記事一覧

あしたモスクワ、セガサターン

ファイル 502-1.jpg
▲あしたモスクワ、セガサターン:モスクワのイメージはいまだにこぐまのミーシャだというのはいかがなものかと……

 おともだちが「地口を思いついた。あしたモスクワ、セガサターン」というので書いてみた。朝から考えているのに元句がわからない。おともだちが言うには「日本人なら一度くらいは聞いたことがあるフレーズ。でも若すぎると知らないかもしれない」だそうである。

 そうか、わたしは若すぎるからわからないんだな(ちがう)。誰かタスケテー。

クラシックカー!!!

ファイル 502-2.jpg
▲(有)ガレージ横山

 住所は東水元のどっかになるんだろうか? 水元公園の近く、香取神社より少し南というか、松浦の鐘の近くっていうか、そこらへんを歩いていたら、もんのすごい車ばっかり並べて修理している店を発見してうわーーーって感じだった。

 どれもたぶん死ぬほど高級だと思うけど、高い車っていうより古い車ばっかり。それも半端じゃないっていうか、作ったみたいに古いデザインなのよ。なのに全部ピカピカ。もしかしてレプリカなのかな。でも日本のナンバープレートの下に、外国のプレートがついたっぱなしになってる車が多かったし、やっぱり古いのを大事に乗ってるんだろうか。

ファイル 502-3.jpg

 そういえば、このあたりで Destiny という、古っぽくて珍しい外車(注:レンジローバーではない)を何度か見たけれど、この店がらみなのかなあ。光岡自動車のラセードに似てるけど違う外国の車だったよ。

金町駅南口のビルは水元からも見える

ファイル 502-4.jpg
▲東水元のどっかにて。40階建ては高いわね。

突然だけどビニールの葉蘭って不要だと思わない?

ファイル 502-5.jpg

 前から思ってるんだけど、お弁当についてくるビニールの葉蘭っていらなくない?

 昔そんなことを言ったら「でも生の葉はコストかかるし」みたいなことをともだちに言い返された。はぁって感じ。生の葉にしろなんて誰も言ってない。不要だ、と言ってるのよ。

 だって、仕切りになってるわけでなし、タダの彩りでしょう? 食べられもせずゴミになるだけ。ソースにまみれてべしゃべしゃになってるのを、食べるのに邪魔だから引っ張り出して捨てなきゃいけない。あれは美味しいものを扱う作業じゃないと思う。想像するとかえって不味そう。

 あと、弁当箱にちゃんと仕切りがあるのに、なぜかカップに入ってる付け合わせ。いや、付け合わせがいらないんじゃなくて、カップがいらないと思う。だって、弁当箱に仕切りついてるんだもん。

 ただ、まあ、カップの場合、カップに入れた状態で付け合わせを大量生産して、あとから弁当箱にぽいぽい置いて行くらしいよね。ビニールの葉蘭に比べれば実用性はあるのかも。緑のカップなら彩りにもなるし?

 とにかく、葉蘭はいらないと思う。捨てるためだけに存在するものはいらん。

枝付き干しぶどう、うまいよ

なかじまや特別価格 600円(税込)送料別
大人気の枝つき干しぶどう。ドライフルーツのイメージが変わるジューシーさ。世界一美味しいレーズンをお届けしたいという思いから、カリフォルニア南部コンチュラヴァレーで上質な葡萄から生まれたプレミアムレーズン。

完熟した葡萄を枝についたまま天日乾燥しています。どこまでも自然な製法によって今までにないフルーティな味わいを実現!



 新宿(にいじゅくじゃなくて、しんじゅく)の酒屋で買ったら激うまでした。大粒で、一個一個が干し柿みたいな存在感。500円のシードルのつまみだったのに干しぶどうのほうが高い(笑)

あっ、ルリルリ先生がLaLaTVに出てる!

◎LaLaTVの「LaLa女性外来」
http://www.lala.tv/programs/womenclinic/index.html
 しかもトゥエルビに出てる時よりテンポよくしゃべってる……聞き手の違いなのか?

 しっかし、この人どこへいっても低用量ピルの話をしてんのね。そりゃまあ、月経不順とか更年期障害とかの「治療」なら薬を使うのは当然だろうけどさ。ビミョーにズレた話に聞こえるのは、たぶんわたしだけですね。はいはい。

◎トゥエルビの「カラダ*さらだ」はこっち
http://www.twellv.co.jp/program/documentary/do10.html

タグ:地口行燈 地元(葛飾周辺) 金町駅南口

コメント一覧

まる URL (11/19 18:52) 編集・削除

「あたしゃ、も少し背が欲しい」かなぁ。違ってたらごめんなさい。笑

珍獣ららむ〜 (11/19 21:40) 編集・削除

それか!!
 あたしゃ もすこし せがほしい
 あした  もすくわ せがさたーん


早速おともだちに確認したら
あたりだって言ってました。
やはりわたしは若すぎるのでわ(ry

まるさんありがとうございましたー。

Sari (11/19 21:44) 編集・削除

まるさん、素晴らしい! 多分それですね♪

こんなのどうでしょ、
「桶は檜の木に限る」これはすぐ分かりそう(^^;)
「埴輪の顔は丹の刺青」上方歌舞伎から

まる URL (11/20 09:49) 編集・削除

あたりだ~!って喜んでいいのかな?

