまわりにある香取神社・日枝神社・熊野神社を見てきました。そのうち日枝神社は今現在、ぱっと見ただけで分かるような損傷はないようですが、すでに片づけられてしまった可能性はあります。

 香取神社と熊野神社については石灯籠が倒れていました。見直したらわかりにくい写真ばかりでしたが、いちおう公開しておきます。撮影は4月22日です。

東水元の香取神社

ファイル 1074-1.jpg
▲この額は勝海舟の筆によるものだそうです。こちらは無事でした。

ファイル 1074-2.jpg
▲鳥居を入ったところにある石灯籠が片方崩れてしまったようです。わかりにくいかもしれませんが、奥にある石灯籠に注目してください。

 すでに片づけられてしまったのか、がれきはありませんでした。わたしもしばらく見に行ってなかったので、正確にいつから石灯籠の片方がないのかわかりません。ネット上でいろんな人の写真を見ると、少なくとも数年前までは両方そろっていたようですから、やはり地震で落ちたのかなと思います。

# 震災のあとに落ちた石灯籠もがれきを見たという方が連絡をくれました。やはり震災のせいで落ちたようです。

東水元の熊野神社

ファイル 1074-3.jpg
▲遠くて見にくいと思いますが、石灯籠が両方とも落ちてしまってます。

ファイル 1074-4.jpg
▲近寄ってみるとこんな具合で、竿は残っているのですが、火袋がありません。笠だけが足下に転がっています。灯籠の部位の呼び方についてはこちらのページを参考にしてください。>http://pddlib.v.wol.ne.jp/photo/toro/name.htm


ファイル 1074-5.jpg
▲拝殿にこんな張り紙もありました。後へまわると地震のせいかわかりませんが、屋根瓦の一部も崩れていました。



◎関連記事:地震のせいで水元神社の鳥居も撤去されました
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?mode=comment&no=1068


◎関連記事:東水元熊野神社、灯籠なおってました
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?mode=comment&no=1115

タグ:地震 地元(葛飾周辺)

青天の霹靂

 歩いて買い物に出ました。家を出た時は晴れていたんです。見てくださいこの写真を。どこをどう見ても晴れた日の風景じゃあないですか?

ファイル 1073-1.jpg
 道端に真っ赤なヒナゲシが咲いていました。ちょっとスペインっぽいなと思って一枚。スペインで見たヒナゲシは赤黒い花でした。amapolaで検索しても真っ赤な花しかヒットしませんが、わたしが見た四月のスペインは、黒いヒナゲシの花が咲いていました。

ファイル 1073-2.jpg
 オナガです。最近よく見かけます。好きな鳥のひとつです。鳥にはあまり愛着がないせいか、一番好きなのはオナガだとか、カワセミだとか、気軽に言えちゃうものですね。これが虫だと、どれが一番だとかは決められません。

ファイル 1073-3.jpg
 今までいい天気だったのに、気がついたら東の空が真っ黒です。あちこちで稲妻が走り、雷鳴がとどろきました。まるで龍でも泳いでいるような空です。

ファイル 1073-4.jpg
 南の空を見ると、晴れた部分と雲のある部分ははっきり別れています。

ファイル 1073-5.jpg
 真っ昼間なのに遠くがだんだん赤くなってきました。赤いのは雲が薄くなったところに日が射すからでしょうか。あるいは雨は降っているからでしょうか。急がないと…

 急いで歩いたのに間に合わず、家まであと10分くらいの距離でどしゃぶりになってしまいました。木の下で雨宿りをしていたら、工事をしていた作業員のおじさんがビニール傘をくれました。10分くらい間ったら小降りになったので、おじさにもらった傘をさして帰りました。

 家に帰り着いたとたんに雲が晴れて、今のはなんだったんだというくらいの青空です。夕立というのは夕方来るものですよ、雷さん? まだ14時前じゃないですか。東京のどこかで雹(ひょう)も降ったそうです。今年は雹も多いんです。先日も都内のどこかで降ったようですが、雨雲が葛飾に来るころには雨になってしまいます。

 20年ちょっと前の本ですが、ルネ・ヴァンダール渡辺というオジサンが、4月に入道雲を見たら彼様に告白しなさいと書いていました。そのくらい珍しいことなので幸運が来るよという意味なんでしょうが、今年は毎日のように告白日和ですね。昨日も積乱雲がもくもくしていましたよ。


