◎通せんぼ4(脱出ゲーム)
http://www.chinjuh.mydns.jp/flash/tosenbo4.htm
疲れた……orz
後は頼む(何を?)。
◎通せんぼ4(脱出ゲーム)
http://www.chinjuh.mydns.jp/flash/tosenbo4.htm
疲れた……orz
後は頼む(何を?)。
ヤケクソでgotmaiSNSに一行広告を出しちゃったもんね。
サーバ落ちしてたらごめんね。
うむうむ、サーバは動いているようだ。
広告出したのは深夜なので、
落ちるくらい殺到するとしてもこれからね。
いつもと変わらないような気もするけど、
ほほほほほ。
難しい。あれを開けてからが進まない。
良い感じだ~!
はり紙「凶暴¥猫」になってるけど、ヒント?
それはたぶんデータがぶっ壊れたせい。直る思うけど、別のところがさらにぶっ壊れるかも。なんせ一度コンパイルしたのを逆にほどいてからさらにコンパイルしてるから(笑)
あっ、忘れてた。アルファベットのパスワードが小文字しか通らないようになってる。大文字も通すように直そうと思ってた時にデータぶっ壊れたの。文句はマクロメディア社を剛毅に買い取ったアドビに言って。っていうかなおします。今は小文字しか通りません。
1. はり紙に意味不明の¥が入ってる件→修正しました
2. アルファベットのパスワードが小文字しか通らない件→修正しました
たぶん直ってると思うんだけど、キャッシュを読んでると変わってないように見えるかもしれません。変わらなくても1はクリアに支障はないし、2は小文字でなら通るはずです。
がぼ様にお退き頂かなくても〒を押すと向こうに行けた。
2/2end:いい話だ(涙)
もっかいやろう。
あー、それはたぶん仕様です。向こうに行くところでは、がぼ様は邪魔しないんです。あそこでは別の道を示そうとしているだけなので。解けたみたいでよかったです。なんせ今回、文字通りにデータぶっ壊れてますからー(涙)
↑
行けるのは大流血イベント前。
1/2end:…
おまけイベント、良い!!
とらわれた宇宙人の正体はがぼ様だったのか!
おっ、それはバグだ。報告感謝。オヤツを買いに行ってからなおします。
お久し振りです。
小文字で詰まってたんですが、お二人の会話で解決。
無事両方やらせて頂きました。
上を見ようとすると手前に戻るので、行けても良いのかと思ってました。>流血イベント前。
ストーリーに涙し、写真集に笑い、楽しませて頂きました♪
データ修復大変だったんですね。お疲れ様でした。
Mintさん、お久しぶりです。流血前の、というのは最初のとこですよね。今なおしました。
他に、アイテムを全部持ってるのに引っかかれるという情報があるのですが、ひょっとすると〒クリックで抜けられるせいで、最初のがぼ様どかしを完了せずに先に進めてしまうのかもしれないです。抜けられないように修正したので、読み込んでやりなおせば改善するんじゃないかと思います。
新たなバグは出てこないみたい。
頑張った甲斐がありましたねぇ。
で、
冷蔵庫には、ロイズの生チョコがあると言うのに、
天使のページを何回も見てる内に、
塊炭飴(011017)
氷点下-41℃ 8個入(011052)
チョコマロン 6個入り(061007)
マルセイバターサンド・霜だたみ詰め合わせ12個入(061047)
をポチッとしてたわぁ。
まあ、誕生日だしね。
うおお、お買い上げありがとうございますー。&お誕生日おめでとうございますー。
氷点下-41度という響きに何か惹かれるものがあると思ったら、氷点下でマイナスか! やばい、わたし名前買いしてしまいそう(笑)
お疲れ様です
いつもどおり猫に噛まれるのが快感になるのかと(笑)
ストーリー的にも面白かったです。
いつも思うのですが
ららむ~さんのアフィの使い方が面白いです
また新作できたら是非やりたいです
様刻さん、ありがとうございます。
いちおう広告の使い方には工夫してるつもりなので、
そういう風におっしゃっていただけるとうれしいです。
リンク先に危険なページがないことはもちろんのこと、
ストーリーに関係のあるものを選んで使っています。
遊ぶ人も、作ってるわたしも損をすることなく、
全員で楽しめるように考えてるつもりなので、
今後ともよろしくお願いします。
記事の順番の都合で0時の投稿になっていますが、ただ今4日の朝9時ちょっと過ぎ。昨夜の雪がけっこう残ってます。これから買い物がてら雪見に出かける予定。
ほぼ定点観測化している水元神社。氏子さん(?)が雪かきしてました。行事以外で人を見たのはひょっとして初めてかも。
大根が雪をかぶってますが元気です。さすがは冬の野菜。うちのベランダではつい最近までバジルが生き残っていましたが、この雪で死滅しました。パセリも黄色っぽくなってきました。
水元公園のメタセコイヤの森。舗装された道にはもう雪がないけど、野原は雪原になってました。いろんな生き物の足跡があったけれど、ほとんどは犬、猫、カラスみたいでした。たまに、ウサギっぽいのも見かけます。決して野性のウサギではありません。サンクチュアリに捨てられたペットのウサギです。捨てるなら食ってしまえよと思うわたしは人間的には鬼畜かもしれないけど自然にはやさしいです。
立ち枯れた葦原にシジュウカラとメジロがたくさんいます。うわって思うくらい沢山いますよ。わたしの光学10倍ズームのデジカメじゃこんな写真しか撮れません(もちろんトリミングしてこの状態)。
これは朝ご飯のマックラップ(ベーコンレタスエッグ)。無駄にスナップ写真を掲載してみる実験。先月くらいから朝もマックラップを売るようになったんだけど、昼メニューと別なのね。
朝のマックラップ:ドリンクS+ハッシュドポテトのセットでクーポン価格360円。クーポンがないと420円(東京方面)。
昼のマックラップ:単品でクーポン価格190円。クーポンなしだと240円。
昼のマックラップは去年末まで単品クーポン価格で160円だったので、ちょっぴり値上がりしたような気分。原油価格の高騰?