つまり「おばさん」ってこと!?

sariさんの、わかりません。とほほ。

珍獣ららむ〜 (11/20 18:19) 編集・削除

わたしも昨日からずっと考えているのにわかりません。
わからなきゃわからないで悔しいですね。
おばさんでもいいので知りたいです(笑)

ひろこ (11/20 20:08) 編集・削除

さんまは目黒に かぎる ??
*「限る」だけの符号

般若の顔は丹の隈取り ??
*連想だけ…

Sari (11/21 00:50) 編集・削除

韻が同じだけだから、こじつけが過ぎたかも(汗

「桶は檜の木に限る」=飲めば命の泉湧く=酒
「埴輪の顔は丹の刺青」=なにわの顔は伊勢のおしろい=西鶴

解読するのも難しいけど、作るのも難しいですね。
「あしたモスクワ セガサターン」は名作だと思う・・・

珍獣ららむ〜 (11/21 08:05) 編集・削除

 うー、それはわからないわ。押せば命の泉湧く、はもちろん知ってるけど音節数まで変わっちゃうと思いつかない。

 単純に地口と言う場合「驚き」に対して「山椒の木」のような脚韻だけで音節数や母音のそろわない単語をつけるのもアリみたいですが、行燈に書くようなやつはそこまで変えちゃわないみたい。

・音節数はほぼそろってる
・可能な限り母音はそろえてある
・音節数を変える場合にも一文字程度の増減のみ

 こんな感じのルールになってて、例としていまいちだけど

 おせばいのちのいずみわく
 おれはいのきのいずみたく(俺は猪木のいずみたく)
 おれはきのこのいすみがく(俺は茸の椅子みがく)
 o se ba i no ti no i zu mi wa ku
 o re ha i no ki no i zu mi ta ku
 o re ha ki no ko no i su mi ga ku

こんな感じ。この程度にしておかないと、元句を伏せて人に見せた時にクイズ的なおもしろさが出ないみたい。

 おせばいのちのいずみわく
 おけはひのきにかぎる
 o se ba i no ti no i zu mi wa ku
 o ke ha hi no ki ni ka gi ru
  二文字足りないだけじゃなく
  後半がまるで一致しない

 これだと答えを聞いても納得しにくいというか「わからなくて当然だし、くやしくないなあ」ってなってしまう。行燈に書くようなのは、元句を伏せて人に見せてもわかるように作らなきゃいけない。


 行燈用じゃなくたたき売りの口上みたいなやつは、元句がさらされた上で自分で洒落をつなげるから、もっと自由にいろいろやれるけど、その場合でもリズムは必要じゃなかろうか。たとえば(即興で作ったから意味不明だけど)、

 押せば命の泉「湧く」、ダメよ痛いと君は「泣く」、なかれちゃ困るは一番「鶏」よ、「とり」は「とり」でも相撲「取り」、どすこいどす「こい」、池の「鯉」、「恋」する乙女は腰痛「持ち」で、あたしゃ「もち」っと背がほしい。

……みたいな。韻を踏んだり連想を働かせたりしつつ、すらすらっと口から出るように七音節と五音節の連続でまとめるとか。

珍獣ららむ〜 (11/21 11:43) 編集・削除

 そうだ、Sariさん、桶はヒノキで思い出したけど、インドネシアでは○○を作るなら、○○の木に限る、みたいな木材へのこだわりはありますか? 木造船なら○○の木で作るのが上等、みたいな感じで。

 人力検索にそういう質問が出てるんですが、それっぽいことを思いつかないんですよ。
http://q.hatena.ne.jp/1227078843

まる URL (11/21 12:37) 編集・削除

「桶は檜の木に限る」を考えているときに頭の中をよぎったのが
「俺は猪木の・・・う~んなんだろ?」いや、そんな元句あるわけないないと首を横に振り考え直したんですが、そういう発想はアリなんですね。安心しました。

地口、面白いなぁ。

珍獣ららむ〜 (11/21 13:58) 編集・削除

あっ!
わたしゃすっかり勘違いしてたけど、
檜の木=ひのき、じゃなくて「ひのきのき」ですか?

