記事一覧

リンクシェアのM女史にだまされたー(笑)

 トゥエルビ(BS12チャンネル)の試写会に行ってきました。詳しくはあとでちゃんとアフィリエイト用の記事を書くんですが、聞いてくださいよー、案内のメールには

>最寄 東京メトロ「表参道」駅 4番出口

って書いてあるから、あたしゃ表参道駅で降りたんですよー。でも表参道にはA4やB4出口はあるけど4番出口はないんです。地図には交差点にラフォーレだのGAPだのが書いてあるのに、表参道駅のまわりにはそんなもんなさそうだし。っていうか住所は神宮前六丁目になっているんだけど、表参道駅から歩けそうなところは神宮前四丁目だし、むむっ、はめられた。

 しょうがないから担当の方に電話をかけたら「となりの明治神宮前駅ですよ」とかいうし、えー、改札出ちゃったじゃないですかー。電車賃余計にとられたぞ(怒)

 こんなんでたどり着けるわけないじゃんと思ったら、他の人たちはちゃんと到着してるみたいだし、何だよそれ。昨今は表参道駅で降りろと言われても黙って明治神宮駅まで行くのが常識なの? やだやだ、そんな常識、死んでもわかりたくない。もしかしたらわたしがメールを読み間違えているんだろうか。そんな馬鹿な。出る前に必要事項を細かくメモしたのに、それはあり得ない。最寄り駅は表参道って書いてあった。ええいどういうことなんだ!!

 帰ってメールのチェックをしたら、わたしが家を出た直後くらいの時刻にもう一通メールが来てたみたい。そっちには明治神宮駅って書いてあるじゃないか。昨日の確認の電話で「改めて連絡のメールがありますか?」と聞いたら、もうないって言ってたから、そのつもりで家を早めに出て寄り道をしていたのにー。

 試写会の様子とかは、いまデジカメの充電中なので、終わったらデータを抜いてまた書きます。

秋はそこにいる、でもまだ遠い

 空は抜けるように青いし、彼岸花も咲き始めました。屋外プールの営業も終わったし、お彼岸だって過ぎたのに、まだ暑くて死にそうです。ツクツクホウシも元気よく鳴いてるしー。

ツクツクホウシとミンミンゼミの鳴き声動画

◎虫ばっかり・ツクツクホウシ(ツクツクボウシ)
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/zz000216.htm
◎虫ばっかり・ミンミンゼミ
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/zz000215.htm

 ミンミンゼミはもう随分前にアップロードしたものだけどついでなので紹介します。今年はセミの季節が異様に長いです。さすがにもう元気よく鳴いてるのはツクツクホウシだけですが、水元公園のような特殊な場所では9月に入ってもニイニイゼミが鳴いていたし、アブラゼミも9月半ばまで平気で鳴いてました。もうすぐ10月になろうって時期なのにツクツクホウシは元気です。さて、いつまで鳴き続けるでしょう。

オオケタデのあいだから街を写してみた

ファイル 445-3.jpg
▲24日水元にて
◎植物ばっかり・オオケタデ
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/zukan_p/html/080925111350/index.htm

シロバナヒガンバナ

シロバナヒガンバナ
▲24日水元にて

 ショウキズイセンとヒガンバナが交雑してできたといわれるシロバナヒガンバナというやつだと思われます。最近流行っているのか、あっちこっちの庭先で咲いてます。

 もちろん普通のヒガンバナも花の季節です。秋はそこにいるはずなんだけど、歩いてるだけで汗だらだら。暑さ寒さも彼岸までという昔の人の教えが今年に限ってまるで役に立ちません。このまま日本は亜熱帯化するのでしょうか。

収穫

ファイル 445-2.jpg
▲庭でとれました 24日水元の自宅にて。白いニガウリ、普通のニガウリ、シカクマメ。

 去年はトカドヘチマが強すぎてほかのものがヘロヘロだったんだけど、今年はセンナリビョウタンが強すぎてヘロヘロです。狭いところにいろいろ置きすぎなんだと思われます。

 畑が欲しいねえ。区で貸してくれるよ、とかいうのは知ってるけど、人気があるので抽選だし、借りたものは返さなきゃならないだろうし、わたしゃ虫も観察するからよその人が嫌がりそうだし(それが一番問題だ)。

両津勘吉像に

ファイル 445-1.jpg
▲なぜ花束?!作者が急死したのかと思ってビビりました。23日亀有駅北口にて。

midomiで秋の歌

ちいさい秋みつけた(合唱)
まっかな秋(合唱)
星の世界(合唱)

タグ: 植物 野草 変な写真 midomi

コメント一覧

Sari (09/25 18:58) 編集・削除

収穫の秋・・・って、にがうりですか(笑
それにしても、よく出来てますね!

