記事一覧

まるでカモシカみたいな雲!

 いかんいかん、また更新をサボってしまいました。いろいろやろうと思って用意はしてあるんですけど、なんとなく手につかず一日が終わってしまうのです。

 今回の写真は伊豆方面へ行った時に、烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)で有名な明徳寺の近くで撮影した雲です。

ファイル 1440-1.jpg
▲この写真なんですけど、最初は下半分を見て天女か人魚みたい、と思ってたんですが、上半分に注目してみるとカモシカのような生きものの形をしているんです。

ファイル 1440-2.jpg
▲一部を拡大してみました。写真左側に耳と角があって、鼻面は下です。よく見ると目のようなものまであるし、鼻面の先には鼻の穴もあって、ほんとにカモシカみたい!


 ってまあ、それだけのネタなんですけどね。



 この日は面白い形の雲が沢山でていて、下の写真なんか竜の巣みたいなんですが…
ファイル 1440-3.jpg
▲手前にある入道雲が時間とともに握りこぶしみたいな形に変化したのが面白かったんですよ。ちょうど、この雲の左側に富士山があって、雲が富士山にかかるのを、大きな握りこぶしが引き止めているみたいでした。車で移動中だったので写せなくて残念。


ファイル 1440-4.jpg
▲これは飛行機雲となんとか雲が交差してカモメかなにかの鳥のように見えるんですけど、いいかげんにシャッターを切ったら左上に電線が写っちゃってやや残念です。

タグ:空と雲

2時間並んで蕎麦を食べた話

 つねづね「戦時中でもあるまいし食べるために行列するなんてアホか」とか言ってるわたくしですが、このほど二時間待って蕎麦を食べるという自分自身にアホかと突っ込みたくなるようなことをやってしまいました。

 それというのも、ゆえあって良く通る場所に、金・土・日・祝日しかやってない、蕎麦が終わったら閉まっちゃうという、気になるような気にしないで通り過ぎたいような手打ちそばがありまして、たまたま営業日の開店直後に店の前をともだちと通ったので入ってみようってことになったのです。

 その店は私道の奥にあって、公道からは看板くらいしか見えません。庭まで入ってみると看板やのれんが出てなかったら普通の農家みたいな作りの家です。

 到着したのは開店のきっかり五分後。中では何組かが蕎麦が出てくるのを今か今かと待ってるようですが、そんなに数は多くありません。庭にも椅子が置いてあり、何組か待っていますが、それもそうめちゃくちゃすごい人数というわけじゃないです。

 玄関で「順番待ちはどうなってますか」と聞いたら、「外に椅子がありますから座って待っててください」と言うんですが、待ってる人は何組もいるのに、指定された椅子に座ってるのは親子連れ一家族のみ。もはやどこが最後尾かなんてさっぱりわかりません。

 どうやら親子連れの次ってことで良さそうだと判断、ものが蕎麦だし回転はいいんじゃないかとたかをくくり待つことに。この判断が良かったんだか悪かったんだか、というところですけど、まあタイトルのとおり、そのまま二時間待つはめにおちいるわけです。


 正確に言うと店に入るまでに一時間半くらい、そこから蕎麦が出てくるまでにさらに十分かそこらかかったってことですね。

 その間に何組かがやってきては「これは無理ね」と並ばずに出て行きました。並んでしまうとこれまでに費やした時間が無駄になるので脱落しにくいですから賢明な判断といったところでしょう。

 後から来たお客さんが、最後尾がどこだかわからないと強く主張したらしく、店の人が出てきて「この椅子のここに座ってらっしゃる方からお呼びする決まりですから」という意味のことを言うので一同騒然。

 「そうなの?」「聞いてない」「どこでもいいんじゃなかったの?」「でもうち犬がいるから(家族と代わりばんこに食べて犬を見てたらしい)」などと口々にいいつつも、そこは日本人なのでなんとなく秩序が出来て順番通りに椅子が埋まりました(笑)

 そうして待ちはじめてから一時間半くらいたって、やっと店の中に入れました。中も古い農家といった感じです。かなりリフォームしてあるらしく、見た目はそれほど古く感じないのですが、検索してみたら大正時代の建物だそうです。お店の雰囲気は悪くなかったです。

 メニューは二八蕎麦の蒸籠が1000円、天蒸籠が1600円だったでしょうか(たぶん外税)。ほかに温かい蕎麦もあるようでしたが、みんなだいたい蒸籠か天蒸籠を頼んでるようでした。

 一日に十食くらい十割蕎麦があるそうですが、開店前に並んでた人たちだけではけてしまうらしく、この日はもう売り切れだと言ってました。というわけで二八の蒸籠を一枚ずつ注文。