 いのちのいずみわく
 ひのきのきにかぎる

これなら音節数はあいますね。
でも、「丹の刺青」と「伊勢のおもしろい」は、
どう読むと数がそろうのかしら(汗)


なんか、行燈の地口は、
表記にもこだわってるフシがありますよね。
漢字で書いてもよさそうなのに
洒落であることをわからせるために
わざと仮名表記になっていたり。
元句がお経だったら漢字ばっかりの言葉をあてたり。

Sari (11/21 15:51) 編集・削除

バリしか地元の人となじみがないから、木造船のことは漁で生計を立てている人の多い地方で聞かないと分かりませんねぇ。
バリは神と農業の島で漁師は少なく、海は「ケ」だし・・・
代わりに、毎日のお供えはこれ、このお祭りにはこの組み合わせとか複雑な決まりがあります。お供え花の組み合わせとか・・・

地口の分析、とても良く分かりました。
参考にまた何か作ってみようかな(^^)
「檜の木」は、「ひのきのき」のつもりでした(笑

珍獣ららむ〜 (11/21 17:32) 編集・削除

 ええと、人力検索の件は、聞いてる人はケとはハレとかそういうの関係ないんです。船がまったくないわけじゃないでしょう?

 それに、船はたとえばの話で、なんでもいいんです。家とか食器とか仏像とか馬車とか家具とか弓矢とか……ものはなんでもいいので、こういう特定の木材を使う、というような話はありませんか、という意味、みたいよ?


 ところで、埴輪は「にのいれずみ」で読み方あってます?
 

一円 (11/22 10:08) 編集・削除

 こんにちは。まだまだ1000曲が続いてますよ(知らない曲の方がずっと多いので、一巡しても気が付かない可能性大)。

 新しい方から読んでこの辺まで来ました。地口講座は面白かったです。「ひのきのき」の伝で言うと、丹の隈取りは「たんのくまどり」か「あかのくまどり」のどちらかでしょうね。字かずが上7、下7でないと釣合いが悪いです。丹が伊勢と言うのは、もしかしてあの「伊勢丹」のことですか? 
 もう30年以上前に近所の神社で地口行灯を立てたことがあったけど、結局その一度だけでした。

 えーと、それから更に↓のバナナ・シュートの主はジーコではないかな。直接の証拠が差し当たり見つかりませんでしたが、ここの始めの方にそれを思わせる文章があります。
http://blogs.yahoo.co.jp/tecchidc5/18664632.html

Sari (11/22 15:43) 編集・削除

>でも、「丹の刺青」と「伊勢のおもしろい」は、
どう読むと数がそろうのかしら
☆「伊勢のおしろい」です。刺青のい、とおしろいのお、あかんですね~(汗

☆「丹」は、「に」だけど「にぃ」で数を合わせたつもりでした(汗)

やはり、ひらがなでないとだめね・・・

*一円さん、
あはは、丹と伊勢は別の地口のつもりですが、伊勢丹ね(笑

Sari (11/22 16:16) 編集・削除

バリについてだけですが、
>船がまったくないわけじゃないでしょう?
☆木造船は、漁に使うアウトリガーみたいな小船しか見たことがありません。
漁師に知り合いがいないので何とも・・・

>家とか
☆木とレンガで造り、しっくいで固めてしまうので、大工に木材についてこだわりがあるのか分かりません。材料は建て主が調達するのですが、何かあるのかなぁ。
昔は柱だけ木で屋根や壁はやしの葉っぱで葺いていたのだと思うけど・・・

>食器とか
☆昔は食器なんかありませんでした。バナナの葉とか椰子の葉を編んだザルとか・・・お供え容器もそうだし、お寺用は銀だしね。

>仏像とか
信仰の対象としての神像はないですものね、バリは。
お土産用は、黒檀・白檀・テツ木とか。彫りやすい柔らかい木の場合もあるし。

お金持ちの家具はチーク材だったりするけど・・・
馬車とか家具とか、そもそもはオランダ統治が始まってから普及したのではないかしら。

長々と書いてしまったけど、私ってインドネシアのこと
あまり知らないのがよく分かりました(^^;)
木へのこだわりって、元は海洋民族と言われているトラジャなどの巨大木造建築のあるような地方の方が色々あるのではないかな。

こんなのがありましたけど・・・
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/51258
もひとつあるので次に

Sari (11/22 16:18) 編集・削除

http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/images/library/Image/report/2007_fs_suzuki_j.pdf
マレーシアとか出てるみたいだけど、どうなんでしょうね。

珍獣ららむ〜 (11/23 08:57) 編集・削除

 なるほど、伊勢と丹をかけるのは伊勢丹の洒落なのか。なんて深い作品なんだろう……って、感心しかけたら、ち が う の か ー(笑)


>一円さん
 ジーコ……あー、たしかにスーツを来たとこなんか雰囲気ありますねー。でもジーコなら名前を覚えてそうな気が……と思い、適当にひらめいた名前で検索したら、ブッフバルトだったようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88
 なんと、バナナシュートの件はウィキペディアに書いてあった!


