記事一覧

地口行灯の季節がやってきたぞ

ファイル 760-1.jpg
▲左:車挽お尊顔……?|右:通ひなげたる土手八丁
 これは去年の行灯をまだかかげているお店で撮影したのですが、公民館だかどこだかの掲示板に、今年の行灯を注文してくださいと貼り紙がありました。9月のお祭り用らしいです。

 北千住駅の近く、宿場町商店街ってところに絵馬屋さんがあって、どうやらこの手書きの地口行灯はその店で作られているようです。


 右の「通ひなげたる土手八丁」は「通い慣れたる土手八丁」ですが、左のはなんでしょうね??



 

タグ:地口行燈

コメント一覧

珍獣ららむ〜 (08/12 22:58) 編集・削除

 行灯に書いてあるのは「車挽お尊顔者い春(くるまひきおそんがんはいす)」ですかねえ。

 すると、元句は「うるわしきお尊顔拝す」かと思うんだけど、なんかひねりが足りないような??

Goudeau (08/14 04:00) 編集・削除

ご存じでせうけど、「通ひ慣れたる土手八丁」は、日本堤の土手を通つて新吉原遊郭へ通ふことを自慢する言ひまはしですネ。ヒネリが足りないのはいつもの事で(笑)松尾芭蕉も、自分のスタイルを確立する前の若い頃の句は、ネタばらししてしまへば、あとは何の興味もなくなるやうな、つまらぬ句を一杯作つてゐるやうです。のんびりした時代なればこそなんでせうネ。

Goudeau (02/14 13:56) 編集・削除

ご無沙汰してます。PCがぶつ壊れてケータイばかりいぢつてをります。2010年のお正月に、なにげなくラジオで普段聞かない「長唄」をきいてゐましたら、「寒行雪姿見(かんぎやうゆきのすがたみ)」といふ、白装束に白いツノ頭巾といふものをかぶつた姿でお札などを売り付けて歩く「願人坊主」といふものが主人公の曲なのですが、その歌詞に「野暮な地口絵げばこから引き出してくる酒の酔ひ」とありまして、ものの本でしらべてみますと、この願人坊主といふものが首に下げた「げばこ」といふ箱に入れた地口絵入りの諺などを子供に配つたりしたさうです。江戸のむかし、地口行灯に書かれてゐるやうなものを子供に配つてゐたとすると教育上よろしくなかつただらうなあ、と可笑しくなりました。

珍獣ららむ~ (02/16 13:29) 編集・削除

お久しぶりです。
わたしもハードディスクを飛ばしたりなんだりで
もう、さっぱりですよ。
 
願人坊主っていうと、
坊さんのコスプレしてる大道芸人みたいなやつですかね。
今もたまに、托鉢僧のかっこして
観光地に立ってるウソっぽいお坊さんがいますけど
原題の願人坊主って感じなのかな。
いっそ教育上まずい地口絵でも持ち歩いてたら面白いのに(笑)

Goudeau (02/16 20:55) 編集・削除

ここいら(鹿児島市)では昔、白装束で家々を回つてうるさく太鼓を叩いて御題目をとなへ、なにか貰ふまで動かないといふモレドン(=おもらひさん)といふのがゐましたが、そのなかまみたいな手合ひでせうネ。

地口行灯の話を東京の友人にはなしたら、関東の地口行灯には仕掛人のやうなひとがゐるらしいとのことでした。そんなひとと会ふ機会があれば、地口絵のネタ本みたいなもんがあるのかどうかきいてみたいものだと思ひました。

珍獣ららむ~ (02/17 11:28) 編集・削除

地口行灯……そういえば去年のを大量に撮影したんですが、一個も使わないうちにハードディスクとともに消えました。
まあ、行灯は毎年出るからいいんですけど、その他もろもろ二度と写せないものもぜーんぶ。
正直文字通り死にたいですよ。
 
地口行灯に仕掛け人か……
いてもおかしくないですね。
昔はかかげてなかったところでも見かけるようになったし。
足立区のは、北千住に昔から地口行灯を作ってた店がまだ存在してて、毎年そこに注文してるらしいですよ。
浅草のは千住のと絵柄が違うので別っぽいです。

Goudeau (02/17 18:11) 編集・削除

私のハードディスクはをととしの暮れにぶつ飛びましたが、なんだか一度死んで死後の生を生きてゐる気分になつたものでした。脳科学の茂木センセイによると、人間の脳味噌の方は、全ての記憶を保存してゐるらしい…といふことなので、自分の脳味噌が「ぶつとぶ」前に、ハードディスクの失はれたデータを脳から(!)取り出せばいいのだな、と自分を慰めてました。スミマセン。なぐさめになつてませんネ。珍獣さまを私の元気のモトとしてあてにしてをります(笑)ので、よろしく。

