記事一覧

蟹退治>胃カメラのおどり食い

蟹退治、前回までのあらすじ……

 胃カメラと大腸内視鏡の順番待ちの間にお腹が苦しくなったので腹水を抜いてもらった。それにしても、この手記いつになったら入院生活に突入するんだろう。

スケジュール

8月5日(土) 腹水を抜きました
8月6日(日) 夜八時以降は絶食です
8月7日(月) 胃カメラのおどり食いに挑戦
8月8日(火) 検査前の特別な食事
8月9日(水) 今度は尻からカメラですっ

 以下は当時の日記を軽く加筆しながらそのまま転載。書き直すより臨場感がありそうなので。

腹水を抜いたらおならがブー
 腹水の穿刺のあとは期待(?)された液漏れもなくネタにもなりませんでした。腹水が減ったせいで軽く腹が垂れ気味ですが、これといって支障はないです。でも、スイカを食べたあとに腹がパンパンになったときは焦りました。早くも元にもどったかしらと思ったけれど、でっかいゲップが出たらへこんだようです。まあ、完全に水が抜けちゃったわけじゃないので、食事は普段の八分目くらいでお腹いっぱいになっちゃうんですけど。

 明日は胃カメラを飲むので夜7時に夕食を済ませました。8時以降は絶食です。お茶くらいは飲んでよいそうです。

胃カメラ当日
 そんでもって今日は胃カメラを飲んできました。胃カメラも初体験です。喉に麻酔しててもゲロゲロってなるイメージがあるのでちょっと逃げ腰でしたが、最近は軽く睡眠薬を注射して半眠りの状態でやるから苦痛はほとんどないそうです。

 検査室に入る前にメガネや時計をはずしてくれと言われたのですが、メガネをはずしちゃうと何も見えなくなって判断力が落ちるので、何を指示されても「はあ、で、今何言いました?」「あっち? あっちってどっちですか」って感じになってしまうのでカメラを飲む直前までかけさせてもらうことにしました。

 まずは胃の中をきれいにする薬とかいうものを飲まされました。ぐい飲みサイズの小さな紙コップに入った液体です。カルピスを薄くしたみたいな色がついてたような気がします。これといってにおいもなく、味もあるような、ないようなという感じで、飲むのに苦痛はありませんでした。

 それから喉の麻酔。看護婦さん(どっちかっていうと看護師と呼んだほうがぴったり来る愛想のないタイプで)が注射器を持ち出して、
「これから喉に麻酔をします」
と言うので、「注射器使うなんて聞いてないよ」とびびったのですが、よく見たら針はついてませんでした。スポイト代わりです。これもメガネを外してたらパニックを起こしていたかも。はめててよかった。

 麻酔薬はジェル状で、冷たくて(冷たいと感じるだけかも)、苦いとか甘いとかの味はないのですが、やけに刺激的で喉にちくちくする感じでした。喉の奥のほうでしばらく含んでいなくてはならないそうです。アラームが鳴ったら飲み込んでくださいと言って看護婦さんは去ってしまいました。

 えー、アラームって何分ったったら鳴るんですかー。これ、いつまで含んでなくちゃいけないのー。げー、なんか喉がおかしくなってきた(麻酔だからな)。っていうかこれ飲み込めるんだろうか、わたし。

 そんなこと考えてるうちにアラームが鳴りました。含んでる時間は30秒くらいだったか、1分くらいだったか、そんな程度でした。すでに喉の感覚が鈍くなっているので飲み込むのに若干の勇気がいります。うー、ぐぐぐ、ごくん。たとえていうなら冷たくて刺激的な味のする痰を大量に飲みこんだみたいな感じ。激しくキモチワルイ。でも、まあ、むせたりせずに飲めました。

 それから検査台に移動。胃カメラは左側を下にして横向きで寝て飲むそうです。もう歩く必要がないので眼鏡はおあずかりしますねと、持って行かれてしまった。横になったら今度は別の看護婦さん(こっちは愛想のいい感じの人でした)がやってきて
「もう一種類、喉に麻酔薬をつけます。今度のやつはちょっと苦いけど我慢してくださいねー」
という感じで、機械に油をさすやつをもうちょっとスマートにしたみたいなボトルで喉に液をぷしゅっと。ジェルじゃなくて液でした。苦いかどうかはよくわからないけれど、これもかなり刺激的な感触です。こっちはすぐに飲みこんでよいとのこと。

