記事一覧

カエルさんの近況

 毎日寒い日が続きます。ベランダのウシなんとかさんは冬眠中です。
ファイル 1510-1.jpg
ファイル 1510-2.jpg
 この状態で先日の大雪の日にもほったらかしです。たぶん生きてると思いますが確認はしていません(毎年この調子で春には元気に出てきます)。

ファイル 1510-3.jpg
 こっちは部屋の中に置いてあるヒキガエルの水槽ですが、姿が見えません。どこに潜り込んでしまったのでしょう。

ファイル 1510-4.jpg
 あ、ここか! 水入れの下にいました。さすがに冬は部屋の中でも寒いみたいですね。完全には冬眠しておらず、昼間は出てきて餌を食べてます。餌は三日に一度くらいナメクジをとってきて与えてます。

タグ:カエル

コメント一覧

箱拓 (01/30 18:51) 編集・削除

お久しぶりです。
ウシなんとかさん今年も元気におきてくれるといいですね。

珍獣ららむ〜 (01/31 08:04) 編集・削除

お久しぶりです。
ウシなんとかさんはきっと今年も出てくると思います。
出てきたらまた報告しますね!

通りすがりの人 (02/28 13:17) 編集・削除

お久しぶりです!
我が家のウシさんのケースを覗いてみるとミズゴケが緑になっていました(;´・ω・)(まさかウシさんの栄養吸って野生化したんじゃ・・・)

水の乾燥には注意して冬越しさせているのですが結構水が凍ってることもありました。
生存が非常に気になるのですが、ウシさんが自分で出てくるまでは放置しておいたほうがいいですか?

珍獣ららむ〜 (03/01 10:47) 編集・削除

お久しぶりです。
うちも水ごけが緑になってますよ。毎年そうです。
氷が貼った年も無事に越冬できましたよ。

ただ、通りすがりさんのところは初めての冬眠ですから、大丈夫かどうかは運次第かもしれません。
最初の冬眠に失敗するカエルは自然界にも沢山いるんじゃないかと思います。
最初をうまく乗り越えると、次の年からは案外大丈夫なものなんです。

安否が気になるならそーっと水苔をどかして様子を見てもいいかもしれませんが、少し暖かくなってきましたからほっといたほうがいいんじゃないかな。
様子を見たせいで目をさますと、餌が大変ですよー。

ファブリック帯とやらを作ってみた

 あくまで普段着にするために着付けの練習をしている珍獣です。はい、着付けできないんですよ。花火の夜に浴衣を着るくらいはかろうじてギリギリの線でどうにかいける程度でございます(つまりそれは人々が花火しか見てないからってことなんだけど)。

 どうせ普段着なのでいろいろやってみようと思いまして、下の本を参考にファブリック帯とやらを作ってみたわけです。

▲『ファブリック帯の本』

 ファブリック帯というのは帯芯の入ってない帯のことで、要するに自由な布地で作った兵児帯か、江戸時代の昼夜帯みたいなやつらしいです。帯芯が入っていないので動きやすく、結ぶのも簡単とのこと。

ファイル 1509-1.jpg
 というわけで安売りの布を買ってきてミシンでだだーっとやったのがこれ。35cm幅で4mあって、半分の幅に折って使います。どうもこの着物とは色が合わないような気がするけど、結び方の練習だから、まあいいか。部屋着だしね。

 「まあいいか」ついでに端っこに飾りもつけてみよう! ついにこの本を使う日がやってきた!