白彼岸花、某所で話題になっていましたが、交雑で出来たんですね。
儚げできれいだわ~。
まだ見たことないです。そっち方面に行ってみようか・・・

珍獣ららむ~ (09/26 01:10) 編集・削除

 いやー、さすがにブラッと歩いてみつかるかどうかはわかんないですよ。地元民でなきゃ歩かないような道沿いの家に咲いてたりするんですよ。

 こんなあっちこっちで見るってことは、園芸店で球根を買えるのかもしれないです。ヒガンバナと同じような性質なら育てるのは超簡単で、植えて二年目くらいからイヤというほど増える予感。以前、赤花の普通のヒガンバナを植えたら、毎年イヤってほど出てきて掘り返して間引かなきゃならないほどでしたよ。

まる URL (09/26 14:08) 編集・削除

おおう!合唱になってる!末娘、覚えて横で歌ってます。
♪だぁれかさんが~だぁれかさんが~♪
繰り返し歌っているうちに違う曲になりつつある・・・きちんと教えるべきかしらん。

白いヒガンバナ、庭に植えてます。おっしゃるとおり増えます。増えすぎて植木鉢が割れたこともあります。笑

ランママ URL (09/26 14:37) 編集・削除

白い彼岸花、てっきり園芸種だけかと思ってました、自生しているところもあるんですね。
サカタとかタキイとか、種苗店で「リコリス」の名前で売ってます。白い花もいろいろ品種があるようで、「アルビフロラ」(”白い花”ってそのまんま)が代表的で、ほかにも「白鳥の湖」とか「真夏のクリスマス」なんてのも。

環境省の「いきものみっけ」という調査で彼岸花の開花日の報告を集めてましたよ。
http://www.mikke.go.jp/#
うちの方は、23日ごろ咲き始めてました。

珍獣ららむ~ (09/26 22:19) 編集・削除

まるさん
 おおっ、娘さんもぜひmidomiデビューを!! パソコンがウィンドウズ機ならば数百円で安いコンデンサーマイクがあるはずなので、そういうの勝ってきて挿したら録音できますよ。小さい子の歌は人気が出ますよー。

>きちんと教えるべきかしらん。

 「だぁれかさんが」から始まってるうちは大丈夫です。大人はかなりの確率で「小さい秋、小さい秋」と歌い始めます(笑)

 やはりシロバナヒガンバナも増えるのですね。鉢が割れるのはすごいなあ。近所の畑の前にヒガンバナの球根が山と積まれてるのを見たことがありますよ。増えすぎたので掘ったんでしょうけど、尋常な数じゃなかったです。ほんとうに山積みになってました。おそるべしヒガンバナ。


ランママさん
 リコリスはヒガンバナ属のことなので、赤いのもリコリス、白いのもリコリス、ショウキズイセンもリコリスなんですが、お花屋さんでは白いだけをカッコつけてリコリスとか言うんですかね。素人をなめてますね。いや、花屋さんも理屈を知らないのかな。アルビフロラはシロバナヒガンバナの小種名なので、代表的、というより総称です。白鳥の湖、真夏のクリスマス、というのが品種名もしくは商品名で、それらすべてがリコリス・アルビフロラなのです。

ランママ URL (09/26 22:45) 編集・削除

ららむ~さん、わたしの言葉がちょっと足らなかったですね。
赤いのも白いのも黄色いのも「リコリス・○○○○○」とそれぞれの品種名を付けて売られてます。100種類以上品種があるそうです。
http://www.engeinavi.jp/lycoris/

”ヒガンバナ”というより”リコリス”と言った方がイメージがいいのかな。シネラリアをサイネリアと読み替えるくらいだから、お花屋さんは語感重視なんでしょうね。

珍獣ららむ~ (09/27 07:32) 編集・削除

 語感重視なら、リコリスとカタカナで書くと甘草の小種名と同じになってしまうことにも気づいてほしいですね。やっぱり舐めてますよ。文字数が少ないほうが書くの簡単だからとしか思えない。ヒガンバナが辛気くさくてだめなら、マンジュシャゲと書けばよさそうなもんです。そのほうがあの花の雰囲気に合ってるのにね。

 花の場合は見慣れない品種を属名(学名の一語目)か小種名(学名の二語目)で呼ぶ例はたしかにあるんですけど、誰が見ても和名を言えるものを学名で言い換える意味がないと思います。正しく呼べてるんならともかくテキトーだし。

 関係ないけどその手の専門用語っぽいものをテキトーに使う人が最近増えてるんですよー。ファミレスで店員が「あ、シルバーがまだですね。すぐお持ちします」とか抜かすんです。こないだ友だちと食べに行ってそんなこと口走る店員がいるので、友だちが意味わかんなくて「はぁ?」って顔してた。

 ギリギリで「カトラリー」は許す(本当は許したくない)として、シルバーは思いっきり業界用語じゃないですか。仲間内で使うのはカッコイイだろうけど普通のお客さんには「ただいまフォークとナイフをお持ちします」と言ってほしい。

「ぐんまの絹」展

 さすがにセミの声もさびしくなってきましたよ。町中では晴れて気温が上がるとツクツクホウシが鳴く程度で、他のセミの声は聞きません。日が暮れるとエンマコオロギ、ツヅレサセコオロギ、アオマツムシなどの秋の虫が目立って鳴き始めます。今日(21日)は雨降りで雨音しか聞こえません。

