記事一覧

川崎ローズは世界中で大人気

動画を公開したら

 youtubeに川崎ローズを折ってるところを動画でアップロードしたら、異国の折紙ファンから英語でメッセージが届いたよ(日本語でもとどいてたけどそれとは別にー笑)。自慢じゃないけど英語は数学の次に苦手だったのでよくわからないんだけど、どうも「折り目を付けるところから教えてー」というのが大意っぽい。が、しかし、著作権があるので全部見せちゃうのはどうかって気がする。お友だちだけに公開とかすればいいんだけど、いちいち友達になる手続きすんの面倒くさい(youtubeの機能をよく知らないし)。

 それでふと思ったんだけど、外国の人で川崎ローズを覚えたいと熱望する人のためには、一体どのような資料があるのでしょうか。相手が何人か知らないけど、たとえばamazonを通じて日本語の本を取り寄せたりできるんですかね? 

 おりがみは、折り方を考案しただけじゃ完成じゃない。折って完成したものを公開しただけでも完成じゃない。なんらかの方法で(一般的には折り図を作って)第三者が再現できるようにするところまでで作品が完成していると思う。存在は知っていても折り図が手に入らないものは日本でやってても沢山あるんだけれど、海外のおりがみファンは、もっと歯がゆい思いをしてるんだろうな。

 まあ、仮に日本のおりがみ本が手に入っても、日本人が日本語で読んでも難しいんだから、海外の人だと本を見ただけじゃ折れないんだろうなと思いました。

パクリじゃなくてオマージュって言ってくれ(笑)

ファイル 73-1.jpg
 いや、ただのパクリです。ピンク色のが川崎さんの1分ローズで、青いのは1分ローズを品種改良して花びらの枚数を増やした3分ローズです。自分でアレンジしといて上手く折れない……orz

タグ:おりがみ

川崎ローズ(難)の折り方動画

 やばい、動画作りに快感を覚えてきたかも。いかん、そんなことしてる暇ないだろ、わたし。

 川崎ローズの難しいやつの折り方を動画にしてみたんだけど、こんなにやっちゃって著作権侵害にあたらないかな。折り目のつけかたがわからなければ折れないとは思うんだけど……ダメだったら削除するので誰か叱ってください。

続きを読む

タグ:おりがみ おりがみの薔薇

コメント一覧

てっちゃん (06/01 20:19) 編集・削除

お久しぶりです。
動画、手品みたいでした。
スゲーです。はい。

珍獣ららむ~ (06/01 22:28) 編集・削除

ありがとう!
が、しかし。
こんなことしてる暇にgotmailで新作の脱出をしなければっっ。
ちょっと逝ってくる。

チム (06/02 01:18) 編集・削除

確かに手品でした!完成系がこんなにキレイだったなんて。面どくさがらずにもう一度チャレンジしてみます!

kyrie (06/08 04:06) 編集・削除

はじめまして。
ネットで検索してたどり着きました!
どうしても川崎ローズの作り方が本でみてもわからなくてここで親切に解説されててやっと完成させることができました!
できればガクの部分の作り方も知りたかったり(笑)
とにかくすごく助かりました☆
ありがとうございますっ

珍獣ららむ〜 (06/08 08:07) 編集・削除

kyrieさんこんにちは。
実はガクの動画もあるんですよー。
http://www.youtube.com/watch?v=G_aLJu7_KHI

本文に書いてあるとおり、山口真さんがそっくり同じものを創作してらっしゃることに後から気付きました。
でも、それを知る前に自分で考えたものなので、いいってことにして公開しました。

まあ、そんなこと気にする以前に他人の折りみ作品の折り方を、最初から全部公開しちゃってる人は沢山いるんですけどね…

kyrie (06/08 18:40) 編集・削除

動画あったんですね!
鶴ってヒントがあったので四つ端ができる所まではいったんですけど裏をどうすればいいのかわからなくてまた来て見たら動画が・・!
ありがとうございます☆
こういうのを自分で考えついてしまうなんてすごいですね!
これで薔薇の全体像が完成しそうです!
ありがとうございました☆

ノイ (06/25 02:05) 編集・削除

本の34の工程からどうにもこうにも進まず、本のレビューにあった動画を求めてたどり着きました。
結果、この飲み込みの悪い私でも何とかローズ折れました!!
夢BOOKの方のローズは一人でも折れたんですが、やっぱこちらはムズいですね…本だけではいつまでたっても折れなかったかもです。
ありがとうございました♪