>Sariさん
ありがとうございますー。
 いいんです、バリの生活には木材へのこだわりは薄いとか、重要な部分に木なんか使われてないとか、そういう情報もまた貴重だと思います。

 質問者は、東南アジア(特にラオス)で輸出用に伐採してる木を東南アジア各国でもこだわって使ってるとにらんで調べているんだと思うけれど、着眼点がビミョーにずれてんじゃないのかなーって思ったりするんですよね。

 もちろん使ってないこともないと思うけれど、あのへんの輸出用の産業って、外国人のニーズにあわせてるだけ、なんてのもありそうな気が(笑)

一円 (11/25 21:22) 編集・削除

 Sari様

 初めまして(あれ、mixiの方でらら様のところに書き込んだのも読んだのかしらん?)。
 無い頭を捻って出てきた伊勢丹で楽しんでいただけて幸いです。今後ともよろしく(←やったことがある)。

 らら様

 1000曲の話題つながりで。
質問「なんでそんなにずっと聞いてたの?」
回答「皿を喰らわばどこまでも」
お粗末でした。

お蚕動画



 めくるめくお蚕動画を作ってみたけど、画質が粗くてキャプションが読めないなあ。テンポが悪くて退屈だし。言われるまえに書いておくと英語デタラメだし。いいんだ、通じれば(通じないかも。ヤバイ)。

タグ: カイコ

コメント一覧

ひろこ (11/19 23:10) 編集・削除

良い。

キャプションは読める。
動画と静止画のバランスも良い感じ。
脱皮は応援したい気になる。

Sari (11/20 06:13) 編集・削除

脱皮は感動的・・・
自分で自分を生み出しているような気がします。

いろいろ日記

クワゴが羽化した

 クワゴをひろったのっていつだったかな。えーと……10月9日ごろですね。昨日(16日)、羽化してブンブンいいはじめました。

ファイル 500-1.jpg

 片方がメスっぽい気がするのですが交尾する様子がありません。っぽい気がするだけで両方ともオスなのかなあ。晴れてきたので拾った場所に放虫してきました。

 水元公園は紅葉がはじまっていい感じになってます。

ファイル 500-3.jpg

本をもらった

ファイル 500-2.jpg
 BS12チャンネルの「カラダ*さらだ」のご意見フォームから感想を書いて送ったら、厳正なる抽選の結果、本がおくられてきました。ルリルリ先生の本が来るかと思ったのに、知らない人のサプリメント辞典だったのでちょっとおどろきました。

 「カラダ*さらだ」は女性のための健康番組です。美味しいものの紹介もあります。BS12チャンネルという、衛星放送でやっていて、受信設備さえあれば無料で見られます。

◎カラダ*さらだ
http://www.twellv.co.jp/program/documentary/do10.html
ネットでも見られます!

JAZ38でドライカレーを食べた

 亀有の駅前で、カレーを食べられて、ちょっと飲めて、という条件だと、ラーゾか38かなあということで、今週は遠出もしなかったので38でドライカレーを食べた。

 お店が移転してから夜行くのは初めてだったかなー。店の前にあるメニューを見たら、カレーが載ってないので一瞬あれーって感じだったんだけど「カレーできますかー?」って聞いたらできるって。

 ドライカレーを辛くしてもらって、赤ワインを頼んだら、たまたまお店にいた人がピアニストでいらっしゃって、練習と称してちょっぴり弾いてくれました。わー、生演奏ほぼひとりじめ〜。ラッキー。

◎JAZZ38
http://www.yydotto.com/jazz38/

 あ、そういえば、ランチタイムのドリンクバーが復活してましたよ。お店が狭いので機械を置けないとか言ってたけど、来る人がみんな「えっ、ないの?」って言うから小さいの置いたって(笑)

伊達公子すごい

 伊達公子っていうのはすごいオバチャンだと思う。引退して十年もたって、突然復帰したと思ったら試合に出るたびに優勝しちゃう。

 というか、日本のテニス界ってどうなっているんだろう。伊達公子は一カ所に止まっていて、絶妙のコントロールで相手が拾えないようなところに打ち返してるだけ。

 それがものすごい技術なのはわかる。でもさあ、技術力が同程度だったら体力のある若い人が確実に勝つと思うんだよね。相手はオバチャンなんだもの。コートの端から端まで走り回らなきゃ拾えないような玉が次々にとんできたらもたないはず。

 ところが伊達公子が勝っちゃうんだよねー。こうなると、伊達公子がすごいのか、日本の若いテニスプレーヤーがダメなのかって話になってなっちゃわないの?

