記事一覧

極楽寺のいぼとり地蔵と首塚の話(堀切)

 極楽寺は堀切菖蒲園の近くにある

ファイル 885-1.jpg
▲ここが堀切の極楽寺です。やや斜に写したら曲がった写真になってしまいました。ダメ写真の見本ですね。斜めから取るなら、もっとはげしく斜めから狙うべきでしょう(何反省してるんだか)。

 この写真の右手に見える、菊の花が生けてあるところに、いぼとり地蔵があります。

ファイル 885-2.jpg
▲これが「いぼとり地蔵」です。お地蔵さんに塩をふりかけて、その塩で自分のいぼを擦るといぼが取れるそうです。うえ、これは言い訳のしようもないほど曲がった写真だ……orz

ファイル 885-3.jpg
▲たくさんの人に塩をかけられて、お地蔵さんはすっかり摩滅しています。

 石仏に塩をふりかけて(あるいはこすりつけて)皮膚病の快癒を願う風習はいつごろから始まったものなのかちょっとわかりませんが、意外とあちこちにあるようです。「塩地蔵」「いぼ地蔵」などと、特別に言われていなくとも、お寺の片隅で独特のすりへり方をした石仏を見ることがあります。


 さて首塚ですが、お寺の門をくぐって左手を見たところにあります。

ファイル 885-4.jpg
▲この写真の右の石版が首塚です。史跡ではないので由来書きなどありません。実は意外と新しいものです。

ファイル 885-5.jpg
▲裏側に日付が刻まれています。写真では見づらいかもしれませんが、昭和貮年八月十三日とあります。貮は二です。


 たまたまお寺の方がいらっしゃったので由来をお聞きしました。

 お寺の近くに農業用の池があったそうです。場所もおっしゃってましたが、わたしは堀切の地理にあまり詳しくないので、どこだかわかりませんでした。

 田んぼが住宅になり、池がいらなくなったので、ある時埋め立てることになり、水をぬいてみました。すると、池の底から白骨化した頭蓋骨と甲冑がでてきたというのです。

 古い物とはいえ死体ですから、警察が捜査に来たそうで、出てきたものはすべて持って行かれてしまい、その後どうなったかわからないということでした。

 そうして土地の人たちが供養のために作ったのが、写真の首塚です。


追記:
 白骨死体と甲冑という話は、あくまでわたしが聞いた話であって、聞き違いや勘違いがあるかもしれません。

 もし甲冑がでてきたのなら、北条氏と里見氏のいくさの名残なのかとも思うのですが、

http://www.tesshow.jp/katsushika/temple_horikiri_gokuraku.shtml
 ここによれば「多数の頭蓋骨」とあり、甲冑については記述がありません。


◎関連記事:葛飾のわらべうたと伝説
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=508&continue=on#continue
 

タグ:伝説 地元(葛飾周辺)

サワラの西京漬けをタジンで

ファイル 884-1.jpg
 サワラの西京漬けを買ってきました。こういうのもタジンで蒸したら美味しいはずです。下に敷いたのは水菜の茎です。

 せっかくだから電子レンジと比べてみようと思います。タジンは中火で5分くらい、四角い皿はラップをして電子レンジで3分くらい加熱しました(ちなみにうちのレンジは700wです)。


ファイル 884-2.jpg
 加熱後……うーむ、絵的には大した変化がありませんね。タジンもレンジも焦げ目がつかないんですよね。あくまで蒸した感じになるので、焼き魚が好きな人には物足りないかもしれません。

 味ですが、これまた面白くない結果です。電子レンジも、タジンも、大差なく美味しゅうございました

ファイル 884-3.jpg

タグ:タジン

佐野いこいの森


大きな地図で見る
 前から気になっていたココ↑行ってきました。佐野いこいの森という足立区が管理する森です。もとは佐野家の屋敷林だったそうです。

◎足立区佐野いこいの森緑地
http://www.city.adachi.tokyo.jp/031/d15600002.html

 中川の対岸、西水元から見ると、上のストリートビューのように、そこだけこんもりした森になっています。はじめてこれに気づいた時は、あんまり大きいので神社かなと思いました。都会であれだけの森といえば、神社か公園と相場が決まっているので。

佐野いこいの森

 近くまで行ってみるとこんな看板がかかってます。なになに、開園日は水曜日と日曜日、だけ?! 週休五日かー。

ファイル 883-2.jpg
 入園は無料です。中に入るとこんな小道があって裏側まで抜けてました。途中に四阿(あずまや)がある他は、ただ森の中という感じ。公園みたいに整備はされてないのでほんとにただの屋敷林ですね。

 四阿のある場所は、もともとお堂が建ってたそうです。その土台石が残されていて、家の反映を願う文言が刻まれているのが読めます。

ファイル 883-1.jpg
 大きすぎて近くまで行くとこんな写真しかとれない(笑) 昔のこととはいえ、これ全部が個人宅の庭だったわけですから、どんなに力のある家だったかわかります。

 実はこのあたりの地名も佐野といいます。佐野新蔵胤信(千葉勝胤の子で、佐野家の養子となった)が開墾した新田に自分の名前をとって佐野新田と名付けたのが始まりだそうです。

 JR亀有駅北口から、八潮駅行きの東武バスに乗って、佐野センターで下車。徒歩数分です。

タグ:地元(葛飾周辺)

ラッキースポット?

 スカイツリーも大きくなったので、いろんなところから見えるようになりました。

ファイル 882-1.jpg
▲堀切のラッキー通りってところを歩いてたら、ここからスカイツリーが見えるって張り紙がありました。

ファイル 882-3.jpg
▲この路地らしいいんですが……


ファイル 882-2.jpg
▲あっ、見えた!



 金町・水元方面からもけっこう見えるので、今度写真をとってみます。

タグ:地元(葛飾周辺) スカイツリー

黄金のスカイツリー?!

ファイル 881-1.jpg
 浅草の吾妻橋近くで撮影しました。うんこビルスーパードライホールの裏にある黄金のアサヒビールタワーに東京スカイツリーが映るというめくるめくへんてこスポットです。

ファイル 881-2.jpg
 こっちがスカイツリーの実像。東京タワーと比べるとやけにほっそりしてますね。撮影2010年6月27日

オマケ:5月10日のスカイツリー

 写真を漁ってたら出てきたのでついでにアップしておきます。撮影場所は国道6号沿いのどっかだったと思います。展望台部分がまだちょっとしかできていません。
ファイル 881-3.jpg

タグ:地元(葛飾周辺) スカイツリー