ぐんまちゃん家の「ぐんまの絹」展を見てきました

 ぐんまちゃん家というのは銀座にある群馬のアンテナショップの名前。そこで22日まで「ぐんまの絹」という展示即売会をやってます。家蚕や天蚕の繭から作ったものを展示してます。シルクのニット製品や、スカーフ、アクセサリー、絹100%のタオルなんかが来てました。

 どれも高級品でとても手が出ないような値段がついているんだけれど、絹のタオルは1500円だったので買ってみました。絹なのに、ちゃんとパイル織りになっていて、手で握ると粉雪を踏みしめたような音がします。いわゆる絹なりというやつ。とても繊細でささくれだった手で触るとすぐにほつれてダメになりそう。さんざん眺めて楽しんだ後に、大胆に顔ふいてみようと思います。

 先日、天蚕の糸取り体験に申し込んだ工房も天蚕製品の展示をしてました(この展示があるので9月の体験は延期になったのです)。わたしが行った時は工房の人は来ていなかったんだけど、店番をしている人がやっぱり天蚕に興味があって工房によく遊びに行くとかで「天蚕はかわいいですよねー」と言ったらすっかり意気投合してしまい、いろんな話をしてくれました。

  • 『グスコーブドリの伝記』に出てくるテグスは、天蚕じゃなく柞蚕(サクサン)の可能性も高い。
  • 柞蚕は戦前に中国から持ち込まれて、一時期さかんに飼育されていた。そのわりに野性の柞蚕が日本にいないのは、みんな不思議だと言うけれど、理由はよくわかっていない。
  • 満州では柞蚕の蛹を油で揚げて食べる。成虫も翅をとって揚げて食べる。
  • 天蚕の糸はきれいな緑色だけど、柞蚕のは褐色。
  • 天蚕よりも柞蚕のほうが飼いやすい。天蚕は一年に一度しか発生しないが、柞蚕は一年に二度発生する。
  • 埼玉の繭糸試験場のようなところ(正式名称がよくわからない)で柞蚕の飼育をしている。天蚕とかけあわせる研究もされている。
  • 天蚕は芋虫なのに水を飲む。
  • 天蚕は喧嘩をする。
  • 天蚕の繭は家蚕のより薄い。糸も切れやすくて紡ぐのは難しい。

 中之条の工房では「実際にこれと同じものを作るんですよ」とスカーフを見せてくれました。真綿を紡いで作ったと思われる太い糸でザックリ織ったもので、天蚕特有の薄い緑色をしています。買ったら数万円するはずですよと言うので値札を見たら53000円とか書いてあって、うわーうわーうわー(もう言葉になってない)。

 そんなこんなで、ますます見に行きたくなってしまったので、10月か、11月か、なるべく近いうちに予定を組んで、改めて糸取り体験をしにいく予定です。

ファイル 444-1.jpg
▲絹のタオル、絹のハンカチ、化粧水用の繭、天蚕の繭
 ハンカチはタオルを買ったらオマケにくれました。天蚕の繭も売り物だったみたいなんですが、糸取り体験に申し込んだという話をしたら一個お持ち下さいってタダでくれました。化粧水曜の繭は招待状を持ってる人に配ってました。このほかに「くわっ茶」という桑の葉茶のペットボトルもあったんですが、写真を撮る前に飲んでしまいました。

ファイル 444-2.jpg
▲絹100%のタオル
 すばらしい手触りです。手ぬぐいじゃなく、ホントにタオル地なのがすごいでしょ? これとは別に、太い糸で粗く織ったバスタオルもありました。そっちは皇太子ご夫妻が視察にこられたときに大層気に入られて十枚ほどお買い上げになったそうです。


 ぐんまの絹展は、明日22日までです。


◎ぐんまちゃん家公式サイト
http://www.kikaku.pref.gunma.jp/g-info/

タグ:カイコ 群馬

コメント一覧

Sari (09/22 08:16) 編集・削除

楽しそうでしたね^^
絹のタオルは祖母が、顔の産毛が取れて美人になると言って使ってました。
しわだらけだったのに(笑

私も絹だか繭のくずみたいなのを固めて乾燥した塊に紐が付いている洗顔用のものを使っていたのですが、どこへ行ったやら(^^;)
(お湯で戻すとぷにぷにのスポンジのようになるんです)

珍獣ららむ~ (09/22 12:03) 編集・削除

 かなり小さなところで、デパートの催事場のようなものを想像してしまうと「なんだこれ?」で終わってしまいそうでしたが、店の人の話はすっごく面白かったです。

 戦前に中国から持ち込まれた柞蚕を、秩父の試験場みたいなところで飼ってるので、見たかったら見学させてもらうといいですよと教えてもらったんですが、柞蚕やサクサンで検索すると、うちとかbugeaterさんちとかがヒットしてしまい、それ以外だと確実にここで飼育してる、みたいな情報が出てこないんですよねー。食用の蛹はうちの冷蔵庫にも入っているけど、生きた成虫や幼虫を見てみたいです。どこの試験場のことを言ってるんだろう。