▲『ビーズ編みのエジング』
 以前あまり可愛いので衝動買いしたままほとんど使わずに本棚の肥しになっていたビーズ編みの本です。これを参考に手元にあるレース糸とビーズで縁飾りを編んで…

ファイル 1509-2.jpg
ファイル 1509-3.jpg
帯の端にこんなふうにとりつけます。なんか色が似合わないような気がしますね。はいはい、わたくしには色のセンスがございませーん。

 なお、ここまでの材料費は1000円くらいです。布は途中でつなげばいいので洋服地だったら2mあれば充分です(和服用の反物だったら4mいります)。
 製作時間は4時間くらい? 何が面倒だったって帯の布端を三つ折りにするに時間がかかってます。三つ折り嫌い。次に作る時は昼夜帯みたいに裏地つけて裏返すよ。その方が早そう。レース編みは意外なことに1時間くらいで編めちゃってます。

 さっそく結んでみたいと思います。結び方も最初の本を参考にしています。
ファイル 1509-4.jpg
 あら、テキトーにやったわりに意外と悪くないかも? レースの縁編みは着物と同系色にすればよかったかな。ちなみに着物は1000円くらいの古着。ツイートに書いた5000円のセットとは別のやつです。

ファイル 1509-5.jpg
 結び目を後にまわし、前から見るとこんな感じ。帯び板を入れてあるので案外普通に見えますね。でもやっぱりこの着物には模様と色が軽すぎるかな。ストライプが横じゃなく縦に出るように作って飾りで帯締めをしたら雰囲気変わりそう。布が余ってるのであとでやってみようと思います。

タグ:手芸

ダイヤモンド富士2013 水元五丁目にて

ファイル 1508-1.jpg
 今年もダイヤモンド富士の季節がやってきました。これは水元五丁目三差路のあたりから、今日の日没に写したものです。夕日がいい具合に山頂にかかってるんですが、これではまだ沈み足りないです。もうちょっと沈んでくれないと、明るすぎてイマイチなんですよねえ。

 しかし太陽は斜めに沈んでいくので、これ以上しずむとズレちゃうの!

ファイル 1508-2.jpg
 ほらね、ズレちゃってる(ちょっと絞りすぎて画面暗いですけど)。これだと昨日のほうが良かったでしょうね。

 カシミール3Dでシミュレートして24日くらいとは思ってたんですけど、昨日は見るの忘れてて、富士山が見えてたかどうかもちょっとわかりません。

ファイル 1508-3.jpg
▲カシミール3Dによる予想、水元五丁目から見たダイヤモンド富士、2013年1月24日はこうなる予定だった。

26日は飯塚橋

 明日26日は、もし晴れていたら飯塚橋あたりから見えるかもしれません。カシミールの予想だとこんな感じ。
ファイル 1508-4.jpg
 16時50分ごろに夕日が富士山頂にかかりそうです。誤差があるかもしれないので、ちょっと前から待ってたほうがいいと思います。

28日は金町駅周辺(ビルの屋上とかなら見える)

ファイル 1508-5.jpg
 これはブログを読みにきてくれる人だけに内緒でお教えするんですが、葛飾区立中央図書館のキッズコーナーの窓から富士山見えるんじゃない? # 16時53分ごろにダイヤモンドになる予定ですが、誤差があると思うので、少し早めに行って待ってたほうが確実です。




 予想が外れちゃったらごめんね。わりと正確なんですが、場所の設定をミスってると少しズレてしまうので。28日って言われたら、念のために27日にも見るくらいの気持ちで頑張ってください。

 たとえば28日の中央図書館なんかはすごく見やすい場所なので、可能ならば毎日通って日没を観察するといいんじゃないかと思います。日没ポイントが毎日北にズレていくのがはっきりわかりますよ。

 ま、晴れてれば、ですけど(笑)


カシミール3Dのダウンロードはこちら

http://www.kashmir3d.com/
 ウインドウズ版のみですが無料でダウンロードして使えます。わたしはCDつきの入門書を図書館で拾いました(リサイクルコーナーに捨てられてたんだよマジでー)。ダウンロードできる最新版と操作法が違うかもしれないけど、

地図で観測ポイントが画面中央にくるように表示して、3D→カシバード→確認とかやって、太陽のアイコンをクリック、日付と時刻を入れたりして、レンズのサイズを選んで、撮影…

とかやると、予想画像のようなものが作れるはずです、たぶん。興味がある方はダウンロードして各自研究してみてください。わたしは入門書がついてるにもかかわらず一行たりとも読んでない(おいおい…)ので人に教えられる自信がありません。

