記事一覧

アイヌ語、やっぱり日本語とは似てないと思うー

 がー、下書き保存にしておいて、あとで公開するかどうか考えようと思ってたら、間違えて公開してもうた。

アイヌ語、めげそうだわ その1

 アイヌ語は日本語とぜんぜん似てないと思う。まるで似てない。似てないぞ。今度は似てないからよくわからない法則だ!!

 アイヌ語の動詞には過去や現在などの時勢変化がない。代わりに人称変化っぽいものがあり、しかも自動詞と他動詞では違う変化をする。

nepki 働く(自動詞)
 ku=nepki 私は働く
 nepki=as 私たちは働く
 (nepuki=an 私たちは働く)
 e=nepki お前は働く
 eci=nepki お前たちは働く
 nepki 彼は働く
 nepki 彼らは働く


kar 〜を作る(他動詞)
 ku=kar 私が〜を作る
 ci=kar 私たちが〜を作る
 (a=kar 私たちは〜を作る)
 e=kar お前が〜を作る
 eci=kar お前たちが〜を作る
 kar 彼が〜を作る
 kar 彼らが〜を作る

 「私たち」が主語になるところだけ自動詞と他動詞で変わる。このくらいならそんなに難しくない。


 難しいのは自動詞と他動詞のごく一部に、単数と複数の違いがあるということ。

repun と repup 沖へ出る(自動詞)
 ku=repun 私は沖へ出る
  repup=as 私たちは沖へ出る 
 e=repun お前は沖へ出る
  eci=repup
 repun 彼は沖へ出る
  repup 彼らは沖へ出る

 主語が単数の時は repun で、主語が複数になるて repup になる。大多数の動詞にはこんな変化はないそうだが、たまにあるこういうのは考えても見分けられないので覚えるしかないらしい。

 が、もっとメンドクサイのは他動詞の場合だー!!

sanke と sapke 〜を下ろす(他動詞)
 sine cip ku=sanke 一つの船を私は下ろす
 tu cip ku=sapte 二つの船を私は下ろす
 sine cip ci=sanke 一つの船を私たちは下ろす
 re cip ci=sapte 二つの船を私たちは下ろす

 主語じゃなくて目的語の数で変化している(T-T)ナンジャコリャ

 ってことは、

1. Pon Samayunkur Pon Okikurumi cip sanke.
2. Pon Samayunkur Pon Okikurumi cip sapte.

 1の場合はサマユンクルの息子とオキクルミの息子が、一つの船を下ろす(陸から水に下ろす)わけで、このあと一緒に乗り込んでどっかへ行きそうな感じ。
 2の場合は、サマユンクルの息子とオキクルミの息子が、複数の船を下ろしてるから、個別に船を漕いで行きそうな感じ。

 うげぇ、こんなの頭ではわかっても、聞いたものを直感的に理解できない。そういえば過去に入門書を斜め読みしたときも、人称変化で挫折したような気がする。


[追記]
 他動詞が主語ではなく目的語の数で変化するなんてことが他の言語にはあり得るだろうかと考えているうちに、他の言葉では受動態として処理されているような気がしてきた。「船が、私に、下ろされる」のだったら、船の数で動詞が変化してもぜんぜん不思議じゃない。スペイン語の「音楽は私に好まれる=私は音楽が好きだ」、みたいなやつだな、たぶん。なんにせよ、日本語では動詞が数で変化しないので覚えにくい。……なんて、いつまでも暇そうなことをしていないで、ちと用足しに行ってくる(便所という意味ではなくて)。

めげそうだわ その2

 それと、同音異義語が多いのも頭の痛いポイントで、

wa
1. sake ku wa mokor 酒を飲んで寝る
2. cupka wa kamuy ran 東から神が下りる

 両方とも wa だけど意味が違うのよ。1は「飲んで "そして" 寝る」だし、2は「東 "から" 来る」だし。

ne
1. ne seta ine その犬どうした
2. cikap ta ku=ne 鳥になりたい

 両方 ne だけど、1は「その」で2は「〜になる」


ta
1. huci wakka ta おばあさんは水を汲む
2. ita so ka ta 板の床のところで
3. rera ta ku=ne 風になりたい

 1は「汲む」2は「〜で」3は「〜だったらなあ」という意味。こんなのがけっこうありそう。

追加
4. ta ruy pawse "とても"激しくパウパウ鳴く

中央電視台の新大楼が燃えてるらしい

 ゆうべ寝る前に、ツイッターで一行日記を書こうとしていたら、中国の人が「新大楼突発失火」みたいなことを書いてた。ひどい火事らしいことが書いてあったのでググったんだけど、昨日の段階では火事っていうとオーストラリアの山火事の話ばかりでよくわかんなかった。