さよ (09/22 13:23) 編集・削除

こんにちは。
ぐんまの絹展、行かれたのですね。近ければ行きたかったです。
天蚕が水を飲んだり喧嘩をしたりって、私みたいな部外者には楽しい情報です(笑)。想像すると可愛い。
先週17日のお昼のNHKの番組で紹介されてたのは、蚕糸館さんだったようですね。榛東村の桑畑が広くて、羨ましかったです。

秩父もいいですねえ(^^)。昔は蚕業試験場秩父支場、繊維工業試験場秩父支場というのがあったみたいですが、今もあるのかな? もしかして銘仙館とかで柞蚕や試験場のことも分かるかもしれないですね。
・ちちぶ銘仙館  http://www.meisenkan.com/
(埼玉県農林部生産振興課特産物のページ:ここからのリンク先に生糸や道具の写真がありました ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ00/tokusan/tokusan.htm
座繰機も幾つかありましたが、珍獣様のと似てるのはこれでしょうか…? ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ00/tokusan/silk/0164.html)

Sari (09/22 16:22) 編集・削除

ここで見られるのかな~・・・
http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/temp/yume/panel.html

珍獣ららむ~ (09/23 12:04) 編集・削除

 さよさん、ありがとうございます。蚕業試験場秩父支場は埼玉県農林総合研究センターになって熊谷に、繊維工業試験場秩父支場は埼玉県産業技術総合センターになって川口にあるみたいですね。ひょっとするとどちらかの養蚕所みたいなものが秩父にあるのかなあ。ちちぶ銘仙館も面白そうですね。そのうち問い合わせてみようと思います。

 Sariさん、おお、写真があるんですね。柞蚕は天蚕の幼虫によく似てるのに、吐く糸は褐色なんですねえ。

サクサン(柞蚕)Antheraea pernyi
テンサン(天蚕)=ヤママユガ、ヤママユ Antheraea yamamai

ただたらい URL (09/24 01:12) 編集・削除

あそびにきました。こんにちわ。

絹のタオルってすごい…。1,500円なら安いですよ~。最近、結構いい値がするわりにはすぐへたるタオル多いし。

繭、気になります。化粧水用の繭も気になります。
あああ、やっぱり群馬行きたいな~。
(でも、急がねば寒くなってしまふ)

Sari (09/24 01:33) 編集・削除

こんなのも出てきたんですけど、ご存知ですよね・・・
http://cse.nias.affrc.go.jp/katohiro/tanken.htm
たくさん見ていると、口がへの字になっちゃいます(笑

下の方に、大規模天蚕飼育農家(中之条町)ってのが出てきますが、
サク蚕もやっているんでしょうかね・・・見学させてくれるといいのにTさん宅では分からないか・・・

タッサーシルクで検索すると製品が沢山出てきますね。
どれも高いや~。

シバケン URL (09/24 04:00) 編集・削除

そういえば以前、群馬の試験場の方が試験場内の屋外でサクサンの発生を見たと仰っていました。
なぜ野生化しないのは本当に不思議ですね。
どこかでヤママユと交雑して、最終的には淘汰されてしまうとか、そういった理由でしょうか。
日本にいたらいたで、外来種としていじめられるかも知れないし、生態学的にはん日本にはいないほうが良いですよね。(稲のように扱われる可能性もあるか)

珍獣ららむ~ (09/24 11:52) 編集・削除

 ただたらいさん、いらっしゃいませ。群馬もわたしが子供の頃は、まだあちこちで養蚕をやってたし、桑畑もそこかしこにありました。その状態ですら「昔はもっとみんなでやってたんだけどねえ」ってお婆ちゃんたちが言ってましたよ。化粧水用の繭は、蛹をとりだしただけの普通の繭です。煮るとセリシンが溶け出すので、アルコールとグリセリンを足すと化粧水のできあがり、だそうです。

 Sariさん、中之条の天蚕農家のTさんは、たぶん登坂さんという人です。こないだ電話で「天蚕をやってるのはうちだけなんですよ」と言ってたから……つまりわたしが来月か再来月に行く予定のおうちの人なんですよー。残念ながら柞蚕はやってないと思います。

 シバケンくん、ほんと柞蚕が野生化してたら今頃駆除の対象になってるかもしれませんよね。美しい繭を作るヤママユが、外来の柞蚕に圧されて絶滅の危機に!とか、目に浮かびますねー。試験場の外でも発生した実績があるとすると油断できませんね。

ランママ URL (09/24 12:00) 編集・削除

埼玉県の農林総合研究センター(旧秩父農業振興センター)というところで、野蚕の研究をしているみたいですよ。
下のURLの平成12年の研究報告、「218 野蚕の安定生産と製品加工技術の開発」 というのに、クスサン・サクサンのことも出てました。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ05/kenkyu/nenpo/2001/kadaiyousi.htm
平成13年には、さいたまシルク21というプロジェクトで、天蚕とサクサンの交雑種のことが出てました。
見学できるといいですね。

珍獣ららむ~ (09/24 14:15) 編集・削除

 そういえばホンさんだかフォンさんだかという人が秩父でサクサンの研究をしているんですよとお店の人が言ってたので、「黄さん」という中国人だと脳内変換していたんですが、ランママさんがおっしゃってる農林総合研究センターに「近 達也さん」という研究家がおられるようなので、正解みたいです。コンさんだったのか!

