記事一覧

割れない卵(駝鳥卵騒動)

ファイル 38-1.jpg
これがダチョウの卵だ!

 先日予告したとおり、ダチョウの卵を食ってみるのであります。茨城県石岡市にあるダチョウ王国で購入した卵。4200円也。売店で冷蔵庫に入ったのを「これ下さい」って言ったら、写真のような立派な箱に入れてくれました。

【関連記事】
千葉県・袖ヶ浦のダチョウ王国
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=549

茨城県・石岡のダチョウ王国
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=35

 現存するイキモノの中で一番大きな卵を産むのがダチョウ。これほんとにでっかい。大きさもだけど、殻の分厚さがすごいの。コンコンってたたくと石みたいにガッツリしてる。どうやって中身を出そうかなあ。金槌でぶちこわすのはもったいないから小さな穴をあけようと思うんだけど……

ファイル 38-2.jpg
ここまでやるのに一時間以上かかった

 細かい工作をやるのに使うハンドドリルしかなかったのも敗因で、上の写真のような穴をあけるだけで一時間くらいかかってしまった。おまけに指に豆ができたよ。やはりダチョウは史上最強生物なのかも。

 最初は傷がつくだけでぜんぜん貫通しなくてねえ、これはちゃんとしたドリルを買ってこないとダメかしらって思ったんだけど、真下ではなく、斜め下にドリルを入れる感じで削ると意外に穴があくみたい。コツをつかんだら次々に貫通するようになりました。ぐるっと穴をあけたら、穴にドリルの歯をつっこんで、隣の穴にむかって広げていく感じで殻を削ります。そのうち穴で囲んだ部分の殻がボコっとはずれると思います。

 ちなみに、穴をあけるとき、どうしても殻の破片が中に入ってしまうんだけど、気室があるところから穴をあければ卵殻膜があるので中身に殻が混ざるのも防げます。気室っていうのは卵の端っこの、丸い方にある空気のたまったとこ。ダチョウの場合は鶏みたいにわかりやすくはないけれど、よーく見ると片方がとがってて、もうかたほうが幾分丸くなってる。丸い方に穴をあけたほうがよいです。

ファイル 38-3.jpg
穴に箸をつっこんで……

 本当はこんな小さな穴からじゃなく、派手に卵を割って、巨大な目玉焼きを作って自慢したいんですが、なんせ高級品だし、この立派な卵の殻を割っちゃうのはもったいない。仕方がないので中身はこの小さな穴から出さなきゃなりません。

 まず、菜箸をつっこんで中身を崩します。もったいないけど思い切ってやらねばなりません。それから、大きなボールの上で卵を逆さにして中身を出すのですが、白身がしっかりしてる上に空気穴がないのでなかなか出てこないのです。そういう時は折れるストローを穴につっこんで空気を吹き込みましょう。ぶじゅぶじゅぶじゅ~っと不味そうな音が出ますが聞かなかったことにしてください。4200円もする高級食材ですから、殻まで有効活用するためには手段を選んではならないのです。

ファイル 38-4.jpg
直径22cmのボールに一杯のダチョウ卵

 こんなん出ました。なんだよこれ。卵かけご飯にするとしたらしょう油が何リットルいるかね? 全部いっぺんに食べるのは難しいので、すぐに食べる分だけとって残りはタッパーに小分けして冷蔵庫&冷凍庫に。

 さて、どうやって食べましょう。いくら巨大でも割っちゃったら卵です。卵料理ならなんでもいけるはずですが、ダチョウ王国でもらった説明書によれば「厚焼き玉子(たっぷりの砂糖と塩少々)は、カステラのようなフンワリ感としっとりした味わい」とあったので、盛大に厚焼き玉子にしてやろうと思いました。

 砂糖をどっさり。塩を少々。ちゃっちゃとかきまわし……うおっ、白身が切れない~。なめらかな玉子焼きを作るつもりならざるでこしたほうがいいかもしれないけど、ずぼらなのでこのまま行っちゃってみようと思います。

 熱した玉子焼き器にサラダ油をなじませて卵液をジューッ!

