◎ばななのかわ BANANA SKIN
http://www.chinjuh.mydns.jp/flash/banana.htm
できたてのホヤホヤで、まだとてつもないバグが残っている可能性があります。不具合をみつけたら教えてください。このブログを見てる方、ちょっと遊んでみてください。
GotmailSNSのレビューや、その他ゲーム紹介サイトにたれ込みたい人は、ちょっと待っててね。突然ものすごいバグが出てくるかもしれないので。
◎ばななのかわ BANANA SKIN
http://www.chinjuh.mydns.jp/flash/banana.htm
できたてのホヤホヤで、まだとてつもないバグが残っている可能性があります。不具合をみつけたら教えてください。このブログを見てる方、ちょっと遊んでみてください。
GotmailSNSのレビューや、その他ゲーム紹介サイトにたれ込みたい人は、ちょっと待っててね。突然ものすごいバグが出てくるかもしれないので。
最近のゲームって、底意地が悪かったり、
捻くれすぎてたりでストレスが溜まりがちだけど、
素直に考えれば解けたから、スッキリして面白かった~。
あっと言う間に終わるバージョンはサミシイけど笑った。
最後の画面のバナナの皮にカーソルを当てると手の形になるけど、
クリックしても何も起きないのがちょっと物足りない。
バグらしき物は発見できませんでした。
アイテムボックスが1個空のまま終わっちゃいましたが良いのでしょうか?
自分的にはやった~!なんだけど、左上の○/○を見る限りまだ完全じゃないのかぁ。
奥が深い。。。
バグは見つけられませんでした。
ご協力ありがとうございます。
アイテムボックスは全部いっぱいになります。
一杯にならないと見られないエンディングがあります。
エンディングは全部で○種類。
最後のバナナに小ネタを仕込んで
真エンドに音楽をつけました。
クリエイティブ・コモンズ万歳。
ちなみに、あそこであれを入力するとあーなるのは
MOTHERのぱく……いや、オマージュです。糸井さん万歳。
というわけで、○種類見るまでやってみてください。
五種類見られたら見たって一言書いてくださるとうれしいです。
それと、いじわるーーーく、変なことしてください。
そうでないと、バグが出ません(笑)
明日の朝まで様子を見て、大丈夫そうだったら
正式リリースって感じで行ってみたいと思います。
エンディングが賑やかになって楽しい。
アイテム覧全部埋めと、
一個しか入らないのとかやって、
1/5 2/5 4/5 三種類が見られました。
さすがにエンディングの条件まではここには書けないけど、その三種類が出てるんなら、他のは問題なく出そうね。いちおう、うちでは全種類のエンディングがちゃんと出せるみたい。直前までかなり怪しげだったのでとてつもないバグが出ると思っていたのに、案外大丈夫なのかな。
とにかく、明日の朝まで様子をみます。
アレとかソレとかを注文するとエンディングで?/5 とか言うのが出ないんだけど番外?