 見に行けそうな感じになってきたら問い合わせてみます。ランママさんありがとう。

ああ、掃除しなくっちゃ

Jazz38の移転先

 公式ブログでは発表になっていないけど、移転先をみつけましたよ。本当にDoCoMoショップの裏でした。お風呂屋さんの脇を入っていったところ。こんなところに店なんかできないだろうと思っていたら、シャッターがずっと閉まってた場所を借りたみたいです。

 亀有を歩き慣れた人なら気づくと思うけど、そうでないとこんな場所に店があるなんて思わないでしょうね。でも、入りやすさは場所より店構えだと思います。どんな店になるのか楽しみー。

http://www.yydotto.com/jazz38/

水着を新調したんだけど

 今着てる水着に小さな穴があいてしまったので、着られなくなる前にと思い、シーズンオフで投げ売り状態の水着を通販で取り寄せた。こんな時期だと街のスポーツ用品店にはもう品物がないし、あっても高くて手が出ない。

 心配なのはサイズなんだけど、今着てるのが Mサイズなので、Lだったら着られるだろうと思ったら、これが大きな間違いだった。シェイプアップ機能つき(とそのページには書いてなかった)で、体を締め付けるタイプの裏地がついてるものだから、サイズ的には頑張ると着られなくもないんだけれど、着るのに怪力がいるのである。

 しばらく前に肘が痛いと言って病院に行った話を書いたけれど、あの時の肘が未だに治っておらず、強く「握って」持ち上げるとか、強く「つまんで」持ち上げるとかの作業が難しい。これではひとりで着脱するのに七転八倒してしまう。こりゃダメだ。

 下着の上から試着してみただけなので新品同様だけれど、試着したものは返品できない決まりだし、正直どうしたもんかと思う。安かったのでお金よりも「無駄なことが増えた」ことが問題。だいたい、痩せるために泳ぎに行くのに、そのために着る水着が太りすぎで着られないなんて、水着を着るためにまた泳ぎに行かなきゃいけないじゃないか。で、何を着て行くわけ?

 きついのは裏地だけみたいなので、いっそ裏地をとってしまえばとも思うんだけれど、表地ときっちり縫いつけてあるので単純に切り取るだけでは縫い目のところに布が残ってしまう。切り口がチクチクしてダメだろうなあ。かといってこの手のものがオークションで売れるとも思いにくいし(シーズンオフだしさー)。

 新しい水着をどうすべきかも問題なんだよねー。通販では何も書いてなくてもシェイプアップ水着かもしれないのでもう手が出ない。シェイプアップ水着なら試着できないと困るので通販では買いたくない。

世の中的にはガス代って1万円/月って感じなの?

 先日、街角で呼び止められてオール電化にしませんかと言われた。オール電化にするとガス代が安くなるんだとセールスのオジサンが強く主張する。
「○○地区だとプロパンですよね。お高いでしょう。どのくらいかかってますか?」
と聞かれたので、
「いえ、うちはろくに使わないので安いですよ」
と答えた。そしたらそのオジサン、
「ってことは一万円くらいでしょうか」
って言うのでぶっ飛んでしまった。
「は?(もう少しであんた馬鹿?と言いそうなのを我慢している)」
「え、そんなにかかりませんか?」
「えー、そんなにかかるわけないじゃないですか。せいぜい四千円くらいですってば(ホントはもっと安い)」
「そ、そうですか……」

 わたしは台所には火が必要だと思っているのでオール電化にはあまり興味がない。でもエコキュートのタンクについては興味がある。近所に家を建て直したばかりのお宅があり、佇まいは素敵なのに庭先の目立つところにエコキュートの巨大なタンクがあって激しく目障り。これがもし床下に入れられたらどんなにスッキリするか。新築や改築時の契約だったら当然床下に入れられるんじゃないかと思うのに、なぜしないのか不思議でしょーがない。

 ホントはそういう話を根掘り葉掘り聞こうと思っていたんだけれど、オッサンは「光熱費が安くなりますよ」というのを最終兵器にする予定だったようで、工事費もお安いですよとか言うんだけれど、月に五千円とか払うんだったら今のままでよくなくないですかぁ(何年ローンだか知らないけど)? そんなこんなでもうサッパリ話がかみあわずに終了。

 そういえばオッサンは電気代のことも聞いてた。電気代は高いんですかと言うから、たしかにこの季節はエアコンを使うので九千円くらいかなと答えたら、そこでまたひるんでた。ということは、世の中的にはもーーっとかかるということなのか。どんな使い方しているんだろう。うちなんかサーバーをたてているので一日中パソコンつけっぱなしだけど、そんなにかからないってば。