珍獣ららむ〜 (06/25 14:36) 編集・削除

ノイさん、こんにちは。
34〜35にかけてもつまずきやすいポイントですよね。
34は・・・・・が谷折りで、ー・ー・ーが山折りであることを頭に入れて、
書いてある通りに折り目をつけ、折り目のとおりに畳むだけなんです。
わたしはどっちかっていうと35の絵が理解不能で何度も投げそうになりました。
34を素直にやれば、自然と35になるだけなんですけどねー。

ノイ (06/27 21:56) 編集・削除

ララさんこんばんは!
お返事ありがとうございます(^^)
確かに、工程35の図最初ずっと見てたら目の錯覚か何なのかサイコロへこんで見えてくるし、ほんと???でした…
今はララさんの動画のお陰で折図見ないでサクサク量産出来てます♪
本に載ってる葉っぱはちょっとボリューム出すぎちゃうので、ララさん方式でがくと葉を付けたらすごくラブリーになりましたよ(*^^*)
またお邪魔させていただきます~

今日の妄想

 こういうのを作ったら面白いんじゃないかと妄想はするものの、実現しないことは数多い。今朝は突然「ブログを見に来るたびにランダムでニュースが表示されたらおもしろいんじゃないだろうか。しかし、本物のニュースじゃなくウソニュースがいい」と思いついた。

 最初はJavaScriptでやったらいいんじゃないかと思ったんだけど、JSはほとんど書いたことがないので挫折。っていうか、枠を付けたりいろいろするんならフラッシュでいいよと思い直す。

 枠を作って、ダイナミックテキストに変数名も設定して、ランダムでファイルをオープン、ファイル内に記載されいる値をダイナミックテキストの変数に渡して(こういう書き方であってるのか?)表示させるとこまでなんとかやった。ローカルでの動作テストは成功。

 さっそくブログの一番下に貼り付けてみたところ、なぜか「ニュースがないのは平和な証拠。世はすべて事もなし。」という、ファイルオープンに失敗してる時のメッセージが出てしまう。でも必要な外部ファイルはそろえてあるんだよ。

別窓でフラッシュデータが開くよ
 その証拠に↑これだったらランダム表示出来てると思うんだけど、どうよ?

 軽く「オープンに失敗」と書いたけれど、正確に言うと、ファイルがオープンできなかったのか、オープンしたけど変数を読み込めなかったのか、イマイチ理解できてない自分がいたりする。ダメじゃん。誰かタスケテー(でも救いの手を理解できない確率120%)。

 この件がクリアになってもさらなる妄想が渦巻いているんだったりして。ニュースを投稿できるようにしたいわけよ。それにはたぶんperl(これで綴りあってる?)でcgiスクリプトを書かなくちゃならなくて、

1. 全角96文字相当のテキストを入力する。
2. news="↑で受け付けたやつ";という形に整形して、news0000.txtというファイル名のテキストファイルにする。
3. ファイル名を付けるにあたって、news0001があったら0002にするようにして、99999まで来たら00001を上書き、というようにしたい(実際にはせいぜい99ファイルくらいでいいけど例なので)。
4. ついでに言えば1で文章を受け付ける時に、全角96文字を越えたら「越えてるぜ!」とエラーを表示して受け付けないようにしたい。
5. っていうか、誰にでも簡単にニュースの体裁を整えられるように、
地名[  ]全角4文字以内
通信社の名前[  ]全角6文字以内
ニュースの内容[  ]全角86文字以内
って感じで入力欄を作って受け付けたりしちゃったりしたい。

 というようなcgiを作って「ここからウソニュースを投稿してね☆」とかしたら楽しいんじゃないかと思うが、自慢じゃないけどperlなんか入門書の3ページ目で投げたんだよ、わたしわっ(いばるなよ)。

 あー、そうだ。さらなる妄想を思いついた。世の中じゃブログペットとか流行ってて、ブログの記事から適当な文字列を切り出してペットが勝手に記事を書いたりするよね。ああいうのを適用してウソニュースに表示っつーのもアリかもだけど、そんな高度なのはどうやって作ればいいか想像もつかないんだね、ははは。

 まあ、そんなこんなで平たく言うと「こいつにプログラムの才能はない」ということなんだ、うん。脱出ゲームの次回作も考えなきゃいけないのになあ。

コメント一覧

にゃ (06/01 22:06) 編集・削除

ちょw
うそにゅーすいいw
わらったw

そういえば脱出ゲーは
かぼ様が大好きだとゆう銀紙以来みてなかった;

