記事一覧

地震だっ!!

 今すごく揺れてます。ゆっさゆっさゆっさゆっさ揺れてますー!!

震源は新潟県上中越沖 10:20

 新潟県と長野県の一部で震度6強の揺れを記録したそうです。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/

 葛飾区は震度3とのことですが、水元あたりはもっと揺れていたような気がします。船にでも乗っているような大きな横揺れがありました。

 新潟は前の地震からやっと復興したところなのに、大丈夫なのかなあ。

えー、原発で黒煙あがってるー 11:23

 カエルの水槽を掃除してる間に原発が黒煙あがってるんだけどやばいの? え、原子炉は自動停止して、黒煙あがってるのは変圧施設。そりゃよかった。

コメント一覧

ひろこ (07/18 09:29) 編集・削除

何か漏れてたらしいねぇ…
黒煙がなかなか収まらなかったのは配管ミスという、
何時もながらの、お粗末な管理体制の露呈。

大丈夫かしらねぇ。

珍獣ららむ~ (07/18 12:14) 編集・削除

 げー、配管ミスまであったのね。それはひどいなあ。変電設備にそういうミスがあるんなら、原子炉部分にないとは言えないしねえ。柏崎は止めてあるらしいけど、ほかの原発は大丈夫なんかしらね。

絵かき歌

語り部屋>わらべうた
http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/uta/00_index.htm

 いろいろ追加しました。絵かき歌は動画がついてます。個人サイトでこのくらいやってるとこって少ないんじゃないかという気がしてきたので、久々にヤホーなサイトのカテゴリーに登録申請してみたけれど、うちは珍獣の館のトップが登録されちゃってるので、蹴られるかもしれないなあ。

 ところで、絵かき歌をやってて思い出したんだけど、エロ系の絵かき歌で、女の人の裸を描くやつがあったのよ。「川がながれて」とか「山があって」とかいう歌詞がついてて最後に「バッテン分かれ道チョンチョン」と終わるんだったと思うのね。バッテンがへそで、分かれ道はYを描いて(どの部分かはオトナならばわかるはずだ)、チョンチョンで乳首を描いてたと思うのよ。

 メロディーは思い出せるんだけど、これ以上の歌詞を思い出せないんだけど、誰かこのこっぱずかしい絵かき歌を歌ってたという人はいませんかー(どこ地方で、という情報も付け加えてくださるとうれしいんですけど)。

タグ:わらべうた

コメント一覧

川が・・・ (07/13 20:03) 編集・削除

川が流れて
山がさかさま
バッテンわかれみち
ちょんちょん
(東京)

珍獣ららむ~ (07/13 21:26) 編集・削除

 あー、なるほど、ありがとうございます。たぶん群馬だと

川がながれて 川が流れて
山があって 山があって
バッテンわかれみち
ちょんちょん

だったのだと思います。川と山の間になんかあったかなあと思ってたんですが、これでいいみたい。ちょっとすっきりしました。

 ウチの方で歌ってた、とか、こういうバリエーションがあるなどの情報随時募集中。

ゆう (07/14 10:31) 編集・削除

やーまがあって
かーわが流れて
ばってん
わかれみち
ちょんちょん

「春がきた」
の曲なので、「山」が最初だと思います。
@東京23区内
懐かしいですね。「山」は、さかさまに書かない方が斜め下から、というか横たわっているのを足のほうから見ている状態になってなんだかリアルなんですよ。

あとは回文とかも流行り?ましたね。
「なみもでて・・・」とか「とべとべ・・・」とか。

珍獣ららむ~ (07/14 23:13) 編集・削除

 そうそう「バッテンわかれみち」は春が来たの替え歌ですよねえ。群馬では山があって…と歌いながら、山はさかさまに書いてた気がします。ゆうさん式のやつ、描いてみたらけっこうドキドキしました。

 「森へ行きましょう」の替え歌で、まんまるちゃんまんまるちゃんまんまーるちゃんっていうのもありましたねえ。わたしは全体は知らないんだけど、友達がこれで豚さんを描いてた。ひょうきん族で山田邦子がネタにしてたけど、そのずーっと前からありましたよね。

湿度は常に計測不能

 ここ数日、東京は風呂場になったような湿度。エアコンの湿度計が常にHi(高すぎて計測できない)。気温は26度くらいなので冷房はまるで効き目がない。除湿しても湿度が下がるまでに時間がかかり、仕方ないので扇風機も回してる。

スジエビ大量死の謎?