 そりゃ家族が多くて毎晩家中に明かりをつけてるとか、お風呂も何度も沸かしなおしたりするというんならわかるけど、核家族だったらガスや電気が何万円もかかるなんてちょっと信じがたいよ。オッサンの頭がおかしいんじゃなかったら、世間の人はどんな生活をしているのか激しく気になります。いや、オッサンの頭がオカシイんだ、絶対そうだ。

南千住のユザワヤが縮小してしまったのよ

 南千住のララテラスにあるユザワヤ(手芸洋品店)が縮小してしまった。それでもそこいらの手芸屋さんにくらべたら大きいんだけど、前ほどの驚きがなくなってしまって、これなら無理にユザワヤまで行かなくていいよなーって感じ。手作りするより買ったほうが安い時代だし、不況も続いてるし、みんな忙しいし、手芸関係も冷え込んでるのかなあ。


 と、しまった、こんなこと書いてるヒマに掃除とかいろいろしなきゃいけないのにー。

コメント一覧

Sari (09/18 14:39) 編集・削除

へー、あそこ通ってみたことありますが、そんな広さの店なんかあったんですね。
まぁとにかく良かった良かった^^

水着、オークションに出してみたら?
年末年始の海外旅行用に探している人もいるし・・・

>オッサンの頭がオカシイんだ、絶対そうだ。
いやほんと、その通り。オッサン、軽井沢辺りの別荘にでも住んでるんじゃないの? 東京でそんなに掛かる訳ないですよね。
うちあたり、夏は水シャワーだからガス代2,800円くらいよ。
電気は夜型の生活だから、ナイト20だか40にしてるので安いし・・
(と言っても電気こたつ付けると10,000出ちゃうが)

うっこ URL (09/18 15:32) 編集・削除

はじめまして♪
一般検索サイトより伺いました。
わが家で今まであんまり見かけなかった『毛虫』に
さくらの木が被害。探していたら貴・ホムペ『珍獣の館』に
到達、『クロモンシャチホコ』と判明。
 生態を知ることができました。ありがとう♪
他にもいろいろ記載が有り大変興味深く拝見させて
いただきました、またお寄りさせていただきます。
 ~神奈川県・中央部・おばはん(汗)でっす。~

ひろこ (09/18 17:11) 編集・削除

災害が起こる可能性のある国で、
ライフラインの一本化を謀るなんざ、
大きな間違いだと思うのですよ。
都市ガス化すら、危なすぎると思うくらいです。

珍獣ららむ~ (09/18 22:46) 編集・削除

Sariさん、
 そーですよねー。こないだ値上げがあったので三千円を超えてるけど、だいたいそんなもんですよねー。

 水着は、さすがに無理ですよ。Yahooと楽天を見たけれど、まったく入札されてませんから。


うっこさん、
 そういえば桜毛虫(モンクロシャチホコ)の季節ですね。毛虫は集団で暮らしてるうちに枝ごと切るなりして駆除してください。歩き回るようになってからだとやっかいです。


ひろこさん、
 そーそー、オール電化になんかしたら、なんかの事故で電気止まったら全部止まっちゃうじゃないですかねー。それに、日常生活から火がなくなると、危険を回避する能力が落ちそうな気がする。焼き肉を食べに行って熱くなった鉄板に手をついちゃうとか、そういう馬鹿っぽいまねを平気でするようになりそう。

 オール電化の家で生まれ育った子供とか、もう絶対ヤバイと思うのよ。人間ある程度の危険が身の回りになきゃいけないと思う。危険を遠ざけるんじゃなく、危険じゃないように扱う方法を覚えなきゃ。ガスコンロなんか入門用にちょうどいいのに炎も出ないような調理器具で堕落すべきじゃない。

 でも、布巾でさっと一拭きできるのには軽く憧れてしまうのも事実(笑)

連休中の日記

13日朝:水元公園にまだニイニイゼミがいるっぽい件について

 朝から水元公園に行きカエルの餌(イナゴ)を取った。ついでに公園内を散歩したら、メタセコイヤの森の中ではニイニイゼミらしきやつらがまだ鳴いてる。今回は声しか聞いてないので聞き間違いだろうって迫られるとそうかもしれないと日和ってしまうんだけど、アブラゼミみたいなジワジワ言う声ではなく、ジーーーっと単調で、たまにトーンダウンしてまた上がったりする鳴き方は、やっぱりニイニイゼミなんじゃないかと思う。9月なのに? 自分で書いててどうも信じられない。

13日昼:八潮にじんがんなわ(辻切り)を探しに行った

 おともだちが車を出してくれるというので八潮にじんがんなわ(辻切り)を探しに行った。じんがんなわというのは、先日ちらっと書いた蛇の形をした縄で、木の上なんかに巻き付けておいて悪いものをおっぱらう魔除けのこと。八潮では蛇捩り(じゃねじり)と呼んでいるみたい。

 辻切りという呼び方は、さまざまなものが集まってくる辻(十字路)を切って悪いものが来ないようにするまじないだからでしょう、たぶん。


◎足立区のじんがんなわ
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=426#jingan
 じんがんなわは、神願縄という字をあてるみたいだってコメントでおしえてもらいました。足立区の郷土資料に「蛇が縄(じゃがなわ)」が訛ったんじゃないかという説も出てました。