あっちのゲーム関係のは売り切れだった、食べてみたいね~。
あっ、それは軽くバグッてる。番外はないはず。▲/○でいうと○種類しかエンディングは想定してない。
でも、アレとかソレとかを注文すると▲/○を表示する条件からはずれて、その部分だけ表示されない。直るかな。ちょっとやってみよう。
え~、シサワットのゼリーは売り切れ? サイトでは特になんとも書いてないけどねえ。あれも食べたいよねえ。来月いっぱいの限定商品だっていうし、買ってしまおうかなあ。
なおした。エンディングをひとつ増やしたよ(ムービーはアレが変わるだけで同じだけど)。
売り切れはゼリーじゃなくてなんでも屋の生のほう。
今やったら、全部埋めたエンディングでも▲/○が出てないよー。
んげ、そっちか! なんだよー、今月の楽天ポイントが確定したら注文かけようと思ってたのにー。生は時期があって仕方がないのかもねえ。他にも売ってる店があったけれど、やはり売り切れってかいてあるところが多かったよ。
えー、今度は「全部」が消えちゃったのかー……と思ったけど、出るよ? 全部取るのは 2/○ のはずだけど、出てる。一度、シフトキーを押しながらリロード(キャッシュを捨ててから読む)とかしてやってみてー。それでも出なかったら、何をどうすると出ないかわかるとうれしいな。
ちゃんと2/が出たわ。
キャッシュの関係だったのかな、お騒がせしました~。
シ・サワットのゼリーに負けた。とうとう注文してしまった。
全国の珍食ふあんのみなさんにお願いです。
うちの、愛すべきお荷物コンテンツのひとつである「珍獣の食卓」なんですが、そろそろ本当にお荷物になりつつありましてー、昔からの読者の皆様が、もう必要ないよって言ってくださるようならば、
「ここはもう放置です。書いてあることはいい加減で信用できません。文句は言っていいけど直しません。以上!」
って宣言して終わりにしようかと思ってます。
実は、つい先日も「ピーターラビットが食べているのはニンジンじゃなくて二十日大根。紹介するなら本くらい読んでください」的なご指摘を受けたのですが、「そりゃ面白い、耳寄り情報だよ!」と思う反面、直す手間とか一銭の儲けにもならないことなどを考えるとウンザリしてしまい、相手にする心の余裕など微塵もなくなってしまうんですよう。
そこで、もしまだ珍獣の食卓を愛用してくださってる方がいらっしゃるようでしたら、グループで更新できるようにウィキ化しようかと思うんです(ウィキペディアみたいなのを想像してください。あんなにちゃんとはやりませんけど)。
食材にまつわる昔話や文学、遊び、その他もろもろ、面白い話をみつけたら、掲示板ライクな場所に書き加えるだけの作業です。あるいは間違ってる部分に注釈をつけて「正しくはこうです」と書いてくれるとか、そんな作業です。毎日やる必要はないし、年に一度とか、思い出した時にたまーにやるだけでかまわないです。
その程度のことならやるよ~っていう方がひとりでもいらっしゃいましたら、やり方を考えますので、とりあえず名乗り出ていただけませんでしょうか。
今月いっぱい誰も名乗り出てくださらなかったら、「もうやめる」宣言を大々的にして、検索ロボット立ち入り禁止区域に指定する予定です(消さない方針なので削除はしません)。
以上、よろしくおねがいします。
ほーっほっほ、予想通り無反応。こりゃ、終了宣言してもよさそうね。っていうか、頼んでないときゃいろいろしてくれるけど、頼むと誰もしてくんないっていうのは世の常だし(にがわらい)。
いちおう今月末まで待ちます。やるとしたら書き方の練習から入るのでやりかたわかんねーよって思ってもたぶん大丈夫だし、ノルマとか全然ないです。
知ってることとかないんだけど手伝いたいっていう場合は、フォーマットに従って書き写すだけの単純作業も最初のうちはあるかもです。
というわけでよろしくなのです。わたくしは現在ゲーム制作中なのでブログはお留守になるけどよろしくね。
一番はイヤだったんだよ~。
珍食はデータとして置いておく価値があると思うし、
少しずつでも育ってく可能性があるからウィキ化して欲しいけど、
恐ろしく面倒くさそうだからブチブチ
と言うことで、やるなら手伝わせて下さい。
実はウィキツール自体はインストールだけしてみたのですよ。
◎Yukiwikiの親戚でUniwikiというユニコード対応版で動いてます
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/uniwiki/uniwiki.cgi
↑練習用に何でもしていいように、何もせずに放ってあります。作り直すのも簡単なので今は好きにしていいです。日記でも落書きでも、なんでも好き勝手に書いて、使い方に慣れてみてください。
使い方としては、
・新しいページを作るには→新規作成をクリック→ページのタイトル(ファイル名じゃないので全角で大丈夫)
・すでに存在しているページを見るには→一覧をクリック→出てくるリンクをクリック
・すでにあるページを編集するには→一覧→各ページ→編集をクリック→好きに書く(記法はページの下の方に軽く説明されてる)
こんな感じで、たぶんわかんないことが沢山あると思うから、というかわたしもわかんないので、できないことや、できたらいいなと思うことは、練習のうちにその都度考えて解決します。
今の段階で、いちばん最初にひっかりそうなのは、どうやったら改行するか、なんだけど、
いろはにほへ
とちりぬるを
↑こういうふうに書きたかったら
いろはにほへと&br;ちりぬるを
とか
いろはにほへと&br;
ちりぬるを
とか書けば改行するっぽいです(いまいちよくわかってない)。
あと、リンクはURLを直接書くだけで自動リンクされるんですが、リンクタグを書きたいような場合は、特別なリンク記法があるので説明を読んでください。基本、タグは書けません。改行以外はテキストでべた書きするのと同じなので、そんなに難しいことはないです。
今一番不安なのは、どうやってスパムを防止しようかってこと。編集作業にはパスワードをかけられるんだけれど、新規作成は野放しなので、これだけがちょっと困ってる。でも、こういうのはこっちの問題なので、手伝ってくれる人にはあまり関係のない話かも。
ひょえ~!
