記事一覧

線量を低くするために細工した跡だっていう場所に行ってきたよ!

 昨日は東京都の調査で発見された水元公園内のホットスポットめぐりをしたわけですが、今日はそのホットスポットの線量を細工した跡じゃないのかっていう場所を見に行きました。

 葛飾区議のうめだ信利さん(@UmedaNobutoshi)の、次のツイートがきっかけです。xxxで伏せてあるのはよその人のIDです。

放射線量を低くみせるための細工 http://t.co/IsQGfKFi
posted at 10:18:29

@xxxxxxxxxxx 説明不足で申し訳ございません。ある方は、放射線量を低くするために現場に水をまいたのではないか?その際に排水路を造ったのではないか?とおっしゃっていました。確かに排水できるように駐車場までつながっていました。誰が、何の目的で細工したか分かっていません。
posted at 18:52:07

@xxxxxxxx 誰が、何の目的で細工したかも分かっていません。
posted at 18:53:05

 場所を聞いたら第二駐車場の近くだそうです。おっと、そこは昨日見に行ったはずなのに、わたくしとしたことがスルーしてしまったようです。

ファイル 1399-1.jpg
▲ここですね。木が茂っている奥に線量が特に高い場所があります。

ファイル 1399-2.jpg
▲奥に見える囲いの中に線量が特に高い場所があります。そして、うめださんが「細工」だとおっしゃっているのは、手前の溝です。話を聞いた時はてっきり上の土と下の土を入れ替えたんだと思ってましたが、これはあきらかに溝ですね。

ファイル 1399-3.jpg
▲まわりに生えている木の根っこなんか見えちゃったりして、根っこの下を通してしっかり掘ってある溝です。これはあきらかに水を通すための溝でしょう。実際、溝の中だけしめってます。

ファイル 1399-4.jpg
▲それに、外には泥が流れ出して乾いた跡がある。水を流したことは確かでしょう。


 これは一体なんなんでしょう。

 ひとつの可能性として、溝の奥はちょうどくぼんでいるので、台風かなにかでたまった水を抜くためとも考えられます。それなら公園管理事務所に聞いたらわかりそうなものです。

 もうひとつの可能性としては、うめださんが言ってるみたいに線量が高いのをごまかすために、誰かがホットスポット周辺に水をまき、たまった水を外に出すために掘った溝という可能性もなくはないです。

 しかし、そんなあからさまなごまかしをするでしょうか。するとしたら、一体誰がなんの目的で??? 堀を埋め戻さなかったのはどうして?

 正直わたしには何がどうなってるのかよくわかりません。

 ちなみに、この場所は、
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/policy_others/radiation/docs/mizumotokouen.pdf
このpdfファイルにある、(2)の場所です。

・日本共産党が独自調査をして1.10μSv/hの線量を検出
・東京都が12日に調査しなおしたら 0.99μSv/h だった
・東京都が25日に再調査したら1.0μSv/hを超えていた
・近くに溝が掘ってあって、水を流した跡がある(細工?)

みたいな感じ。

[追記]うめださんが水元公園管理事務所に問い合わせてくれた

@chinjuh 水元公園管理事務所に問合せしましたら、結果は、公園管理事務所の職員が掘って排水溝を作ったそうです。理由は、柵で囲っている立入禁止場所と駐車場との中間辺りに水が多量に溜まっていたので、それを排水するため、という。それでは、なぜ、そこに多量の水が溜まったのか?続
posted at 17:28:12

@chinjuh 回答はもらえませんでした。疑問は残ります。
posted at 17:31:52

 ということで、公園側ではたまった水を流すために掘ったと言ってるそうです。ただ、なぜ水がたまったのかは答えてくれなかったようですし、いつ掘ったのかは聞いてないみたい(そこ重要なとこなのに)。

 あんな場所に水はたまらないと言ってる人もいるようですが、ホットスポットのある斜面の下にはくぼみがあるので、台風のあとになら水がたまっていてもおかしくはないと思います。

 ただ、水のたまる場所は人が歩く場所ではないです。通路でもないのにわざわざ溝を掘ってまで排水するかという疑問が残ります。そもそもいつ掘ったのかもわからないので、どんどん疑惑だらけになるという寸法です。

 疑惑の追求は盛り上がって楽しくなっちゃうような気がしますが、わたしゃ証拠もないのに誰かをつるし上げる祭りは好みません。

 水元公園の第二駐車場の溝がいつ掘られたか知ってる人はいませんか? 最近できたものですか? ずっと前からあったものですか?

