記事一覧

飲む寒天をかわいらしくしてみる実験

先日の飲む寒天。
普通に飲んじゃっても美味しいけれど、
せっかくタダでもらったので
変わった使い方ができないか考えています。
とりあえず、かわいらしく盛りつけてみようかな。

先日コレのために買ったデザートグラスをキンキンに冷やし、
飲む寒天を半分くらい?盛りつけました。
直接飲んだら大した量じゃなさそうに見えるのに、
ちょっと器に出してみると
けっこうな量が入ってることがわかります。

そういえば冷蔵庫に黄色いミニトマトがあったはず。
フルーツタイプの甘いトマトなので
味的には合うと思うんです。
ちょちょっと洗って添えてみました。
うーん、カワイイけど緑が足りないかな。

普通ならミントの葉を添えるものだけど、
うちの菜園@ベランダにななかったので
もてあまし気味のバジルで代用。
おおっ、なかなか様になってきた。
でも、赤味が足りないような気がする。

そうだそうだ、
先日コレに使ったグレナデンシロップが
まだ残っていたはずなので、
ちょっぴりかけてみたらどうかな。
うん、悪くないかも。

ファイル 168-1.jpg
▲飲む寒天のフルーツトマト添え

結論
「赤いものを撮るのに赤い背景を使ってはいけない」
黒いお皿を下に敷けばよかったかなー……orz

撮影に使った残りはふつーに飲みました。
飲む寒天を飲んだあとに水を飲むと
数分後に満腹になれるのは
お腹の中でふくらんでるからなのかな。
それとも気のせい?


みなさん、飲む寒天はまだ残っているので
おもしろい使い方があったら教えてくださいね。
「○○と混ぜるとビックリするような××ができる」とか大歓迎です。


というわけで、
この記事もケンブロにトラックバック。

トラックバック一覧

飲む寒天というものが届いた

ゆうべ遅くに、突然佐川の飛脚がやってきた。
差出人はケンコーコムだっていうんだけど、
あれ、なんか注文してたっけ??

ファイル 167-1.jpg

あけてみたら、宝ヘルスケアの飲む寒天だった。
「ケンブロトラックバックコンテスト&現品モニター500名様募集」
ってやつに当選したとのお知らせが入ってた。

そういわれて見れば、応募したような気がするよ!
忘れてたのか、わたし。

ファイル 167-2.jpg

こういうパックをなんていうんだろ?
一回分ずつのナントカパックになってて、
お手軽にちゅーっと飲めるの。
ウィダーインゼリーと同じタイプね。

なんでも、これを飲んだ体験記や
これを使った料理やデザートのレシピをブログに書いて
ここにトラックバックすると
最高5万円分の商品券があたる「かもしれない」んだって。

まあ、それはそれとして、
せっかくもらったのでとりあえずこのまま飲んでみますよ。
ちゅー、ぐびぐびぐび……

ふむふむ。
わたしは身も蓋もない女なのでズバリ言うと、
これは普通です。普通の味です。
リンゴジュースに細かい寒天が入ってます。
特別じゃないけど美味しいです。

去年入院したとき、
夜中にお腹がすいて途方にくれないように
枕元にこういうのを沢山用意してました。
ちょっと小腹がすいたときによいのですよね。

今回はとりあえず、こんな感じでトラックバック。

通販するならケンコーコムへ

タカラバイオ 飲む寒天 カロリーオフ ビタミンプラス 160g*24本
タカラバイオ 飲む寒天 カロリーオフ ビタミンプラス 160g*24本

楽天がいい人はこっちね


タカラバイオ 飲む寒天 カロリーオフ ビタミンプラス 160g*24本

ケンコーコム・楽天内ケンコーコム、
どちらでも3000円超えてるので
送料はタダになると思います。

トラックバック一覧

コメント一覧

こま (09/22 11:54) 編集・削除

当選おめでとうございます(^^)v
懸賞当たるのって嬉しいですよねー。食べ物は特に。

ひろこ (09/23 22:41) 編集・削除

私は懸賞とかクジが当たらない星の下に生まれたらしく、
本当に当たらないんです。
良いなぁ。

珍獣ららむ~ (09/24 06:58) 編集・削除

このたびモニターに当選した珍獣でございます。
みなさまのあたたかいご支援のお陰でございます。
これからも美味しい国を目指し、
粉骨砕身がんばって下痢して自爆とかしてみたいです。
あと、鼻先でフフンとか言ったり、
「自称オタクのみなさん、
ミスター味っ子を知っていますか」なんて
変なイントネーションで街頭演説してみたいです。
自民党のみなさん、総裁も決まったところで
とっとと解散総選挙をお願いしたいです。