ファイル 38-5.jpg
ダチョウの厚焼き玉子

 よかったよかった。うまく焼けたよ。4200円もするのに失敗したらどうしようかと思った。料理の腕に若干問題ありなので「カステラの様な」とまではいかなかったけれど、不思議に弾力のある卵焼きだったよ。箸で割ろうとすると玉子焼きが押し返してくるような充実感があるの。そのくせ食べるとやわらかい。高いだけあってけっこういけるぞ。ホントいうと味のほうは大して期待してなかったのでこの意外性はうれしいな。

 次はプリンとか作ってみようと思うんだけど、果たしてうまくいくでしょうか。こうご期待。

タグ:動物

コメント一覧

チム (05/03 16:51) 編集・削除

かなり美味しそうですね~。でも、箸を跳ね返す卵焼きなんて。。。未体験です!!次は、巨大プリンお願いしま~す☆

ひろこ (05/03 19:41) 編集・削除

祝・成功
でかいプリンも魅力的だけど、大量消費できそうなのは小田巻蒸しかなぁ。
白身部分だけでエンゼルフードケーキも良いかな。

なんか、飽きそうだけど頑張ってねー。

鯉のぼり

 ひな人形より鯉のぼりがほしかった時期がある珍獣です。端午の節句も近いのでブログのタイトル画像を変えてみました。1:2の長方形で折る鯉のぼり。かわむらあきらさんという人の創作だそうです。碁盤の目のように折り目をつけてから折る手法で、簡単な折り方で立体感も出る傑作です。

◎おりがみ畑「鯉のぼり」
http://www.geocities.jp/rivervillagekyo/page083.html


 あー、ちなみに、5月5日が過ぎてもしばらく絵を変えないかもですが、旧暦の端午は6月19日なので気にしてはいけませんぞ。

ファイル 37-1.jpg

タグ:おりがみ

川崎ローズ(簡単なやつ)

ファイル 36-1.jpg
川崎ローズ(簡単な方)
 ネット上で有名な福山ローズは川崎ローズをアレンジしたものなんだそうです。そのオリジナルがこれらしいです。福山ローズとほとんど折り方は同じで、最後に花びらが広がるようにもう一手間かかってるのが福山ローズ、その手前でまとめて、つぼみがわずかに開いた感じになっているのが川崎ローズってことでいいのかな。

ファイル 36-2.jpg
左の黒っぽいバラは福山ローズ
 並べてみると花びらの開き方がだいぶ違うのがわかります。でも折り方はほとんど同じです。


川崎ローズ(簡単な方)の折り方はこの本に掲載されています。



博士の折り紙夢BOOK 価格:1,575円
▲川崎敏和さんの作品だけでなく、国内外の折り紙作家の創作や伝承折り紙などが144作品収録されてます。かなりお買い得。


折り紙夢World 価格:1,575円
▲川崎敏和さんの作品集でバラの他にユニット(複合?)折りの汽車などの折り方も掲載されてます。

タグ:おりがみ おりがみの薔薇

ダチョウはオソロシイ、そしてオイシイ

 去年行った袖ヶ浦のダチョウ王国でダチョウのすばらしさの虜になったわたくしは、今年は茨城県の石岡ファームへ向かったのでした。袖ヶ浦にあるのと同じところでやってる農場です。

ファイル 35-1.jpg
ごく普通の農場っぽい場所にいるのはダチョウ!
 袖ヶ浦にあるダチョウ王国は主に観光用みたいなんだけど、石岡のダチョウは食肉用に飼育されてるみたい。だだっぴろい場所をフェンスで区切って、中にオスとメスのダチョウを放し飼いにしてあるの。地面は土で牧草とかは生えてない。