ひろこさんに同感なんですが、
新参者のオバサンに何か出来るものなのか?と躊躇しておりました。
とにかく、ちまちまと勉強して行きますので、珍獣様の作ったものは何でも残しておいて下さいよ・・・
基本、消しはしないですよ。ただ、最近はフツーの人が増えすぎたので、ええかげんなサイトをええかげんなまま放置すると害があるかもしれないので、放置するなら検索にひっかからないようにすべきと思うわけです。
それか、有志でがんばって編集する(笑)
深夜2時はsariさん? ひろこさん? そんな感じで書ければなんの問題もないです。「編集」をクリックしたらどういう風に書いてあるか見られるので研究してみてください。以外と単純にできてる。
↓当面はこういうページをウィキ化しつつ、あからさまな間違いをみつけたら書き直すか注釈をつける方向で。
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kuirejo/kabo_a.htm
そのうち、画像のアップローダーもどうにかして、変わったものを食べたら写真つきで報告できるようにもしようと思います(ただし広くは募集しない。編集に参加してる人のみで報告しあう)。
勇気が無いので今頃になって挙手です。
フォーマットに従って書き写すだけの単純作業<こんな辺りなら何とか邪魔にならないようにお手伝いさせて貰えるかも。
タグが書けない…せっかくの貴重な写真がしばらく載せられないのは残念ですね。
新規作成…誰でもご自由に、となるとスパムや悪戯が溢れそうで心配です。閲覧は自由、書き込みは登録して貰うとか?
wiki練習してみました。
wiki のspamってやはり多いのかなぁ
ブログや掲示板のたぐいより敷居高そうなのに。
wiki立ててる人はどうしてるんだろねぇ
いたずらでごっそり消されたときとかは、戻せたようにだったけど。
つまり深夜二時のコーヒーはたっぷくんなのかい?
そりゃたしかに深夜二時はふつーの時間だねえ。
スパムはやってみないとわからないねえ。
でも、来るものだと思っていないと破綻すると思う。
「新規作成」にもパスワードをかけられるといいんだけれど、
どうやったら改造できるかな。
>Mintさん
お願いできることは沢山あると思うので、とりあえず使い方覚えてください。
タグが書けないからといって、画像が貼れないわけではないです。HTMLタグが書けないだけで、ウィキの独自タグ(ウィキ記法)は使えます。
それと、写真貼ってあるページは、大したことが書いてないので、今のまま残せば済むことですから、何ら問題ないんですよ。
僕もできそうなことがあったらやってみたいです。
wikiには挑戦したかったので良い機会なのかも。
とりあえず今は練習してみます。
みなさんどうもありがとう。あまり大勢にパスワードを配るといろいろと面倒がおこるので、今立候補してくださったメンバーで始めるのがよさそうな気がしてきました。
シバケンさんは、もうその調子でがんがんいけそうです(ウィキペディアなんかもその調子でやっちゃえるんじゃないでしょうか)。
他のみなさんも、遠慮なく練習してみてください。使い方を覚えるための練習ですから特別なことを書く必要もないですし。練習で何もできないんじゃ、何もお願いできないですよう。
今月中に脱出ゲームを一本作ってしまいたいので、それまでは取りかかれないから、今は練習をいろいろやっててくださいね。今はパスワードをかけてませんから、他人が作ったページをいきなり書き換えるような大胆な荒らし行為も含めて好き勝手できるはずです(笑)
見物がてら行ってみて、いたずら書きしてみましたが、
オバサン、自分で何しているのかよく分かりませんでした^^;
やはり見物だけになりそうです。
よろしくお願いします!