 それから医者がやってきて、カルテをチラッと見てから「お腹張ってるの? いつごろから?」「食欲は?」とか「痛いとか何かあるの?」とか聞いてくるんだけど、こちとら喉に変な薬をつけられてるので丁寧に答えているような余裕なし。あやうく「カルテ見ろよ若造が」と言いそうになったけどぐっとこらえる。喉は感覚が鈍っているけどしゃべるのに支障があるような状態ではなかったです。

 看護婦さんが穴のあいたマウスピースを持ってきて、軽くくわえててくださいと言いました。この穴からカメラを入れるらしいです。

 そんでもって、医師に睡眠薬を注射するからとか言われて、肘の裏がいいか、手首がいいかって医者が迷って「肘を曲げずにいられますか」とか言うんだけど、曲げずにって検査中ずっとだったらイヤだし、そもそもそこは数日前に採血やら造影剤注射やらで何度も刺されてるのでもうさされたくないから「えー、やだ」とか投げやりに言ったら手首の太い血管に刺してました。手首の血管は痛いので普通の人はいやがるらしいです。昔そんな話を別の病院で聞きました。が、しかし、日本の注射針は良く出来ているので、一発で刺してくれればスーッと入っちゃって大した痛みじゃないんです。どっちかっていうと、何度も刺された場所に無理に刺されるほうが痛い。

 注射と書いたけれど、検査のあいだ生理食塩水かなにかを点滴するので、針は点滴用の留置針ってやつなんでしょうか。そういうのを刺します。一度刺してしまうと、針をとりかえずに注射も打てる仕組みになってます。睡眠薬らしきものを二本打たれました。一本目で眠くなるかと聞かれたけれど変化なし。なんという薬ですかと聞いたんだけど、医者がなんて答えたかは覚えてない。二本目で急に効いてきました。効き始めると注射してる最中にもう眠くなってブラックアウト。

 気が付いたらもう胃カメラが口から入ってて、何をしてるのかわかんないけど大きなゲップがゲロゲロ出たので目が覚めた。看護婦さんが「ゲップは我慢してねー」とか言ってるけど、我慢なんか出来るわけがない。なんせ喉に管が入ってて、口にはマウスピースはめられてんのよ。どうやって止めろと言うのだ。ためしにお前やってみろ(怒)と、しゃべれないので無言で青筋たててたら、医者が「いいよ」って言ってたような気がする。

 首は動かせないので視線のみ移動であたりを見たけど、角度が悪くてモニターはよく見えないし、眼鏡かけてないから何がなんだかサッパリね。

 そんなこんなで胃カメラは喉の麻酔が不味いこと以外になんら苦痛もなく終わりました。検査にあたってる医者が言うには「胃はなんともない」だそうです。そうだろうな。圧迫感で食欲が落ちてる以外にこれといって自覚症状もないし。

 睡眠薬を打たれているので少し休んでから帰ってくださいといわれて、検査台(ストレッチャーになってる)ごと移動させられ、休憩所になってるところに並べられてしまいました。でも、かなり弱い睡眠薬らしく、このあたりで既に薬は抜け始めてた。5分か10分か、そのくらい我慢してから「あのー、これいつまで寝てなきゃいけませんかー」と聞いたら、「薬切れました? そろそろいいかもしれませんね」と許可が出たので会計をして帰ることにしました。検査をはじめてから休憩が終わるまで一時間くらいだと思う。

 喉に麻酔をしたあとなので、誤嚥下を防ぐために飲食は30分以上たってからにしてくださいということでした。睡眠薬を打ったあとなので、車や自転車の運転はやめてくださいとも言われた。高速で抜けちゃう薬みたいだったけど、確かに直後の運転は危険かもね。普通に歩いたりするのに支障がないとはいえ、軽く判断力が鈍った感じになります。