 新大楼っていうのは、どうやら中央電視台(国営テレビのこと、だよね)の建設中の新しいビルのことらしい。完成予定図があちこちにあって、すばらしく度派手なビルだとわかる>たとえばこれとか、こっちの愉快な動画とか。これが燃えちゃったの、マジで? わたしが読み間違えてるのかなって思いながら寝た。

 今朝になってみると、日本のテレビでもニュースになってる。全焼だって言ってた。でも、焼けたのは派手なほうの本館ではなく、すぐ近くにある別館だそうだ(派手な建物の後ろに見えてるやつ)。

◎北京市京广桥附近的央视新大楼北配楼发生火灾(中国語・写真あり)
http://www.gxnews.com.cn/staticpages/20090209/newgx49903a6d-1897736.shtml

 火元は中国旧正月最後の祭りであげた花火(爆竹?)じゃないかと言われてるそうだけれど、しかしまあ、なんて燃え方だろう。こういう建物は火事になっても隣の部屋や上下階に延焼しないように作ってありそうなのに、ここまで炎を上げて燃えちゃう状況がよくわからない。まさか手抜き建築……それとも花火が飛行機並みに大きかったのか? 中国のビル、恐いなあ。

◎TBSの動画付きニュース(日本語)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4059076.html

ダシダ・和菓子・ハミンバー

牛肉다시다


 다시다と書いて、ダシダと読むらしい。いわゆる出汁の素。お湯に溶かして使う顆粒スープです。この名前で検索すると同じメーカーの商品ばかりヒットするので単なる商品名なのかな。日本語の出汁(だし)と関係があるのだろうか。

 日本のスーパーで良くみかけるのは牛肉のダシダばかりだけれど、輸入食材店で探すとアサリやイワシのダシダもあるみたい。最近この牛肉ダシダが気に入っている。

 鍋にお湯をわかしてダシダを入れて、乾燥ワカメを入れて、塩・胡椒で軽く味をととのえて、仕上げに胡麻でもふったら包丁ひとつ使わずに簡単にスープになる。ボリュームを出したいなら春雨をくわえてもいい。一食分ずつ小分けになってるのを買っておけば使いやすいと思う。

 もちろん具は自由なので、溶き卵を流し入れて卵スープにしてもいいし、モヤシを入れたり、タマネギやニンジンの細切りを入れたり、たいてい何にでも合う。冷やご飯を入れて一煮立ちさせれば雑炊にも。

 玄米食に切り替えたという話をしたけれど、玄米は雑炊にすると美味しいので、中華スープの素とともに、ダシダも重宝している。


左から、アサリ、イワシ、牛肉のダシダ。顆粒の韓国出汁の素です。

 『美味しんぼ』のかなり大昔の巻に、海外のスープ(主にコンソメの話をしてたかも)は作るのに時間がかかるけれど日本のは鰹節や昆布をお湯に通す程度で出来てしまう。でも、昆布や鰹節は、家庭に来る前に時間をかけて加工されているから、日本のスープも時間をかけて作っているのだ、という話があったと思う。

 そう言われてみれば、日本の出汁は天然素材なのに使い方がインスタント的で面白い。そのくせ出汁の素みたいなインスタントも存在しているところが謎なんだけれど(笑)

和菓子って冷凍だったのね?

 和菓子屋さんのショーケースに入っている季節の創作和菓子。先日、とある和菓子屋さんで「それと、これと……」と選んだら、

「すみませんねえ、今日はまだ解凍が済んでなくって凍ってるんですよ」

って言われた。和菓子って、冷凍だったのか!!

 そう言えば、街角の小さな和菓子屋さんで、一日にそう沢山の菓子が売れるとは思えない。でも、手の込んだ創作和菓子を、その日の分だけ作ってるとも思えない。作る時は、ある程度大量に、一気に作っちゃうと思う。

 そう考えると冷凍保存してあってもなんら不思議はないし、ある程度は仕方のないことだと思う。食通は店の人と仲良くなって仕込みの日を狙うのだ、なんて裏技があったりするだろうか(はげしく妄想)。

 でも、それじゃ急な来客に季節の和菓子を、なんてわけにもいかないし、そもそもこんなんじゃ製造元で買う意味はあるのかな。今時だと、ちょっとした生の和菓子をパンの横で売ってるスーパーがけっこうあるわけだしね?

 なにげなく「和菓子 冷凍」とかで検索したら、和菓子協会の Q&A に、余りそうなら冷凍がよく、解凍したものを再冷凍してはいけない、と書いてあるんだけれど、すでにお店で冷凍されてるから、家で冷凍庫に突っ込んだら再冷凍になるじゃあるまいか?