ちょといってくる~
|彡サッ

珍獣ららむ~ (06/02 10:36) 編集・削除

メモ:ウソニュースフラッシュのブログからだと動作しない問題は、外部ファイルの場所をフルパスで書いたら動いた。フラッシュデータがあるところからではなくて、表示している場所(今はこのブログ)からのパスを書かなきゃダメっぽい。なんでだよ。意味わかんねえ。

「つのこうばら」のねじってたたむところ

 最近なぜか「つのこうばら」という検索ワードでたどり着く人が多いみたいなんだけど、作者のサイトがトップに出てくるから、折り図が見たいならそっちで済むよね。ということは、図を見ても折り方がわからなくて困っているということなのかしら?

 折り方には考案した人に著作権があるので一部しかお見せできないけど、折り目をつけたあとにねじってたたむとこだけ動画にしてみたので、苦しんでる人は参考にしてみてねん。

続きを読む

タグ:おりがみ おりがみの薔薇

コメント一覧

チム (06/01 11:08) 編集・削除

珍獣様!かゆい所に手が届くとは、この事です!!実は、つのこうバラで苦しんでました。福山ローズは丁寧な説明で一回で折れたのですが、つのこうバラは、「ねじる」辺りが全く分かりませんでしたので。早速参考にさせて頂きます(^-^)

珍獣ららむ~ (06/01 13:55) 編集・削除

 斜めに折り線をつけてねじるっていうのは、慣れないとよくわからないんだよねえ。わたしなんか、未だに成功率が2/3ぐらい。三回に一回は失敗してるよ。

チム (06/01 17:19) 編集・削除

上のネジル部分は何となく出来るんですが、下のねじる所が問題ですね。後、『つのこうバラ』の説明の25番の『いろんなめんをむこうがわに折る』にツッコミを入れたくなります。一体どこを折ったらキレイになるのか。。。

珍獣ららむ~ (06/01 18:37) 編集・削除

 いやいや「色のない面を向う側に折る」ですがな。裏の白い紙をつかった時に、上から見て色のついてない裏側が見えてる部分を折って隠す、という意味、みたいよ?

 でもこれ、わたしもつっこみを入れたい。22番の「たたまれているぶぶんをひろげる」なんだけど、普通に引っ張り出したんじゃあの形にならないような気が。もっと奥まで広げてたたみ直さないとダメっぽいです。

 そこも動画に加えようと思ったんだけど、メモリーが足りなくなってあそこで終わっちゃった。

珍獣ららむ~ (06/01 22:17) 編集・削除

 写真で追記してみた(続きをよむの後)。折り図の方が正しいのなら、珍獣アレンジってことでひとつ。

チム (06/02 01:24) 編集・削除

日本語ちゃんと読めなかった事に(恥)写真を参考にさせて頂いて、つのこうバラはもう一度チャレンジしてMIXIに載せてみます。次は川崎ローズと一緒に載せます!

最近飼ってる虫

 することが沢山あるのに眠くて手につかないよ。たまに頭がさえてくると、今度ははてなの人力検索にいりびたったりしてしまうし。雨は降ってるし、太りすぎだし。虫かごに入ってるはずのハバチの幼虫が一匹足りないし。ああ、もう、なんだかぜんぜんわからないー。などと日記風に始まりつつ、最近飼ってるもの。

ベニシジミの幼虫?

ファイル 69-1.jpg
 餌はギシギシ。この時期のギシギシは薹がたってしまい、摘めそうな葉が少ないのが悩み。体長 1cm以下。小さすぎてピントが合わないー。

ハグロハバチの幼虫?

ファイル 69-2.jpg
 これも餌はギシギシ。ほかにオニタビラコやトネアザミを食べるというんだけど、オニタビラコもそろそろ終わりなんだよ。ここはひとつアメリカオニアザミで我慢していただけないものかと(むりっぽい)。

コメント一覧

シバケン URL (06/01 19:24) 編集・削除

ベニシジミの幼虫は探すのが大変ですよね。
今日土手で探してみましたが見つけられませんでした。
シジミチョウは普通種でも探すのに苦労してます。
意外と毛深そうですね。

珍獣ららむ~ (06/01 20:13) 編集・削除

 そうそう、シジミチョウは探すの大変。わたしはまだヤマトシジミの幼虫を見たことがないです(恥)

 意外と毛深い子はギシギシを穴だらけにして毎日大きくなってる。連れてきた時から1.5倍くらいになっているかも。