それはともかく、
これ、ケンコーコムのアフィリエイトをやってる人が対象で
自分のブログを持ってる人向けの募集だから、
応募した人のほとんど全員が当たってるんじゃないかな(^^;;;

TBSドラマ「花より男子」を見てましたか?

http://q.hatena.ne.jp/1190107688
↑ここで、最近ヒットしたドラマは少女漫画原作で質が落ちてると嘆いている人と話しています。まともに読むと話の出発点からして見方が偏ってて何か間違ってる感じがしてくるので、読まなくていいです。そこらへんは戸棚にしまって鍵を三重くらいにかけておくとして、自分でもどうしてかな、と思った点があります。

 わたしは最近、地上波のテレビ番組を見る率が下がってます。もともとドラマ好きというわけじゃなかったので、世間で話題になっていても自分は見てないというドラマがたくさんあります。

 ところが、上記のURLでヒットした少女漫画原作ドラマの例としてあがっている「花より男子」は見てるんですよね。たまたま見やすい時間枠なのかなーと思い、いつ放映されたのか調べたら、金曜のドラマ枠だそうで、うーん、それは普通なら絶対見てない枠だ。ってことは、なんとなくテレビがついてたんじゃなく、あえて選んで見てたんですね。というわけで、少し理由を分析してみました。

・主演がキッズウォーの子役だから
 もっと子供の頃を知ってるので興味があったことは事実。

・過去にブームがあってアニメにもなったことがあるのを知ってる
 原作漫画もアニメも読んでない|見てないけど、有名な作品であることは知ってた。

・台湾で話題になったのを知ってる
 近年、台湾でヒットして、台湾版のドラマ(流星花園)も作られたという予備知識があり、興味があった。夜中に放映されてた「流星花園」も半分寝ながら見てた。

・盛んに番宣をしてたから
 毎朝「朝ズバ」と「はなまるマーケット」を見てる(というかテレビがついてるだけ)ので番宣をしてた。ただし、過去のブームや台湾で話題だったことなどの予備知識がなかったら番宣だけでは興味を持ってない。

と、まあ、こんな理由です。


 そこでみなさんに質問です。

Q1.「花より男子」「花より男子リターンズ」を見てましたか?

Q2. なぜその番組を見ようと思いましたか?

↑上記二点を教えてください。
↓余力があったら下にも答えてくださるとうれしいです。

Q3. 少女漫画原作ドラマは流行っていると思いますか?

Q4. 最近のドラマは質が落ちてると思いますか?(また、その理由は?)


資料>2007年ドラマ一覧(ウィキペディア)

コメント一覧

たっぷ (09/20 16:59) 編集・削除

>Q1.「花より男子」「花より男子リターンズ」を見てましたか?
>
「花より男子」は、見ていました。
「花より男子リターンズ」は、時間の都合で見ていませんでした。

>Q2. なぜその番組を見ようと思いましたか?
>
・有名な漫画だから
・つくしちゃん役の人が昼のドラマに出ていた人だから
・確か、昔、映画にもなってたから
・ドラマになるって聞いて、へーっと思ったから
位かな?

>Q3. 少女漫画原作ドラマは流行っていると思いますか?
>
漫画が原作のドラマは多いなぁと、思うけど特に少女漫画が多いとは思わないけど。

珍獣ららむ~ (09/20 18:18) 編集・削除

 どうもー。反応が薄いのは、そもそも見てない人が多いからなのかな(^^;?

 10年とか、20年とか前に比べると漫画原作のドラマは確実に増えていて、その中に女性誌漫画が原作になるものも確かにあるんですよね。ただ、それらが特別にヒットしているという感覚はないですよねえ。わりと評判がよかったものの一部に女性誌漫画「も」含まれているだけのような感じがするけど、どうなんでしょうね。

てっちゃん (09/20 20:16) 編集・削除

A1.見てませんでした。原作は読んでました。
A3.流行っている様な気はします。けど、ちょこちょこ有った気もします。白鳥麗子でございますとか、エースをねらえとか。
A4.あまりドラマは見ないほうなので、分らないです。質は落ちてないんじゃないでしょうかねぇ。技術的な部分は向上したと思うので。見る側の期待が大きいのかも。

有閑倶楽部は原作が好きだったので見るかもしれません。
あまり参考にならない意見ですみません!