 こんな日でもカエルの餌を取りに行った。バッタの子はすぐに生きが悪くなるのでスジエビも取っておこうと思ったら、いつもの場所に一匹もいない。おかしいので少し上流までさかのぼってみたら、川底に大量のスジエビが白い死体になって死んでいた。子供に水遊びをさせる「せせらぎ広場」のちょっと上なので、もしかするとカルキでも流したのかもしれない。乱獲しないように気をつけていたのが馬鹿みたいな話。

 小川は他にもあるので別のところに網を入れたらスジエビじゃないものが取れた。たぶんヌマエビの仲間。びみょーに透け具合が違うのよ。

さすがに笑った(いや、笑えない)

 もうね、中国すごすぎ。

「段ボール肉まん」違法販売=劇物で加工し具と偽装-北京
(時事通信社 - 07月12日 07:01)

 【北京12日時事】中国中央テレビ(電子版)は12日までに、北京市朝陽区の一部露店で、段ボールとひき肉を混ぜて具にした「偽装肉まん」が違法に販売されていたと報じた。販売業者は同テレビの取材に対し「段ボールと肉の割合は6対4で、コストを下げるために行っている。自分では食べない」と証言した。

 野菜に農薬がー、なんてのは日本だって2~30年前はぜーんぜん気にしてなかったわけよ。アメリカからの輸入品なんかもポストハーベスト問題で大騒ぎだった時代もあるわけさね。改善の必要はあるけど予想できる範囲。でも、さすがに毒物混入(というか故意に混ぜてる?)事件が多発すると笑えないし、肉まんに段ボールを混ぜるなんて話、ここまで来ると逆に笑ってしまう。

 なんでも、使用済み(済みか!)段ボールを苛性ソーダにつけて黒くしてから粉砕し、肉まんの具として味付けして10分間煮込んで使うんだそうで、ぱっと見た感じ紙には見えないとか。頭いいんだか悪いんだかわからない。

 こんなんで中国国内では困っていないのかっていうと、これがまあ、激しく困っているらしいんだよね。中国は偽物文化の国といってもいいくらい、すぐに類似品・粗悪品が出回る国だし、安く使えるんならそれでいいじゃない的に思われてるみたい。ところが、こと食べ物に関することになると話はまったく違うんだって。医食同源という考え方があって、食べられるものはすべて健康につながってる。いいものを食べていれば不老不死にもなれると考えてる。

 お金がないと仕方なくなんでも食べるのかもしれないけれど、少し豊かになると、興味が出てくるのは長生きと健康。都市部ではどんどん生活が豊かになっているので、食べ物の粗悪品をつかまされるなんて「ありえなーい」って感じらしいのよね。日本では安い中国野菜が売れるけれど、中国の都市部では逆に品質のよい日本産の食材が高くても飛ぶ様に売れるって話。

 国内の裕福層を相手にしたほうが儲けになるとわかれば、中国はものすごく品質のいいものを作る国になりそうだけれど、そうなるまでに汚染されていない国土が残っているといいわね。


[追記]
 上の記事はmixiのニュースからの孫引きなのでオリジナルっぽいやつを追加。

時事ドットコムの記事
2007/07/12-06:17 「段ボール肉まん」違法販売=劇物で加工し具と偽装-北京
 【北京12日時事】中国中央テレビ(電子版)は12日までに、北京市朝陽区の一部露店で、段ボールとひき肉を混ぜて具にした「偽装肉まん」が違法に販売されていたと報じた。販売業者は同テレビの取材に対し「段ボールと肉の割合は6対4で、コストを下げるために行っている。自分では食べない」と証言した。
 日本ではひき肉偽装事件が発覚したが、北京市当局は段ボールを使った偽装肉まんは極めて悪質なケースだとして、違法加工拠点に対する取り締まりを進めている。
 問題の肉まんは、使用済みの段ボールを劇物のカセイソーダに浸して黒っぽくした上で、粉々にしてひき肉と混ぜ、肉まんの具として約10分間煮込んで作られる。段ボールとひき肉が混ざった具は、外見上は本物と見分けが付かないという。

吹いた

北朝鮮、期限切れ薬の支援要請=「中国製は偽物多い」と韓国に
(時事通信社 - 07月11日 21:10)