 なんにせよ、若い選手にはこういうのって良い刺激になるんでしょうね。運動をやらないわたしなんぞが見ても「これはすごい。このままではいかん」とか思ってしまうんだから。やっぱり伊達公子はすごいねー。

伊達公子で思い出したサッカーのバナナシュート

 昔なんかのスポーツニュース系の番組に、現役サッカー選手がバナナシュートに挑んで成功させたら賞金が出るというコーナーがあったと思うのね。

 ゴールの前に巨大なバナナが二本立ってて、そのバナナの外側をカーブするようにゴールさせなきゃいけないの。バナナみたいなカーブだからバナナシュート。障害物もバナナ。

 これがけっこう難しいらしくて、現役の一流選手なのになかなか成功しないのよ。毎週やってて滅多に成功者が現れなかったような気がする。

 ある時、そのチームの監督が、たまたま収録現場に居合わせたことがありました。わたしゃサッカーをぜんっぜん知らないのでチーム名とか監督の名前とかさっぱりわからない。外国人の監督だったと思う。スーツを着たスラッとした感じの人だった。

 「監督ちょっとやってみてくださいよ」と選手がボールを渡すと、監督はちょっと困った顔をしながらひょいっとボールを蹴る。みごとなカーブを描いてボールはゴールに吸い込まれていった。スーツ姿で革靴はいてるのよ? 練習もなにもなしで決めちゃった。

 選手唖然。地面を叩いて悔しがってる選手もいた。テレビの前で見ているこっちもビックリ。世界的にすごい人というのは、現役をしりぞいてもやっぱりすごいんだなと思った。世界の壁は厚いんだねー。

タグ: カイコ 地元(葛飾周辺)

うろおぼえの映画のタイトルを知りたい

 前から気になっていてタイトルを知りたい映画がいくつかあります。メモしておかないと何を探していたか忘れてしまうので書いておこうと思います。
 一部ははてなの人力検索に出してみたけど見てる人が若すぎて古い映画は見てないっぽいのと、類似の有名作品があるので調べ物の邪魔になるのかまともな回答が得られませんでした。

 もし心当たりがあったら教えてください。はてなの人力検索と違って現金がからんでないので当てずっぽうでもガイシュツでも好きなようにつっこんでくださってかまわないですが、いちおう全部目を通してからお願いします。同じことに何度も否定するのはめんどくさいので。

路線バスに窓から飛び乗って、車内を歩いてお金を払いに行く邦画

  • 邦画です。映画だったと思うけどテレビドラマである可能性も否定できない。
  • ここ10年以内の作品だと思います。
  • 普通の路線バスが出てくるので異世界ものではないと思います。
  • 若い男性(カッコイイ系)が、走り出す路線バスにとりついて、開いている窓から乗り込む。
  • バスには普通の乗客が乗っている。席がいくつかあいている程度の乗車率。
  • 男性はバスの通路を歩いて運転席まで行き、ポケットから小銭を取り出して料金箱に入れた。
  • 男性はそのまま歩いて後ろにもどり、あいている席に悠然とこしかける。

 男性は、たとえて言うなら金城武みたいな、アクション系でカッコイイタイプ。金城本人かもしれないし、別の人かもしれません。

 これもストーリーとまるで結びついておらず、テレビで見たか映画館で見たかも思い出せません。そんなに古い映画ではなかったと思います。

聖書に金文字詐欺、詐欺師と子供

  • ペーパームーンではありません!!!!!!
  • 洋画です。
  • 30年くらい前、あるいはもっと前のものです。
  • 白黒かもしれないけどカラーだったかもしれない。
  • テレビで放映されたのを見ました。
  • 詐欺師(男)と、子供(性別はおぼえてない)がでてきます。
  • 聖書に金文字で名前を入れて進呈する、という詐欺をはたらこうとします。
  • 詐欺師はそのための金箔を持っていますが、人名を刻印できるほどの大きさがありません。
  • 金箔を聖書にあててみている場面があったような気がします。
  • 子供が「それじゃ名前を入れるのには足りない」という意味のことを言い、詐欺師が「いいんだ、黙ってろ」的なことを言い返すシーンもあったと思います。
  • 詐欺師は牧師か神父の扮装をしていたかもしれない。
  • 聖書そのものを売る詐欺ではなく、寄付してくれた人に金文字入りの聖書を進呈すると言ってたような気がする(うろおぼえ)。

 ペーパームーンは見直したので違うと断言できる。あまりにも昔の記憶で、しかもその一場面しか見てない可能性もあります。出演者の顔は一切覚えていません(スチール写真などでは判断できない)。聖書に金文字を入れてあげるという部分と、名前を入れるには足りない金箔という部分が確実にあって、それがない映画は関係ありません。

子供が教会に小動物を連れ込んで叱られる映画

  • 禁じられた遊びではありません!!!!
  • 洋画です。
  • 30年くらい前、もしくはそれ以上前のものです。
  • カラーだったような気がしますが、白黒かもしれません。
  • 子供がでてきます(男の子だったと思う)。
  • 子供が教会に小動物を連れ込もうとして叱られます。
  • 一匹や二匹でなく、次から次へと連れ込もうとしてたかもしれません。イヌやネコだけでなく、ネズミや小鳥なども。ただし、このあたりの記憶はあやふやです。
  • 教会に動物は入れないんだよと言われ、神様は動物もノアの箱船にのせたのに、どうして動物たちは救われないの?と言い返すシーンがあったと思います。