sariさん、その調子。そのままで行けます。なんの問題もないですよ。
他のみなさんも、最初はここまでできなくていいですから、ウィキで何か書く練習をしてみてくださいね。
すいません、追加書きの練習のとこじゃなく、じゃがいものところに直接書いてしまいました^^;
今やっていることはあくまで練習なので、どこに何を書いてもいいんじゃないでしょうか。それに、書いたのがよろしくないのならば、消せばいいんですよ。ウィキなんだから。
本番ではパスワードをかけますが、全員で同じパスワードを共有するので、今と同じことがおこります。誰がどのファイルをいじってもかまいません。ただし、まるっと消してしまうとページごとなくなってしまうので、心配ならば内容をテキストエディター(windowsならばメモ帳でよい)にでもコピペっておいてから編集すれば、失敗しても簡単にもとにもどります。
# ゲームはもうちょっと。エンディングの分岐はできたので、エンディング用のメッセージと絵を描いて、タイトル画像を作れば完成。
金町・亀有・青戸などの葛飾区・江戸川区・三郷市・八潮市あたりの食べ物屋。旧いろいろでトラックバックを使ってリスト化していたのを故あって移動しました。詳細はURLをクリックしてリンク先で読んでください。どれもブログの記事に飛びます。
美味い店 うまい店 美味しい店 おいしい店 美味しい物 美味しいもの おいしいもの 美味しいもの 葛飾区
注意:うまいのマズイの適当なことを書いてますが、あくまでわたしの味覚に合うかどうかの話ですので真に受けないでくださいね。わたしが酷評してるものが、世間では評判だったりするケースは多々あります(笑)
[お知らせ]
トラックバックで情報をまとめるのがだんだんめんどくさくなったので、これから[たべもの屋]というタグでまとめます。新しい情報は下記にて。
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?plugin=Tagging&tag=%E3%81%9F%E3%81%B9%E3%82%82%E3%81%AE%E5%B1%8B
[お知らせ2]
スパムが多いのでコメントの受付を止めました。
続きを読む
おともだちと金曜日に海に行こうということになったんだけど、誰も行き先に宛がなかった。砂浜しかないところよりも岩場があったほうが楽しそうだから、油壺あたりへ行ったらどうだろうとおおざっぱな計画を立てて、
「でも、他にもっとそそる場所があったらそっちにするから調べておいて」
と、なぜか行き先決定権を与えられてしまったんだけれど、故郷群馬には海がなかったので、海のことを決めろと言われてもものすごーーーーーく困る。
そうだ、こんな時こそ余ってるポイントで人力検索じゃないかってなことで、はてなで聞いてみましたよ。
http://q.hatena.ne.jp/1187231390
ここで教えてもらった場所は、どこも良さそうな感じだったけれど、特に目を引いたのは勝浦。いや、教えてくれた人には悪いんだけど、単に勝浦って言われたら行かなかったかもしれないのよね。ところが、参考に書いてくれたリンク先が強烈に面白くて「これは絶対に行ってみなければなるまい。特に美容室モンのあたり!!」となってしまい、満場一致で勝浦に決定したというわけなの。だってあなた、国道128号を南下して、勝浦の串浜海水浴場を過ぎてトンネルを抜けるとまた海、その手前の美容室モンを左折してすぐ右だなんて、強烈にローカルで臨場感あふれるフレーズだと思わない? 情報が2004年の日付で微妙に古いのも、個人的にはそそるポイントだったりする。モンという美容室は今もあるのか、駐車場の値段は今も500円/1日なのか、こういうの読むと確かめに行きたくなってしまうんだよねえ。おともだちの車の中で「トンネルを抜けると海、その手前に美容室モン……」と何度も唱えてしまった。