珍獣ららむ~ (09/20 20:32) 編集・削除

 個人的には「白鳥麗子」は少し昔のドラマのような気がするけど、「エースをねらえ」は、たしかに少女漫画で最近のヒット(?)と言えるかもしれませんねえ。ふむふむ。そういえば「有閑倶楽部」とかもやるんですね。初回くらいはチェックしてみようかな。

 ドラマの質は、どの時代にも常に「最近のドラマはダメ」って言われてたんじゃないかって気もしますね。トレンディドラマという言葉が定着しはじめた頃なんか特に。でも、10年20年たってから考えると、その時代にも心に残る面白いドラマは存在してる。

てっちゃん (09/21 21:41) 編集・削除

 あ、ごめんなさい!やはり古かったですね。「白鳥麗子」。でも、昔の「花男」(内田有紀主演)と抱き合わせで映画公開だったような記憶があり、ま、いいかなと。
「ガラスの仮面」って書いたほうが良かったかしら。どっちもどっちですかね。

 マンガの実写って、原作のコアなファンにはきついかもしれないですよね。まずイメージ優先だから。でも、実写化されるとなると、ささやかな期待と供に見てしまう心理も分ります。その辺の人がついて来るのを見込んでのドラマ化なのかしら?でも、内容(原作にないエピソードとか)やキャストがよければ、化けますからね。

 少女マンガじゃないけど、「金田一少年の事件簿」なんてかなり成功してましたよね♪これも古い!

度々すんませんです。

珍獣ららむ~ (09/22 08:59) 編集・削除

 あーなるほど、昔の映画の「花より…」と同時上映だったことがあるんですねえ。同時期に流行っていたドラマとして「白鳥麗子でございます」はダメですかっていうのは、問題の掲示板の人に聞いてみたいような気はしますね。たぶん無視されますけど(笑)

 問題の掲示板の人は、たぶん自分の記憶だけが世界の全てと思っていて、その中から一歩も出ようとせずに「過去には○○と○○という名作ドラマがあったのに、今は××などという"少女漫画原作"のダメドラマがジャニタレとともにもてはやされているのがけしからん」と言っていて、多分に女子文化をさげすんでる部分があるんですよ(追求すると違うって言うんですけど)。それがネタなのか、本気なのかよくわかんないので、レスしてる全員がとまどっていて、そんなの好みの問題でしょって話をしても、ご理解いただけないみたいね。でも、掲示板は締め切られて終わったみたいだし、もうどうでもいいかもです。ありがとう(^^;


 漫画の実写といえば、「どろろ」を見に行ったんですが、やはりコアな(?)手塚ファンには不評みたいですねえ。わたしはコアのコぐらいに足をつっこんでると思うんですが、個人的にはそうとう面白かった。原作の絵のイメージで言ったら柴咲コウなんか全然ダメですけど、同じがいいならアニメを作ればいいんですからねえ。あたしゃ、妻夫木くんが刀の手でもう片方の義手をすーっと抜くとことに惚れたよ。虫プロで昔作ってたアニメはとてもよくできてたけど、そういうところがダメだった(というかわざとスルーしてたのかも)。原作には要所要所、両手が刀の百鬼丸が足で義手をひろったり、刀で義手を抜いたりする障害ネタシーンがちりばめられてて、そういう一瞬のカットにドキドキしたなー。映画は映画のやりかたで原作のエッセンスをすくい上げればいいんじゃないかな。

Sari (09/22 10:31) 編集・削除

Q1.「花より男子」「花より男子リターンズ」を見てましたか?
***「花より男子」、台湾ドラマを何回か見ました。

Q2. なぜその番組を見ようと思いましたか?
***たまたまやっていたので、韓国ドラマと違ってハンサム揃いだったし・・・

Q3. 少女漫画原作ドラマは流行っていると思いますか?
***台湾ものは多いような気がしますけど、よく分からないです。

Q4. 最近のドラマは質が落ちてると思いますか?(また、その理由は?)
***元々、日本のドラマはほとんど見ないけど、
発声の訓練さえしていない女優は多いと思います。何言ってんだか分らんです。
中学生のときの同級生が「エースを狙え」に出ていましたが、
休み時間には、決まって屋上で発声練習していましたけどね・・・
私、高校まで漫画家志望でしたが、ドラマの原作者となった漫画家は、
ドラマをどう思っているんでしょうか、かなり不満があるのではないかしら。でもいい収入になるのかなぁ。