 こんなことなら散歩コースに駐車場も入れておけばよかったかなあ。けっこう頻繁に公園歩いてるのに。

タグ:放射線 地元(葛飾周辺)

水元公園で高線量が検出されたので都が作った囲いを見に行ったよ!

 葛飾区内にある都立水元公園で、25日、1μSv/hを超える空間放射線量が確認されました。これは東京都による公式な調査だそうです。

 現在その場所は「柵で囲い立ち入れないようにしている」とのことですが、正確な場所は広報や報道を見てもよくわかんないので昨日(26日)見てきました。

 全部で9地点と葛飾区のサイトにあるのですが、東京都建設局の札がかかっているのは五カ所しかみつかりませんでした。なお、この日は水元公園の東金町エリアには行きませんでした。

その1:水産試験場跡地管理棟の西にある建屋の隅

囲い
 ここは線量をはかりそびれました。

その2:1の前にある便所の脇

囲い
囲い
 金網から手を入れて計ってみたところ、0.38μSv/hでした。ホットスポット(線量が特に高い場所)というのはわりとピンポイントなんでしょうね。その真上とかで計らないと 1.00μSv/hなんて数字は出ないんだと思います。

 なお、囲いから4mくらい離れて計ったところ 0.18μSv/h程度でした。

その3:第一駐車場脇

囲い
 ここはかなり広い範囲が囲われていて、特別に高いところがどこなのかよくわかりません。何カ所か計ってみましたが、0.22〜0.25μSv/h程度でした。このくらいだとホットスポットと言われていない場所でも出ます。

その4:第二駐車場入り口脇

囲い
囲い
 ここには地面にテープが碁盤の目のように貼られており、線量を計った跡だとわかります。マス目のところまでは行けないので柵から手をいれられる範囲で計ったら0.35μSv/hくらいでした。確かにちょっと高いです。

 なお、柵から数メートル離れて計ったら、0.14μSv/h程度でした。

その5:グリーンプラザ近く

囲い
囲い
 ここは25日の報道以前からありました。手を突っ込んで線量を計るとほかよりも確かに高いです。

 地面はアスファルトなので、たまっている砂などを片付けてしまえばホットスポットではなくなりそうですけど、ずっとこのままになっています。それで、時間経過とともにどうなるのか調査しているんだろうと思っていましたが、実際はなんのつもりなのかはわかりません。こういうのって建設局とやらに問い合わせたら教えてくれるものなんでしょうか?

 さて、この日も線量を計ったはずなんですが、なんとおそろしいことにメモを保存しわすれたようです(iPhone で Evernote を使ってメモしています)。記憶では高いところで0.30μSv/h以上出たと思います。柵の中でも全体が高いわけじゃなくて、端っこはそれほどでもありません。

        ○   ○   ○

 こんな感じで、今回は5カ所はみつけました。先に書いたとおり、東金町エリアには行ってませんし、見逃した部分があるかもしれません。とにかく水元公園は広くて、昨日これらを見てまわるだけで 4〜5時間くらいかかっています。

 状況から考えてこれらの囲いはホットスポットなんだと思いますが、囲いには「環境調査中」などとかかれているだけで、なんの調査なのかは説明されていません。そのため、本当にここが報道されている「線量が特に高い9地点」なのかよくわかりません。

 それにしても、なぜ説明もせずに囲いだけ作るんでしょう。線量が特に高い場所だと書いたらパニックになるとでも思っているのでしょうか? だとしたらずいぶんと馬鹿にされてるような気がします。

 とりあえず、東京都が何かの理由で囲った場所には東京都建設局の札がかかっているようです。
囲い
▲こんなやつ

 ホットスポット(らしき場所)については言いたいことがけっこうあります。

 水元公園は、おとずれたことのない人にはわからないと思いますが、筆舌に尽くしがたいくらい広いんです。昨日わたしが見てまわっただけでも5時間くらいかかっています。それでも見切れない。

 その広い公園内を、くまなく放射線調査しているかっていうと、たぶんしていません。できっこないですもん。たまたま調査した場所が高かったというだけなんじゃないでしょうか。

 上記の5カ所を見てもらえばわかりますが、建物の陰で雨がたまる場所とか、通路の側溝とか、林の中で落ち葉や雨水のたまる場所とか、どこにでもありそうな条件ばっかりです。

 ってことは調査されていない他の場所にもホットスポットがあるんじゃないでしょうか?