 【ソウル11日時事】北朝鮮の赤十字会が今年2月に韓国の製薬業界団体に対し、使用期限が切れた医薬品の支援を要請する文書を送っていたことが11日、分かった。韓国の通信社・聯合ニュースによると、文書では「中国から入ってくる薬はわれわれの体質に合わず、偽物が多い」として韓国製の医薬品支援を求めている。

 北朝鮮にすら嫌がられてるなんて、中国すごすぎ。韓国の製薬会社はどんな事故につながるかわからないと断っているそうな。

 でも、なんだか裏がありそうな話。使用期限が半年や一年過ぎたところで品質はさほど劣化しないだろうから本当に使ってしまうんなら援助してもいいのかもしれないけれど、再加工して輸出しちゃったりして、めちゃくちゃなことになったりしたらさらに愉快なことに。

コメント一覧

にゃ (07/13 10:02) 編集・削除

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ダンボールって;

中国ネタつきませんよね・・・
食品輸入も11社禁止になったとか
安くてしいたけよく買ってたけど

中国ラベルを見た瞬間
戻すようになりました・・・;

どっかのサイトの中国の風景で
泡の立つ海、カラフルな色の川、芝生にペンキを吹き付けてる風景など・・・

こんな国もあるのですね・・・
嘘であって欲しいケド・・・

チム (07/13 10:39) 編集・削除

私も『ヤホー』で見て寒気がしましたよ。冗談抜きで鳥肌立ちました。ダンボールは思いつかないでしょ普通は。。。

ひろこ (07/13 15:59) 編集・削除

ペットフードの「セルロ-ス」が故紙由来という噂は聞いたことがありますが、
人に食べさせるとは…

いろんな都市伝説が信憑性を帯びてきますねぇ。

珍獣ららむ~ (07/13 20:00) 編集・削除

 紙を発明したのは中国人。そして紙の食べ方を発明したのも中国人????!

Sari (07/14 01:32) 編集・削除

私、これに関しては、びみょーと思います・・・
だって、発表したのはTV局でしょ。
自由な国だったら潜入取材でスクープってあるけど、国に都合の悪いことなんて、にぎりつぶす国が放送しちゃうなんておかしい。
やらせでは? 中国は報道も自由になりつつあり、警察も踏み込んだ、取り締まりもしっかりしてるって・・・世界に知らせたかったんじゃないかなぁ。パンツ一丁のおっさんは逃げちゃったというし。

本当だったとしたら、報道なんかしないで、さっさとあの作業場のおっさん、射殺してお終いにしてたと思う。

珍獣ららむ~ (07/14 08:09) 編集・削除

 たしかに時事ドットコムを見に行くとテレビ局の発表だと書いてありますね。よそに流れてるニュースだと、その部分が消えてるのはなぜかしらん。

 でも、仮に作り話だとして、これで「ちゃんとやってます」というアピールになるのでしょうか。段ボール箱を肉まんの具にするなんて誰も思いつかない話をわざわざねつ造して報道するとも思いにくいんですよねえ。かえって悪評を立てる結果に。

 「自由です」というアピールのためにやったとして、こんな悪評の立つようなウソ報道を、中国政府が本当に許すんでしょうか??

 けっきょくよく分からない事件ですねえ。

シバケン (07/14 09:59) 編集・削除

一つ問題が出てくると次々にいろいろ分かっちゃうものですよね。
苛性ソーダというのが恐怖ですね。
まぁこういう問題は消費者側の自己責任ってことでしょうか。

エビの方は大丈夫なのかなぁ。
薬品に弱いから水槽ではよくあるけど自然界では水田でしか見たことがないです。

珍獣ららむ~ (07/14 23:06) 編集・削除

 今、テレビで香港の人にダンボール肉まんについて聞いてる。笑いながら「よくあることですもの」とか言ってるよ~。


 エビは、ほんとにどうなっちゃってるんだろう。単なる水温の変化とか、そういうのならいいんだけど。

 せせらぎ広場は水遊び用に整備された場所なんだけど、よく考えたら下流は普通の水路とつながってた気がするので、管理事務所で消毒薬のたぐいを流したりはしないかも。意図しないものが流れてるとしたら、人間もやばいかもしれませんねえ。 

たっぷ (07/19 02:52) 編集・削除

段ボールは捏造落ちっと。
http://www.asahi.com/international/update/0719/TKY200707180678.html

やはり・・でしょうか。
しかし、笑うに笑えなくなった気がしますね。
だって、この国は、5年後だかに月着陸する予定だよ。
こんなんじゃ、着いてもどこの月だかわかんないぞ。

珍獣ららむ~ (07/19 08:02) 編集・削除

 あっ、こっちにコメントついてるの見ないで日記に書いちゃった。そうそうねつ造だと報道されてますねえ。今回はSariさんの読みが当たったかな。

蟹退治>患者の取り違え寸前?