 ちなみに、前述の和菓子屋さんでは生菓子をやめて饅頭と最中を買った。最中は皮とあんこを別々に用意してあり、注文を受けてその場で詰めてるみたいだった。こういうところは製造元だよね、と思う。まあ、作り置きするほど売れないからでしょうけど。

# 都会の有名店とかは別だと思う。大量に売れるでしょうし……あ、でも赤福事件ってやつもありましたね。

ハチドリのキッス

 昨日の「世界の果てまでイッテQ!」は、イモトがジャマイカでハチドリとキスしていた。森で「ハミンバー、ハミンバー(Humming bird)」とか言いながら歩いていると、野生の(?)ハチドリが舞い降りてくるのである。蜜を入れた小瓶を持っていれば、手からハチドリに蜜をやれたりするらしい。スゴイよジャマイカ、どうなっちゃってるの、ジャマイカ!!

 ハチドリは、赤い花びらに寄ってくるらしく、口のまわりに赤く色をつけた蜜を塗っておくと、ハチドリが下りてきてキスしてくれることがあるらしい。イモトは蜜で塗りたくった口に蜜の小瓶をくわえてハチドリを呼んでた。すげー、イモト。くそー、うらやましいなあ。来週は傘で空を飛ぶらしいしー。

◎イッテQ・公式
http://www.ntv.co.jp/q/


 ハチドリといえば(しつこくあちこちで書いているんだけれど)、荒俣っていうオジサンが、ハチドリは体が冷えると飛べなくなるので、真冬の寒い時期には地面に落ちて動けなくなっており、手づかみできるのだ、と言ってたんですよー(拾ったことがあるとも言ってたはず)。

 それがホントならいつか見に行きたいんだけれど、良く考えたら、ハチドリってそんな寒くなるところに住んでるんですかね。もしかしたら異常気象でありえないような寒波が来た時の話?

igoogleガジェット

 igoogle 用の小物として、「がぼめくり(日めくり)」と「虫ばっかり」を、かなり大昔に作ったのですが、仕様が変わったらしくうまく表示できなくなってしまいました。

 igoogleを使っていない人にはなんのことかわからないだろうし、そもそも利用者があんまりいないのでどうでもいいかなーとは思ったんだけれど、調べたら直し方がわかったような気がしたので新しいのを作りました。

◎「がぼめくり」をigoogleに登録
http://www.google.com/ig/adde?moduleurl=http://www.chinjuh.mydns.jp/flash/gabomeku/gabomeku.htm

◎「虫ばっかり」をigoogleに登録
http://www.google.com/ig/adde?moduleurl=http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/0000musi.htm

 これらを使うには、google のアカウントが必要です。igoogleというのは、一言では説明しにくいけれど、行きつけのブログの新着を知らせてくれる機能があったりする個人ページのことです。

 ブラウザで見るタイプのrssリーダーに、カレンダー機能とかゲームとかをインストールできる感じ? なんせとにかく、一言では説明しにくいです。

http://www.google.co.jp/ig
ここから行けると思います。アカウントを持ってる人はログインすれば使えますので、ログインしてから登録してみてください。

鷽替え籤のあたり番号とか、東金町のスーパーとか

亀戸天神の当選番号

ファイル 580-1.jpg
 亀戸天神の鷽替えで、シリアルナンバーの入った紙をくれるって話をしましたが、今日見に行ったら当選番号が発表されてました。

 2009年の鷽替え籤(くじ)の当選番号は、各組共通の、コレです。わたしはハズレました。当たったら金の鷽をもらえるらしいですよ。

 神社のサイトに発表がないので、ホントは神社まで来た人にしか教えない仕組みなのかな。でも、わたしのブログは知名度低いから大丈夫。


ファイル 580-2.jpg
▲天神様の梅の花は、だいぶ咲きそろいましたよ。この写真の赤い梅と白い梅は同じ木に咲いてます。もっと引いて写したいんですが、そうすると花の色がわかりにくいのでちょっと残念。たぶん白梅の木に紅梅の枝をついであるんだと思います。

ファイル 580-3.jpg

半田のゴールデンストア

ファイル 580-4.jpg
 半田小の近く(東金町五丁目あたり)にあるゴールデンストアが閉店しちゃうんだよって聞いたので、近くを通ったついでに見てきました。

ファイル 580-5.jpg
 まだやってるかと思ったけど、先月末に終わっちゃってたんですね。手前の今川焼き屋さんは開いてました。


 ちなみに、ゴールデンストアの戸ヶ崎店(というか、そこが本店?)は普通にやってました。

タグ:地元(葛飾周辺)

