記事一覧

オレンジカリフラワー

ファイル 1530-1.jpg
 ちゃんと昼間写せばよかったのに、夕日がさす時刻に写してしまったせいでわけのわかんない写真になってますが、普通のカリフラワーではなくて、オレンジ色をしています。

 2011年12月松戸市内で1個100円(だったと思う)で売られていたものです。地元野菜を売る露店で買いました。スーパーや八百屋に出回るともっと高いかもしれませんね。

 ちなみに味は普通のカリフラワーです。茹でてもオレンジ色のままでした。


 カリフラワーは秋と春に種をまくらしいですね。秋にまいたのは収穫が1〜2月ごろになるんでしょうか。写真の日付を見るとちょうどその頃に写したカリフラワーの写真が多いようです。

 ということは、3月の今は旬が過ぎてるかもしれませんね。春にまいたのは夏には収穫されると思います。野菜売り場で目を光らせていると、フラクタルな珊瑚礁や、カラフルなカリフラワーに出会えるかもしれません。

◎出会ったらここで報告
はてなスペース:変わったたべもの・変わった料理
http://space.hatena.ne.jp/~/14217943783080775344

タグ:食材

珊瑚礁(カリフラワー)

 今月は変わった食材強化月間ということに勝手に決めました。

ファイル 1529-1.jpg
 これは2010年の1月末ごろに写してそのまま放置してしまったやつなんですが、カリフラワーの一品種で珊瑚礁とかロマネスコとか呼ばれているものです。#ブロッコリーと呼ばれてることもありますが、そもそもブロッコリーとカリフラワーはどっちもキャベツの変種で植物的には同じものです。ただしカリフラワーが育つとブロッコリーになったりはしませんので念のため。

ファイル 1529-2.jpg
 何がすごいって形ですよね。フラクタルというんでしょうか。全体としてはドリルか巻き貝のように螺旋を描く円錐形ですが、拡大してみると螺旋を構成しているパーツのひとつひとつが、やっぱり螺旋模様の円錐形になっていて、さらに拡大すると……という風に永遠に続きそうな感じです。

ファイル 1529-3.jpg
 切ってみました。こうして切り口を見るとブロッコリーよりはカリフラワーに近い感じがします。

ファイル 1529-4.jpg
 10年くらい前に日本でも出始めて、その頃は「観賞用で美味しくないんじゃないの?」みたいなことを言われてたような気がします。近年は普通のスーパーでも見かけるようになりました。もちろん食用として。

 こういっちゃなんですが、味は普通のカリフラワーですよ。よくできたやつは甘みがあって美味しいです。茹でてマヨネーズをつけるだけとか、シンプルに楽しみたいですね。

 写真のものは松戸市内の地元野菜を売る小さな店で買ったもので 398円といいお値段でした。ただし一度に食べ切らないほど大きかったのでお買い得だったと思います。

 近年よくスーパーマーケットで見るのは、ずっと小さくて250円とか、ネタでないと手を出しにくい値段がついてます。

 自分で育てた事がないので聞いた話ですけど、カリフラワーは色よく作るのが難しく、さらにこの品種は美しいフラクタルになるよう育てるのが難しいらしいですね。こういうのは途中に少しでも虫食いがあったら興ざめですから。

 珊瑚礁(ロマネスコ)は写真のように黄緑色のものと、赤キャベツのように赤紫色になるものがあるようです。赤紫のはまだ食べたことがありません。黄緑のと並べてみたいものですねー。

食べたら報告できる掲示板あります

◎はてなスペース:変わったたべもの・変わった料理
http://space.hatena.ne.jp/~/14217943783080775344
 変わったものを食べたら書き込める掲示板です。写真も貼れます。書き込みにはログインが必要ですが、アカウント登録はメールアドレスだけでできます。珍しいものを食べたら自慢しに来てくださいね。

タグ:食材

サメは珍しい食材なのかどうか、やや自信なし

アブラツノザメ調理中だよ
アブラツノザメ調理中だよ
 はてなスペースのネタ用にサメの切り身を買ってきました。種類はアブラツノザメで青森産だそうです。「角鮫」と言うからにはどっかに角があるに違いないと思ったのですが、背びれにトゲがあるだけでぱっと見はフツーのサメみたいです。

 ところで、サメは珍しい食材でしょうか。それともフツー?