葛飾・江戸川方面から勝浦に行くには、環七を一之江のあたりでそれて京葉道路に乗り、館山道の市原インターで降りて、国道297号線を勝浦方面へ、途中で小湊鉄道とすれ違ったりしながらどこまでも南下すると海の近くで国道128号にあたる。時間にして3時間弱くらい。道が空いてればそんなに遠くない。
それで、問題の美容室モンなんだけど、128号を南下、串浜海岸を越えるとトンネルがあって、出たところも海で、その手前……と探してみたんだけれど「美容室せき」というのがあるだけでモンはなかったし、「せき」のあるところでは左折できそうもない感じだったの。美容室の一軒や二軒、三年の月日があれば閉店も開店もするだろうけれど、田舎のことだから廃業しても看板くらい残ってるんじゃないかと思ったのに、これは宛が外れてしまった。
次の目的地としては「松部漁港の信号を左折し常に海岸沿いを行き、トンネルをくぐるたびに尾名浦や砂子ノ浦という磯が次々に現れる」というやつなんだけど、美容室モンに気を取られているうちに松部漁港の信号を通り越してしまい、少しばかり回り道をしたけれど、ちゃんと目的地についた。尾名浦にはYASUIという海の家があり、有料の駐車場があるので、ここに止めることにした。駐車場は500円/1日の場所と、1000円/1日の場所があったけれど、1000円のほうしか開いてなかった。たしかに路駐できそうな場所もあったけれど、道は狭いしたまにパトカーが回ってきてチェックしてたから、駐車場が空いてたら止めたほうがいいと思うよ。
▲海の家YASUI。温水シャワーは大人300円と良心価格。安心して使える。
▲尾名浦。小さな砂浜と岩場がある。右奥に見えるアーチ状の岩は波で浸食されてできた自然洞で、めがね岩戸もしくは弁天岩と呼ばれているらしい。参考>このへん、このへんも。浜の後ろは山になっていて、アブラゼミやツクツクホウシやヒグラシがたくさん鳴いている。クロアゲハが飛び交い、アオスジアゲハが浜辺の潮を吸いにおりてくる。「ぼくのなつやすみ2」というゲームのワンシーンのような美しい場所だ。
公営の海水浴場ではないので監視員などはいないんだけれど、浜辺はとても小さくて岩場に囲まれているので大きな波にさわれることもなさそうだし、子供連れでも心配ないと思う。波がほとんどないので海に慣れてない人でも泳ぎやすい。比重の関係で体がプカプカ浮くのでプールより楽に泳げるくらいだ。
ここの岩場は、おそらく昔はウニかサザエの生け簀として使っていたんじゃないかと思うんだけど、人の手でうがったような四角い穴や水路がたくさんあって、潮が引くと磯の生き物をつかまえて遊ぶのにちょうどいい。サザエやウニやイセエビについては採集禁止であると看板に書いてあったけれど、そういう美味しそうなのはシュノーケリングでもしないと取れないだろうから、あまり気にする必要もなさそうだ。ハゼっぽい魚やテナガエビの子やイワガニがたくさんいた。
尾名浦周辺の地図
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.17.35.5N35.8.11.8&ZM=11
夕方まで泳いで、お腹がすいたので引き上げることにした。128号を勝浦方面へ戻る途中にある朴亭という店で早めの夕食を食べた。
▲朴亭
http://www.maap.com/bokutei/
▲サザエかき揚げ丼定食。写真じゃわかりにくいけど、どんぶりはかなり大きくてボリュームがある。1500円也。