いまどき Eメール URL (04/03 23:11) 編集・削除

はじめまして、自分のブログに地口絵手本の記事を書いて、検索に反映されているかな?と探していたら、偶然お邪魔しました。地口絵は昔、素人の人も自分で頭捻って描いたりもしていたのですが、際物商売の人が描いたのを買って、木枠に貼りつけたりします。現代でもこうした際物が商売になるのが不思議だったり、面白かったりしますが、現役の生業としての描き手は、千住の絵馬屋さん、南千住の大嶋屋提灯店、北区滝野川のびら武さん、練馬区貫井の国華堂さん、所沢の○○(忘れた)人形店、東村山のはなびや人形店、川越の津知屋提灯店、市川の石井提灯店、加須の井上傘店、そして国立にも最近復活した人がいるようです。飯能の人形屋でも誰が描いたかわからないのが売ってましたよ。薬缶に羽根がついていて「やかん飛行」なんてものもありました。馬鹿みたいですが、以前地口絵を生業
とする人を探しまわっていたんです。千葉の大原にも提灯屋があって、以前は地口だったようなスタイルでご神灯と描いて売ってます。地口絵手本という和本が幕末から明治にかけて出版されていて、生業の人はそれを拡大して使っていたのがそもそもだと思います。もちろん素人の人も使ったでしょう。

梅の土用干しー!!

ファイル 759-1.jpg

 やや晴れ傾向で二三日続く予報が出ているので梅を干しました。土用は立秋の前日までなので過ぎちゃってるけども。今年は晴れた日がほんとに少ないです。米や野菜は大丈夫なんでしょうか。

 ふしぎなことに、ふっくらいい色に浸かってるものと、やや固めで色が薄いのとあるんですよね。去年の経験だと、固いのも干すといい感じに仕上がるみたいなので、あんまり気にしない。

タグ:梅干し

カラ スットンデキマシタ

カラスットンデキマシタ
 ↓
カラス飛んで来ました?

ファイル 758-1.jpg

いいえ
「アメリカ カラ スットンデキマシタ」


 マクドナルドのランチョンマットです。どう見ても「カラス飛んできました」と読めてしまうんだけど、わざとでしょうか。

マックでDS今度はドラクエ

 先月はDSを使ったポケモンなんとかラリーに悩まされたわけですが、今月からはドラクエ9のナントカカントカ(もはや覚える気にすらならない)が始まりました。ポケモンでおなかいっぱいとか書いたけど、SDは常に持ってるので苦労しなくても繋がる場所では繋げてます。
http://www.mcdonalds.co.jp/ds/

  • ポケモンは、店を変えれば一日に何度でもできた。ドラクエは本当に一日に一度だけ参加できる。
  • ちょっとしたゲームをして勝つ→五回勝つ→ハンバーガー無料券
  • ポケモンは最初の無料券を持っている状態で続きができたが、ドラクエは無料券を消費してからでないとゲームの続きができない。
  • 一周目にハズレはなさそうなので、誰でも五回来店すればハンバーガーが一個無料になる。二周目以降はハズレがある。何がもらえるかはよくわからない。
  • どの店でいつ遊んだかの履歴が残るようになった(ドラクエのイベントが終了しても残るかどうかはわからない)。

 こんな感じでポケモンの時よりはこなれてきてます。

 ゲームは、敵と遭遇し・四択ですることを選び・当たれば敵が倒れる、という簡単なものですが、これしきのゲームに何画面も使うので、いちいち読み込みに時間がかかってナンダカナーって感じです。

 文句言ってるわりに、ハンバーガーを一個もらいましたけどね、えへへ。どの店でつないだか、履歴が残るのは楽しいです。出先でついついやってしまう。

タグ:変な写真

週末は勝浦に行きました

海へ行きました

 週末は勝浦の尾名浦の浜に行きました。

 去年までは犬かきでしたが、プール通いの成果が出て、波のないところでは平泳ぎで自由自在です。

 今年はやけに海藻が多く、アマモとホンダワラ(たぶん)がサルガッソーの海のように生い茂ってました。そこを、水中メガネをつけてかき分けて泳ぐと、テレビでよく見る水中カメラの映像みたいでちょっと感動でした。

 砂浜を掘ったら、8mmくらいで足が沢山あって、腰のまがった虫が出てきてピンシャン跳ねてました。帰りに海中公園の博物館で聞いたら、ハマトビムシかヒメハマトビムシでしょう、ということでした。色からして、ヒメハマっぽいです。近い仲間で水中に住むのをヨコエビと言うそうです。