注:高速で薬が抜けると書いていますが、たぶん自然に抜けたのではなく、薬の効き目を打ち消す別の薬を打たれたせい。

この日のお会計
基本診療料 210円
検査料 5877円
合計 6090円也

胃カメラは6000円程度で飲めるようです。

コメント一覧

珍獣ららむ~ (10/23 13:38) 編集・削除

蟹退治は明日も更新するよ。

ストロベリートマトがついに来たー

 ストロベリートマトは食用のホオズキ。日本でよく見るホオズキは苦くて青臭く、美味しくたべられるようなものじゃありませんが、ストロベリートマトはどうやらウマイらしい。

 シ・サワットという北海道のお菓子屋さんが地元産のストロベリートマトを作って美味しいゼリーを作ったというので注文してしまったのは前にも書いたわけですが。

↓このへん参照のこと
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=158

 ゼリーはとっても美味しかったけれど、しょせんは加工品なので、どこまで素材の味が出てるかどうかわかんないしーってことで、楽天市場で生のストロベリートマト(ほたるのたまご)を注文してしまった。

 ところがどっこい、台風の影響で畑がダメになったとかで、「お届けするのに時間がかかります。キャンセルしますか?」というメールが来ちゃったんですー。だー、台風のばかばかばかばかー。でも、時間差で植えたのが大丈夫ってことだったので注文続行。先日やっと手元に届きました。
ファイル 183-1.jpg

以下は同封されていたビラより

(食用ほおずき)ストロベリートマト 噂の『ほたるのたまご』

「たべるほおずき?」ほおずきといえば、あの夏の風物。真っ赤に実る"観賞用"のかわいらしい植物を想像しますよね。でもこのほおずきはなんと食用のほおずき。フランスをはじめヨーロッパでは普通に青果市場に並んでいるようですけど日本じゃまだ珍しい。その名も「ほたるのたまご」

情報通なパティシエやシェフがすでにどんどん取り入れているというこの珍しいフルーツは別名"ストロベリートマト"などといわれ、そのさわやかに甘く、フルーティな酸味とその絶妙なバランスは、食通の中ですでに大きな話題となっています。
ミニトマトよりも甘く、チェリーよりもさわやか。
カロチンもニンジンと同じくらいで、鉄分もミネラルも豊富なんだそうです。
ビタミンA,ビタミンC、ビタミンEなどの他、ビタミンB群のイノシトールが特に多く、このイノシトールには、コレステロールの流れを良くし動脈硬化を予防したり、肝臓に脂肪がたまるのを防止したり、整腸作用、抜け毛防止、ガンの発生を抑制したりするなどの作用があると言われています。

甘酸っぱくてサラダやスウィーツにもぴったり!どうぞさまざまな食べ方でお楽しみ下さい。

ファイル 183-2.jpg

 日本でよく見るホオズキと違ってずいぶん白っぽい。それに、日本のホオズキより小さい。むいてみると実は黄色。萼をむいてしまうと黄色いミニトマトみたいだけれど、トマトとは違う素敵な香りが食べる前から辺りに漂ってる。

 なんだろうこれ。トマトともホオズキとも違う、甘く酸っぱい花のような香り。ああ、これはシ・サワットのゼリーを最初に食べた時に香ってたのとよく似てる!

ファイル 183-3.jpg

 とにかく一口食べてみる。

 うわ!
 うわーーー!
 うわーーーーー!!!

 ご、ごめん、とてつもなく美味しいわこれ。美味しい以外の言葉を失うほど気に入った果物は久しぶり。

 とにかく甘いの。とても甘い。甘さを引き立てて邪魔にならない豊かな酸味も素敵。食感はミニトマトに似ているけれど、ミニトマトより皮が薄いので口触りがはるかにいい。ホオズキなので細かい種があるんだけれど、噛むとぷちぷちっと素敵な歯触りをかもしだす。「さまざまな食べ方でお楽しみください」なんて書いてあるけど、さまざまやるような余裕ありませんがな。うっかりすると一気に食べてしまうー。

 ええい、フランス人ウラヤマシス。こんなのがふつーに買えるなんてー。日本でも普及しないかなー。っていうか、種売ってるところも見つけたので、わたしゃ来年はベランダでこれを育ててやるー。