 こんなことを書くと「公園全体を立ち入り禁止区域にしたほうがいい」なんて言う人が必ず現れます。

 でもちょっと待って。水元公園は山の中にあるわけではありません。公園の外はごく普通の住宅街です。農地もあるし、庭のあるお宅も沢山あります。

 公園の中にホットスポットがあるってことは、公園外の農地や民家の庭にもホットスポットがあるかもしれないんです。公園だけ閉鎖してもなんの意味もないと思います。

 そんなことより大事なのは、正しい知識の啓蒙と、綿密な調査と必要な箇所の除染作業じゃないんでしょうか。

 放射性物質がどんな場所にたまりやすいのか、たまっていることがわかったらどう処理すればいいのか、また、家の周りにホットスポットがあったとして、影響はどこまで及ぶのか(建物の中は大丈夫なのか)、高い値が出た場所はずっと高いままのかなど、きちんと知る必要があるし、知らせる必要があるのでは。

 放射線出た、囲い作った、人を遠ざけたからもう大丈夫、計ってない場所は知らんとならないように、今何が起こっているのか、誰にでもわかるようにきちんと説明してほしいものです。

計測にはこの機械を使いました


 エステーとタカラトミーアーツが作った家庭用のガイガーカウンターです。安いので高価なものと比べると何か落ちる部分はあるでしょうが、高いところでは高く、低いところでは低く出る感じです。画像クリックで楽天市場内の通販ショップに移動します。

 この機械を使って、地上からだいたい1mの高さで、10秒ごとに9回値をメモして平均値を出しています。

報道と広報

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062602000104.html

 東京都は二十五日、都立水元公園(葛飾区)の駐車場周辺の植栽で空間放射線量を測定し、最高で毎時一・二二マイクロシーベルトを確認した。文部科学省のガイドラインで除染の目安に当たる、周辺より一マイクロシーベルト以上高い場所が計九カ所あった。都内で除染対象のホットスポットが見つかったのは初めて。都は文科、環境両省と相談し除染する。

 この日の測定では、駐車場西側の植栽の八カ所で一・一六〜一・二二マイクロシーベルト、南側の植栽でも一・二二マイクロシーベルトを検出した。駐車場のアスファルト上は〇・一六マイクロシーベルトだった。

 都は高線量が出た場所の周辺を既に柵で囲っており、滝沢達・公園緑地部長は「早急に対応したい。除染の範囲や方法は文科省などと相談する」とした。

 共産党都議団が独自に測定し、ホットスポットの存在を指摘していた。立ち会った可知佳代子都議は「園内には他にも高線量の場所があるかもしれないので、調査してほしい」と求めた。

http://www.city.katsushika.lg.jp/34/9539/010588.html

都立水元公園内の局所的な放射線量の測定結果について

 東京都は、平成24年6月25日に都立水元公園内の局所的に放射線量が高い区域内の放射線量の測定を実施しました。その結果と東京都の対応については以下のとおりです。

* 文部科学省のガイドラインによれば、「地上高さ1メートルの空間線量が周辺より毎時1マイクロシーベルト以上高い地点」を簡易な除染等の目安としている。
* 今回、局所放射線量が高い区域内の14地点を測定したが、そのうち9地点から、本日測定した周辺一般環境の空間線量毎時0.16マイクロシーベルトを、1マイクロシーベルト以上上回る、毎時1.22マイクロシーベルトから1.16マイクロシーベルトの空間線量を確認した。
* この結果を直ちに文部科学省に連絡し、原因の推定及び簡易な除染等の対応について調整のうえ、早急に実施していく。
* また、今回の測定箇所については、引き続き、柵で囲い立ち入れないようにしている。なお、柵周囲の空間線量についても現在測定中である。