ファイル 35-5.jpg
産み落とされた卵なんか落ちてる
 これは卵。成鳥の囲いの中に落ちてた。つついてるのはオスで、母親と思われるメスダチョウは知らん顔して遠くにいたよ。写真じゃ大きさがわからないけど、両手で包みきれないほどでかくて重さが 1000g 以上あるみたいなのよ。鶏卵にして20~30個分ですって。これ、買うと高いの。食用の無精卵でも4200円するし、有精卵だったら13230円もするのよ。

ファイル 35-2.jpg
若いダチョウの娘さんは食欲旺盛
 食肉用ダチョウの牧場とは別に、観光用にふれあい牧場みたいなところもありまして、ダチョウ、ポニー、ヒツジ、アルパカ、モルモット、ウサギ、ワラビー、エミューなど、さまざまな動物がいます。動物園と違ってここでは動物とのふれあいは自己責任を前提に自由。売店にある餌なら自由に与えていいし、勇気がある人は柵の中に入ったり、動物にふれても大丈夫。まあ、ダチョウの柵に入るのはよっぽどのツワモノですけどねえ。

 写真は若いダチョウのお嬢さん。南の牧場には成鳥はいなかったけど、若者だからってなめてかかるとすごいよ。柵からぐにょーっと首が伸びてきて、餌を差し出す手のひらごとパクーッとやられたりして。歯がついてないので痛くはないけど、動物をかわいいものだと思いこんでる人はトラウマになるんじゃないかという強烈なふれあい体験。もーね、ダチョウ最強。マジ最強。恐すぎ!!

ファイル 35-3.jpg
楽しく遊んだあとは美味しく?!
 売店で売られているダチョウ肉はバーベキューハウスで焼いて食べちゃってオーケー。焼く道具や調味料は貸してもらえます。

 え、ふれあい体験のあとに食うのかって?
 ここ、牧場ですから。

ファイル 35-4.jpg
凶暴なエミューもいるぞ!
 ダチョウは確かにすごい。でも、エミューもそうとうすごいんだよ。写真ではわかりにくいけど首のあたりとか地肌が青いしさ。この赤い目で迫られたら餌でもなんでも差し上げますって気分になるよ。

 去年の袖ヶ浦ではお近づきの印に手渡しで餌をあげるくらいにとどまったのですが、今回のテーマは肌と肌の触れあい。

 ダチョウもエミューもくちばしに歯はついていないので噛まれても怪我の心配はほとんどないんだけれど、さすがに首や体にふれる勇気はあまりなかったのね。餌付けは問題ないけど、ふれようとすると逆上してかみつく動物ってけっこういそうな気がするじゃない?

 でも、今回はポニーの柵にエミューが一頭まぎれこんでいて、しつこく餌をねだりにくるので、「ええい、しつこい!」と手で払いのけたりしてみたら、案外平気だった。なんだ、こいつらいける。意外と恐くない。

 柵の中にはいっちゃうと、集団で迫ってくるので身動きが取れなくなってしまうけど、柵ごしにだったら首にも背中にもさわれるようになったわ。つつかれずにふれるタイミングを見切った(笑)エミューもダチョウもいける。ただ犬や猫のように、ふれられることを喜んだりはしないねー。


 そんなこんなで、今年も面白かったよ。今回は無精卵を買ってきたので、後日また写真付きでレポートします。

タグ:動物

ダチョウ食いました

臨場感あふれる実況をしたいところだけど携帯じゃ無理。ダチョウをさわりまくってついでに食べました。卵も買ったんだけど鶏卵30個分なんてどうすればいい?

コメント一覧

ひろこ (04/30 16:39) 編集・削除

中味は分割して冷凍するとして、
殻はエッグアートでしょうかねぇ。

こま (05/01 00:50) 編集・削除

ぐりとぐら

珍獣ららむ~ (05/01 21:10) 編集・削除

 わたしゃ「ぐりとぐら」をまともに読まずに育ってしまったことに今頃気づいたわ。あとでこっそり読んどく(笑)

 そういえば割ってほぐしちゃえば冷凍もできるんだよね。それいただき。しばらくダチョウの卵料理で暮らしていくよ!!