 生のストロベリートマトを食べてつくづく思ったのは、シ・サワットはすごいわ。正直、生のストロベリートマトを食べてみるまで「こんなに甘いわけないじゃん。酸味だって、口触りがいいように強めにしてあるんじゃないの? おフランスから輸入した香料ってのもなんの香料だかわかんないし、ゼリーは美味しいけど、ストロベリートマトを入れてある意味なんかあるのかなー」と、心のどこかで思ってわけよ。

 でも、甘さといい、酸味といい、素材のうま味を忠実に再現してると思う。ついでに言えば香りもだよ。生のストロベリートマトのほうが香りが強いけど、この口では説明しにくい独特の香りがゼリーからもしてるもん。南フランスから輸入した香料っていうのがなんの香りなのか未だにわからないけれど、とにかくストロベリートマトのイメージそのままだと思う。やるなー、シ・サワット。東京にも進出してくれないかなー。通販だと送料がバカにならないよー。

◎四季の定期便(楽天市場)で注文する

フランスのあまずっぱさって?
食用ほおずき『ほたるのたまご』(ストロベリートマト)
価格 1,200円 (税込1,260円) 送料別

 送料を考えると安くはないけど、一度食べて損はないと思う。ウマイ(T-T) 季節のものなので注文はお早めに。

◎シ・サワット(ゼリーは残念ながら販売終了)
http://www.gotmail.jp/sisawat/

◎GOTMAILの脱出ゲーム・ストロベリートマト(前編)
http://www.gotmail.jp/sbt/
 近々後編も公開されるらしいわよ。

【バージョンアップ】通せんぼ3

◎通せんぼ3 ver2.0
http://www.chinjuh.mydns.jp/flash/tosenbo3.htm

  • これまでに報告してもらったバグは全部直ってると思います。
  • サボテンカウンターは標準装備にしました。
  • サボテンが正しく増えてます。
  • エンディングが増えたりはしてません。

 ver2.0の表示がない場合はブラウザがキャッシュを表示してしまっているので「シフトキーを押しながら更新」など、キャッシュを捨てて読む操作をしてみてください。

↓オープニングがこれじゃなかったらブラウザキャッシュを捨ててください。
ファイル 182-1.jpg

ver 2.1 踏み台使用後に再度踏み台がとれるバグを修正

コメント一覧

薬師 (10/16 12:59) 編集・削除

いつも楽しませていただいています。
一応、報告です、踏み台が何度も出ます。

独り言
サボテンは全部見つかったのであろうか?・・・

珍獣ららむ~ (10/16 16:01) 編集・削除

 ごめんなさい、うちでは出ません(修正した記憶がある)。どうしても出ちゃうってことでしたら、出る条件も併記してくださるとうれしいです。

 ふつーにやってても出ちゃうのなら、ブラウザがキャッシュを読んでるせいです。キャッシュを捨ててから再度挑戦してみてください。シフトキー+ブラウザのリロード(更新)ボタンで読み直しても直らなかったら、ブラウザの設定の中の、どっかにキャッシュを捨てるボタンがあります。

例(firefox)
 ツール→オプション→キャッシュのタブ→今すぐキャッシュを消去(右下らへんのボタン)

薬師 (10/16 18:35) 編集・削除

XP,IE6です、キャッシュをクリアしてやりましたが、まだうちのは踏み台が出ます。
バスケットを取る前までは空っぽなんですが、バスケットを取ると現れるようになりました。
友達自作のパソコンなんでうちだけなのかな?

