差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
ドジョウの仲間について
&br;[[珍獣の館TOP>http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2648/index.html]]>[[珍獣様の博物誌>http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/index.html]]>[[珍食目次>http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kuirejo/00_index.htm]]>[[この記事のオリジナル>http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kuirejo/dozeu_a.htm]]
,和名,ドジョウ(鰌、泥鰌)
,別名,
,学名,'''Misgurnus anguillicaudatus'''(ドジョウ)&br;'''Misgurnus mizolepis'''(カラドジョウ)
,科名,ドジョウ科
,沖縄口,
,アイヌ語,クシチェッポ kusceppo(通る魚の意味?)&br;チララ
,中国名,泥鰍
,英名,Dojo&br;Amur Weatherfish&br;Oriental Weatherfish&br;Asian Pond Loach&br;Japanese Stone Loach(シマドジョウ)&br;Loach(欧州産のドジョウ)
,エスペラント,kobitido
,その他,
,&color(#993366){原産地},&color(#993366){ }
*ドジョウに関するあれこれ
正式な和名でドジョウと呼ばれる魚は一種類だが、一般にはコイ目ドジョウ科に属する-淡水魚を総称してドジョウと呼んでいる。
-主に食用にするもの
--日本在来のドジョウ'''Misgurnus anguillicaudatus'''
--中国のカラドジョウ'''Misgurnus mizolepis'''
-日本に棲息するドジョウは約 10 種。
--小川などでよくみかけるのはシマドジョウ '''Cobitis biwae'''で、味が悪く普通は食用にしないと言う。でもきっと食べる人は食べるだろう。
--ホトケドジョウ'''Lefua echigonia'''というのもいるが、こちらは絶滅危惧種で食べるどころの騒ぎではない。
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kuirejo/dozeu00a.gif
**ドジョウにまつわる言葉
''どぢやう''&br;
旧仮名遣い。ドジョウと読む。中世後期の文献に「土長」という表記がある。泥の中にいる長いものの意味だろうか。
''どぜう''&br;
旧仮名遣い。ドジョウと読む。「どぢやう」と表記するのが正しいが、四文字では縁起が悪いというので江戸時代の商人が「どぜう」と書くようになった。
''ドジョウインゲン(泥鰌隠元)''&br;
サヤインゲンの一種。
''泥鰌髭(どじょうひげ)''&br;
ドジョウのひげのように、ちょろりと生えた口ひげ。
'''''Misgurnus anguillicaudatus'''''&br;
ドジョウの学名。小種名の anguillicaudatus はウナギ(anguilla)の尾(cauda)の意味だろうか。
''kobitido''&br;
エスペラントでドジョウを意味する言葉。シマドジョウ属を意味する学名 cobitis に由来しているのではないかと思う。ヨーロッパにいるヨーロッパシマドジョウあたりをイメージしているのだろうか。
日本で食用にするドジョウは misgurnus なので、強いて呼び分けようとしたら、misgurno とか、misgurnudo とかいう新語を作るか、orienta kobitido とすべき?
**ドジョウにまつわる伝説・風習・民俗芸能など
''『どじょっこふなっこ』''&br;
東北地方のわらべうたをもとに作られた童謡。作曲は岡本敏明。「春になれば/しがこもとけて/どじょっこだのふなっこだの/夜が明けたと思うべな」
''泥鰌すくい(どじょうすくい)''&br;
『安来節』にあわせてドジョウをすくう身振り手振りで踊ること。本来はドジョウではなく、砂鉄を含む土壌を川底からすくう動作をあらわしていたという説もある。
**ドジョウにまつわる遊び
**ドジョウの主な料理法
-柳川鍋
*珍獣様が食したドジョウ
-[[ドジョウ>http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kuirejo/dozeu_b.htm#01]]