ファイル 1439-1.jpg
▲そして最初に出てきたのはこれ。蕎麦豆腐だそうです。お通し?それとも料金内?この日はともだちのおごりだったのでちょとわかんないです。とにかく、この蕎麦豆腐はすごくすごーーく美味しかったです。

ファイル 1439-2.jpg
▲そんでもって蕎麦はこれです。右手前にある蕎麦色のゼリーのようなものは蕎麦羊羹でした。蕎麦豆腐の美味しさにくらべると、羊羹はどっちでもいい感じでしたけど、まあそれなりに美味しかったです。

 肝心の蕎麦の味なんですけど、ここで不味かったら爆笑なんですが、まあなんていうかその、不味くないです。並ばずに食べに来られるんなら手放しで美味しいって言うと思います。ただその、言いにくいんですけど、二時間待って食べたいかって聞かれたら遠慮したいかな(笑)

 きっとこのお店は限定品の十割蕎麦を食べないといけないんだと思います。もしチャンスがあったら今度は開店前から並んで十割に挑戦したいと思っています。


手打蕎麦・宮前 松戸の里
場所は松戸市の旧有料橋(上葛飾橋)の下あたり。鵜森神社の近くです。
挽きたて、打ちたて、茹でたてにこだわる店とのことでした。

新しくなった東京駅はわりとがっかりポイントだ

 東京駅の改修工事が完了したといので見に行ってきました。

東京駅
▲これが新しい東京駅だ!

 ちょうど日がかげってしまい、ビミョーな色合いの写真しかとれませんでしたが、これが新しい東京駅です。

 どこがどう昔と違うかっていうと、三階部分が増えて高くなり、両翼の塔のような部分がドームになったんですけど、全体が大きいのでぱっと見よくわかんないやって感じかもしれないです。

 たしか最初に設計された時は三階だったのが、空襲で三階部分が焼け落ちたので二階になって、それをもとの形に戻したんですよね(うろおぼえ)。

東京駅
▲連休中なので人いっぱい。

 みんな珍しがって写真とってるんですが、わたしはひと目見たらかえってテンション下がっちゃってあまり写す気になれませんでした。

 というのも、きれいになったのは駅舎だけで、まわりがひどいんです。

 ロータリー部分には白いガードレールがゴチャゴチャしてるし、地下の空気抜き用の塔が二本たってて、これがせっかくの建物をかくしてしまい、目障りこの上ないです。

 これが皇居の前にあって日本を代表する鉄道の駅だって言われると熱が出そう。まあ、きっと将来的にはどうにかなる……と信じたいですけど。

東京駅
▲丸の内南口

東京駅
▲ドームを中から見上げるとこんな感じです。丸の内北口もまったく同じデザインでした。

 写真右上から斜めに鉄骨の飾りが写っているのがわかるでしょうか。古い駅舎にはよくある何かの再利用品みたいです(ここのはレールじゃなさそうですけど)。大きなネジが沢山使ってあっていかにも鉄道の駅って感じなのがいい感じです。

東京駅
▲一歩進んでさらにドームの下に。やけにかわいらしいですね。壁の色とかも設計当時のセンスなんでしょうか? 駅舎そのものは本当にきれいになりました。

東京駅
▲駅舎の外観です。よく見ると二階と三階で煉瓦の色が違います。

東京駅
▲ほら、三階から上だけ煉瓦が新しい。新しく増築された(というか復元された)三階に何が入ったかっていうと……

東京駅
▲東京ステーションホテルが入りました。2012年10月3日開業。

東京駅
▲場所は変わって、ここは新丸ビルの屋上テラス(?)です。正式になんという場所かよくわかりませんが、新丸ビルです。このとおり、東京駅を撮影しようという人でごった返していました。

東京駅
▲人垣の上から手をのばして写すので曲がってますけど、上から見た東京駅です。駅舎はほんとに美しいです。まわりの景観もふくめて誇れるようになってほしいな。

東京駅
▲ちょっと引いた写真。ロータリーが完全に迷路(笑)


 わたしはあんまり東京駅を利用しないので、今回改めて駅前に来てみて、まわりに大きなビルが沢山たったのに驚きました。

 皇居が近いので昔は高いビルをたててはいけなくて、その制限が廃止されたせいで次々にビルが高くなったんですよね。

 皇居がどうのこうのはこっちへおいとくとしても、このあたりのビルは高さを制限しておいたほうが、景観が良かったんじゃないかと思うんです。特に東京駅の背景は、空が広く抜けてたほうが格好良かったのになあ、なんて思いました。

