記事一覧

コメント欄の投稿必須ワードを変更しました

 スパム投稿が多過ぎて削除がおいつかないので、先日からコメント欄に投稿必須ワードを設定しています。

 つい先ほどまでは必須ワードが gabo だったのですが、なんと恐ろしいことに、世の中にが gabor taschen というものが存在するようです。そいつを売りに来たスパマーに必須ワードをあっさり破られてしまったんですよ。なんですかその、ガボールタッシェンとやらは(とくべつ知りたくもありません)。



 というわけで、新たな必須ワードは「gabotyan」です。



 コメント欄のどこかに gabotyan と書いてください。この文字列が入っているコメントだけが投稿に成功します。よろしくお願いします。

コメント一覧

珍獣ららむ〜 (08/25 18:33) 編集・削除

テスト
gabotyan

ひろこ (08/25 19:43) 編集・削除

テストのお手伝い。。
自動であっちこっちにスパムばらまいて何の得があるのだろうねぇ?

がぼ様もgabotyanになると牙と爪が微塵も感じられない、
言葉って不思議だ。

珍獣ららむ〜 (08/26 06:29) 編集・削除

テストありがとう。gabotyan もおおよろこびです。
はじめて獣医に連れていった時、診察券までちゃん付けだったのには爆笑でした。


スパムの人たちは
機械的に大量にばらまけばそのうちいくつかに騙されて人が釣れるのからそれでいいのかも。
あるいは、リンクを増やすことでSEO的に有利になると思い込んでいるのかも。

書かれているリンク先がすでになくなってることもあるので、サイトの運営者が直接やってるわけじゃなく、業者が金をとってやっている可能性も(故に手段を選ばずバラまこうとする)。

スパマー自身が騙されてるっていう可能性もありそう。
「あるものを××することで寝ている間も稼げる。その方法は?」みたいな情報商材を買ってみたら、へんなプログラムが送られてきて、実行してみるとスパムコメントやスパムメールがばらまかれる仕組み、とか。
売れた分の数パーセントが報酬だって言われてるだろうけど、最初の商材が騙しなので絶対売れない仕組みだったりしてね。

そうめん・うどんのおいしい食べ方:すったて

 テレビで川島町(埼玉県)ってところの「すったて」という料理を見たのでやってみました。

 白すりゴマとタマネギと、キュウリなどの野菜をすり鉢であたってペーストにしたのを、冷たい水でのばして、味噌で味をつけて冷や汁にします。ここに、地元ではうどんをつけて食べるんだそうです。ご飯にかけたりもするとか。

 以下はわたしがありもので作った適当レシピです。


【材料】 1人分
白ゴマ 大さじ2杯くらい
タマネギ 1/4個
セロリの漬け物
味噌 大さじ1杯半くらい
索麺 1束

【手順】
0. 索麺をゆでて冷水にとっておく。

1. 白ゴマは煎ってからすり鉢であたる
2. タマネギ、セロリの漬け物はみじん切りにして、すりゴマと一緒にすり鉢であたる。
3. 冷水でのばし、味噌を加えて味をととのえる。小鉢に入れ、氷を浮かべて冷たくする。すったて汁の完成。

 セロリの漬け物は冷蔵庫にあたまたまあったので使いました。なかったらキュウリを薄い輪切りにして使ってください。

◎川島町商工会による「すったて」のレシピ
http://www.kawajima.or.jp/suttate/recipe/index.html

ファイル 1649-1.jpg
▲白ゴマとタマネギとセロリの漬け物をあたっているところ。

ファイル 1649-2.jpg
▲完成!

 もっとタマネギ臭くなるかと思ったのですが、このくらいの量ならいいアクセントですね。大葉や生姜などを入れてもいいそうです。


# 追記:食べる時に醤油をひとたらしすると、香りが引き立ってさらに美味しいような気がします。醤油の量はあくまでひとたらし。あくまで味噌ベースであるべきです。
 

タグ:郷土料理

取り壊しが決まった小学館ビル(と漫画家さんたちの落書き)を見てきた

 先週末に行ったのに、暑さのあまり本気で忘れてました。

ファイル 1648-1.jpg
▲これが小学館ビルです。神保町にあります。もうすぐ取り壊されちゃうんですけどね。正直言うと一般人なので出版社のビルにはなんの思い入れもないのであります。

 ビルが壊されるので、漫画家さんたちが集まって、窓や壁に落書きをしたらしいんですよ。

ファイル 1648-2.jpg
▲ほら、みんな見に来てます。話題になってるわりにはそれほど人いないんですね。

 落書きは、屋内の壁と窓のすりガラス部分にありました。中には入れません。外から見るだけ。屋内のは隙間から覗くとちょっとだけ見えます。


ファイル 1648-3.jpg
▲内側から書いてあるので外からみると裏返しなの。ピョコタン先生だけは字を裏返しに書いてらっしゃる。さすがはピョコタン先生です。漫画一冊も読んだことなくてごめん。