珍獣ららむ~ (10/16 19:45) 編集・削除

> バスケットを取る前までは空っぽなんですが、バスケットを取ると現れるようになりました。

さんくす。
ほしいのはそれ。
直します。

【脱出ゲーム】通せんぼ3(新作)

ファイル 180-1.jpg

◎通せんぼ3 To-Sen-bo 3 ~サボテンの詩~
http://www.chinjuh.mydns.jp/flash/tosenbo3.htm

アイテムが鍵ばっかりで申しわけないです。
こんかいちょっと(かなり?)作りが手抜きっぽいです。
バグがあったら報告をよろしくお願いします。


と、更新のお知らせだけして
あたふたと買い物に行くんですー。
なんかやること沢山あって忙しいでーす。

あっ、思い出した。
病院の予約確認と、メールの返事。
それやってから買い物。
よしっ。


【バグ修正情報】10/16 12:00
・ドライバーが何度も出る→修正済み
・金の鍵を取るとどのアイテムの詳細にも金の鍵が表示される→修正済み
・引き出しをあけたまま別の画面を見たあと、戻ってきて引き出し下の戸を開けようとすると、引き出しは閉まっているのに「引き出しが開いていると表示される。→修正済み
・クリックするたびにカウントしてしまうサボテンがある→修正済み
・饅頭を(他のアイテムも)選択してもバスケットを使えてしまう→修正済み
・パスを入力しなくてもドアがあく→修正済み

・赤い鍵点滅状態→修正済み



サボテンは今のところ20個です。

コメント一覧

ミニドラ (10/12 14:53) 編集・削除

早速遊ばせてもらいました。ガボちゃん暴れてました(^^♪
ガボちゃんの最後の言葉・・・怖っ!!
ドラゴンフルーツ食べてみたいです!
バグ?かどうか分かりませんが、金の鍵を取った後、他のアイテムを調べると、全て金の鍵が引っ付いてます。ドライバーも何度も取れました。

珍獣ららむ~ (10/12 18:35) 編集・削除

報告ありがとうございます。
全部バグです。直せると思います(^^)

# 追記
修正しました。

珍獣ららむ~ (10/12 19:02) 編集・削除

……というか、今回に限ってなぜこんなに超高速で攻略掲示板にリンクされていたりするんだろう。

 ちと様子を見に行ったところ、サボテンが何十個も際限なく出てしまと言ってる人がいるんだけれど、これは完全にバグ。今のところ20個しかないはず。クリア不能にはならないけれど、これはいかん、ちょっとなんとかしないと。

ひろこ (10/12 20:55) 編集・削除

今回はシャキーンがなかったのかしら?
と思ったら、リアルの写真が…。

サボテンの数は増えなかった。
饅頭を選択してがぼ様をクリックするとカゴが使えてしまう。
とりあえずそんな感じです。

ゲームじゃないけど、ウソニュースが地味に頑張ってるわねぇ。

珍獣ららむ~ (10/12 21:20) 編集・削除

ウソニュース、ネタを考えてくれたら追加しますよ。
今のところ手で追加するしか方法がないんだけど。

がぼさんのジャキーンポイントも地味に存在してますよ。

饅頭でカゴが使えてしまう?
なんとびっくり。それは直さなければ。
今回バグ大杉。
直すまえにあちこちに貼られてしまったのも敗因(^^;

◎右下隅にサボテンカウンターが常に表示されているデバッグ版
http://www.chinjuh.mydns.jp/flash/tosenbo3_debug.html
↑このカウンターを横目で見ながら、サボテンを連打しまくり、クリックするたびにカウンターが上がってしまうダメサボテンを探して下さい。

ひろこ (10/13 10:01) 編集・削除

シャキーン発見、うふふ

で、20個のいずれを連打しても増えません。
どんな条件があるのかなぁ。

ゆの字 (10/13 11:47) 編集・削除

今回も楽しませていただきました。
どうもありがとうございます。
どーしてもわからなかったサボテン1個!
ようやく発見!(見えてるけど)
ああ、盲点でした。。。
シャキーンも体験して、痛いながらも満足。
赤い鍵をもう一度
使おうとしたり、見ようしたりすると
点滅(?)状態になってしまいます。
バグですかね?