 高度成長期の頃は、高いビルが経済的にイケてる象徴でしたけど今は逆っぽいです。イケてたらもっと余裕の景観作りをできるんでしょうにね。

コメント一覧

ヒデ URL (06/12 16:00) 編集・削除

過日妻と東京駅を見学しましたが、駅舎とロータリーがアンマッチが気になりました。ロータリーの改修計画があるのか、掲示物を探し他のですがありませんでした。早くロータリーを改修することを希望します。今の状態では世界に自慢できないです。
私のYRLは釣り主体のブログですが、何でも書きこんで下さい。

珍獣ららむ〜 (06/13 00:46) 編集・削除

ヒデさんはじめまして。
東京駅はロータリーが本当に残念ですよねー。
同意者が増えてうれしいです。
コメントありがとうございました。

ダンギクが咲きました

ファイル 1437-1.jpg
▲ダンギク

 去年買ってきて鉢植えにしてあるダンギクが咲きました。色違いで白いのも植えたはずなのに、今咲いてるのは紫色のだけですね。花の時期がやや違ってたような気もするので、白いのもこれから咲くかもしれませんけど。

 ダンギクは、葉が菊に似ているので段菊と呼ばれていますが、キク科ではなくて昔の分類ではクマツヅラ科、最近主流のAPG植物分類体系だとシソ科に分類されているそうです。

 そういえば、葉っぱは菊よりランタナ(クマツヅラ科)に質感が似てるような気がするし、花はミント(シソ科)そっくりですね。


 今年は夏が厳しくて、雨の降らなかった時期が長いので、水やりをおこたって枯らしてしまった鉢植えが沢山ありますが、ダンギクは丈夫で手間いらずでした。

タグ:植物

コメント一覧

kususi (10/19 19:31) 編集・削除

この記事と関係ないですが珍獣様のフォトライフを拝見したらたぶん10月2日と思うのですが憎きアゲハの幼虫が・・・・
山椒の苗木を植えたら、来るわ来るわ、何匹駆除したことか一寸目を離すと丸裸にされる勢いでした。
もうチョット木が大きくなるまで待って欲しかった。

珍獣ららむ〜 (10/20 06:57) 編集・削除

こんにちはー。
もしかすると今年はアゲハが多いかもしれません。
フォトライフに貼った写真をとったとき、それぞれの葉に一匹ずつアゲハの幼虫がいるような状態ですごかったですよ。
よそのおうちの木を通りから写してるので足早に立ち去りましたけどね ^-^;

夏がいつもより厳しかったせいか、動植物の季節や発生にすこし影響があるみたいです。
季節がずれたり、みじかかったり、いろいろですけどね。

この夏個人的にかなりヒット商品だった千葉県芝山町の「白なす」

ファイル 1436-1.jpg
ファイル 1436-2.jpg
ファイル 1436-3.jpg

 白なす、というわりに真っ白ではなくて、すこし緑がかっています。ヘタも緑で、形は米ナスに似てる。千葉県の芝山町というところで栽培されてるものだそうです。

 付属の説明書に、分厚い銀杏切りにして素揚げにしたのをストレートタイプの麺つゆにつけておくと美味しいと書いてあるのでやってみたら、身がとろりとして、ほんとに美味しい!

 揚げびたしは普通のナスでやっても美味しいのですが、身のとろけ感が白なすのほうが優っていますね。

 個人的には麺つゆにみりんを加えて少し甘くしたほうが美味しいような気がします。ストレート麺つゆをわざわざ買わなくても醤油とみりんを混ぜたもので充分美味しい。みりん多めで。

タグ:食材

コメント一覧

Sari (10/04 06:05) 編集・削除

こんにちは、
おっきなナスですね。
見つけたら素揚げにしてみます!

先週、手賀沼に行ったのですが、道の駅に緑ナスというのがあったので買いました。
ソーセージのような細長い形で、焼き浸しにするとおいしいと添え書きがありましたが、炒めちゃいました。
柔らかくて美味しかったですが、やはりちゃんとやってみれば良かったかとちょっと反省してます。

色々野菜などを買ったのですが、バターナッツかぼちゃが重かったのであきらめました。
これも残念だったなと今更・・・次回は車で行こうと目論んでます。

最近は知らない野菜が出回っていて面白いですね。

珍獣ららむ〜 (10/04 07:48) 編集・削除

こんにちは。
手賀沼というと、道の駅しょうなん でしたっけ。
あそこ面白いですよね。前に行った事があります。
緑ナスはまだ見た事がないので、そのうち探してみます。
情報ありがとうございましたー!