▲「当店名物 あれ 500円」のメニューに心ひかれて「あれってなんですか?」と聞いたら注文してみるまでの秘密だと言われた。そのような挑戦は受けなければなるまい。出てきたものは、一見すると「なんだこれ? おいしいの??」というようなものだったけれど、食べてみてビックリ。ウマイよ!!正直言ってサザエのかき揚げより「あれ」のほうがうまかった(サザエも美味しかったけどね)。秘密だそうだから何が出てくるかは書かないけどね。ひょっとしたら日替わりで別のものが出てくるかもしれないし。
帰りも来た時と同じ道を行くはずだったのに、磯谷入り口のローソンのところを左に曲がらずに直進してしまい、市原インターを通り過ぎてしまった。山倉ダム西なんて山奥っぽい地名に軽くびびりつつ地図を確認すると、直進しても国道16号に出るので道に迷うことはなさそうだった。16号に出てから蘇我インターを目指して館山道へ。帰りも3時間くらいで東京についた。
超穴場な海ですね。
勝浦といえばウミウシ採集に行ったことがあります。
大潮の日に行けばウミウシもたくさんいるだろうなぁ。
はてなから来ました。ポイント感謝です。
勝浦、なかなか味わいのある場所ですね。
楽しく読ませていただきました。
>シバケンさん
ウミウシも見たいー。今度は大潮を狙って行ってしまおうかな。
>iijimanさん
ポイントちょっぴりでごめんなさいね(^^; またよろしくー。
おー勝浦行かれたんですね..
推薦した甲斐がありました^^/
いまは、館山道があるから便利になりましたね~
楽しく読ませていただきました
そーなんですよ、勝浦行っちゃったんです。面白い情報を提供してくださってありがとう(^^)
先日の猛暑日に、三頭いたおたまが二頭死んでしまった。不思議なことに、大きくて丈夫そうなのから死んでしまい、残ったのは一番ちいさなやつ。
もう尻尾も短くなって、水面から顔をだしていることが多い。肺呼吸が始まってる。どうもオタマジャクシは両手が生えてきたあとに体の内側も急激に変化するみたい。この頃を境にオタマジャクシの時にあれほど食べてた餌を食べなくなる。
でも、こんな小さいと熱帯魚屋で買ったコオロギは口に入らないかなあ。小さいのをみつくろって、あげてみようとは思うけど。
それはともかく、色や形からして、やはりウシなんとかさんの仲間みたい。学研の原色学習ワイド図鑑「動物」を引っ張り出して解説を見ると
とあるので、同じウシガエルでもオバケオタマになるのとならないのがいて正解みたい。カエルの世界もいろいろあるんだねえ。
タグ:カエル
なんか、かわいいね♪
生き残ったなんて健気・・・
マイミクさんのところでは、室内の窓際の鳥かごにヨシズを掛けるのを忘れて出掛けてしまったら、帰宅した時にインコ2羽が死んでいたそうです。暑いよな~。
奥さん落ち込んでるそうです。
インコまで死んでしまうとは……やはり今年の暑さは尋常ではないかも。
東京の昨日の最高気温は35.7度だったそうです。かなり暑かった! でも今日の暑さはそんなの通り越して37度もあったっていうから尋常じゃない。朝ベランダでオタマジャクシの小さな水槽を洗っていたら、本当に汗がダラダラ流れ落ちるのにびっくり。昔もこんなに暑かったっけと思い、2004~2007年の8月1~16日の平均最高気温を計算してみたところ……
2007年 33度
2006年 30度
2005年 32度
2004年 31度 すべて小数点以下切り捨て
やっぱり暑いよ。ぐええー。
うげえ、埼玉県熊谷市と、岐阜県多治見市の最高気温は40.9度で、1933年に山形で記録した40.8度を抜いて最高記録を更新したそうです……orz
http://www.jiji.com/jc/p?id=20070816172454-5464523