なりたり (10/13 20:07) 編集・削除

ようやく20個見つけました。まさかあんなところに。
楽しませていただきました。
果物の名前を入力しなくても鍵が開くのもバグかと思ったので、報告致します。

珍獣ららむ~ (10/13 22:45) 編集・削除

 サボテンは昨夜の時点で繰り返しカウントしてしまうバグは修正してあります。今は増えないと思う。

 パスなしでドアがあくのは、昨日寝る前に修正して確認したと思うんですが、まだ開いちゃいます? もしかするとブラウザがキャッシュから読んでしまっているのかもしれないので、いっぺんシフトキーを押しながら更新ボタンを押すとかしてみてください。キャッシュを捨てて読み直すと思います。

 赤い鍵がフラッシュして使えなくなるのは知ってるんですが、そのうち手があいたら直しときます。バスケットを取った後に発生するのでクリア不能になったりはしないはずです。

亀有の宇都宮餃子

◎宇都宮餃子
住所 東京都葛飾区亀有3丁目11-11
 JR亀有駅南口から徒歩3分くらい。ゲームセンターフジなどがある通りを南へ向かって歩くと左手にある。

営業時間
 11:30~15:00 ランチタイム
 夜もやってるはずだけど開始時間はよくわからない

定休日 ?
駐車場 たぶんない
 近くにコインパークがいくつかある。

 名前は宇都宮餃子なのに、なぜかオムライスの店(餃子もあるけど)。


ファイル 181-1.jpg
▲餃子と、ランチについてくるサラダとスープ。

ファイル 181-2.jpg
▲ランチのオムライス
 ランチメニューが何種類かあるんだけれど、この日はオムライスのランチを頼んだ。オムライスっていうと、昔は薄くやいた玉子焼きでチキンライスでくるんだやつだったけれど、ここのはやわらかオムレツをのっけた今風のやつ。オムレツの上にケチャップ、まわりにはドミグラスソースがたっぷり。

ファイル 181-3.jpg
▲ふわふわオムレツは、スプーンを入れるととろりとひろがる。可愛く写らなくてごめん。

 一口食べて、一瞬「あれ?」と思ったんだけれど、ここのオムライスは中身がチキンライスではないのね。たぶんサフランかなにかで色と香りを付けたんだと思うけれど、美味しい不意打ちだった。ライスは美味しいんだけど、個人的にはドミグラスソースと相性が悪いような気がする。甘ったるくて寝ぼけた感じになってしまう。ドミグラはやめて、甘酸っぱいケチャップを多めにかけたかったなあ。

ファイル 181-4.jpg
▲デザートのマンゴープリン

 レシートを持って帰ったはずだったんだけどみつからない。値段はオムライスのランチで1000円くらいだったと思うけど……うーん、どうだったかな。メモが出てきたので以下に追記。

ランチタイムのメニュー

餃子(6個/1皿)
 ヘルシー 290円
 トンコツ 310円
 海老 480円
 キムチ 390円

ランチセット(ミニサラダとスープ、ドリンク付き)
 うつのみや定食 900円
 パスタランチ 900円
 餃子ランチ 650円
 オムライスランチ 1000円

コメント一覧

Sari (10/13 03:32) 編集・削除

ここは、以前ほとんど餃子だけの店だったんだけど、
客が少なくて、メニューと内装を変えたら
なかなか繁盛しているようです。
夜はレストランパブみたいだし、中が見えなくて入りにくいしで、行ったことなかったけど、
ランチもやっているとは知りませんでした。
今度オムライスに挑戦します(^^)

珍獣ららむ~ (10/14 09:22) 編集・削除

 メモが出てきたので情報を追加してみました。ランチタイムは11:00~15:00までで、ラストオーダーは14:30だそうです。

 ここって内装を変えたりしたんですか。もしかして、その時に看板も変えたりしたんでしょうか。わたしが気づいた時にはもうオムライスの店になってたような気がするので、その前はよっぽど目立たない店だったのかな。

 ここの餃子、不味くはないですが、正直名前がそそらない。メニューを見ると普通の餃子がなくていきなり「ヘルシー」「トンコツ」「海老」「キムチ」なんですよね。たぶん、この店では「ヘルシー」が普通の焼き餃子なんでしょうけど、餃子専門店に行きたいと思う時って、実はヘルシーな餃子なんかどーでもいい。ふつーに焼き餃子を食べたいんです。で、リピーターになったらヘルシーその他の変わり種を食べたい。些細なことかもしれないけど、あのメニューは損してる気がするなあ。