珍獣ららむ~ (09/24 07:11) 編集・削除

おおっ、ありがとうございますー。
台湾から逆輸入的に入ってきたというのは
興味をひくポイントでしたよねえ。
台湾ドラマも(深夜なので半分寝てたけど)そこそこ面白かった。
あれって、「道明寺」とか「つくし」とか
あっちの言葉ではなんて言ってるんでしょうね?

演技の基本ができてない人がドラマをやってるっていうのも同意してしまうポイント。
まあ、テレビ(映画もかな)映えする人と舞台でも使える人では
求められるものが違うってのもあるんでしょうけどねー。

日記ですよ

がぼ様(猫)がお利口すぎるので

 がぼ様(猫)は真夜中に野生の雄叫びをあげる素敵な江戸っ子だが、最近やけにおとなしく、お利口すぎて気持ちがわるいので今朝病院につれていった。

「食欲もあり、じゃれたりもするし、便も尿も普通で毎日出てます。でも、耳が熱くて鼻がかわきぎみで、やけにお利口です。病気でしょうか」
「じゃあ、熱をはかってみましょう……平熱ですね」
「あ、そうですか」
「押さえつけると怒るし、たぶん大丈夫でしょう」
「え、そうなんですか?」
「気候的なものだと思いますから(つまり夏ばて?)、少し様子をみてください」
「はい」

 というわけで、何もしないで帰ってきた。今日もやけにおとなしくしているけれど餌はバカスカ食べている。具合がいいんだか、悪いんだかよくわからない。

ファイル 165-3.jpg

地元の店情報を連続アップ

 また写真がたまってきたので一気に放出。ちょっとずつ更新しろよって自分でも思う。

お店情報番外編

ファイル 165-1.jpg
▲抹茶あんみつとお抹茶のセット@亀有アリオ内武蔵野茶房
http://www.musashinosabo.com/

 武蔵野茶房は和風アンティーク喫茶。ここで特記すべきことはあんみつが美味しいことではなく、店員のおねえさんが大正ローマンス風メイドさんだってこと。黒いワンピースに白くてふりふりしたエプロン。アキバ系男子を狙ってないところがかえって萌える。

 このサイトによると武蔵野茶房のエプロンは数種類あるらしい。亀有アリオ店は胸当てがV字で裾フリルのないタイプ。

ファイル 165-2.jpg
▲ほうれん草とワイルドライスのグリーンカレー@デニーズ

 ワイルドライスってマコモの実だったっけ? 白いご飯に混ざっている黒っぽくて長細いのがワイルドライス。軽く珍食ネタ。

亀有の一番(中華料理)

◎中華料理一番
公式サイトがなさそうなのでラーメンデータベース
http://ramendb.supleks.jp/shop/5192
住所 東京都葛飾区亀有3-8-5
 JR亀有駅南口から徒歩2分。ゲームセンターフジのはす向かい。

営業時間 11:00~22:00
定休日 月曜
駐車場 たぶんない
 
ファイル 164-1.jpg
▲レバニラ定食
 レバニラ炒め、スープ、サラダ、お新香、ライスのセット。たしか890円くらいだったと思う。

 外から見ると小さな店に見えるが、入ってみると奥に広く二階もあるみたいだった。なぜか食券制なのに一瞬とまどう。つまみと酒類は席で注文できる。

 旨煮そばが美味しいという評判を聞いていたのに、ついうっかりレバニラ炒め定食を頼んでしまった。レバニラ炒めは量があって満足度が高い。味もいいけど油ギッシュ。ああまた太る(涙)

 おつまみのメニューに油淋鶏 420円があったので注文してみたら、ふにゃふにゃ柔らかい鶏唐揚げに甘酢がかかってるだけの物体だった。鶏の唐揚げとしては柔らかくてもいいんだけれど、油淋鶏はこんなんじゃダメ。これは期待はずれ。

 旨煮そばは本当に評判がいいらしく、食べてる間も次々に注文が入ってた。次回は食べてみようと思う。

[追記]旨煮そば
ファイル 164-2.jpg
▲旨煮そばを頼んでみました