 「禁じられた遊び」はつい最近見直しましたがまったく違いました。

 脊髄反射で「汚れなき悪戯」をあげる人もいそうなんですが、それについてはDVDがみつからないので確認できません。あらすじはあちこちで読みましたが、小動物を教会(あるいは人間用の墓地かもしれない)に連れ込もうとして、動物はダメだと言われるシーンを確認できませんでした。

# その後「汚れなき悪戯」の原作小説は読みました。原作ではマルセリーノが生きものと仲良くしていましたが、礼拝堂などに持ち込もうとして叱られるシーンはありませんでした。映画はまだ見るチャンスがなく確認できていません。

# さらに追記、映画の「汚れなき悪戯」も確認しましたがまったく別のものでした。

[解決]半身不随になったロックスターが出てくる短編

  • 洋画です。
  • カラーでした。
  • 15〜25年くらい前にテレビで見た。当時頻繁に放映され、短期間に二度か三度見たと思う。
  • 制作がいつごろかはわからない。
  • 短編オムニバス作品の一話だったかもしれません。
  • 恐い感じの話でした。
  • 若者が数人出てきます。
  • ある建物に、行方不明のロックスターが隠れているという噂があった?
  • 若者たちが興味本位で敷地内に忍び込む。
  • ある部屋で半身不随になったロックスターがベッドかなにかに寝かされている(落ちないようにくくりつけられていたかもしれない)。
  • 体はほとんど動かないようだが目はギョロギョロしていた。また、手の指先はかろうじて動くようで、押すと音の出る玩具を握っていた。その玩具には鍵盤状のぼたんが二、三個ついていて、ピーヒャピーヒャと変な和音を奏でていた。
  • ロック歌手がその状態になっていることはなぜか極秘にされていて、秘密を知った若者たちが建物の管理者に追いかけられるシーンがあったかもしれない(かなりうろ覚え)。

 ロックスターの哀れな末路がまず恐くて、リハビリ目的か何かで握らされている玩具の音が気持ち悪くて、そのシーンだけ鮮明に覚えてます。他の部分はほんとにうろ覚えで若者(というか15歳くらいの子供かもしれない)が出てくることくらいしかわからない。

以下は違うみたい
◎クリープショー
http://mangler.blog23.fc2.com/blog-entry-5.html
各話のあらすじに類似のものがない

◎トワイライトゾーン/超次元の体験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3/%E8%B6%85%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%81%AE%E4%BD%93%E9%A8%93
各話のあらすじに類似のものがない



以下は可能性はあるけどタイトル見ただけじゃわからない
◎悪魔のてざわり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E6%89%8B%E3%81%96%E3%82%8F%E3%82%8A

◎アメージングストーリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC

◎トワイライトゾーンの最初のやつ
↓2002年のセカンドリバイバル版のタイトル一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3_(2002%E5%B9%B4)
これが最初のやつと同じかどうかがまず確認できない。2002年オリジナルだとしたら違う(2000年以降である可能性はまったくないので)。

内容が不明で確認できない
◎ミステリーゾーン/鏡
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3/%E9%8F%A1

◎クリープショー2
http://www.jion-net.com/blog/archives/2007/03/22_1.html
↑少なくともここに書いてある第一話と第二話は違う(ストーリーにも記憶がない)。


年代的にビミョーで日本のテレビでやったかどうか確認できない
◎ハリウッドナイトメア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%A2


# コメント欄で教えてもらいました。どうもハリウッドナイトメアのようです。これまた見るのが難しそう(汗)



以下は本当にピンポイントで覚えてる人じゃないと決してわからないもの

ラストでイギリス人秘書の話をするスパイものっぽい映画

  • 洋画です。たぶんアメリカ映画。
  • カラー作品です。
  • 20年くらい前のじゃないかと思うけどわからない。
  • 内容はスパイものか、それに近い趣のもの。
  • 主人公は男性だと思うが、ひょっとするとそれは主人公たちを統率するボス的立場の人物かもしれない。
  • 作品のラスト(だと思う)で主人公らしき男性が誰かに電話をしている。「今イギリス人美人秘書がいるんだが、ミルクティー(もしくはカフェオレ)にパンを浸して食べたら不作法だと思われないだろうか」と冗談で話している。
  • 電話のシーンは非常に高級なオフィスのような場所。きれいに片付いていて、六本木ヒルズみたいなビルの中っぽいイメージ。