 (平成24年6月25日提出)


より大きな地図で 水元公園HSリスト を表示
▲赤いポイントが都の囲いがあるところ。青と黄色のポイントが↓に書いた謎の囲い。

おまけ:公園内には他にもよくわかんない囲いがあります。

謎の囲い1:青年の家跡

囲い
囲い
 パイロンがあって、棒が渡してあるだけです。ただ、なぜ囲ってあるかまったくわかりません。線量は計ってみましたが低くもなければ高くもないというか、何度か計ると0.30くらい出るね、という感じでした(でもそんな場所いくらでもあるんですよほんと……)。

 枝打ちをしたあとに囲いを片付け忘れたとか、つまらない理由なのかもしれませんけど、景観の問題もありますし、特に理由がないなら撤去してほしいような気がしますね。理由があるなら説明を!

 ちょうど別の人もこの場所の線量を計りにきていました(一般の方です)。あのようなニュースのあとなので、囲われている場所はすべてホットスポットだと思ってる人は多いはずです。

謎の囲い2:水生植物園近くの林

囲い
 ここも25日のニュース以前からありました。今は草が生えてわからなくなっていますが、林を囲って木の根元をほじくりかえしてあります。なんのために掘り返したのかもわからないし、もうずーっと囲われていていつまでも立ち入り禁止が解除されません。

 あくまで想像ですが、地表面と下の土を入れ替えることで空間放射線量がどのくらい減るか実験しているんじゃないかと思ってるんですが、実際どうなんでしょう。こういうのも問い合わせたらごまかさずに教えてくれるんでしょうか。

謎の囲い3:ポプラ並木近くの林の中

囲い
 これもなんのためにあるのかさっぱりわからない囲いです。理由がわからなくても日本人はお行儀がいいので乗り越えたりはしませんが、必要もないのに存在しているなら目障りなので撤去してほしいのです。そして、必要があるなら説明を。

囲い
▲ちなみにこれは今年の3月26日に撮影した同じ場所です。

謎の囲い4:場所の説明が難しい

囲い
 ここもです。写真ではわかりにくいでしょうが、低いところにロープが貼られています。資材置き場かなにかにしてあるのかもしれませんが、今は特に何も置かれていませんでした。



 なんで公園って意味不明な囲いが多いんでしょうね。都立公園は都民の税金で維持してる場所です。私有地ではないので訪れる人に事情がわかるようにすべきです。

タグ:放射線 地元(葛飾周辺)

耳鼻咽喉科に行った

 子供の頃から後鼻漏の体質。何週間か前にひどい風邪のようなものにかかって喉が痛くなってから継続して酷いので耳鼻科に行くことにした。ちょっと疲れてるので面白くもなんともないメモでごめん。

最初の病院は受け付けで話が通じないので診察を受けずに帰った

 最初に行ったのは東京近県の某所。そこは鼻の中の「複数個所」を「とある液体で刺激する」ことによってさまざなま病気が治るという、ちょっと変わった療法を実践している。

 その療法には名前もついてるけど、今回は療法に対する感想じゃないので書かない。でもたぶん、情報を必要としている人がこれを読んだら、病院名も療法の名前もわかると思う。

 受け付け(たぶん)で○○療法というのを受けたいんですがと看護師らしき人に申し出たところ、なぜか話が通じない。病院なんだから普通そういう人が来たら保険証はお持ちですかとか、初めてですかとか、お約束のフレーズが返ってきそうなものなんだけど。

 ○○療法っていうのはいくらですかと聞いてみたら、保険が効かないので1回1万2千円で、初回は他にもいろいろ検査をするのでもっと取られるみたいなことを言ってた。

 で、それを受けたいんですがどうすればいいんですかと聞くと「はあ…?」みたいな会話になってしまう。

 最初は高くても1回くらいは受けてみようと思ってたけど、受け付けでこんな会話してるうちに馬鹿馬鹿しくなって療法どころか診察も受けずに帰った。

 受け付けのように見えた場所が実は受け付けではないという可能性もあるが、だったら「あちらに受け付けがありますから」とかフツー教えてくれるものだと思うので、なんだかよくわからない状態。