続きを読む

タグ:食材

コメント一覧

日野@愛媛 (04/09 10:47) 編集・削除

こんにちは。

こちら愛媛県西南部でも鮫を食べます。
「鱶の湯晒し」と言う名前で、スーパーにも並ぶ食材です。
皮付きの実を茹でて、芥子酢味噌でいただきます。

珍獣ららむ〜 (04/09 18:17) 編集・削除

こんにちは!
情報ありがとうございます。

愛媛でもサメを食べるんですね。
和歌山の方も「こっちでは鱶(ふか)と呼んでて湯引きにしたのをスーパーで売ってる」と言ってました。
そちら方面では湯引きがポピュラーなんですね。
東京だと皮を剥いた状態で切り身にされて生のまま売られています。
たぶん煮つけにすることを想定して売られてると思います。
湯引き、湯晒しの状態で売られているのは見た事がありません。
意外なものに地域差があるので驚いています。

そうそう湯引きはやってみたんですよ。
http://space.hatena.ne.jp/~/14217943783080775344#14217943783080775346+43
想像以上に美味しくてこれまたびっくりでした。

日野@愛媛 URL (04/10 10:55) 編集・削除

こんにちは。

昔は魚屋さんに行くとサメを丸ごと売ってましたが、最近はあまり見かけなくなっています。
頭やら鰭やら内臓やら、非食用部が多く出ますので自家での調理は厄介千万、調理済みの方が楽ですね。
こちらでは下拵え済みで、皮付き骨付きの輪切りが売られていることもあります。
プリプリした皮もコリコリした骨も美味しいですよ。
芥子酢味噌以外にも、山葵醤油や酢醤油で食べたり、マリネとか揚げ物とかでも美味しくいただけます。

春のたわむれ:着物用の反物を買ってみた

 練習で着物を縫ってみたくなり、通販で反物を購入。

ファイル 1527-1.jpg
 左の暗い色のやつは100%ウールで980円。ウールといっても洋服地みたいに分厚いやつじゃなくて薄くてサラッとした感じの生地。一重に仕立てれば初夏まで着られるんじゃないのみたいな。

 右の明るい緑のやつは経糸(たていと)が合繊で緯糸が正絹だったりして2500円(逆だった。経が正絹、緯がウール)。どの季節向きなのかはわからん。そういう知識は持ってない&着てみて暑苦しくなきゃいいだろと思ってる。別に茶席に行くわけでなし、ドレスコードのある店に入るわけでなし。つっかけ履きで買い物に行くくらいの感覚なら何をどう着てもいいやろみたいな。

 どっちも難アリ品なので広げたら焼けとか染みとかがあるかもしれない。練習で縫うんならこれで充分。これ以上高いもの買ったら恐くてハサミを入れられない。

 いちおう着物を縫える長さがあるはず。足りなかったら羽織にするからいいやって思ってる。

ファイル 1527-2.jpg
 こっちの正絹の反物は伊勢崎産のタグついてた。伊勢崎に織り元とかまだ残ってたんだ(ってこらこら)。だってわたしが子供の頃ですら伊勢崎の織物産業は衰退してるって学校で習ったんだもんw # そういえば現在(って何十年前のだ?)は絹よりも毛織物が盛んみたいなことも学校で習ったよ。わたしゃ上毛カルタで「銘仙織り出す伊勢崎市」と覚えたので、銘仙を触ってみたいんだけど、博物館みたいなところにあるのしか見た事ないのさ。


 で、縫えるのかって?