 これに関しては「それはこういうストーリーじゃなかったですか」と言われてもさっぱりわからないのです。映画自体は全編通して見ましたが、上記の場面が鮮明に思い浮かぶのみでストーリーとは結びついていません。

 ミルクティーにパンをつけて食べても不作法じゃないか、という話をしてる場面が確実にあります。アメリカ人が考えるイギリス人のイメージってこんな感じなのかなと思ったので覚えているのです。

ラストシーンで主人高級の男女がリゾート地でマッサージを受けながら、「It's heaven」と言う映画

  • 洋画です。たぶんアメリカ映画。
  • カラー作品で20〜25年くらい前のもの。
  • テレビで夜中に放映されたのを見た。その時は字幕放映だった。
  • 内容はスパイものかそれに近い感じのもの。
  • 主人公は中年男性だと思う。
  • 美人で金髪(たぶん)の白人女性が出てくる。
  • ラストシーンで男性と女性がリゾート地のようなところでマッサージを受けている。一仕事終えたあとのバカンスという雰囲気。エロくはない。
  • 女の方が「It's heaven !」と言っていた。

 これもストーリーとは全く結びつかず、このシーンのみ鮮明に思い出します。アメリカ人も気持ちがいいと「極楽極楽」って言うんだねと思ったのでそこだけ覚えているのです。

[解決]ラストにシャレードのテーマが一瞬流れるシャレードじゃない映画

  • スパイ映画だったかもしれない(うろおぼえ)。
  • 映画そのもののストーリーはまったく覚えていない。
  • ラストにシャレードのテーマ(たぶん)が一瞬流れて終わる。
  • 話の内容がシャレードと少し関係してるかもしれない。シャレードを見てないのでよくわからない。

# 『刑事コロンボ 魔術師の幻想』でした。


ここから下は2012年以降におもいついたうろおぼえ

[解決]中国人にたのんだらあっという間に出来上がった宇宙船が出てくるパニック映画

  • 米国映画だと思う
  • なんかの理由で地球がピンチなので宇宙船で逃げようとしてる
  • その宇宙船はすごく短期間に完成する。よくこんな短期間で…と登場人物がおどろくと、中国人にたのんだらやってくれた、という意味のことを答えるシーンがある。
  • 宇宙船に限られた人だけのせて逃げちゃおうとするが、何かの方法で地球を救えるかもしれないとわかって、どうにかして、ラストはハッピーエンドだったような気がする。

# 書いてるうちに自己解決してしまいました。映画『2012』ですね。

タグ:うろおぼえ

コメント一覧

通りすがりのNNN (04/19 18:23) 編集・削除

3年近くも前の投稿にコメントするものなんですが...

> 半身不随になったロックスターが出てくる短編

これはハリウッドナイトメア、シリーズ中の一話だと思います。

内容に関してですが、数人の少年たちがロックスター(?)を探して、映画館か何かの廃墟に入って、なんか色々あって、最後はそこは精神病院だったというオチだったかと。

深夜に見たような覚えが...

勘違いなら失礼。

珍獣ららむ〜 (04/19 20:32) 編集・削除

通りすがりのNNN さん、こんにちはー。
三年も前ですがほとんど解決していません。
やっぱりハリウッドナイトメアですか。
それっぽいなとは思ってたんですが、各話のあらすじが確認できなかったのです。
たしかに夜遅く放映されてました。
ほぼ間違いないですね。ありがとうございます!

千住の地口行燈(最終回)

 北千住の地口行燈、掲げている場所が少なくなってきたので今年はこれで最終回です。残ってるのは難解で検索してもよくわからなかったのばかり。頭を悩ませてみてください。


ファイル 498-1.jpg
左:ゑん日でかつたかやじ|右:おはぎのはしは長けれど
元句:???|元句:???

 左は語尾の小さい「ゃ」が消えてますが「縁日で買った蚊帳じゃ」ですかね。でも元句はさっぱりわからない。

 右は「おはぎの箸は長けれど」で、長い箸でおはぎをつまんでるから読み方は合ってると思うんだけど、これまた元句がさっぱりわからない。


ファイル 498-2.jpg
左:達磨灘のミづ|右:?木ほるなもねへものだ
元句:播磨灘の渦|元句:???

 左は写真のアングルが悪いので読みにくいけど、たぶん「達磨灘の水」だと思います。播磨灘(鳴門海峡)の渦潮のことを言ってるっぽいです。

 右は、漢字の崩れたのが読めないけど「植木ほるなもねへものだ」ですかね。植木を掘るなって言われたってさぁ、って感じでしょうか。でも元句がわからない。


ファイル 498-3.jpg
左:?見は坊主がいい|右:なんたらぶちぢやゑゑ?
元句:上見りゃ方図がない|元句:???