 家から遠いのにわざわざ出かけていって、なんでこんなことになってしまうのやら。

二番目に行ったのは普通の耳鼻科

 医者に行こうと思って家を出たので、もうどこでもいいのでネットで耳鼻科の一覧を見て、行けそうな場所に行った。

 鼻用の細い内視鏡で鼻の中を撮影してもらったところ、やはり鼻の中が腫れているそうで、アレルギーがあるか、温度変化で鼻水が出る体質の人にこういう症状が多いと言われた。

 アレルギーは前に検査してないことがわかっているので、まあ温度変化には反応するかもしれないと答えておいた。

 何かの薬が出るというので、どういう薬ですかと聞いたら、説明はしてくれたけど薬の名前は出なかった。前に飲んだ事のある薬だったら別のにしてみてってたのもうと思ったけど、わからないので言いなりに貰ってみた。

 ネブライザーをしてから帰るようにとの指示。鼻の穴に入れるタイプのやつで、霧状の薬がけっこうな勢いで出てくる。鼻から吸って口から吐けてるうちはいいが、リズムが狂うとブヘッとなって耳に抜けそうになって困った。

 薬が2週間分出ているので、それで治ったら来なくていいけど、まだダメそうだったらまた来てねと言われた。

診察料のメモ

初診料 270点
処方せん料 70点
鼻処置 12点
ネブライザー 33点
副鼻腔自然口大処置 25点

すべて保険診療3割負担なので 請求は 1230円

薬局での請求

薬剤料 368点
技術料 154点

3割負担で 1570円

ネブライザー
 ベストロン耳鼻科用 1% 10mg(溶解後の液として) 1.25ml
 リンデロン点眼・点耳・点鼻用0.1% 1.25ml
 ボスミン外用液0.1% 0.5ml

# ネブライザーを受けてから数時間後に全身が痒くて七転八倒したけど痒いのはわりとしょっちゅうなので薬が引き金になったかどうかわかんない。


処方薬(2週間分)
 メチスタ錠500mg/薬価8.9円 1日1回 寝る前
 ザイザル錠5mg/薬価111.8円 1日1回 寝る前
 アラミスト点鼻液27.5μg 56噴霧用/1995.2円 1日1回

#メチスタ錠がムコダインのジェネリックらしい。

効いてるかどうか?

 ネブライザーは鼻うがいをした時みたいに「奥のほうに効いてない感じもするんだよねえ」という感じ。

 薬は寝る前に飲んで一晩たった。起きて鼻の奥から膿臭い鼻水がぬるっと出てきたあとは鼻が通ってる(まあ、もともと詰まってないんだけど)。でも鼻が乾いてしまって痛い。

 とりあえず様子見る。

効いてるかどうか、追記

 朝飯食べたらまた鼻水が出てきたかも。あいかわらず鼻が乾いて痛い。そんでもって薬を飲む前より鼻水が膿臭い。一週間くらいは文句言いながら飲みつづける予定だけど、なんかダメかもね。

追記

 錠剤を飲んだのは前の晩なのに、昼になっても鼻が痛い。そんでもって倦怠感がすごい(暑さのせいもあるけど)。鼻水は量が減ったものの濃いめのが奥のほうに引っかかってる。ものすごく喉が渇く。

追記:二日目

 薬に慣れたのか喉や鼻の渇きは感じなくなってきたけど倦怠感がものすごい。おまけに薬の効き目も緩和されたかもしれなくてわりと飲んでないのと同じ感じになってるかも。

二日目の追記

 薬は完全に効かなくなってる。常に喉がぬめぬめして不快感があり、痰が絡む。わたしは鼻から口へ鼻水を吸い出せる能力の持ち主なので、頻繁に吸い出してるから鼻はぜんぜん詰まらない。でも常にねばねばした液が流れてきて息をするのも疲れるし、呼吸が浅くなっている。寝る前に飲む薬を早めに飲んで一時間以上たってるけどなんの変化もなし。点鼻薬(アラミスト)も使ってみたけどまったく効果なし。