# この日、千葉県柏市では竜巻が発生したそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110425-OYT8T01219.htm

 突然、空が真っ暗になり突風が襲った——。25日午後1時15分頃、県北西部で竜巻とみられる突風が発生した。柏市名戸ヶ谷のホームセンターの駐車場では、車6台が風にあおられて横転するなどし、近所の住民は「家も吹き飛ばされるかと思った」と恐怖に震えた。

 県防災危機管理課によると、住宅被害は柏市で23棟、鎌ヶ谷市、白井市で各8棟の計39棟。屋根瓦が吹き飛ばされたり、窓ガラスが割れたりした。鎌ヶ谷市では街路樹が横倒しになった。鎌ヶ谷消防署の風速計は瞬間風速30メートルを記録した。

 銚子地方気象台によると、県内は同日、大気の状態が不安定で、午後1時54分に竜巻注意情報を出したが、突風が発生したのはその約40分前だった。

 駐車場で車6台が横転するなどしたホームセンターで買い物をしていた主婦(39)は「空が真っ暗になって、植木鉢も風に飛ばされていた。歩ける状態じゃなかった」と振り返り、「子ども2人と一緒に来ていたので、避難させなければ危ないと思って1時間ほど店内にいた」と話していた。
(2011年4月26日 読売新聞)

タグ:空と雲

最近のウシなんとかさん



 元気です。2009年の動画から2年もたってますが、あまり大きくはなっていません。餌はほどほどに与えていると思うので、水槽のサイズとのかねあいでしょうか。

 原発事故で葛飾にも放射性物質が降り注いでいるようです。ウシなんとかさんの水槽には雨水を入れているので、放射線の影響で巨大化したり、口から火を吹いたりするようにならないかなって、ちょっとだけ期待しています。

 ただ、その場合は警察に見つかって殺処分になっても汚染されているので食用にならないかもしれません。それは悲しいです。彼が御禁制のアレだとわかっても通報しないでください。お願いします。責任を持って死ぬまで飼うつもりです。

タグ:カエル

コメント一覧

のーりー。 (06/09 11:34) 編集・削除

はじめまして。
立派なうしさんですね。
よく馴れていらっしゃる。
実は我が家にも、うしなんとかさんが・・。
まだ上陸したてなので、5-6センチくらいです。
大事にしています!

珍獣ららむ〜 (06/09 14:11) 編集・削除

のーりーさんこんにちは。
カエルは上陸してからの餌探しが大変ですが、おたがいに頑張りましょう^^

箱崎たくみ (07/12 19:19) 編集・削除

ぼくもウシガエルを飼っています^0^メス2匹とカエルになってばかりのを11匹ぐらいですあとトノサマガエルのメスをかっていますいろいろさんこうになりました

珍獣ららむ〜 (07/12 20:19) 編集・削除

うわー、11匹は多いですね。



ウシガエルを飼ってる人が多いので
いちおうここにも書いておきますね。


ウシガエルは特定外来生物に指定されているので、
本当は飼うことも、人にあげることも、繁殖させることも、外へ放すことも法律で禁じられています。
ウシガエルが増えることで、日本にもとからいたカエルが絶滅してしまうかもしれないからです。


本当は飼ってはいけないカエルだということは必ず覚えておいてください。
そして、
今ウシガエルを飼っている人は、
ウシガエルが死ぬまで大事に飼っていてください。
やむをえず外へ放すとしても、
必ずもといた水辺に放しましょう。
絶対に別の場所には放さないでくださいね。
よろしくお願いします^-^

ウシガエルに限ったことではありません。
生きものを捕まえたら、死ぬまで飼うか、
放すとしたら捕まえた場所で放すのが決まりですよ。
生きものを飼う時の、大事な約束です。

箱崎たくみ (03/01 21:55) 編集・削除

自分に向けてコメントがあったけど             コメントに書いてあったけどウシガエルがアレだと承知で飼っているので大丈夫です                  そのあとちびガエルたちは可愛そうだと思ったけどメスのウッシーに食わせました                   なぜかウシガエルのウッチャンだけわなつきました     手から餌をたべたりして水槽の前に立つとよってキタ━(゚∀゚)━!りしてたのしい日々だったけだ飼っていたイモリがにげてウッチャンの水槽にはいりそれを食べてしにましたウッチャンは死にましたあといたウッシーは元いた池に逃がしました

珍獣ららむ〜 (03/01 23:39) 編集・削除

お久しぶりです。
なにやら激動の両生類ストーリーがあったのですね。
カエルをカエルに食べさせるとは、その手があったかって感じです(笑)

メッセージは、はじめましての人が増えてきたら言うことにしてます。
ほんとに知らずに飼ってる人もいますからねー。
ご存知ならばそれでいいんです。