 うーん、やってみないとわかんない(おいおいおい…)。

タグ:手芸

コメント一覧

ひろこ (03/09 12:51) 編集・削除

良い色だね。

ウールは針の通りが良いけど、ほつれやすいから、
がっしりと「かんぬき止め」で。

絹はなかなか手強いよね。
直線はミシンで行けるとして、
襟付けが幾重にもなるので強力な指ぬきがいるかもね。

襟の形は広襟の方が楽そうな気がする。

銘仙は私の時代にはもう無かったなぁ。
しゃりっとした手触りの軽い着物だったと思う。

珍獣ららむ〜 (03/09 22:13) 編集・削除

うおー、アドバイスありがとうなのよ。
まずは扱いやすそうなウールからやってみる予定。
絹は扱いにくいんだろうなと思いつつ勉強のつもりで買ってみた。
まあどうにかこうにか頑張るよ(笑)

銘仙は今となってはレアなんだろうねー。
たまに古着にはあるからそれっぽいのをそのうち買って見て、分解して遊ぼうかなって思ってます。
銘仙は特別高級品ってわけじゃなかっただろうから技術として残りにくかったのかもしれないね。
伊勢崎の銘仙は先染めで裏表が同じ模様になるのが特徴だったらしいんだけど、
よその地方から技術を学びに来る人に
「ここいらじゃ子供だって織るものなのに何を学ぶんだい」
とかなんとか言って、笑って追い返したって話を聞いた事があるよ。
話としては面白いけど実際それやられたらムカつくだろうねー。
でも伊勢崎の人ってそういう感じかもってちょっと思う(笑)
#とかなんとか言ってるわたしは伊勢崎育ちでほぼ伊勢崎っ子ですけど。

珍獣ららむ〜 (03/11 09:59) 編集・削除

 ふと思い出しました。

 中学の時の担任の先生が、伊勢崎には織りの工程によって身分の上下があり、それだけは不愉快で許せないって言ってた。

 具体的にどういう仕事が上で、何が下なのかは聞かなかったけれど、いろんな家に家庭訪問に行く先生が言うんだから、まあなんかあったんだと思います。

 伊勢崎の人はいわゆる悪人ではないですが、良くも悪くも正確はキツイ人が目立つような気がします。かかあ天下と呼ばれる地域ですから、女性が強くて憎まれ口をぽんぽんきく風土がありそうです。

 男性も不器用で、とことん無口だったり、多弁で他人をよくからかったり、そんな感じです。たとえばですけど、道で知らない男性から時間を聞かれるとしますよね。でも自分は時計を持ってないとする。で
「ちょっとわかりません」
と答えたとする。すると、伊勢崎のちょっと歳のいった男性は
「なんだバカじゃねえの」
とか普通に言うんですよね。でも相手は喧嘩売ってる気はないらしいんです。
 一度ムッと来たので
「はぁ? バカはあんたじゃねぇの。時計持ってないからわからんと言ってんだよ。そういう口をきくんなら警察行くか」
とすごんで見せたら、相手のオッサンはしどろもどろになって、まわりにいたおばあちゃんに助けを求めてた。求められたお婆ちゃんは「わたしゃ若い人たちのことはわかりませんから」と涼しい顔で無視してたけど。

 学校で隣りの男子が鉛筆を落としたとしますよね。自分のところにころがってきたら、言われなくても拾ってやろうとして手をのばすんですが、その男子は「はやく拾えよ」っていうんですよ。言わなきゃいいのに言う。わたしはそんな言い方されたら拾わない。で、喧嘩になる。

 そんな感じです。あくまで一例であって、伊勢崎ではそんなことが日常的にしょっちゅうありました。先生が言ってた身分の上下っていうのも、昔のことなので身分もあったのかもしれないですが、言葉遣いやなんかで必要以上にイヤな感じに見えてた可能性はあると思います。

 わたしがしょっちゅう群馬の人は性格がキツイ、意地悪、こんなとこ住みたくない(遊びに行くのはOK)とか言ってるのは、伊勢崎でのこういう思い出から来るものです。

 同じ群馬でも前橋の学校に通うようになったら、まわりの人たちがやけに物腰がやわらかなので「進学校だから知的な人が多いのかしら」と思ってました。もしかすると群馬の中にも地域差があるのかもしれません。

伊豆旅行まとめ(地図あり)


より大きな地図で 2013年3月3日の伊豆旅行 を表示

い:東名・沼津IC
 朝8時過ぎに沼津ICに到着。
 葛飾区内から東名高速で3時間くらい。

ろ:柏谷公園(横穴群)
 8時50分ごろ公園到着。横穴群を見る。
 写真>http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1523

 小田原街道を南下するが途中で渋滞しはじめる。ナンバーを見ると遠くからの車ばかり。河津桜の観光客か?