ファイル 1648-4.jpg
ファイル 1648-5.jpg

 中には入れないって書きましたが、8月24日(土)と25日(日)のみ、ロビー内が一般公開されます。あらやだ、明日じゃないの。ギリギリセーフ。

 このロビー内一般公開が終わると、いよいよ取り壊し作業が始まり、落書きは見られなくなるそうです。最後のチャンスなので気になってる人はダッシュで見てきてください。

 ちなみに小学館はつぶれません。ビルだけ建て直しです。


◎小学館(公式):8月24日(土)、25日(日) 小学館ビル・ロビー内ラクガキ一般公開 詳細のお知らせ
http://www.shogakukan.co.jp/news/detail/_id_540101
 これを読むと、当日の朝3000枚ずつ整理券を配るので取りに来いってことらしいです。完全入れ替え制で見られるのはひとり10分間のみ。時間の希望は受け付けないとのこと。ってことは、あそこに朝から整理券を求めて数千人が行列すると? んー、ごめんパス。わたしはもういいや(笑)

白ナスを電子レンジで加熱してみたら

ファイル 1647-1.jpg
 昨日の記事に書いた白くてひょろ長いナスと、色が薄くてひょろ長いナスを電子レンジで加熱してみました。ナムルにしようと思ったのです。

 そうしたら、この通りですよ。せっかく白かったのに皮が茶色くなっちゃってギャー。

 なんなんでしょう、この変色は。そういえば紫色の普通のナスも、レンジで加熱すると皮が少し茶っぽくなるような気がしますね。もとの色が濃いのであんまり目立たないけど。

ファイル 1647-2.jpg
 この写真の、真ん中の色の薄いのと、右端の白いのを加熱したのですよ。




 まあ、茶色くなってもナスはナスですから、せっかくなので調理してみましょう。竹串で割いて、ナンプラー2:みりん2:レモン汁1の割合で混ぜたものと、白すりゴマでざっくり和えました。あれ、ナムル(韓国料理)にするとかいいながら、タイ料理もどきになってる。
ファイル 1647-3.jpg

 うーん、肉質はやわらかくて悪くなかったんですけど、残念なことに皮が固いんです。加熱の仕方が悪いのかなあ(普通のナスでやるのと同じにしたつもりなんだけど)。まだ余っているので、次は揚げてみようかな。

翌日追記:揚げたらこうなった

ファイル 1647-4.jpg
 白いナスを揚げたところ、普通に焦げ目がつきました。どうも皮の変色は「焦げ」なのです。電子レンジだと熱の伝わり方が揚げたり焼いたりするのとは違うので、へんな斑になるのですね。

 ちなみに、揚げても皮は固かったです。

関連記事

◎さらにナス、もっとナス、白いナスや長いナスなどいろいろ
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1646

タグ:食材

さらにナス、もっとナス、白いナスや長いナスなどいろいろ

ファイル 1646-1.jpg
 有楽町の駅前で買った鎌倉産のナス。鎌倉はへんな野菜をたくさん作ってるんですよねー。品種名はわかりません。

 右端の白いやつは、ほんとに白いですね。3本100円でした。こんなに白いのは写真では見たことがありますが、実物は初めてです。白ナスと呼ばれていても、左端のナスみたいに緑がかったのが多いですから。

 左下の緑色のナスは 2個100円で、去年食べた千葉県産の白ナスと同じ系統のものかなあと思います。
ファイル 1646-2.jpg
▲白ナス(千葉県産)。詳しくは下記の記事をどうぞ。
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1436


 真ん中のはなんでしょうね。4本100円でした。いわゆる長ナスはへたが紫色ですが、これはヘタの一部が緑色で、皮の色が薄いです。ヘタと皮の色は熊本で赤ナスと呼んでるやつに似てますが、赤ナスはもっと太くて立派です。

関連記事、というか再掲

 せっかくなので情報は一ヶ所にあったほうがいいから、前の記事から再掲。
ファイル 1646-3.jpg
ファイル 1646-4.png
A 丸ナス(新潟産) 1個69円
B イタリアナス(石川県 オルト・ヴェルデ) 1個350円
C ベイナス(産地不明)
D 中長ナス?(福島県 浪漫白河)
E 長ナス(愛媛県 松山長なす)

珍獣の食卓のナス関連

http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kuirejo/nasu_b.htm
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kuirejo/nasu_c.htm

タグ:食材