 蟹退治、前回までのあらすじ……
 病院へ行った、待たされすぎた、内科の女医さんヤブっぽい、外科のセンセに婦人科をすすめられる。ああっ、もうぜーんぜん進んでなーい。いつになったら入院するんだコイツー。

昼食~行きつけの薬局にて

 会計をすませて病院を出た頃には13時をとっくに回っていて、空腹で目が回りそうだったのでお昼を食べた。大して多くもないカレーだったけれど、一人前食べるのは苦しい感じだった。食欲はあるんだけど腹水に胃が圧迫されてものを食べられない状態。少し食べると満足するので食べられない事に対する苦痛はないんだけれど。

 この日は夕方から某氏主催の昆虫採集&試食(何をだw)の会があるので一度家に帰り、出かける準備をしてから処方箋を持って行きつけの薬局に行くことにしていた。でも、疲れてだるい感じがひどく、お腹が重たくて歩くのもきつい。さすがに今日は欠席したほうがいいと思い直し、某氏にはメールで連絡、薬局だけ行ってくることにした。

 その薬局はいつも使っているので、普段通り「よろしくー」と処方箋を渡して待っていたら、急に名前を呼ばれ、保険証をお持ちですかと言われた。同じ月に別の病院の処方箋を持って行ったのでおかしいと思ったけれど、病院が変わったからなんだと思い、保険証を出した。

 ところが薬剤師さんが変な顔をしている。
 首をひねりながら
「利尿剤が出てますが、高血圧の治療ですか?」
「いえ、腹水です」
 この辺の会話は普通の時でもする。医師が間違えて処方した時や、薬局で間違えて薬を渡してしまうのを防ぐためだと思う。ただ、なんかいつもと違う。

「ええと、こちらは初めてでいらっしゃいますよね?」
「は? いつも使ってますけれど」
「だとしても、前回は四年以上前ではありませんか?」
「えー、一週間くらい前にも来ましたけど?」

 そこへ、別の薬剤師さんが奥から出てきてくれて「○○クリニックの処方箋を持っていらっしゃる方ですよね」と言ってくれた。

 それで初めてわかったことだけれど、処方箋に書かれている生年月日が自分のものと違ってる。診察券を確認したら、もうこの段階で違ってる。打ち間違いとかのレベルじゃなくて、ぜんぜん関係ない数字だった。合ってるのは名前と性別だけ。年齢も 9 歳も違ってるじゃないか(しかも上方向に)。もしかして同姓同名の別人と取り違えられた?検査内容や処方自体は間違ってないとはいえ、これはひどいんじゃないかと。もう行かないけどさー。

この日もらった薬は

 結局、この日もらった薬はラシックス錠 20mg を三日分。尿の出をよくする薬。書き忘れていたかもしれないけど、この頃だいぶ尿量が減ってきていた。水分が全部、腹水に回っていたのだろう。

 さっそく薬を飲んでみた。利尿剤は飲んだことがないので、どんな風に効くのか楽しみだったけれど、さほど劇的な効き目は感じなかった。飲んでから 5 時間後くらいにやっとまとまった尿意。確かに多めに出た。少し楽になった気がする。

ファイル 115-1.jpg
 前にも載せたような気がするけど、ラシックスの飲み殻。中身はラムネみたいな白い錠剤だったよ。

その後のウシなんとかさん


ウシなんとかさんがハバチの幼虫を食べるところ
 舌をのばすんじゃなく体ごと突撃する感じで餌をとる。カエルってみんなこんなだっけ?