は:うすさま明王の明徳寺
 10時すぎ、明徳寺に到着。
 写真>http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1524

 この先は思ったより道は混まず(参拝してる間に観光客がはけたらしい)、河津町に入るまでは普通に走れた。桜まつり会場に近付くとビピタッと動かなくなりウンザリする。

 町内のあちこちに1日500円の有料駐車場(おそらく祭りの時だけ)があるがどこも埋まっている。駐車場の人に聞いたところ、「ここで待っているよりバガテル公園の無料駐車場に置くのがベスト。無料シャトルバスが出ていますよ」とのこと。

に:河津バガテル公園〜桜まつり
 12時20分ごろ、公園到着。駐車場がそれなりに広いので余裕でとめられた。この日は河津桜がピークで無料シャトルバスが30分に1本くらい走っていたが、途中が渋滞するのでダイヤは乱れまくっていたらしい。わたしたちは運良く待たずに乗れた。 

 桜まつりの様子>http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1522

 まつり会場の近くに涅槃堂があるというので見に行く。日本では珍しい寝釈迦像がある。公開はまつりの時期だけとのこと。拝観料200円。場所は地図上の青いポイント。
 詳細>http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1525

 昼食をどうしようか迷ったが、沿道で買った地元産のポンカンを歩きながら食べたら気が済んでしまい、ここでは食べなかった。地元さんの魚が食べられる定食屋のような店はいくつかあった。

 川沿いを歩いて河津駅あたりまで来てしまった。無料シャトルバスの停留所に戻るのは面倒なので、駅前で路線バスを調べると、ちょうど来たところだったので乗った。バガテル公園行きは本数が少ないのでラッキーだった。片道200円。

 15時半ごろ、帰る方向で移動。

ほ:稲取文化公園・雛の館
 海沿いを走って16時ごろ稲取に到着。ちょうどこの日は3月3日、こ稲取の何ヶ所かに吊るし雛が展示されているはずなので立ち寄る。吊るし雛というのは布で作った人形や動物や花などの飾りを糸で下げたもの。雛人形のかわりに飾る習わしとか。

 わざわざ見に来る人がいるか疑問だったけれど、観光バスでのりつける人たちもいて想像以上の賑わいだった。
ファイル 1526-1.jpg

 海沿いを北上する。途中で食事しようと沿道の店に立ち寄るが、入り口にあったメニューが高いので慌てて出てしまう。結局、熱川まで移動して前に入ったことのある店で食事。

へ:お食事処 燦
 17時半ごろ、この店に到着。アジのたたき丼とマンボウの腸を塩焼きにしたのを食べた。
ファイル 1526-2.jpg
ファイル 1526-3.jpg

 海沿いを北上。このあたりから強烈に道が混み始めた。食事している間に河津町や稲取から観光客が帰り始めたのかもしれない。渋滞をさけて海沿いを来たつもりだったけれどあんまり意味がなかった。

 とにかくものすごい渋滞で、最初は「いくらなんでもこれは事故か何かでは?」と思ったほど。その状態がグランパル入り口という交差点まで続いた。観光客は天城高原ICから伊豆スカイラインに乗ってしまうらしく、その先はうそのように道が空いている。

と:小田原厚木道路・小田原西IC
 小田原西ICに到着したのは何時ごろだっただろうか。20時は過ぎてたとおもう。空いていれば1時間半くらいなのに倍かかった。

 高速は空いていて、葛飾区内に到着したのは23時すぎ。かろうじて日付が変わる前に帰れた。

タグ:伊豆