八潮市にも同じようなものがあって以下の神社でやっている(もしくはかつてやっていた)と、足立区や八潮の博物館の展示に書いてあったので探しに行ったのです。足立区のように年中無休で神社にかかげてあったりするのかなあと思って。

 でも、八潮のやつは、すでに廃れてやってないものが多いみたいで、神社へ行っても説明ひとつないことが多いです。鶴ヶ曽根の久伊豆神社(上組と下組の二社ある)には、蛇捩りの説明があったものの、神社ではなく村の入り口に祀るとあり、しかもその場所が「下妻道のどーのこーの」と土地の人にしかわからないような書き方で探せませんでした。

・鶴ヶ曽根上久伊豆神社と下久伊豆神社
 ここでは四月二十日に神社の境内で藁で蛇を作る。これを蛇捩りといい、村の入り口に祀って魔除け(辻切り)とする。上組の蛇は「八條と鶴ヶ曽根境の中川堤(下妻道)沿いに祀る。王子は土手脇の松に蛇を絡ませていたと伝える」と、八潮市教育委員会がたてた看板に書いてあった。それが正確にどこなのかわからないので、今もその場所に絡ませてあるのかは未確認。四月の行事とやらを覗きに行けば何かわかるかもしれない。

 また、この神社では一月二十日に弓ぶち(あるいはオビシャ)と言われる行事をする。鬼と書いた的を弓で射て、その年の吉凶を占う。

・木曽根氷川神社
 ここにもかつて辻切りの風習があったらしいが、神社にはなんの説明もなかった。ここでも正月十五日に弓ぶちの行事をする。

・伊勢野天満神社:神社の場所は確認したものの説明は見あたらず
・伊草天神社:神社の場所は確認したものの説明は見あたらず
・小作田八阪神社(場所がわからなかった)

地図で場所を確認

 なお、行事の日程は現在も同じ日にしているかどうかはわからないので。興味を持って探しに行く人は、事前に八潮市の資料館に問い合わせてください。

◎八潮市立資料館
http://www.city.yashio.saitama.jp/siryoukan/index.html

ファイル 442-1.jpg
▲これはどこの狛犬だったかな。いい顔してるので写してみたんだけれど、どこで写したかすっかり忘れました。

13日夕:鹿浜で獅子舞を見た(宵宮)

 そういえば、鹿浜の獅子舞がそろそろじゃないかと思い、足立区の博物館(現在改装中でお休み)に立ち寄り、事務所で日程を聞いたら「今日これから、もうすぐ始まっちゃう予定」と言われ、あわてて車ですっとんで行ったところ、滑り込みで見ることができました。詳細はこっち↓
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?mode=comment&no=440

 途中で思い出してよかった。しつこく八潮を回っていたら見逃すところでした。夜は車を出してくれたともだちとピザを食べました。

 ちなみに、獅子舞は明日が本宮ということなので、明日も行く予定。

14日昼:鹿浜の獅子舞(本宮)

 鹿浜の獅子舞(本宮)を見に行くんだけれど、今日はともだちの車がないので自力で行かなければならないのです。ところが葛飾から足立方面はとてつもなく交通の便が悪い。最初はバスを乗り継ごうかと思ったけれど、バス停の位置もよくわからないのでやめにして、日暮里から舎人ライナーに乗ることにした。

 すこし早めに出て、日暮里駅周辺をぶらぶら。入谷のZAKUROというトルコ・ウズベキスタン料理屋で食事をした。外側は普通のビルなんだけれど、部屋の中には絨毯が敷き詰めてあり、まるで遊牧民のテントみたいでとてもいい雰囲気。ところが、ここの店主はとんでもない日本語を操って接客するので、決してロマンチックな気分ではいられなかった(面白かったけど)。店主曰く、みんなが食べてるのは1000円の食べ放題ランチで、飲み物も料理も全部食べ放題。もっと安いワンディッシュランチもあるけど、チョーつまんないということなので、1000円ランチにした。

 食べ放題というのは本当なんだけれど、バイキング形式ではなく、その時作ってる料理が運ばれて来るので、必要なら取る、いらなきゃ断るというタイプ。様子がわからないので最初に出てきた料理を素直に受け取って食べてしまい、後からもっと美味しそうなものが出てきたのに手を出せなかった。それでも1000円ならば妥当と思えるような量と種類が出てくるので負けた気はしない。次に行くときは気をつけようと思う。

http://zakuro.oops.jp/

 食事を済ませてから舎人ライナーに乗った。この路線は初めて乗る。モノレールかと思ったら、ユリカモメみたいなタイヤで走るタイプの列車だった。自動運転なので前にも後ろにも運転席がない。

ファイル 442-2.jpg
▲このとおりレールがなく、タイヤで走ってる。たぶん電気は右の低い壁に写ってるケーブルからとってるんだと思う。空には電柱も電線もないので景色がスッキリしている。