 昨日までの鼻の乾きは、ひょっとするとネブライザーの効き目が残ってただけなんじゃなかろうかとすら思えるほど薬に効き目を感じない。

三日目

 一週間は薬を飲むとか言ってたのにこの日は飲むのを忘れてしまった。飲んでも改善しないので積極的に飲もうと言う気持ちになれない。

四日目

 寝る前に飲んでみたら、翌朝はなんとか起きたものの9時ごろからまただるくなり、横になったら起きられなくなってしまった。なんとか11時すぎにはい出して、買ってあったパンを食べてツイートを読んだりして、なんとか頭が冴えてきた。この薬はダメだ。飲むのをやめることにする。

 医者は薬を飲むしかないみたいなことを言ってたので通っても仕方がないと思う。
 

福知山さんたち(蚕)が糸を吐き始めた

 福知山の織元・塩野屋さんから来た蚕だから福知山さんです。今年は都浅黄(塩野屋オリジナル品種)・芙蓉つくばね・緋紅の三種類でした。

ファイル 1396-1.jpg
▲緋紅の繭、きれいなサーモンピンク。緋紅はとても小さい蚕でした。都浅黄や芙蓉つくばねが丸々太っていくのに、緋紅だけは小さいまま糸を吐き始めました。

ファイル 1396-2.jpg
▲都浅黄と芙蓉つくばねの上蔟(じょうぞく)。都浅黄は黄色い繭に、芙蓉つくばねは白い繭になるはずです。

タグ: カイコ

水元公園の空間放射線量 6月21日

 前回から間が開いてしまいましたが計りに行ってきました。

測定結果 2012.06.21. 曇り たまに小雨

1. 野鳥のサンクチュアリの外側
0.20μSv/h

2. 芝生広場のまんなか
0.20μSv/h

3. 広場脇の林
0.24μSv/h

4. 閘門橋の近く
0.13μSv/h
 ここだけいつもより低いのでもう一度はかろうと思ったんですが雨が降ってきたので断念しました(すぐやんじゃったので粘ればよかったかも)。

# 測定はなるべく週に一度くらいややろうと思ってます。仕事でやっているわけではないので自分の都合で気まぐれに実行します。

参考値

自宅の庭っぽい場所
(地面は土、屋根なし、家屋からの距離1mくらい)
6月13日 0.08μSv/h
6月21日 0.13μSv/h

使用機器

 エアカウンターS(AIR COUNTER -S)を使っています。

詳しくはこちらの記事を読んでください
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1305
誤差±20%くらいだそうです(精度低…w)

測定方法

 地上 1メートルで計測します。これはちょうど大人の腰くらいの高さです。

 エアカウンターSのスイッチを入れ、35秒のカウントダウン終了後、さらに30秒待ってから、10秒ごとの値を9回メモして平均値を求めます。

測定ポイント


より大きな地図で 放射線量調査 を表示
 公園内とそのまわりの四ヶ所で調べます。黄色いポイントの右から

1. 野鳥サンクチュアリの外側
2. 芝生広場のまんなか
3. 芝生広場脇の林
4. 閘門橋の近く

 場所が偏ってますが、長く続けなければ意味がないので自分が良く行く範囲に設定しました。

注意事項

 素人が精度の低い機器で計測しています。お遊びの域を出ないということを念頭においてご利用ください。




葛飾区による測定結果

http://www.city.katsushika.lg.jp/34/9539/011007.html
# 区内十数ヶ所の公園のデータです。水元公園は都立なのでここには含まれていません。

 ……だったのですが、今月は水元公園の調査結果も出てました。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/policy_others/radiation/docs/mizumotokouen.pdf
計測値が駐車場(下がアスファルト)のまわりなので低めかなって感じですけど、納得できる数値だと思います。#同じ場所計ってくればよかった。帰宅してから気づきました。近いうちに行ってきます。

 他にも下記を見ると、農地や児童館なんかの計測結果もあります。
http://www.city.katsushika.lg.jp/34/9539/010588.html



今日の水元公園

ファイル 1395-1.jpg
▲スイレン

ファイル 1395-2.jpg
▲一昨日の台風で折れた枝

ファイル 1395-3.jpg
▲花菖蒲が盛りです。菖蒲まつり開催中らしいです。

ファイル 1395-4.jpg
▲ハナショウブとミツバチ

ファイル 1395-5.jpg
▲巣材をみつけて飛び立とうとするオナガ

タグ:放射線 地元(葛飾周辺)