 左は、これも漢字のくずれたのがよくわからないけど、元句がたぶん「上見りゃ方図(ほうず、際限)がない」なので「梅見は坊主がいい」でしょう。

 右がさっぱりです。読み方が合ってるのかすらわからない。斑犬が歩いてるから、ぶちについて書かれていることは間違いなさそうだけど。

オマケ

ファイル 498-4.jpg
子どもはハゼの子、大人はきの子

ファイル 498-5.jpg
くまのみみを見物

タグ:地口行燈 地元(葛飾周辺)

コメント一覧

Sari (11/13 04:45) 編集・削除

「植木掘るなもねえものだ」かしら、元句は分からないけど。

「なんたら(?)節じゃえ々」かな~。端唄・小唄のたぐいかも。

Sari (11/13 04:57) 編集・削除

おはぎ・・・のほうは「けれど」が元句のままだとしたら
都都逸かも知れませんね。

珍獣ららむ〜 (11/13 07:11) 編集・削除

都々逸と端唄かー。
こうなると元句を探すのはほんと大変!

ひろこ (11/13 10:02) 編集・削除

植木は字面を見てると「ほれたはれたもないもんだ」
と言うのが浮かんだんだが他は見当も付かない。

珍獣ららむ〜 (11/13 15:01) 編集・削除

 足立区が作った郷土資料に「地口行灯の世界」というのがあったので、図書館で見てきたよ。よっぽど借りようかとも思ったけど、これを読んでしまうと来年あたらしいのを見た時に「もう知ってる」ってなってしまってつまらないのでやめといた。

 必要なところだけ拾い読みした結果新事実が!!


ttp://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=450
お傘をかついで千鳥足←お笹をかたげて千鳥足(十日戎の端唄)


ttp://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=454
鯛はいいもの使いもの←旅は憂いもの辛いもの


ttp://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=471
大黒はあったかい←大福はあったかい
↓こちらの解説によると食べ物の大福ではないとのこと。出典が明確ではないので疑問は残るそうですが。
http://hyszem.exblog.jp/4533412/


ttp://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=498
縁日で買った蚊帳じゃ←千日で刈った萱じゃ
(千日で刈った萱を一日でダメにするというたとえ)

おはぎのはしは長けれど←矢矧の橋は長けれど(端唄)

× 達磨灘の水
○ 達磨瀧の水←鳴るは瀧の水(能楽『安宅』の弁慶のセリフなど)

なんたらぶちじゃええ←なんたら愚痴じゃえ(出典不明)

×植木ほるなもねえものだ
○枯っ木ほるなもねえものだ←???


「植木」は郷土資料の解説をしてる人も元句がわからなかったみたいなので植木の可能性も捨てられないですが。

u -e- ki ho-ru-na mo うえきほるなも
ka-re-ki ho-ru-na mo かれきほるなも
ho-re-ta ha-re-ta mo ほれたはれたも

 「ほれたはれたも」は若干くずれすぎてる気がするけど、けっこう近いかも?!

Sari (11/13 19:37) 編集・削除

大福・・・こじつけだけど、こんなのがあるから
http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/53990130.html
大福帳に、ご宝印が押してあるかな?」という意味で
大福はあったかい? なんちゃって。でもこれ京都のお寺ですよね。
江戸でもご宝印って押してもらっていたのかしら。

あったかい、って温かいの意味もあるのかな・・・

珍獣ららむ〜 (11/13 20:16) 編集・削除

じゃあ「大福ありがたい」でどうだろう。
大福餅をもらってありがたい、かもしれないし
大福(大きな幸運を授かって)有り難い、かもしれない。

これまでの説
・大福(餅が)あったかい?
・大福(餅が)温かい
・大福(帳にご宝印が)あったかい?
・大福(幸運な人の懐は)あったかい(豊かだ)
・内国博覧会

 でも、大黒と大福では方向が同じなので、ひねりに欠けますね。するとやっぱり、内国博覧会なんだろうか?

Sari (11/13 20:36) 編集・削除

○木ほるなもねへもんだ
枯れ木だとすると「花咲か爺」を連鎖しますが・・・
だとすると元句なしでそのまんまですね(汗

珍獣ららむ〜 (11/13 21:02) 編集・削除

「○木ほるなも」は、○の部分が

木ホ
 つ

となっているところがポイントで、
ホは古の崩し字の縦棒が長すぎるやつだとすれば、
「枯っ」ですよね。
発音は「かれっき」にならなきゃいけない。
わざと詰まる音が入っているので
元句もそうなってるような気がします。

でも植木だったら話は別なんですよね。

珍獣ららむ〜 (11/14 00:59) 編集・削除

「なんたらぶちぢゃゑ々(なんたら愚痴じゃえ)」は
長唄ですね。
なんだらくちだへ 牡丹ももたねど 越後の獅子は
http://homepage3.nifty.com/nagauta/nagauta1.htm
語尾が「ゑ々」になっているのは
Sariさんのにらみ通りで長唄の口まねなんでしょうね。