記事一覧

ウズベキスタンのお菓子「カトラマ」


ロシアの郷土料理

 図書館でこんな本をみつけて、写真があんまり美味しそうなもので、購入してしまいました。boobleで。朝頼んだら翌日のお昼に到着してぶったまげたよ。在庫有りとは書いてあったけどさー。こりゃ、街の本屋さんはそうとう頑張らないと通販サイトに勝てないねえ。

 まあ、それはともかく。ロシアといってもこの本で扱っているのはバルト三国、黒海沿岸、中央アジアといったモスクワから遠く離れた地方の郷土料理で、トルコやモンゴル、インドや中国の影響を受けた料理がたくさん。西のほうのアジアに興味がある人だとよだれが止まらない本なんだよ。

 あれもこれも作ってみたいんだけれど、とりあえずこんなのを作ってみました。ウズベキスタンのお菓子で「カトラマ」木のみの渦巻き菓子だって。

ファイル 62-1.jpg

 カテゴリーとしてはパイなんだと思うのね。作り方が面白いの。強力粉で作った生地にバターを塗ってクルクルっと丸めるでしょ。それを包丁で輪切りにして、切り口を上にして潰すの。こうやると、いわゆるパイみたいに生地が何層にもなる。中国に葱餅(ツォンピン)とか葱花餅(ツォンホワピン)というネギ入りのお焼きがあるけれど、あれと発想はおんなじ。で、作った生地に、メレンゲとクルミ、ドライフルーツで作った甘い具を包んでオーブンでちーんとやればできあがり。わりと簡単でした。

 味は、みのもんたが宣伝してるソイジョイに似た感じの、ちょっと重たいクッキーみたいになるの。西洋のパイ生地みたいには軽くないです。広大な大地がはぐくんだお菓子の趣ばっちりで、ロシア風に牛乳をたっぷり入れた紅茶にジャムをそえたりすると、思わすコサックダンスを踊りたくなるかもしれないし、ならないかもしれないし、まあとにかく美味しいのよ。

 詳しい作り方は本に載ってるので、興味があったら上のリンク(本の表紙画像をクリック)から通販してくれてもいいし、ご近所の本屋さんで購入してもいいし、とりあえず図書館に飛び込んでリクエストしてみるのもいいしって感じです。

タグ:民族料理

某ルネサンス

 世界ウルルン滞在記がリニューアルされてから一カ月ほどたち、昨日は(これ書いたの月曜日)新ナレーターの松尾スズキが芸風を変えてたのでちょっと驚いた。これまでは「……である、らしい」のような独特の語尾をわざと付け加えてしゃべってた。おそらく「……と、出会ったー」の下條アトムに対抗してたんだと思う。

 ところが昨日の放送ではナレーターが変わったんじゃないかと思うほど違ってた。個性を主張しない語り口で、だからといって無用の長物になりさがってるわけじゃない自然さ。映像を助けるナレーションとして好感が持てた。下條アトムにもどってほしい気持ちは変わらないけれど、松尾スズキの努力は評価していいような気がした。

 でも、スタジオに戻ってくるとうんざりしてしまう。マチャミはウルルンのような番組にはとことん向いてない。あの人は他人の言うことを理解する前にギャグで返してしまうんだね。それが持ち味なんだろうから別の番組でやってればいいのに。

 昨日は(何度も言うけど月曜に書いてる)録画してなかったから見直せないんだけれど、番組冒頭の会話が噛み合っていない気がする。「今日はチュニジア」というような説明があって、ゲストの誰か(たしかピーコ)が「マチャミのような人が行けない(住めない?)場所」とかなんとか言ってたと思う。

 決してちゃかすような口ぶりではなかったから理由をたずねたら意味のある返事があったのかもしれないけれど、久本雅美は「わたしが化け物だから? ちゃうちゃう、人間」みたいな言い方でギャグにしてスルー。しかも笑えない。ある意味録画しないと見られない番組になったよ。聞き逃して意味不明になってるのか、本当に意味不明なのか、普通に見てるだけだとわかんないんだもの(笑)

# 月曜に投稿しようとして忘れてた。