ファイル 442-3.jpg
▲自動運転なので普通なら運転席がある場所にも座席がある。完全に自動運転なので、車内に乗務員はおらず、非常時に人力で運転なんてことも絶対ない。

 残念なことに安っぽいガタガタした揺れがひどく、乗り心地は最悪。普通の電車より悪いと思う。

 「西新井大師西」という難しい名前の駅で降りて、鹿浜の東の北野稲荷神社まで徒歩。地図で見ると1.5kmくらいあるけれど、ほぼまっすぐの道なのであっという間についてしまった。

 獅子舞については既に書いたので割愛。

 帰りはバスに乗ってみようと思い、環七に出てみると、東武だの都バスだの、聞いたこともないような会社だののバスが西新井まで行くようなので、次に来たやつに乗ることにした。最初に来たのは東武バスだったので、そのまま西新井へ。西新井から東武線で北千住まで、と最初は思ったんだけれど、綾瀬までバスがありそうな予感がしたので探してみたら、足立区で走らせているコミュニティーバスがちょうど発車するところだったので飛び乗った。大人気路線らしくお客さんぎゅーぎゅー詰め。住宅街を縫うように走るので遠回りだけど便利っぽい。一時間に三本ぐらいづつ走ってるのもいい。

 綾瀬から電車に乗り換えて亀有へ。すっかり日が暮れた。

14日夕:亀有で香取神社の祭りを見た

 9月の中旬は、どこもかしこもお祭りをやっている。亀有の香取神社も昨日からお祭りだった。御神輿が沢山でてとても賑やか。環七はひどい渋滞でバスなんかまともに走ってそうもないから、お祭りが終わるまでぶらぶらしてから帰った。

15日:家で日記書いてる

 今日は天気が悪いので家で日記を書いている。


足立区・大乗院のじんがんなわ(ここをクリック)

タグ:地元(葛飾周辺) 蛇ねじり 寺社幻獣 神社仏閣

コメント一覧

Sari (09/16 20:20) 編集・削除

きょう竹の塚に行ったついでに西保木間の喫茶店に行き、
なんとほぼ裏側にある寺が、じんがんなわをするお寺でした。
あれ一年そのままではないんですね・・・

珍獣ららむ~ (09/17 08:28) 編集・削除

えー、そのままじゃないんなら、いつはずすんですか?
足立区の博物館の人は一年中あるよと言ってたけどねえ。

Sari (09/17 08:49) 編集・削除

えっ!? 見損なったか???
木は本堂の裏にでもあるんだろうか・・・・

Sari (09/17 12:26) 編集・削除

今NHKで群馬・榛東村の桑畑から生中継で
養蚕農家のおじさんと糸を作っている女性を取材しています。
見てるかな~?

Goudeau (09/17 13:23) 編集・削除

>Sariさん
私も偶然それみてました。

座繰り器は桐生の斉藤さんといふ機料やさんに作つてもらつたとか。
(この「機料」はあとでネット検索して分かつたもので、最初肥料やさん?かと思ひましたが。斉藤機料店 群馬県 群馬県桐生 市境野町5丁目350 電話0277-44-4825)

暑さだけぢやなく、この時期の群馬は寒さもまづいとのことで、蚕室にはストーブがありましたネ。

Sari (09/17 15:09) 編集・削除

>Goudeauさん
ご覧になってましたか^^
そう、ストーブありましたね。養蚕は気が抜けないですね。
たっぷりした桑とたくさんのお蚕さんに嬉しくなってしまいました。
せっかく生中継なんですから、もうすこし長くやってもらいたかったですね。
まぁ生だから、取材できるの一部分の過程なんですが・・・

珍獣ららむ~ (09/17 15:25) 編集・削除

今回も見てません~。
座繰りは、新しいのを買うと強烈に高いんですよ。
楽天市場に座繰り器があったら
ゲームを乱造してアフィリエイトで稼ぐのに(笑)

珍獣ららむ~ (09/17 18:27) 編集・削除

>えっ!? 見損なったか???
>木は本堂の裏にでもあるんだろうか・・・・

本堂の前にあるイチョウの木に絡まってたよ。
でも、あそこだよって教えてもらわないと目に入らない。

Sari (09/17 21:53) 編集・削除

うはは、そうでしたか!
横の入り口から入ってすぐの大木でしたか(笑
あまりの大木で違うと思い、上を見なかったバカな私(^m^;)

珍獣ららむ~ (09/18 09:59) 編集・削除

横?
いや、横じゃないですね。
普段閉じてる正面の大きな入り口のすぐ近くですよ。
本文にストリートビューを追加しておくので見てください。

Sari (09/18 14:30) 編集・削除

分ーかった!! おかげ様で(笑)、
こんなに下のほうとは(汗
出来たらお正月に行ってみます。例の喫茶店も近いことだし(^^;)

ちなみに、ちゃんと本堂でお参りしました(笑

グッチ Eメール URL (01/24 02:40) 編集・削除

This is specifically what I used to be searching for, thank you
グッチ http://www.gucciseikihin.com/