タグ:富士山

コメント一覧

珍獣ららむ〜 (01/27 07:56) 編集・削除

 昨日(26日)は出かけていて飯塚橋には行けませんでした。雲多めでしたけど、どうだったのかなあ。ちなみに飯塚橋の上から富士山が見えることは確認済みです。

 明日(28日)は本文のとおり、金町駅付近でダイヤモンド富士が見られる予定です。駅付近だと、マンションなどの高い建物の屋上、高い階層の西側の部屋から見えると思います。

 金町より南の予定も書きたいところですが、どこから富士山が見えるかわからないことには予想できないのが悩みの種です。

珍獣ららむ〜 (01/29 06:09) 編集・削除

 28日はとてもよく晴れて富士山がきれいでした。金町で張ってた人(がもしいるとすれば)見事なダイヤモンド富士だったかなと思います。

 わたしはというと、金町駅周辺とだいたい同時期にダイヤモンドになりそうなアリオ亀有の屋上駐車場なんかどうだろうと行ってみたんですが、残念なことに平日は閉鎖されちゃって屋上に入れませんでした。四階駐車場の外が見えるところを一応探したんですが、すったもんだしてるうちにベストな瞬間を見逃してしまいました。

 葛飾区内でも金町・亀有より南にある地域だと、まだダイヤモンド富士を見られる可能性があります。江戸川区なんかもまだ先ですね。

 わたしは買い物ついでにちょっと見に行ける範囲を超えるので、ダイヤモンドのおっかけはそろそろ終了です。

何日かコメントが書き込めない状態になってたようです

 普段ほとんどコメントがないので問題ないとは思うのですが、ここ何日か、このブログにコメントをつけられない状態になっていたようです。さきほど修正したので今はコメントをつけられます。

ミニチュア好きにはたまらない、小さな小さなタバスコ!

ファイル 1506-1.jpg
ファイル 1506-2.jpg
 これはあまりに可愛らしいので脊髄反射で買ってしまいました。ほんもののタバスコです。ちゃんと使えます。しかしもったいなくて使えない!

 ご覧のとおり小さな箱に 6瓶入ってます。原産国はアメリカ。輸入品なので値段はお店によってまちまちだと思いますが、一箱で698円とか、そんな値段だと思います。わたしはアリオ亀有内のカルディで買いました。

↓通販だとこのへんとか。送料は240円だそうです。


 完全に観賞用だと思ってましたが、レビューを読むと使い切りサイズで便利だと言ってる人もいて、なるほどなあという感じ。

 そういえば空き瓶も可愛いかもしれないですよね…(もう一個買ってしまいそうでやばい)。

↑上記はすでにリンク切れなので通販をご希望の方は↓こちらをどうぞ。


タバスコといえば昔こんなのを描きました

ファイル 1506-3.jpg
 お節料理の田作(ごまめ)に使う小さな煮干しを油でさっとあげて、タバスコと醤油でざっくり和えただけの料理です。これがメチャクチャ美味しいんですよ。名づけて「にぼスコ」

 個人的には「ごまめ」と「メヒコ」で「ゴマメヒコ」というネーミングを未だに捨て切れないんですけどね(笑)

 家にタバスコが余ってたら作ってみてください。美味しいよ。

タグ:食材

コメント一覧

salamandeath (01/24 23:01) 編集・削除

修学旅行で買った日本酒のミニチュアボトルを思い出しましたよ。うちではタバスコが中々減らないので今度にぼスコ試して見ますねー

珍獣ららむ〜 (01/25 08:30) 編集・削除

salamandeath さん、こんにちは。
お酒のミニチュアボトルもかわいいですよね。
ウィスキーだかブランデーだかのミニチュアボトルを
何十年も前に祖父が洋間に飾ってたのを思い出します。
最近は日本酒のもあるんですねー!
集め出したらきりがないだろうなー(笑)