中国餃子事件で大騒ぎだったり、東京に大雪だったりで大騒ぎの昨今ですが、フラッシュデータの修復に必死でそれどころじゃないわたくしが通りますよ。
今日の雪はちゃんと積もったけれど、すでにとけはじめているので、明日はグチャグチャ、もしくは路面凍結でカチンコチンのツルツルかもね。
出しそびれていた面白写真。撮影地は銀座。2008年1月下旬撮影。前後の脈絡まったくなし。そんなこと考えてる余裕なんかなーい。
▲どう見てもフィラデルフィア実験です。ありがとうございました。
▲引くとこんな感じ。普通のビルなんだけどねえ。
▲場所はこのへん。銀座のサブウェイがある交差点。
朝青龍が負けて、やっぱり善玉が勝つのかと納得したり、2万%絶対ないとか言ってたヤツが大阪府知事に当選して、府民はこんなので納得するんだと意外に思ったり(ヤケクソなのか?)、さまざまな出来事があった昨今ですが、みなさんどうお過ごしですか。
わたしはというと、年末から作ってるゲームがもうちょっとで完成するところだったのですが、昨夜セーブ中に謎のエラーが発生して、FLAファイルがぶっこわれやがりました。FLAファイルというのは編集中のフラッシュデータのファイルです。それをコンパイルするとSWFファイルファイルというものになって、ウェブ上で公開できるわけですよ。バックアップはだいぶ前のしか残っていません。なんでバックアップの無いときに限って壊れるんでしょうか。
こまめにコンパイルはしているのでSWFファイルなら新しいものがあるのですが、SWFファイルは通常の方法では編集できないのです。仕方なくSWFファイルをデコンパイルしてFLAファイルにするツールを購入したのですが(一万円もしやがりました)、戻ったことは戻ったんですけれど、レイヤー構造などがグチャグチャなので、追加編集するには整理しないといけません。いや、整理中にレイヤーの順番が変わってしまうとバグるので整理しないほうがいいのかな、とも思うんですけど、整理しないと何がどこにあるかもわからないんですよね。困りましたね。
二月の頭には出すつもりだったのですが、たぶん無理ですね。ああ、もう馬鹿馬鹿しくてやっていられませんよ。やけ食いでもしながらマッタリやるしかありません罠。
結局やる気も出ず、オークションで落とした古いレコード盤を磨いたり、midomiで歌なんか歌っちゃったりして一日が終わるんだね。ああ、もうやだ。やめて新しいの作ろうかなあ……(そのくらいめんどくさい)。
編み物で言うと、モケモケの糸を編んでて棒針が抜けちまったぜ、この野郎!みたいな状況でしょうか?
この場合、oはもっと遠くまで転がっていくような感じが相応しそうですね。
楽しみに待ってますから、カレーでも食べてモチ上げて下さい。
なんだかねー、きれいに色塗って作ってたのにデコンパイルしたものからは色が抜けてたり、ちょっとウンザリ。もっともプレイヤーのみなさんは「簡単でした」って一言で終わりだと思うので、そんなこと気にしないんだろうけどねー。
くっ、ぐえぇぇ、最初は大丈夫と思ってた場所でも、編集するうちに色が抜けたりするー。ダメかも。なるべくいじらない方向で完成させられないもんかな。
五角形から折った花をリースにしました。輪っかのところは荷物梱包用の紙紐をぐるぐる巻きにして作ったものです。
花の折り方は↓の本に載ってます。
飾れる!贈れる!かわいい花の折り紙(山口真・著)
▲これも上記の本に載ってたもので、カワイイし、どうやって折るのーって思うんだけれど、正三角形の紙を二枚使うんだってわかったとたんに微妙に萎えぎみ。でも一枚折りにこだわらなければ激しく可愛いよね。
窓枠に突っ張り棒を立てて、試験管を結束バンドで止めたのに刺してみました。これはなんかのイベントでアネモネをこういう飾り方してる会社があって、面白いので真似てみました。
▲これは「をる」という折り紙専門誌(今はもう出てない?)に掲載されたもので、布施知子さんの "巻貝" です。「季刊をる折り図集 vol.1」っていうのに載ってます。普通の本屋さんだと取り寄せられるかわかんないけど出版社のサイトで通販してます。
↓ここね
http://www.sojusha.co.jp/woru/cat_3.html
わたしは銀座の伊東屋別館三階で買いました。千代紙を売ってるとこ。わたしが買ったあと入ってるかどうかわかんないけどねー。
http://www.ito-ya.co.jp/store/ito-ya3_f11.html
タグ:おりがみ
bugeaterさんへの、コメントを見ました。
ららさんと言うのは、ららむーさんでしょうか?
とすると、虫食いの会で話をした方ですよね。
ソウと知っていたら、もっと話がしたかったですね。
実は、私は金町の教習所で免許をとったんですよ。
そうです、bugeaterさんのところで「らら」と名乗っているのはわたしです。昨日は面白い話をありがとうございました。金町の教習所というと、イトーヨーカドーの上にあるやつですね。わたしは10年くらい前までその教習場が窓から見えるところに住んでました。これからもよろしくお願いします。