 ウシなんとかさんはすっかりカエルになってしまった。でもまだ鳴いてない。ウシガエルならモーとかボーとか鳴くはずだ。いつごろから鳴き始めるんだろう。

 カエルの姿になってからも、しばらくは動きがぎこちない状態だったらしい。らしいというのは、どういうのが自由な状態なのかわからないから。初期の頃は水面から顔を出すのに後ろ足で水槽の底に立ってた。最近はプカプカ浮くようになった。自然な状態なら足のつかないような深いところでカエルになるので、ぎこちないのは水槽が狭いのが原因かもしれないけれど。

 今は活発に泳ぐし、時おり跳ねてる。体当たりで蓋があかないように煉瓦で重しをしてる。陸地も増やしてみた。でも水の中にいることが多い。最近はちゃんと潜るようになった。オタマジャクシ時代には水中にいたんだから、カエルになっても普通に潜りそうなものだけど、肺呼吸をはじめてからしばらくは水に潜ろうとしなかった。肺呼吸に慣れるまで長時間潜れなかったのかもしれない。

 最近の餌はこんな具合。

・バッタ類の子 ◎
・芋虫(主にハバチの幼虫) ○
・スジエビ ○
・赤虫(ユスリカの幼虫) △
・サシ(なんとかバエの幼虫) △

 バッタ類が大好物で、入れてやると目の色を変えて食いついてくる。口からはみ出すような大きさのものでも、とりあえず食いついて飲み込もうとしてる。バッタは水に落ちても泳ぐので扱いやすい。そういう意味ではアメンボもよさそうだけど、捕まえるのめんどくさいのでバッタ。

 バッタがいない時は芋虫も食べるけれど、バッタほど好きじゃないようだ。石の上にのっけてやると、ツーっと泳いできてぱくっと食べる。ただ、芋虫はうっかりすると水に沈んでしまう。ウシなんとかさんは水中のものより水面で動いてるものが好きみたい。

 動きがぎこちなかった頃はエビを食べようとしなかった。自由に潜れるようになってからはエビも食べているようだ。ウシなんとかさんが食べなかった頃はエビが死ぬとそのままの形で白くなって沈んでいたが、今はそもそも死体が見あたらないし、あっても千切れてる。

 バッタ・芋虫・スジエビが常に手に入ればいいんだけれど、雨が降って取りに行けない時もあるので非常食として赤虫とサシを用意してみた。

 赤虫とサシは釣具屋さんで買ってきたもの。赤虫は水に入れておいても食べないみたいなので、石の上において与えている。ウシなんとかさんは警戒心丸出しなのでピンセットからは食べない。サシも同じ方法で。

 検索すると、アマガエルなどはサシをそのまま与えると消化不良を起こすとあるので、ひょっとするとあまりよろしくないかもしれない。サシはハエの幼虫なので、常温でほったらかせばハエになる。ハエにしてから与えればいいんだろうけど、飛ぶものは扱いがめんどくさい。餌用に飼うならコオロギがいいと思うんだけど、まだ口に入らないかもしれない。

 このまましばらく太らせる(食料的表現)なら、水槽も大きめのを買わなきゃいけないかな。

タグ:カエル

コメント一覧

にゃ (07/12 09:18) 編集・削除

夏休みの観察日記を思い出していますw

うしがえるって直に見たことなかったんだけど
大きさどれくらいになるの?
アマガエルしか知らない私

そして太らせて・・・(;゚Д゚)

でもそういえば
ちっさい頃いなごの佃煮なんて食べたことあったっけ
どんな味だったのか思い出せないけど
なんかうまそーに食べてたキガス・・・

珍獣ららむ~ (07/12 14:21) 編集・削除

 ちゃんと育てば体長(胴体だけ、足の長さとかは入れない)20cmくらいじゃないでしょうか。でも食べるのはふつう足だけ。中華食材の店でさばいて足だけになったのを売ってますが、鶏手羽のチューリップみたいなサイズだと思います。いや、もうちょっと大きいかな。そんなサイズになる前に死んでしまうかもしれませんけどね。カエルなんて飼ったことないので。味は鶏肉に似てます。とても美味しいです。

 イナゴの佃煮は基本ですねえ。佃煮の専門店に行けば普通に買えますから。米作りがあまり盛んじゃない地方では食べないみたいですけどね。

にゃ (07/12 18:22) 編集・削除

20cm!
うはーびっくり@@;

カエル食して~の
コメ見てから
いろいろネットサーフィンしてたところ
ささみのようなかんじだとの感想が多かった
あっさり系なのね

食するのは足だけなんだ?
他の部位は食べれないの?
やっぱり味付けは塩コショウがデフォでしょーか
それとも甘酢あんかけ?
あ~・・・おなかへってきた(;´Д`)

珍獣ららむ~ (07/13 08:44) 編集・削除

 食べられないんじゃなくて、食べるところがないんだと思います。腹はほとんど内蔵で、食べるほどお肉がついてるのは太もものあたりだけなので。