 朝から泳いでいたのでお昼過ぎには切り上げて、午後からは海中公園に行きました。海中を見られる展望台と、海の資料を集めた博物館があります。

 展望台は930円もするのでどうしようかと思ったのですが、ものはためしで入ってみました。水面下 9m くらいのところに無数の窓があり、そこから海の中を見られます。

 何も見えないんじゃないのーと思ったけれど、餌付けされているのでけっこう沢山の魚が見えました。

 海の底から自然光で見る魚というのは、なぜかどいつもこいつも真っ白です。なんで白い魚ばかり群れているのかと思っていたら、窓に近づいてくると、どいつもちゃんと色がついてるのにはビックリ。こういうのは水族館では見られませんね。

◎かつうら海中公園
http://www.bay-web.com/leisure/katsuura/
展望台:大人930円
博物館:大人200円
駐車場は最初の2時間が200円で、以降1時間ごとに100円。
2時間もあれば余裕で見てまわれる場所です。
浜辺がありますが、遊泳禁止とのことでした(でも、みんな普通に泳いでる激しい謎)。
 

より大きな地図で 勝浦20090808 を表示
 葛飾あたりからだと道が空いていれば片道で二時間くらい。環七で南下して篠崎から高速、市原インターで降りて、国道297号(大多喜街道)を勝浦方面へ道なりにどこまでも。目印として、市原周辺は房の駅とローソンの二カ所はおさえておくこと。勝浦ではセブンイレブン。そこだけ覚えておいたら迷わない(黄色いバルーン)。

 勝浦駅に近づいてきたら、セブンイレブンの角をまがって国道128号を西へ。松部漁港という信号で海の方へ曲がって、海沿いにぐねぐね。トンネルをふたつくらい越えたところに海水浴場がいくつかある。

 どこも監視人のいない小さな浜で、近隣の民家で駐車場を貸してる場合がある。一日500〜1000円くらい。ただし、朝早くないと置けない。路駐してる人も多いけどオススメはしたくない。

 尾名浦にはシャワーと更衣室は貸してくれる店が一軒ある。シャワーは大人400円。個室で使いやすい。浜に簡易トイレが設置されている。

今日も無駄に写真を貼ってみるよ

ファイル 756-1.jpg
▲はたちからのみっくちゅじゅーちゅハイ:甘ったるい、白い液体で、しかもお酒。はずかしくて商品名を口にできない(笑)

 そういえば「30年くらい前の喫茶店にはバナナジュースが必ずあったよね」と書いたら、西のほうではミックスジュースだったと教えてもらったような気がするんだけれど、これのこと? あ、喫茶店にあるのはお酒じゃないかな。

ファイル 756-2.jpg
▲なぜ倒置法?「ここだ米屋は」@亀有だか東和だか、そこらへんの米屋さん

ファイル 756-3.jpg
▲鉄のキリン@お台場潮風公園より海越しに対岸を眺める:船から荷物を積み下ろすためのクレーン? クレーンは鶴という意味だけど、これはどっちかっていうとキリンだね。

ファイル 756-4.jpg
ファイル 756-5.jpg
▲両さんうちわ@先月31日のこち亀パレードにて

 この日は平日だったけど、夏休みの子供と、お年寄りが沿道に大勢集まってた。うちわを持って歩いてたら、お婆ちゃんに「それどこでもらったの」って聞かれた。

 こち亀は、アニメにも舞台にもなったし、せんだみつおで映画にもなってるけど、やっぱり週一のテレビドラマともなれば期待はひとしお。商店街の和菓子屋さんなど、ドラマの主題歌をがんがんならして営業してる。


タグ:地元(葛飾周辺)

コメント一覧

a-rino-mi URL (08/12 14:59) 編集・削除

 こんにちは、以前センダンの種のことでコメントしたものです。いつも楽しく拝見しています。「荒川を吸い込む謎の物体」にはおなかを抱えて笑いました。謎の物体を措いてもどうさせたいのか謎ですよね。
 さて、本題ですが、「みっくちゅじゅーちゅ」、地元なので商品開発、ネーミングの由来とかは知ってます。ググるとウィキペディアに「みっくちゅじゅーちゅ」の項目ですべて書いてありました。私は普通のを一度飲んでみましたが、バナナ味と言うよりはバナナフレーバー味でイマイチだったので、二度と買っていません。
 ではまた。またお邪魔すると思います、よろしくお願いします。ラムネ飲みたくなりましたが、近所のイオンではフェアやってなかったのでした。

珍獣ららむ〜 (08/13 00:13) 編集・削除

 ウィキペディア、読んできましたよー。ミックスジュースじゃ商標登録できないので「みっくちゅじゅーちゅ」ってww 最近のものかと思ったら、関西じゃ2001年からあったんですねえ。