瓢箪のその後とか、最近の食生活とか

 晴れた。まぶしい、暑い、カーテンひけ、わたし。

若麒麟

 若麒麟が退職金を辞退したそうで、ワイドショーじゃ「協会は自分の手を汚さずに相手が返上してくるのを待ってたんだろう」的なうがった見方をしているけれど、マスコミの煽りも、もう飽きたよ。これで「やっぱり除名。世間のみなさんのおっしゃるとおり甘かった」と協会が言ったところで、優柔不断だのなんだの煽られるに決まってるんだし。本人が記者会見に出てこないのだって取調中だからなんじゃないの? お父さんが代理会見をしたからって何が問題なのさと思う。

 なんか。わたしゃ本格的にテレビに飽きてるんだろうな。

その後のひょうたん

 センナリビョウタンに栓を作ったのは少し前に書きました。今度は紐をかけてみようと思います。

ファイル 579-1.jpg
 栓に紐をかけて、トンボ玉を入れて、つゆ結びを繰り返して、くびれのところまで来たら、紐を二重にまわして、反対側で結びました。これは自己流です。「瓢箪の結び方」とかで探せばお酒を入れてぶら下げられるように、持ち手のできる結び方を紹介しているサイトもあります。

 ここで問題発生。紐の端をどうしよう。房をつけたいんだけれど、紐と同じ色の房がみつかんない。リリアンで自作しようにも、そういう色のリリアンがないんだわ。

 紐を買うときにも探したんだけどなくてねえ。紐自体をほどいて蒸気をあてて伸ばせば点と思ったけど、ほぐしてみたら中に別の色の芯が入っててダメでした。

 はあ、世の中うまく行かないもんだ。あまりパッとしないけど布でくるんでみるか。

[追記]こんな感じになった
ファイル 579-2.jpg
ファイル 579-3.jpg
ファイル 579-4.jpg

最近また玄米を食べている

 生協騒動で美味しい米に慣れてしまったので、そこらの安売り米に手がでなくなってしまった。生協にカタログ代を払ったつもりになれば地元の米屋で少し良い米を買えるので、これをチャンスに玄米食に切り替えた。

 米屋さんで玄米っていうと、精米しますよって言われるので、大あわてで「玄米のまま詰めてください」とお願いする。初めてのお店だと、ほぼ確実に「圧力釜で炊いてらっしゃるんですか?」と聞かれるんだけれど、うちでは普通の炊飯器を使ってる。玄米炊飯機能とかはついてない。

 その代わり、たっぷり半日くらい給水させて、いくらか多めの水加減で炊くことにしている。いっぺんに4合か5合炊いてしまって、お茶碗一杯ずつタッパーに詰めて冷蔵庫か冷凍庫で保存する。食べる前に電子レンジでチーン。雑炊にしても美味しい。

 きちんと給水させた玄米は、糠層がきちんと裂けて、もっちり感と歯ごたえの両方を楽しめる不思議な食感になる。ぷちっと噛みしめると満足感に繋がるのでストレス解消にもいい、とわたしは思う。

 今買ってるのは5kgで2000円前後。もう300円くらい安くなると嬉しいような気もするけれど、なぜか安い玄米は店頭に並ばないみたい。玄米を食べるような人は健康志向で良い物を買うので、あまり安いとかえって売れないのかもしれない。

 いっそ楽天の通販で買えたらポイントを使えるのでお得なんだけれど、こればっかりは米粒を見ないとどんなものをつかまされるかわからない。値段的には納得できるものがあるんだけど、レビューを見るとべた褒めしている人と酷評している人に分かれているのが悩ましい。

タグ:瓢箪 食材

コメント一覧

まる URL (02/06 18:17) 編集・削除

我が家も玄米食べています!美味しいです!
娘はニキビ肌がキレイになって大喜びしています。
私の小皺も取れないかしら?
ダイエットにもなると嬉しいんだけど・・・。おいしすぎておかわりするので無理かなぁ。

通販のお米は炊き方の違いがレビューの違いになるのでは?半日も水に漬けるのは面倒ですもん。

珍獣ららむ〜 (02/06 18:39) 編集・削除

 ですよねー、玄米美味しい!

 レビューは、ちょっと事情がよくわからないんですよ。その店は無料で精米もしているので買った人の殆どは精米して食べてると思うんです。不味いと言ってる人は、米が割れてる、不作の時の米と同じだと言っているので、それが本当だとすると炊き方のせいではなさそうです。

 日付を見ると、みな同じ年の米を食べているみたいだし。かなり謎です!!